• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

タミヤ:トヨタGRヤリスラジコン、カウントダウン前のチューニング作業。

タミヤ:トヨタGRヤリスラジコン、カウントダウン前のチューニング作業。

年末のカウントダウン前までに、ラジコンの買い揃えたパーツのセットアップを完了すべく、作業開始。
と言っても、こんなに作業品目があったのに、はじめたのは昼過ぎからなんて・・・。

☆☆☆作業品目☆☆☆

☆彡フルベアリング仕様
☆彡前後スタビライザーセット取り付け(ソフトを選択)
☆彡フロントアルミ製アップライトに交換
☆彡スポーツチューンモーターに交換
☆彡GRヤリスボディ裏側のボディポスト穴の傷防止のパッチ貼り付けと、グラスメッシュテープ貼りフロント周り
☆彡Yarh Racing製の「グラファイト&クーリングオプションパーツセット」を組み込み
チューニングパーツがこれだけで、もう2万位いってます。
そう考えると、キット本体って本当安い。チューニングパーツ代と殆どプライスが変わりません。

一部、パーツの互換性がなくて取り付けが出来ずに終わった物がありました。


♪♪♪作業中フォト♪♪♪

もう、タミヤ製のラジコンは組みなれているので、全部はバラさずにサーボの台座やステアリングワイパー部分を一部外したのみで、あとはフロントサス周り・リヤサス周りは組み付けてあるままロットでゴッソリ切り離して、シャーシ分解に入っています。
その時、気を付けたいのが「ビスの位置やサイズ・種類が決まっている」ので、外した場所にビスを貼り付けてあるのと、「配線を断線させない」ように丁寧に作業。復元しやすいように、配線の束ねてある部位は「写真を取り置き」する事。
更に、組み立てる時は、ビスを締めすぎないように気を付ける事ですね。一応、組み付けで分からなくなった時の為に、タミヤのホームページからM-05シャーシの組み立て説明書をPDFダウンロードをしてから作業してます。今回は、ベアリングの入れ替え箇所を素早く探る為に説明書を読んでます。
因みに、ベアリングを入れ替える場所は、アップライト前後と、内部のギア部分のプラベアリングになっている箇所と、ギア内部に組み込まれている銅色のメタルというパーツです。更に、アルミアップライトに交換する場合、ベアリングセット内のベアリングではなく、一回り小さなベアリングをフロント左右で4個必要です。なので、別途用意してからの作業(今回の)になりました。自分は、パワーズ製の汎用品10×5×4(PJ-BB1050-2)を使いました。1パック2個入り270円を2つ使ってます。


プラベアリングをフルベアリング仕様にするのは、Mシャーシの場合は、シャーシをバラバラに分解しないとダメなので、ちょっと面倒臭いです。TT-02シャーシなら、シャーシに足周りを載せたままベアリングにアクセス出来るから、それだけでも時間を大幅に費やします。
サササッと作業を進めて、Yarh Racingのグラファイト&クーリングオプションパーツセットを取り付け開始します。
ここで、問題発生。

クーリングフィンの一部、シャーシ下に取り付けるフィンの部分をサイズに合わせてカットして装着するように説明が書いてあるじゃないですか!?
ポン付け出来るから楽チンさとなめてかかってたから、いきなり焦りました。
カウントダウンに間に合うかなぁ。

作業には、金属切断用のニッパーと、彫刻刀2種類、良く切れる小型のカッターナイフを用意してます。
ここで、絶対してはいけないのは、「カッターと彫刻刀の進行方向に指や手を置かない」事。これを守らないと、鮮やかに手指が切り落とされてしまいますので、ここは外せないポイントです♪♪♪。


プレートを仮にはめて、はみ出た部位のサイズを測ってマスキングテープで位置決めをし、早速切断作業開始。
本当は、ギアを外したくないけど、切断作業の邪魔になるからギア部品は全部外します。


これは、右側半分のシャーシ。切断終了フォト♪
右側半分のシャーシ切断は、一部ビス穴のパイプ状になって丸くなっている所まで平らになるように丁寧に削って仕上げる必要があって、そこだけがなかなか削りきれず、時間を大幅に喰われました。左右のシャーシパーツがピッタリくっ付けなければ駄目なので、スポッとはまるまで何度も削り直して苦労しました♪♪♪
指も、切り傷一つ作らず、パーフェクトにきまりました。
先程も書いた通り、刃の進行方向には絶対に指や手を置かないように注意です。痛すぎますんでね♪♪♪。


切断加工完了後、シャーシ組み付け写真。
若干、切り欠きの角度を間違えて隙間がありますが、割と綺麗に切断加工出来たと思います。


ようやく、組み立て開始出来ます。
太陽が、西側に近づいてきました。


衝突に弱い、フロントのアップライト部品をアルミ製に交換。
ところが、問題発生。

Yarh Racingのクーリングフィンと、タミヤのアルミ製アップライトパーツが干渉し、右に目一杯切るとパーツが干渉します。これでは、走行出来ません。


原因は、アップライトとステアリングワイパーにリンクするボールジョイントを留めるアーム位置がノーマルパーツより低めになっていて、それが干渉する原因になっています。

なので、モーター横のクーリングフィンは諦めて、マツダロードスターのM-05にインストールするつもりです。タミヤ製なら、干渉しないかもしれない。

あと、サスマウントが、「ロングホイールベース仕様だと、リヤが付かない」。フロントは普通に付くけど、サスの元々の取り付け位置がカーボンステーの取り付け位置になっていて、サスの上部取り付け位置がかなり起き上がった位置に変わるのが気になります。

色々あったけど、何とかカウントダウン直前に作業が終わりました。

一先ず完成♪金属製のパーツにビス留めの箇所は、外れ防止の為に万能型ゴム系ボンドをビスに塗布してから組み付けしてます。



シャーシ裏面。


※Yarh Racing製のクーリングファン本体のネジ穴は、穴が微妙に広く、ガッチリ固定出来ないので、万能型のゴム系ボンドをビスに塗布してから組み付けしてます。取り付けステー側は、問題なく取り付け出来ます。

いゃ、何とか終わりましたね♪
Posted at 2021/01/01 15:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZN8購入申込み・・・ヴィッツG‘s、ドライブシャフト破損か? http://cvw.jp/b/1501954/48550984/
何シテル?   07/19 19:35
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation