• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

タイヤチェック。久し振りに青森へ・・・。

タイヤチェック。久し振りに青森へ・・・。

★☆活動履歴とか備忘録とか、まぁ、そんな感じのブログです☆★
(あくまでも個人的な見解や、僕なりのスタイルです。正しいとかそうじゃないとかは関係無し。その辺はお許しを。)

今年のゴールデンウィークは、車検と自動車税がダブルで来る酷い月になっていて辛いもんです。旅くらいは出来るけど、遠くを狙うとなると、あまり贅沢は出来ませんね。
それでも、やはり何処かにツーリングはしたいもので。

という感じで、ミネルバタイヤのロングツーリングテストを兼ねた旅を実施しました。

走らせるのがメインだから、食べたらまた走る〜ひと浴びしたらまた走る〜仮眠したらまた走る〜って感じの、気ままなツーリング長旅です。観光名所は今回外しています。


連休の初日の夕方、ガレージをスタート。本当は、会社の後にレッツゴーって感じで出掛けたかったけど、あまりに雨が酷すぎて諦めた次第でした。
ガソリンがメッチャ高いですが、事前下調べの上で出発が故に、慌てる事は無く終わりましたが、・・・。
一度は、昔みたいにリッター80円台まで下がらないかなぁ?!とか思っちゃったりします。


高速道路、ETCの割引きは夜間割引きのみで、連休の休み割引きは無かったから金額が高い。
途中、休憩がてら食事をしようと長者原に入ったら、フードコーナーは閉店で、食べ物が自販機の「カロリーメイト」しか無かったのが厳しかったですね。その後、暫く走り続けて入った「岩手山S.A」には24時間営業のフードコーナーがあり、味噌ラーメンとライスを頼んで空腹を満たす。 

ちゃんとした旅行を狙っていなかったから、スナック類も保存食もクルマには載せなかったのは失敗でしたね。
ちょっと走るだけ・・・でも、軽くつまめる物はクルマに積んでおくのが良さ気ですね。

って、どこを目指して走ってきたかと・・・。

適当に選んだ目的地が、青森の八戸にある「八食市場」です。
朝着いて、市場が開いたら七輪村で魚介を網焼きして食べるのが一先ずの目的。気ままなひとり旅。

市場周辺は肌寒くて、クルマに積んでおいた「デニムのジャケット」と「薄手のセーター」だけでは冷房の効いた部屋に引きこもってるのと同じ感じだった。

厚手の上着はまだまだあった方が良さげなのが5月上旬の陽気かな?と思います。

クルマの外気温度計は11℃。微妙な温度。多分、着込むと逆に暑い可能性。


八食市場の向かい側にある、中央卸売り市場はお休み。
入口には、りんごのオブジェがあります。


市場前のバス停。


都内の感覚でバスを待つ事は出来ない、非常に少ない便数のバス。
バスの時刻表は、朝夕の通勤と昼の時間位しかバスが来ないから、不便な場所。この辺、ガススタはあってもコンビニが無いからこれまた不便な場所。千葉辺りの港とかと比べてはいけなかった。あそこは、倉庫があるだけでもコンビニが点在してたから・・・。

しかし、肌寒い。


開店時間になる頃、ガラガラだった駐車場には近県のクルマが一気にあふれ、押し寄せる客の数が半端ない。昔に2度来たけど、朝一番で入店したらごった返してなかったような・・・。
数年後は、あふれ方がテーマパーク並になるとは思いもしなかった。
大体、クルマのナンバーを見る限りは地域のナンバーが大半で、関東圏のナンバーのクルマは自分だけだったかもしれない。
青森の人達は、連休は遠出の旅はしないのかなぁ???


入店した七輪村、あっという間に席が全て埋まり、網焼きする食材の買い出しもごった返してて、あまりのんびりと選んでられなかったから、適当に何点か買ったのみで終わりました。





忙しない中、ちょっと目に留まった食材が「とげくり蟹」という、毛蟹の小さいやつみたいなのが並んでいて、これを炙って食べるのも狙ってみました。



タイムリミットは2h。買い出しする時間込みだから、のんびり出来なくて、結局1時間しか食べれなかったけど、味は最高でしたね。
魚は今回狙いませんでした。

お隣さんは、旅女子、ひとり旅?って感じでしたか?
んまぁ、近頃よく見かける「自由な人」。したいようにやる感じ。

お隣さん焼き魚を焼いてたけど、しきりに
「生でも食べれるんですかぁ?」
って、向かい側の席のおばあちゃんに聞いてる。

???

まぁ焼けばいいんじゃないのぉ?

とか。

シラケますのぉ。

僕はね、網にくっつくから、魚は焼かないのさぁ〜ってね♪♪♪

おっとぉ。

こっちのイカ焼きが焦げそうだから、慌てて醤油かけて食べる。

七輪焼きって火力があるから、のんびり焼いてると焦げそうになる。

ホタテも醤油かけてジュージュー。

焼いてる後ろを、人が忙しなく右往左往して忙しないにも関わらず、結構楽しんでひとり網焼きして楽しんでました。



七輪村で網焼きの後、追加で海鮮丼を1つ買って食べました。
なかなか、ウニ丼というのは難しく、まともな量のウニをご飯にかけて食べようとすると¥4000もするから、申し訳程度のウニが入った海鮮丼を食べるのがいっぱいいっぱいですかね。いつしかウニは、手が届きにくい贅沢な食材に変わってしまってました。
昔は、海鮮の店でガバガバ普通に食べてたのが嘘みたいな現状に辛い物を感じる今日この後。序に、イクラやスジコも同じ。

一先ず、色々と海鮮を堪能出来た後はそのままクルマで仮眠しちゃって、その後は「浅虫温泉」まで移動して、一浴びします。

八戸から浅虫温泉までのアクセスは、どうしてか混雑する箇所が多く、なかなか到着しませんでしたね。

着いたら着いたで、また駐車場の入場に手間取り。流石に疲れました。
その代わり、温泉は最高に気持ち良いのと、大人の入場料が¥360とかなり安かったのが良かったですね。
但し、唯一辛かったのが、
「シャワーとシャワーの間が、肌を寄せ合う程にピッタリ」
だった事でした。
せっかく洗っても、バシャバシャまた引っかかるから。
そこはちょっとねぇ〜。

何とかうまく浴びて、風呂であたたまったら出ます。
着替えたら、コーヒー牛乳!!
定番です。

沈んでいく夕日を拝みながら、コーヒー牛乳飲むと美味しい。

さてさて。

今回は、タイヤテストが狙い?なので、ガソリンを給油し終えたら、Uターン。
コンビニで、簡単に食事したら走り出します。

・・・タイヤテストの内容は、高速道路の長い下りコーナーと、荒れたワインディングロードを試すというもの・・・

タイヤどうすか?
って、まぁ、ミネルバはマイルドな乗り心地と、ゴロンゴロンっとした柔らかいコンパウンドのタイヤ。
スポーツタイヤ✕(スポーツタイヤじゃない)
コンフォートタイヤ△(快適って言えるかどうかのゴムっぽいフワフワ感)
普通のラジアルタイヤ↑↑↑↑↑(ただのラジアルよりかは遥かに良さげなグリップ感)
あとは、サイドウォールの柔らかさ故に、少し早めなステアリング操作をした方がシャープに曲がっていく感じ。

総評。

普通の人が普通に乗り回す位なら、悪くはないかもしれないですね♪
ファミリー向けですね♪

ミネルバは、マイルド&コンフォートって感じ。



次の目的地は、一気に南下して那須岳を目指して走り続けます。




途中で仮眠して、朝に那須エリアに入れたので、朝の食事をDreamでパングルメします。
パン工房でパンを食べる=高い・・・ではなく、美味しいになりたい
パンなど、
「コンビニに安く売ってるじゃん!」
ってやらずに
「出来立てだもん」
・・・わざわざパンの店に足を運ぶのは、そんなところでしょうか?
あとは、店ごとに違う配合の違いによる味の違い。
そうなると、食べる人の好みも分かれる。


長旅の途中で、ペニーレーンの順番待ちの大行列から朝を迎えるのはかなりキツかったから、Dreamのパン工房は良き選択肢だったかもしれない。待たずに普通に入店出来て、旨いパンが買って食べられるのは最高でした。(けどなぁ、ペニーレーンのモーニングプレートの厚切りトーストは旨いんだよね♪また苦労しても食べに行きたいけど。)

ペニーレーンよりもパンの種類は少ないけど、味はなかなか良い。



買ったのは、チョコレートのパンとピザとクリームチーズのパン。
このお店も、ネットで知られるようになっちゃうと、また大行列の大渋滞に見舞われるのかなぁ?とちょっとゾッとしちゃいますが、今のうちに楽しんでおこうと思います。



近いうちに、テレビで紹介されるみたいですね♪♪♪



夕方、寂しくなるが、那須を後にして帰るルートを走る。
その途中、那須を旅した時はよく立ち寄るラジコン模型専門の模型店に寄り道していきました。

来る度に個性的な店だと思いますが、こういう店は客を選ぶ。

このお店、オモチャ屋さんとは違いますし、プラモデル屋さんでも無い。
じゃ、ラジコン模型屋さんなのか?
確かに、ラジコン模型はちょっとは売ってるけど、店の在庫の大半はチューニングパーツや、ラジコンの純正補修パーツ等がメインだから、子供連れのお父さんがオモチャのラジコンを買ってあげる為の店とは異なりますね。(数少ないラインナップだが、ミニッツは少し安かったような・・・)
来る人はみんな、サーキットでツーリングラジコンをガンガン走らせてる人達のようで、消耗品のパーツ購入が多いですね♪

余談ですが、お隣さんのなかざとって言うオモチャ屋さんは、ヴィンテージのミニカーが沢山在庫しているお店で、こちらもマニア向けの店になってます。希少性よりも新しいモデルが希望の方は、普通の大型模型店に行く方が納得いくかもしれないですね♪♪♪



今回、購入したのは「BBX」のスペアボディとステッカーのセットと京商ミニッツを入れるキャリングケースに貼るKYOSHOステッカー、あとは、3ミリのネジ穴タップの3点。
これらが、今回のお土産になりました。


「約1500km」のロングツーリング、無事に終わりました。







Posted at 2025/05/10 09:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

ミネルバタイヤF205を装着、タイヤ馴らしツーリング

ミネルバタイヤF205を装着、タイヤ馴らしツーリング
なかなか、タイヤのネット注文+持ち込みタイヤ取り付け店直送がスケジュールの都合で難しく、またまた今回も一旦自宅に入れてから自分で取り付け店に持ち込み作業と無っちゃいますね。

こうやってタイヤを積んで行くと、タイヤのゴムの臭いが2〜3日残りますね。それがちょっとタバコの焦げたような微かな臭いで不快ですが、仕方ありませんが。


タイヤが、ネット注文で¥27,000位。
廃タイヤ処理料金+45扁平タイヤ作業手数料¥2,200で¥14,700位。
コミコミで¥42,000位。

果たして、どんなタイヤか?


取り付け店到着。

大事に大事にって温存した走り方でタイヤのライフを延ばしてきましたが、流石に疲れました。


使い込んだディレッツァタイヤ。
何とか、4輪ともバランス良く使えてた感じの減り方で終わりました。ディレッツァお疲れ様。


流石に、スリップサインが繋がる手前で溝は間に合ったとしても、まんべんなくヒビ割れてますね。これはあぶないですね。

なるべく、マメに新しいタイヤに入れ替えたいところですね。



ミネルバタイヤ装着。
リムガードもキチンと付いているから、不必要な神経は尖らさなくても良い。ルックスはGOOD。

さてさて。
走りは如何に。


オドメーターがかなりいってますが、エンジンはまだまだ絶好調。
ガソリン添加剤「プレストン多走行車用」を添加して、ハイオク満タンにして出かける準備。

週末に、馴らしを兼ねたツーリングをしてきました。





タイヤ交換後、今回のツーリングも含めて「500km」位走りましたが、スポーティタイヤといった感じですね。グリップは悪くない。食い付きもまぁまぁで走りやすい方。
ただ、素早いステアリング操作をすると、ディレッツァタイヤよりもサイドウォールのたわみ具合があり、わざわざ「1」ってカウントしたくなる間が出来るから、走らせる時に少し早めにステアリングを切ると悪くないハンドリングになりますね。
BSレグノやダンロップビューロのコンフォートタイヤと、新車時に装着されていたポテンザタイヤRE050Aの中間みたいな走りのイメージかな?と思います。
まぁまぁってところですね。
金額の安さをを考えれば、走らせるとなかなか悪くは無いですが、サーキットで飛ばすように走らせるユーザーにはそぐわないイメージかな。
乗り心地は、良くなりますね。







Posted at 2025/04/27 20:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

ミニッツMR-04を試す。

ミニッツMR-04を試す。前々から欲しかった京商ラジコンのミニッツレーザー、遂にゲットしました。
レディセットですが、ジャイロセンサーとライトバルブがセットになっている限定モデルです。
ボディは、街中で普通に走っている、標準仕様のGRヤリスです。
シャーシは、MR-04という新しい型式で、ツーリングタイプです。
ジャイロセンサー付きという事で、期待に胸が膨らみますね。
一応、クラッシュしても良いように、スペアのオートスケールボディもストックしました。





ミニッツでかつ、ボディがGRヤリスだからとてもミニマムに感じてついニンマリしてしまいます。
ホント小さなマシン。タイヤの径が、たまに行く病院で貰うコインパーキングのコインに近い小さな物。搭載しているダンパーもコオロギ位に可愛い大きさ。


ボディを差し込むパーツは、AWD(ドリフト専用シャーシ)でラインナップされていたGRMNヤリスと共通の物が付いてますね。


バッテリーがなんとなんと、単4電池!!
車体に4本、プロポに4本で計8本でマシンを動かす。バッテリーパックってやらないのがミソですよね。



レディセット付属のプロポにあるツマミを左右に回すと、パッシングライトか常時点灯のヘッドランプが点灯可能で、テールランプも常時点灯+減速時にはブレーキを踏んだ状態の明るさが演出される仕組みになっています。なかなか凝った仕組みになっているのが走りを誘いますね。


さてさて。
あとは走らせる場所ですね。
どこを目指すべきか?
Posted at 2025/04/17 23:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

ヴィッツG’sの車検・・・まずはタイヤ交換してから・・・

ヴィッツG’sの車検・・・まずはタイヤ交換してから・・・


もうすぐ、ヴィッツG’sが車検ですが、タイヤの溝がありません。
また、遠出のツーリングの計画を立てたいから、あちこち手を入れていくつもりではありますが、かなり走行距離を走っているマシンの整備故に、整備箇所がタイヤ以外にも重なるから、タイヤは激安タイヤを狙います。激安とは言っても、あまり乗りづらかったり持ちが悪かったりでは駄目なので、色々調べた結果は

「Minerva」(ミネルバ)

というベルギーメーカーのブランドに決まりました。

本当は、前回購入したディレッツァにしたかったのですが、価格が爆上がりしてしまったので候補から外れてます。

このヴィッツG’sに関しては、タイヤ交換は全てネット購入+持ち込み交換のお店でガンガンしてきましたが、このクルマのタイヤサイズは出しているメーカーが少なくて、新車当時は選択肢が少なかったからいつもPOTENZAでしたが、最近は価格が安くて良いタイヤが流通するようになったから、安タイヤに以降しています。

今まで試したタイヤは、POTENZAのS001とメチャ安の中国製タイヤ(メーカー不詳)、ハイダタイヤ、ダンロップディレッツァ。
流石に、メチャ安の中国製タイヤは、ブヨブヨしてて割り切り過ぎた感じで駄目で、ハイダタイヤは硬めで乗りづらく、リムガード無し。
ディレッツァは、使い始めがPOTENZAの050Aに近いフィーリングなんだけど、減ってくるとゴム質が残り溝で激変するからPOTENZAには届かない。ソコソコのタイヤのよう。

基本的に、5分山を超えて走り込むとグリップがPOTENZA050Aに全く歯が立たないのと(S001はもっと良い)、グリップレベルが擦り減り具合で上がり下がりする不安定さが安タイヤにはどれも共通してありました。
やっぱり、磨り減ってきた時の安心感はPOTENZAは最高でした。


ネット注文で届いたミネルバタイヤ。
「F205」という、スポーツラジアルです。
ミネルバは、古くは高級車を製造していた自動車メーカーで、後にコンチネンタルタイヤがミネルバタイヤというタイヤメーカーにしてしまったとか。今は、ミネルバタイヤは独立しているとか。
・・・ミネルバってクルマを見てみたいが、どんなクルマなのか?

一先ず、届いたミネルバタイヤをチェックしてみます。

パッと見、POTENZAのS001みたいな、縦溝が太く入るパターンのタイヤで、触った感じだと少し硬めのイメージですね。
期待が持てそうですが、どんな走りになるのか。




Posted at 2025/04/08 19:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

持ち込みオイル交換。エンジンオイルも価格高騰・・・

持ち込みオイル交換。エンジンオイルも価格高騰・・・週末にSABにエンジンオイル・オイルエレメントを交換しに行きました。エンジンオイルは持ち込み、オイルエレメントは店頭にある物を購入しての交換作業。

しかし、エンジンオイルの値段が高くなりましたね。
原油価格の高騰は、エンジンオイル価格にもかなり影響あるようで。
自分がよくヴィッツG’sに入れているMobil1の0w-40の4リッターオイル缶、オートバックスの店頭価格は「遂に1万を超えて」ました。

なので、エンジンオイルはいつもアマゾンで購入した物を持ち込み交換してます。アマゾンでのMobil1の0w-40オイル価格も上がってますが、やはり店よりもかなり安いですね♪♪♪
んまぁ、缶が凹んで届くから安いのか?と想像してますけど、すぐ使っちゃう分には支障無いかと。
レジカウンターで、オイル缶の持ち込み作業依頼をする時、店員さんに、

「店のオイル缶購入ですか?」

とわざわざ確認されたけど、

「アマゾンで買ったやつ」

ってわざわざ説明させられるとはね。スマホにも支払い記録は残ってるし。オートバックス店頭価格をネット支払い済みの物に請求されるのはたまんなく嫌な感じ。店に同じ商品が置いてあると紛らわしくて嫌なんだろうなぁ。だけど、凹んでるから店のには見えないけどな。

って言うか、「エンジンオイルは持ち込み作業」って最初からレジカウンターで言ってますけどね?
トプ画は、店の在庫の写真ですが、何気に1リットル缶が少し凹んでたりしてます。


作業中、Mobil1オイルの宣伝している武藤さんを発見。

「起き上がるたび、人は強くなる」

良いなぁ!!

膝を治したら、またリングに立ちましょうね♪♪♪


Posted at 2025/03/25 00:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「12年3カ月21万キロ超走破にて売り渡し。 http://cvw.jp/b/1501954/48617138/
何シテル?   08/24 18:51
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation