• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

長らくお待たせって思う位待ちに待った、「GR86 SZ」の新車納車。

長らくお待たせって思う位待ちに待った、「GR86 SZ」の新車納車。新車のGR86が納車される日まで、気長に資料を集めたり、任意保険をヴィッツG’sからGR86に更新手続きをしたりなどなど、ちょこっと忙しかったりしましたが、やっとGR86 SZが無事に納車されました。

今回の購入したGR86は完成度が高くて、「すぐに弄らねば不満」と思う箇所が少なかったから、付け足したのはリヤフォグのみでしたね♪
(SZはオプション)
あとは、ホーンを電子ブザーからラッパ式に取り替えする位でしょうか?
アルミペダルは、今回は狙いませんでした。(これも、SZはオプション♪)
純粋に走らせたくて、細かい飾り付けは後で考えるところですね。
多分、アクセルペダルはネオプロトか、それっぽい大き目なペダルに後々交換はすると思いますが、一先ずスタンダードな黒ペダルでGO!って感じで。


Dラーに朝一で取りに向かい、支払いを済ませ(完済)、店を出る時のオドメーターの数字・・・。

「11km」って、何か気持ち良いですね~。
少ない。

逆に言うと、11kmもの距離を、試験で動かしたり、モータープールに移動したり、陸事に行ったりしたんでしょうね。
だから、なかなか0kmという訳には・・・。

気にしない事にします。


「アプライドE」のGR86 SZ。
改良型が発売される予定日よりも早くクルマの注文をしたけど(七月半ば手前)、結局3ヶ月半近く待たされましたね。

さてさて。
納車が済んだら、北富士浅間神社までクルマの安全祈願をしてもらいにひた走ります。




御祈祷が終わって、御札を貰って帰りますが。

やる事が済んだらちょこっと迂回して、紅葉を楽しみながら、GR86の走りを細かくチェックしつつ走ります。


何か、GR86がデビューして間もない頃に試乗したGR86の感じと(つまり、最初期型)、今回納車されたアプライドE型のGR86とではかなり走りが違う気がしましたね。


何より、エンジンのレスポンスがかなりアップしてるような印象で、「見た目より中身」をグッとバージョンアップさせたのがわかる走りをしますね。
普通は、マイナーチェンジをする時、そんなに走りは変わらずに、前後ライト周りの意匠変更や、ホイールのデザインを変える位だったりするレベルのようにしか思ってませんでしたが、このクルマのマイナーチェンジは、見た目じゃなくて走りを磨くマイナーチェンジをしているんだなぁと感心してしまった次第。気に入りました♪♪♪

更に、マイカーとしては初めての・・・
☆マニュアル車(近頃ではHゲート車とも言われるみたいですが…)
☆スバル製かつ、フラット4エンジン
☆スポーツカーとして開発された純粋なスポーツモデル(今までのは、「ロングツアラーGT」とか、「スポーティなバージョン」とか、「買い物の足車をレーシーに改造したモデル」とか。)

久し振りのFR車という事にもなりますが、やはりスポーツカーとしてのFR車は走りが全然違いますね。

しかし、このクルマ。
鋭いアクセルレスポンス、FR車である事を忘れるハンドリングコーナリング、車体の軽さとクロス化されたショートシフトなマニュアルミッションは、一度走り出すと1日中走り回りたくなる走りの面白さに満ちていて、なかなか良いクルマでした。

 
夢中で走ってて、いつの間にかオドメーターは300kmを超えて走ってしまってましたね。

冬のツーリング。
どこに向かおうか、早くも計画を練っています。


Posted at 2025/11/03 23:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

下取り車売却した金で、カーポートを施工。青空駐車から卒業・・・

下取り車売却した金で、カーポートを施工。青空駐車から卒業・・・前車「ヴィッツG’s」を新車で買ってから21万キロ超と、かなりの走行距離を走破した上でドライブシャフト破損(ベアリング✕)状態で終わってましたが。

元々の下取り査定額にプラスして、車検後の下取り特典+下取り車の早期売却割でちょっとした資金が生まれましたので、青空駐車だった駐車場にカーポートを施工する資金に充てました。

もう少しでGR86が納車されるとDラーからアナウンスが来ましたが、カーポート施工が終了する日が納車予定日にはかなり手前で間に合いました。
積雪30センチまで耐える、ハード仕様です。
天板のアクリルは、ブルーをチョイス。

ただ、2014年のゲリラ雪みたいに、またドカ雪に降られると困っちゃいますが。


Posted at 2025/10/26 16:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

12年3カ月21万キロ超走破にて売り渡し。

12年3カ月21万キロ超走破にて売り渡し。2012年5月から、クルマで各地の峠やワインディングを走らせながら「長距離のクルマ旅」をするべくヴィッツG‘sを乗ってきましたが、段々修理箇所が増えだして直しながら旅を重ねてきましたが、ドライブシャフトのベアリング摩耗を機に新車入れ替えを決意。7月半ばにGR86のSZの購入に踏み切りました。

現時点、「5ナンバーサイズ」で「4シリンダー1500cc」で、「ハンドリングの良いコンパクトスポーツカー」は数が少なく、それに付け加えて「トヨタ車の耐久性の高さ」もあってかなり気に入って乗ってました。
自分なりに、細かい箇所をカスタムしたりチューニングしたりしてオリジナルのマシンを楽しみながら長年愛用し、各地の峠やワインディングを駆け抜けてきましたが、新車当時に「駆動系が壊れたら買い替えする」と決めていた事と、新車発表会で以前試乗したGR86がアプライドEに進化したモデルをオーダーが始まったのをキッカケに買い替えになりました。


今まで直した箇所・・・

★エンジンヘッドカバーガスケット
★タイミングチェーンカバーガスケット+ウォーターポンプ
★右フロントドアパワーウインドウ周りアッシー?交換
★ラジエーター新品入れ替え
★クーリングファン新品入れ替え
★クーラントのタンク、変色して見にくい為に新品入れ替え
★ダイレクトイグニッションコイルのコネクタ

意外と、エンジン本体とシーケンシャルCVTミッションは壊れずに距離を重ねてきました。

アーカイブフォト・・・今まで訪ね歩いたスポットの1部

☆瀬戸大橋☆


☆伊勢湾岸道サービスエリア☆


☆富士あざみライン☆(※現在は、冬季出入り不可)


☆青梅☆


☆「カフェアドレナリン」☆


☆定峰峠☆


☆間瀬峠☆


☆丹波山(たばやま)☆



☆スーパーオートバックス☆


☆山中湖☆


☆関宿☆


☆カフェ「モハベ」☆(※現在は、あきる野駅前に移転)


☆土坂峠☆


フロントのドライブシャフトが、異音と振動が酷くなってきてしまって、普通に走行するのが厳しいので、まだGR86の納車のアナウンスが来る手前でディーラーに売り渡すべく何とか自走して、書類の手続きも済ませて終わりました。
本当は、納車日に2台並べてバトンタッチってやりたかったんですが叶いませんでしたね。納車前のラストツーリング旅も届かず。



見かけはまだまだ綺麗ですが、中身はガタガタです。
ただ、よくぞここまで走り続けられると感動している事もあります。
ドアスタビライザーを装着していたからか、ダンパーのヘタリはさほど気にならず、逆にスタビライザーブッシュが傷んでハンドルは凸凹で取られやすい感じ。普通に走れはするから、ショックは未だに交換しないまま来てます。車体が軽いから、ヘタってもボヨンボヨンしないんだろうか?そりゃまぁ、新車当時のG‘s足みたいにはコーナリングしたり飛ばした時の安定感までは続かないけど、持ちは良いように思います。

ほんの少し、名残り惜しい気分ではありますが、あとはGR86がどの位で納車されるのか?

何とか、紅葉の頃位に納車されると、撮影会を兼ねたツーリングがやりやすいんですが・・・。
Posted at 2025/08/24 18:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月06日 イイね!

新車に入れ替え準備中

新車に入れ替え準備中真夏の暑い時期を前に、長年乗ってきたヴィッツG‘sのドライブシャフト(ユニバーサルジョイントとか?)が傷んでいる絡みで殆ど乗れません。GR86が来るまではまだかかっちゃうので外せる物は外していきます。
外せる物の殆どは、インテリアパーツや置換えしている部分位にしかなりませんが・・・。何せ、総走行距離が21万キロ超なので、修理やパーツ交換する箇所が重なりつつありますので。

更に、GR86は「トヨタ製」ではなくて「スバル製」だからパーツ流用が全く効かず、弄った箇所は新しく買い換えるか、そのまま乗るかですね。


(↑写真は試乗車。自分のオーダーしたのは、見た目普通の白SZ)

ドアスタビライザーは新規買い直し、フロアマットは用意済み。ブレーキパッドは。うっかりしててオプション入れ忘れたから、クルマが来てからでも良いか?

このクルマは、ダイレクトイグニッションコイルを弄ってみたいのですが、工賃がなかなかハッキリとした金額が出てこなくて、これも一先ずノーマルでいくつもり。

何にしても、このGR86。ソコソコ出来が良さ気な感じなので、いきなりあれこれ弄らなくとも楽しめそうですね。

ちょっと気にかかるのが、エンジンオイルパンのシール剤がストレーナーにプツプツ千切れたうどん状に溜まる欠陥があるらしいのと、右旋回を激しくやると?エンジンオイルが片方に寄ってしまって潤滑不良に陥り、エンジンブローするおそれがあるという?こわい話。
アプライドEは対策されるんでしょうか?


Posted at 2025/08/24 18:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

ZN8購入申込み・・・ヴィッツG‘s、ドライブシャフト破損か?

ZN8購入申込み・・・ヴィッツG‘s、ドライブシャフト破損か?
夏休みを手前に、遂にヴィッツG‘sのドライブシャフトが走行中にゴトゴト異音がしだしました。
何せ、オドメーターがもう21万キロを超えているから、どこが壊れるかが読めませんでしたね。

少なくとも自分の中では、距離を乗ると駄目になって壊れるのは「エンジン」「トランスミッション」「電装系」って印象をもっていて、「ドライブシャフト」が逝くっていうイメージが抜けていたから、そこを早めにパーツ交換する発想が無かったんですよね。

・・・んまぁ、FF車だけにシャフトだけで「ステアリング機構」と「回転する軸」の2つの仕事をしていた訳だから、それを考えればシャフト部分がノートラブルで21万キロ走破したのはかなりパーツが長く持った方なのかもしれない。

自分なりに、カスタマイズしたりチューニングして気に入って長年乗ってきましたが、ドライブシャフトの摩耗を機にマシンの買い替えを決意する事にしました。


買ったのは、現行GR86の車重の若干軽いSZグレード。写真は、昔乗った試乗車の物です。試乗車の足回りはノーマルでした。
走りが素晴らしくて結構気に入ってるから、今回オプションで付け足したのは「カーナビ」と「ETC」位。バイザーも、スタイリングが気に入ってるから付けないし、ダックテールだから、わざわざリヤスポイラーも付けない。
自分のGR86は、マイナーチェンジが入った「E型」になるみたいで、もしかすると走りがもうちょっと良いかもしれない。

初めてのスバル製フラット4エンジン、自家用車では初めてのHゲート車、久し振りのFR。全体のスタイリングのイメージが、過去のショーモデルのコンセプトカー「FT-86」に似た外観が気に入ってます。

今度はこのマシンで、あちこちツーリングする予定です。
納車は年末かな?

その時まで、ヴィッツG‘sが走り続けられるか不安ですが。




Posted at 2025/07/19 19:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長らくお待たせって思う位待ちに待った、「GR86 SZ」の新車納車。 http://cvw.jp/b/1501954/48747075/
何シテル?   11/03 23:24
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation