• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

山神D・・・"そば"は遠い。次回、リベンジ。

山神D・・・"そば"は遠い。次回、リベンジ。何となく、スマホのマップやカーナビで、あちこちスクロールして行きたい場所とかスポット探しをしていたら「D.山の神」という場所があり、気になってクルマを走らせに行ってきました。

「D」とは、ドライブインの「D」みたいで、最初は、何だか分からなかったから、あんまし調べずに置いておきました。着いてから、詳細をチェック。
天ぷらと蕎麦が評判のスポットらしい。2×8=蕎麦になるとか。少なくとも、某マンガのDではない。

ただ。

近場だからってまた下道で行ったから、着いたのはとってもいい時間でした。
閉店時間は・・・

夕方の3時・・・

間に合うわけないっすね。出たのが昼だから。

向かってる途中。


群馬県に入ります。

山脈が綺麗だぁ。

黒のハイエースが影を作る・・・


何だか、パワーのかなりの部分を、街中の渋滞でロスしました。
道が空いていれば、通常は5時間は走り続けられる自分も、街ごとに渋滞だと、せいぜいもって1時間半すると休みたくなる。
今回は、かなり小休止入りましたね。
ルート選定で迷って、間違えてわざわざ混む方に舵を切っていたのも失敗でしたね。

日が落ちる頃、何とか山岳エリアに入れました。ただ、蕎麦屋は閉店時間を大幅に過ぎています。遠い・そば、食えず。ってか?

一先ず最初は、以前訪問して風情があって良かった「足尾駅」を目指してツーリングです。

↑昨年、初訪問時のフォト。


今回。

昼に訪問すると電車の博物館風で、夜に訪問すると化け屋敷風で・・・ちょちょっとこわいかも。


足尾・・・

あしお・・・・・

誰も居ない。

足尾銅山が稼働していた頃のベッドタウンと捉えるべきか。

そばの店は、雨戸をはめて明かりを消すところ。

更に、静寂さとヒッソリ感アップ。過疎地だなぁ。


ただ。


走ってきたクルマと自分をクールダウンするにはとても良い。

クールダウンしたら、いよいよ気になっていた「"D"山の神」に向けて、栃木県道15号に向かいます。

足尾駅から向かっていくと、いきなり上りのタイトコーナー連続からスタート。
舗装路だけど、道がかなり傷んでいて、凹凸が続く峠です。
まともにラインドリしているとホイールや下回りを傷めそうな箇所があったり、水溜まりがあったりして、水飛沫をあげて走る場所があってまるでWRCの走行シーンみたいになってたりします。

タイトコーナーの数が50位あるみたいで、足尾側からだと50→49→48という風に、逆の順番にコーナーの標識が出てきます。起点がどこからなのかは分からず。

以前通った時、走っている時の景色が「いろは坂」にちょっと似ていて道が荒れていたから、自分はここを「偽イロハ」なんて名前を付けています。
ブラインドコーナーの連続と、ウェット路面+割れて砕け散った倒木+土砂+濡れ落ち葉+傷んだアスファルト・・・と、コンディションはなかなかなもんです。
スリッピー過ぎて、ペースがあんまり上がりません。


↑因みに、T字路を栃木県道58号の方に曲がると、緩やかなカーブが続くワインディングロードで、古峰神社の大鳥居のある場所に通じてますね。(去年通過時のフォト)



右に左にと、何回も出てくるブラインドコーナーを抜けると広いワインディングロードに出て、ようやく謎の場所に到着します。

煌々と光る月に、うっすらとうろこ雲が所々かかっている夜空はなかなか幻想的だ。こんな朧月夜←みたいな夜空を楽しみながら、場所をチェック。(追記・・・朧月って、春に生じるものらしいから、みたいなに書き換えました。)


まぁ、夜に来る所じゃないね。


食べ物屋さん目当てに走らせるのが普通の自分だったのですが、今回は下見で終わりました。
都会に住んでいると、ついつい「まだ店やってるかも」的な時間感覚になりがちで、のんびりしてた訳ですね。
営業時間が大きく違うから、まぁ、当たり前と分かっていてもたまに外す事があります。

次は早めに来ます・・・

と思ったけど。

次はどういう狙いを引っかけて「"D.山の神"」に来るか。
何せ、偽イロハ(県道15号)に入ると何にも無いから、ちょっと不便なんですよね。
足尾銅山のミュージアムを狙ったり、ローカル線で秋の紅葉を観に行くのも視野に入れると楽しいかもしれません。ただ、店が閉まるのが早いから、午後イチには向かおうか。


足尾から偽イロハ(県道15号)を駆け抜けて、真っ直ぐにいくと栃木の市街地に入ってしまうから、途中で曲がらないと遠回りになると思って、山を降りてから「右」に舵を切っていましたが。

ササッと食べたくて、晩飯は帰る途中にあった「ほっともっとのステーキ弁当」にしました。
大したレストランも無いローカルエリアでは、ほっともっとが一番だったりします。
作りたての、変わらぬ美味しさはなかなか良いです。

ただ。

来ている客はみんな地元ナンバーの人で、他県ナンバーは自分だけ。出来上がると、みんなそそくさと受け取って走り去っていく。

自分が受け取ったらのんびり食べて、食べ終わったら空き容器を店に返却。もう1つ、唐揚げ弁当を追加オーダーしたいところだけど、「オカワリ禁止令」があるから食べ直しは出来ず、オシマイ。

目的地での「食べる」項目が果たせなかったから、何か物足りないですねぇ。また行きます。

・・・何だかんだで、300km強のツーリングでした。

オシマイ。

Posted at 2018/09/24 12:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「12年3カ月21万キロ超走破にて売り渡し。 http://cvw.jp/b/1501954/48617138/
何シテル?   08/24 18:51
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 5678
9101112 131415
16171819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation