• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

実車とスケールラジコン両方のメンテナンス・・・。

実車とスケールラジコン両方のメンテナンス・・・。

オイル交換しました。
交換したら、エンジンオイルが黒いって言われてしまいました。ちょっと走りすぎたようです。オイルを交換したら、エンジン音がガラリと変わる程です。5000km超えて使ってたのはあります。そろそろ、パワーダウンしそうな気がしますが、愛車の方は「何が?」とでも言わんばかりのパワフルさがまだあります。
クルマを長持ちさせたいので、エンジンオイルはいつものモービル1・アルティメットパフォーマンス使ってます。WAKO'Sのパワーシールドも追加で入ってます。

まだまだ頑張ってほしいもんです。
気に入ってますんで。


☆ヤリスラジコンの話☆
再び、ラジコンサーキットに走らせに行ってきましたがトラブル続出でした。


操縦技術が上がってくると、走行時間や周回するペースが上がってくるにつれて起きたトラブルの一つが「モーターの熱ダレ」でした。

満充電の容量の大きいバッテリーで走らせたのに、10分足らずで俊敏さがなくなり、ダラーッと加速する感じになりだしました。新しいバッテリーパックに取り換えて再度走らせるも、先週のようなキレの良い加速が得られにくくなり・・・


ピットインしてボディを外すと、トルクチューンモーターが火傷しそうな熱さになった上、モーターカバーに取り付けたスイッチの両面テープも外れてぶら下がりかけてました。
ノーマルモーターからトルクチューンモーターに交換すると、熱が出るようですね。ノーマルのモーターカバーでは放熱が悪いようで。


急遽、ショップでアルミモーターヒートシンクという、クーリングフィンを付ける事にしました。本当は、クーリングファンにしたいのですが、バッテリーの電力を食いそうなのでフィンにしてます。

効き目上がるかな?
念の為、ヤリスラジコン用のフタバプロポのセッティングもやり直そうと思いますが。

フタバのプロポは、ベーシックモデルながら機能が細かくありすぎて、まだ仕組みを把握しきれていない。少なくとも、プロポだけのモデルとハッキリ違うのは、ブレーキ機能が付いている事だと思います。調整が甘いのか、ちょっと効きすぎな気がします。走行中にトリガーを中立までサッと離しちゃうと、勝手にグーン減速して止まろうとしてしまう。実車のスロットルの仕組みと違うみたいで、ジワリとトリガーを戻さないとコーナーのかなり手前で止まろうとしてしまう。


だから、プロポだけのモデル(タミヤのXBに付属のファインスペック)だとブレーキ機能が無いから、トリガーをバック側に入れて止めないといけなくて、突っ込み過ぎると間に合わなくてコースアウトしやすい弱点があります。ブレーキ機能は便利なもんです。
ファインスペックのプロポは、それに付け加えてプラスチックのステアリングホイールで、指でつまむ場所が凸凹していて微妙なステアリング操作がしにくい絡みで、Yarhレーシング製のスポンジ付きのステアリングホイールに入れ換えてます。





あと、コーナリングがうまくなって、走らせるのが速くなると、今度は左フロントのナットが数周で緩くなり、走り終わる頃には左フロントタイヤがハブと一緒に「ドカッゴロゴロッ・・・ザザザ~」って外れて止まってしまいました。
参りますね。やっぱり、パワーアップさせるとあちこち負荷がかかります。ナットも改良しなければダメですね。

一先ず、ナットは手元にある新しいナットに交換して間に合わせ、買ってきたアルミモーターヒートシンクを取り付けちゃいます。


取り付け完了。


ギアカバーを取り付け、あとはメタルオイルをベアリングにさして終わり。

これで暫く走らせて、様子を見ます。

まるで、実車のチューニングみたいで笑えます。ラジコンも、チューンしたら熱対策がいるとはね。大体、穴の空いていないボディを被せて走らせるのが一般的なラジコンなのに、クーリングフィンやクーリングファンが機能するのかが気になります。熱がこもるのは変わらない気がしますが・・・。

・・・どうなんだろうなぁ・・・

チューニング・メンテナンスを終えたら、今度はいつも走らせているマシンをディスプレイします。


近頃、ドリラジに凝っている方達が、ラジコンのガレージジオラマを作って楽しむのが人気らしくて、自分もやってみる事にしました。

1/10のラジコンに合わせて、それに近いサイズのノースケールミニチュア小物を100円ショップでちょこっと仕入れてきました。
ビールケースとパレットとコンテナをゲットし、適当に配置。


奥のコンテナには、タミヤのグリスや予備のパーツを収納しました。

あとは、タイヤラックや、外したパーツを壁を作って吊り下げればイメージ通りかな?

Posted at 2020/11/30 12:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86ボディメンテナンス。待ってられない奴故に・・・ http://cvw.jp/b/1501954/48766139/
何シテル?   11/16 01:07
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ GR86 ハチロク (トヨタ GR86)
しげの秀一さんの走り屋漫画「MFゴースト」に登場する主人公「片桐夏向」の駆る、ゼッケン8 ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
トヨタ パッソ プチトマレーシィ (トヨタ パッソ)
家族の車でした。 このクルマ、「トルコンミッション」だったのと、アクセルが旧式の「ワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation