• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月15日

孤独のグルメ巡礼の旅「つちや食堂」と、千葉の九十九里~銚子エリアCPラリー

孤独のグルメ巡礼の旅「つちや食堂」と、千葉の九十九里~銚子エリアCPラリー スパークプラグ交換の効果は大きい。
エアコンを付けたままでも、加速がかなり良くなりました。

エアコンの効き具合が上がったような気がしますが、スパークプラグ交換が元かは分かりません・・・


☆★☆★☆ツーリング☆★☆★☆長いんで、お暇な方は、ノンビリ閲覧下さい。

気紛れで、週末の松重豊主演の深夜番組「孤独のグルメ」に出てきたお店の巡礼を兼ねて、九十九里までCPラリーをしてきました。


千葉エリアは、かなりのルートが込み合うので、移動はすべて深夜・早朝を下道でやりました。
なので、到着時刻も早すぎず、遅すぎずになる事が多いですね。


長距離を走る時、ドライビングシューズ、もしくは靴裏の厚みの薄い柔らかい靴にしています。これだけで、足が疲れないです。↑奥のLEEの靴は、全体的に硬めです。

更に、産業道路のような片側2車線になっているルートはなるべく先頭を走らず、周囲のペースに合わせて車間も乗用車2台半位空けて走って、隣のレーンが仮にガラガラになってもわざと前に出なくしています。前に、何台かいる状態を維持して、隊列をなすように走っています。
こうやるとメリットがあって、周りの人の走らせ方に合わせると、訳のわからないシグナルグランプリとか割り込みをしに来るクルマがかなりの率でいなくなります。
10tクラスのトラックが並走していても、段々と同じような運転になっていくから、お互いに精神的ストレスが減るのは勿論の事、ガソリンの消費率も大幅に削減出来ます。体も、疲れなくなります。働いている方々を、その気にさせてはいけない・・・


千葉に入ってから、燃料給油。
あれこれ弄っているから、ハイオクを使っていますが、なるべくVVT-iのバルブタイミングがキッチリ燃焼する側に切り替わらないように普通のエンジン回転をキープしていたから、案外ガソリンを食いません。
タイヤのエアーチェック、なぜだか4輪とも2,4に下がっていたから、いつも設定している2,6までアップさせます。


千葉は、交通量が多いルート程、道路工事があまりされてない感じで、かなりの区間でザラザラ(大通り)・ドフドフ(片側一車線道路)で、スポーツタイヤ+硬い足周りのクルマはそれらをキレイに拾います。速度が遅ければ遅い程顕著になりますねぇ。
こういうクルマは、やはり街中より峠道を走らせている方が気持ちいいですね。


・・・5時半・・・

・・・・・九十九里海岸に到着・・・・・

クールダウン序でに、波乗りジョニーサザンの楽曲名からの引用。意味はない。波乗りに引っ掛けただけ。サーファーをそ~呼んでます。を眺めに行きます。


。行くねぇ・・・・・


サーフィンをボディボードみたいにしながら、沖の方へ進んでいきます。
あんまり、荒波ではないね今日は・・・荒れないと、サァフィンにならないかも。


サザンっていうより、TUBEって感じかなぁ。
いや。ナンでもない。
荒れてないからか、スノボで緩斜面やっているみたいにしかならないなぁ。
ビーチ・ボーイズのレコードジャケット表紙にあるような、カッコイイライディングスタイルにはなかなかならないもんですねぇ。波の間を抜けるような・・・

まぁ、でも。
サーファーってカッコイイなぁ。

クルマに戻ると、海水をタップリ含んだ砂がフロントガラスに載ってて、朝日が反射して前が見えにくい程。

クルマにとっては過酷だねココは。


そばを、加山雄三さんみたいな、我ら未だ青春時代みたいな逞しい感じのOGが波乗りの準備してた。

自分もやろうかな・・・




つちや食堂到着。まぁだ、6時半。

ちょっと、着くのが早すぎました。

早朝+ローカルロード経由だから、普通に走っても早く着いてしまう。だけに、高速は使いにくい。


8時からやっているとの事なんですが、近場のCPを取りながら流すべく、ちょっと離れます。

軽く走って、刑部(ぎょうぶ)岬展望台に移動。ペッパー警部?とか・・・"ぎょうぶ"です




ハイドラのマップ。刑部岬のCP取れます。

道の駅、点在してますが、一部はまだCPになっていなかった場所があります。


8時ジャストにつちや食堂に再び到着。
もう一組、お客さんいます。



お目当ては、ドラマで松重さんが食べてた「サンマのなめろう」なんですが。(なめろうは、アジで作るのが普通らしい)



「うちは、なめろうをサンマで作るんだけど、サンマがないからねぇ。(時期じゃない)」・・・

「んじゃ、マグロとメカジキの刺身定食下さい。」

って感じでした。
一先ず、巡礼は果たした、と。

「あ、ナガラミ食べますかぁ~(^-^)」(←茹でてある)
「あぁあ、いただきます。」

お客さんみんなに2殻ずつ配ってたけど、懐かしい味ですね。千葉だと、こんな貝がつまみとかによく出てきますね。



なめろ~は食べれませんでしたが、お刺身が新鮮で、美味しく頂けました。マグロは勿論の事、メカジキの刺身が美味しかったですね。

食べ終わる頃、御椀のスープをすすっていたら、タトゥー入った、ブロンドの若い女の子が店に入ってきて、
「8人来ますんで、予約お願いします。」
とか。

タトゥーの女の子「おばちゃん、ナガラミある?シガラミ・・・」

そばで食べてた自分「(・・・・・"シガラミ"?・・・・・・・ナンすかそれ。 f(^ー^; 笑えないけど)」

その後、自分が食べ終わって店をでる時まで、その女の子は店を出たり入ったりして、ツレ?の8人が来るのをソワソワ待っていたとか・・・

わざわざリザーブしたのに、心配性だねぇ~。

ハハハ。変な子・・・



食べ終わったら、次は九十九里から銚子エリアをCPラリーを再開します。

途中、砂浜にクルマで入れる場所があったから、入ってみました。




千里浜なぎさライン以来、久し振りに砂浜をクルマで走りました。

そろそろ夏も終わりに近付いたのか、暑さがマイルドになってますね。

暫く走ると、朝(午前)から入れる温泉があり。
『旭の湯』という、10時半から入れるから寄り道しました。

温泉の色は茶色で、しょっぱいのが特徴でしたが、なかなか気持ちいい温泉でした。

しっかし、レジのオバチャン、引きずった対応には参ったなぁ。愛想なし。。。
面倒臭がらないでちょうだい。な。


銚子市街地に入ります。

この辺りは、風力発電が沢山あります。


途中、風力発電と太陽光発電のダブルシステムになっている場所を見つけました。

これが沢山あれば、原子力は無用か?

スナップ作成・・・




どういう訳か、風力発電のプロペラが何度やっても、羽の1枚が柱に被さって撮れるから、一先ずこれで良しと。


銚子にてガソリンを給油後、銚子大橋辺りでクールダウンしようと思うが、落ち着いて停まってられる場所が無い。か、堤防までしか行けない。

ナナガンみたいな所に行きたいが。

ってやっているうちに、何とか見つけました。


銚子大橋近くの岸壁でクールダウン。下の、ハイドラのマップの緑色のピンの場所です。釣りのスポットになってます。




誰も居ない岸壁で、Bluetoothスピーカーでジャズギターのラリーカールトンのアルバムを流して寛いでます。

やってたら、対岸で釣りをしてた人がこっちに釣りのスポットを変えにきました。

ジャズギターどうよ?なかなか良いでしょ・・・




銚子大橋近くの、海鮮の飲食店が建ち並ぶエリアが大渋滞で、抜け道抜け道でやってたら、かまぼこ型の起伏が大きい踏切にさしかかり、やむなく、一旦進入禁止の方に前進して段差を交わして、転回出来る場所までバックして通過するなんてアクシデントがありましたが、何とか通過しました。

G's車は、車高が低いので、下回りを擦らないようにしないと・・・少なくとも、アンダー部分のスパッツや補強バーには当たりそうだし、真っ直ぐに深いかまぼこ型の踏切に進入すると、フロントバンパーが破損します(序でに、フロントリップも破損脱落します)

あとは、犬吠埼灯台と、銚子ポートタワー、周辺の駅とダムのCPを通過して、旭市のガストでCPラリーは終了。



銚子ポートタワーを目指します。


ポートタワー近くの船着き場にて、海上保安庁の巡視船と写真撮影。


デカイなぁ。

サイズもカッコも立派だぁ。



銚子ポートタワー到着。


銚子周辺の駅のCPを3つ通過。


やっている時、たまたま来た銚子電鉄の電車。
ほどよいヤレ具合が、なかなか良い味を出してます。
鉄道マニアでなくても、なんか気になる風景です。

ココのローカル線も、経営が厳しいらしく、車両の維持に奮闘してるらしいですが、何とか頑張ってほしいですね。

ハイドラのマップ。

全部とはいきませんでしたが、駅のCPもかなり取れました。
銚子大橋近くの通りは、迂回した方が早いです。日中はかなり混みます。

銚子市街地を抜けて、ラストのダムCPを目指して走っていた時、スマホホルダーが脱落しました。

最初、振動で「キシキシキシキシ」って鳴るようになって、少ししたら「ガタッズダッ」と落ちました。


3つの爪が、カチッと引っ掛かる構造になっているのですが、峠道を走らせているうちに爪が外れてずれ落ちたみたいです。

このタイプのホルダーをお使いの方、パーツがカチッとはまっているか定期的にチェックをする事をおすすめします。



途中、ウィンドウウォッシャー液がきれて、前が見えなくなってきたから、コイン洗車場で海水を含んだ砂を高圧洗浄のみザッと吹き付けて、簡易洗車してから帰りました。
砂だらけだと、ワイパーも動かしにくいもんです。
海岸を走り回ったので、ホイールハウスや足周り・下回りも高圧洗浄で流してから、旭市のファミレスを目指します。


夕刻。旭市のファミレスでハイドラは一先ず終了。
不動堂~旭市のファミレスという、限定されたエリアのラリーでしたが、かなり楽しめました。
チーズインハンバーグ食べて、そのままそこで仮眠とったら帰ります。




今回は、400km位走破しました。

旅の後は、念入りな洗車。

一旦水洗いして、くまなく砂汚れやホイールダストを洗い流したら、もう一度シャンプー洗車して終わり。
疲れたなぁ。

フロントリップ、死守しましたねぇ。
かまぼこ型の踏切には参りました。
最低地上高よりも、突き出し幅に気を使って、地面を突っとさないようにしてます。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/16 22:15:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

今日のドライブ
シェリーナさん

久々の走行!
shinD5さん

当たりますように〜(≧∀≦)
Kent1Goさん

祝・みんカラ歴11年!
koba♪さん

後輩からの手紙
マイタクさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤチェック。久し振りに青森へ・・・。 http://cvw.jp/b/1501954/48415808/
何シテル?   05/10 09:12
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation