• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2019年09月14日 イイね!

ハイダタイヤ、ハンドリングはいかに・・・(試験的に、激安タイヤを試しています)

ハイダタイヤ、ハンドリングはいかに・・・(試験的に、激安タイヤを試しています)
ヴィッツG'sのタイヤ。BSポテンザタイヤとは別に、街乗り専用にしていた「中華製ファロードタイヤ」が磨り減ってしまったので、また安タイヤをネット注文しました。何と言うか、街乗り専用タイヤは、もう1セットあるブリヂストンポテンザのように高品質・ハイグリップじゃなくても良いから、走らせるのに支障が無ければ喜んで着けます。

とは言っても、なるべく「長持ちしないと」嬉しくないもので、
「その点だけは」中華製ファロードはバッチリでしたね。案外減りにくい。タイヤが外れる訳でもないし、ひび割れはしない。
ただ、安いタイヤなだけにカッコだけの17インチ。サッサッとステアリングを切るとキャッキャッ(σ≧▽≦)σと泣く程、グリップ悪かったですね。国産品なら、コンフォート系ラジアルでも音は鳴らないような気がします。大体、ファロードタイヤはゴムが柔らか過ぎる。高速道路を走らせると、フワフワしてスタッドレスタイヤで走っているような感じでした。


交換直前のファロードタイヤ・・・

左側前輪は、スリップサインほぼ到達。


右側前輪は、アウト側のショルダー部分が3箇所めくれかかってました。

リヤは左右とも均等にスリップ付近で終わる。

すかさず、ネット注文。


今回、ネットで頼んだ安タイヤは「HAIDA」という中華製タイヤです。1本2500円位。配送料が7000円強でファロードと同じ位。タイヤ持ち込み装着店でのタイヤ履き替え代が12000円強だから、殆んどが手間賃です。
ネット注文で届いたタイヤをチェックすると、前のよりはゴムが硬い感じが。


さて、買ったタイヤは今回何処で取り付けようか?とネットで検索ワード「持ち込みタイヤ交換」で探すと1発。地域のガススタンドで持ち込みタイヤ交換歓迎とありました。

時代は、パーツのネット購入&持ち込み装着時代に突入ですかね?昔は煙たがられたけど。



30分程で、タイヤ交換完了。早い・・・予約制だからかな?

うん。なかなか良い感じ。

ファロードタイヤよりハイダタイヤの方がゴムが硬めで、今度は走りが良さげです。

早速、慣らしを兼ねて峠を流してきました。峠と言っても、トラフィックがそこそこある場所ばかりだから、思うようにどんどん走り抜けるのは難しいもんです。遠方から走ってきたクルマにかなり遭遇しました。


HD921・・・サイドウォールの「Racing」というロゴからするとスポーツタイヤを想像させますが、フィーリングはコンフォート系ラジアルっぽい柔らかな操縦感覚。グイッとステアリングを切ると、一端軽くたわんでからグリップして曲がろうとするから普通のラジアルっぽい。それよりかはむしろ、ロードノイズが大きいのが気になるか。高級車のような、静けさを求めるタイプのクルマにはそぐわないと思います。
実用的な感じはするから、ロードノイズ以外はコスパと言えるかもしれない。



タイヤが終わったら、CVTオイル交換です。これは、20,000km毎のメンテナンススケジュールですが、ちょっと前まではカーショップで交換していたのですが、2セット分を循環させて入れ替えるとディーラー作業との金額の差が大して無いから、ネッツトヨタにてやります。7リッターだったかな?

やり終わると、アクセルを踏み込んだ時の加速の伸びが良くなります。
Posted at 2019/09/15 20:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年03月15日 イイね!

ブレーキキャリパラッカー塗り直し・・・

ブレーキキャリパラッカー塗り直し・・・

先日のキャリパーの話。
流石にみっともないし、ペンキを塗っていない状態よりも見映えが悪いので、気合いで左右フロントのみリペイントしました。
どうしても、フロントキャリパは汚れやすくて、汚れが堆積して、いつの間にチョコレート色になってしまいます。
こうなると、元の状態よりも目立たなくてカッコ悪い・・・って言うか、キャリパが見えなくなって、ドラムブレーキみたいに見えちゃう気が・・・
いや、何でもな・い 

しかし、何故にリヤは、塗った時のままのキレイさなのか・・・
ただ、ホイールの脱着の際に当てて、ペイントが剥がれた部分が若干あり。

さて、はじめようo(^o^)o

早速タイヤを外して、あちこち中途半端に剥がれたキャリパラッカーをマイナスドライバーの太いやつを使って丹念に剥ぎ取り、パーツクリーナーで更にキレイに洗浄した上でキャリパラッカーを塗ります。

いゃぁ。
想像以上にパリパリ剥がせました。
剥がし終わった図↓↑

剥がしたペイントが、フレーク状になって溜まっています。

剥がしたら、塗ります。
仕上がりの図↓

いゃぁ。うまく塗れました(⌒‐⌒)
初めて塗った時よりも、ペイントのノリが良く、予想を反してサクサク塗れました。

次は左フロント。
タイヤを外したら、細い釘が溝に対して真横に刺さっていて、ギリギリセーフ状態でした。

器用な刺さり方しちょる・・・

いよいよ、左側のキャリパラッカーの剥がし作業入ります。

左は、ドライバーでサクサク剥がれると思ったら、予想以上にベターっとくっついていて、「パリパリ」というよりかは「ガリガリ」ってな感じで丹念に剥ぎ取りました。はぁ疲れた。

んでもって、またまたパーツクリーナーで何度も汲まなく拭き拭きして、ペイント作業をして・・・
どやっ!!!
綺麗な赤やろ( ̄ー ̄)

大満足だね♪

おっと、ホイールはめて早く片さないと・・・
また雨降ると嫌だしね♪

完全乾燥までは、流石に待ってられないからねぇ。ハンディドライヤーでザーッと乾かしながら塗り重ねるから、ひとまずホイールははめられるからねぇ・・・
キャリパに当てないように、慎重にホイールをはめて・・・・・・

完成( ̄ー ̄)

うゎぁ。
なんてカッコいいんだろう・・・なんて眺め過ぎです。
苦労しても、もっと早くやりゃ良かったね♪

存在感がグーっと上がったね( ̄ー ̄)ニヤリ

キャリパの赤が、汚れてチョコレート色になって落ちなくなったら、パリパリ剥がして塗り直すべし・・・かなり面倒だけど。

よしよし♪
後は、「24時間使用禁止」にしておけば、バッチリ乾くね。

したらば、その間に、車内のクリーニングと、G'sマット洗いして、要らないモノを全て降ろして軽量化・・・

大して、余計なモノは積んでいなかったのは、普段の心掛けが良いからさ・・・へへ♪

あぁ疲れた・・・日付が変わりそうな頃に、心と体が一挙にシャットダウンしだしちゃった。

片して寝よっと/TFQ

お休みなさい。
Posted at 2015/03/16 00:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年10月13日 イイね!

メンテパック+下回り点検と、スポーツタイヤセットの洗浄+磨き

メンテパック+下回り点検と、スポーツタイヤセットの洗浄+磨き

ネッツのメンテナンスパックの時期が早くも来ました(^_-)
たまたまかな?
自分の愛機が一番見えやすい場所でピット作業になってました。
待合室からも良く見えます。
見てるのが何か楽しくて仕方無いのですが・・・
今回は、あっちこっち元気良く走り回っている関係もあって、ちょっと細かい所がトラブってます。その点検も兼ねてます。

★★★一つは、夜な夜な走っている時、ドコカでビニール袋の大きいやつを引っ掛けて走り回ってて、気づいた時には熱で溶けて氷柱みたいになってた事。
それがちょうど、センタートンネルにある真ん中の30cm位の補強材の間に挟まって抜けなくなってて、それが排気熱で溶けまくってたからすごい臭くて(+_;)
引っ張って取ったけど、かなりくっ付いちゃっていたからヤバかった・・・
ネッツのメカニックの方にスクレーパーでカリカリやって取って貰えました。
それでも、まだ走るとビニール臭い・・・
イヤんなっちゃうよなぁ。隣にクルマがいて、うまく避けられなかったのが原因なんだけど、やっぱりこういう物も含めて落下物は確実に避けて跨がないのが常識ですね
(´ー`)(´ー`)(´ー`)

もう一つが・・・
★★★こないだの雨嵐の時に冠水した道路を少し走ってしまって、フォグランプレンズが曇るようになっちゃった事。
バラして、あちこちエアで吹いてもらったけど、こちらは思うように改善せず・・・
フォグを付けとけば、熱で自然と乾くのですが、走り終わって暫く駐車しているとまた曇ってしまいます。パッキンがもう傷んじゃったのか、それともパーツの取り付け位置がずれてしまっているのか・・・
何れにしても、状況は変わらずです。
最悪、取り替えれば良いのですが、簡単に直せないか思案中です。


ひとまず手は入れたから、あとはまた考え直すとして・・・
帰ったら、外したスポーツタイヤセット(ポテンザRE001+トムスアルミ)の洗浄と磨きをしました。


そろそろローテーションって思った時が潮時かな。
フロントとリヤの減り具合に差が出ないうちに・・・


と思ったけど、ちょっと楽しみ過ぎたかな?減り出した★★★

右側がフロント、左側がリヤに履いてたタイヤ。
ローテーション遅かったかも(^^;)



まぁ、取り敢えず、今のコンフォートタイヤセット(ファロードFRD26+ヴィッツG’s純正アルミ)に入れ替えて走ってますが、タイヤの摩耗がし易いのを除けば、このタイヤはグリップも程良く、G’sのカタい乗り心地に疲れたらこういうタイヤ選択もありかなぁと思います。
ただ、本気でコーナーを攻めると柔らかいゴムが災いしてフロントが逃げますが、タウンライドなら最高です。乗り心地がとても良いです。



走りに行くって時では無い時は、ノーマルグリップの普通のタイヤの方が乗り心地が良くて疲れにくいので、たま~にこのバージョンにしています。
↑↑↑↓↓↓土に行きましたが、撮影ラッシュで殆ど順番待ちに近かったですが、COCO壱前まで順番待ちになるとは思わなかった★知られちゃったかなこの場所?
まっ、いっか・・・


ふぅ。
あと2本、磨きやんないと・・・
Posted at 2014/10/13 21:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月01日 イイね!

うぉお!☆□‥あと2週間なのに、パッドが無い!

昼休みに、停めてある愛車をなんとなしに眺めてたら、何かフロントのブレーキが空間が空いているような気がして中を覗いてみたら、ブレーキパッドの残りが3ミリ無かった★★★!
乗り換えまであと2週間なのにウッカリしてた。
リヤはタップリ残ってるんだよなぁ。
そんなに飛ばしてないんだけど‥‥
渋滞の道を行き来したら、パッドは激ベリするだろうか?

それにしても、納車前にしてまたショップ通いとは・・・・

やれやれ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

名残惜しいね、こういうのって‥‥‥‥‥‥
Posted at 2012/05/01 12:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「GR86ボディメンテナンス。待ってられない奴故に・・・ http://cvw.jp/b/1501954/48766139/
何シテル?   11/16 01:07
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ GR86 ハチロク (トヨタ GR86)
しげの秀一さんの走り屋漫画「MFゴースト」に登場する主人公「片桐夏向」の駆る、ゼッケン8 ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
トヨタ パッソ プチトマレーシィ (トヨタ パッソ)
家族の車でした。 このクルマ、「トルコンミッション」だったのと、アクセルが旧式の「ワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation