• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

雪を観ながら、久し振りの那須ツーリング。

雪を観ながら、久し振りの那須ツーリング。
いゃぁ。

コロナが終息しません。

トプ画は、数年前に那須塩原の「渓流の里-山水庵」に立ち寄った時の物なんですが、やっぱり「食べる」のを狙って遠方まで愛車を走らせるのは愉しいんですよね。

食べ歩きが好きだから、特に何も支障が無ければ、話題のお店があればすぐ計画を立てるんですがね。移動距離は、最近少なくなってきています。
過去のツーリングのフォトをたまに見ていると、また走りに行きたくなりますね。

自分は、ワクチンの3回目注射は完了して一先ずの状態にはなってるので、なるべく人混みは避けた上でツーリングを再開する事を決行しました。

☆春分の日に那須ツーリング☆
那須周辺は、狙っていた日曜日が生憎の雪の天気予報になっていたから諦めかけてましたが、春分の日は、気候も外気温も良好の天気予報だったから、前日の夜中からツーリングスタート。


今期は、スタッドレスタイヤを履かずに走りたかったので、天気予報とずっとにらめっこしながらチャンスを伺っていましたが、夜間の外気温が10℃弱位で雨が降らない予報になったらゴーサインでした。
昨年末、履き替えたばかりのディレッツァタイヤの履き心地がなかなか良くて、結構気に入っています。


夜中に走り出して、早朝に那須エリアに突入。24h営業しているスーパー"TRIAL"で、ツーリングの途中でつまむ肉とかカップスープや朝のパンを買う。

買ったら、近くの道の駅に移動。

外気温が氷点下には全然ならなかったものの、トイレに入る時に大きい方には入っていられない肌寒さはあったから、トイレだけは近くのコンビニの暖かい店内のトイレを借りて、悪いからコーヒーを買って出てきたりなんてやってました。



辺りがうっすら明るくなってきた頃、那須の山頂付近まで走ります。夏タイヤだから、走りきれる地点はそんなじゃないだろうと予想していたら、大丸のロープウェイ乗り場のある駐車場まで走っていけました。
うまくいきました。


流石に朝が早くて、ロープウェイも動いていないから、邪魔にならないデッドスポットを探して、軽くチョイ焼き肉をしました。山頂付近は若干風が吹くので、吹き溜まりのようなキレイな雪がある所に場所を決めて風避けがわりにして、バーナーで焼きましたね。


TRIALの肉売場の焼き肉の種類があまりなくて、面倒臭いから味付きのブロック肉を狙いました。
タレの味の筈ですが、塩がかなり効いていてご飯のおかずにはならない味付けだったので、おつまみ焼き肉になっちゃいました。

食べ終わる頃、ロープウェイの管理棟からのアナウンスあり。始発のチケットを発売します。・・・・・・

登山まではやる予定じゃなかったけど、ロープウェイだけ乗ろうかな?と衝動的に思ったけど、雪山を歩くのに必要な装備が無いし、あるのはザックと防水靴のみのシンプルな組み合わせだったから止めにしたりして・・・。

キレイに後片付けして、クルマで下山。
雪山を夏タイヤで走るのは何年振りか?ザーッと乾いた道を雪山観ながら駆け抜けていくのは気持ちの良いものですね。


久し振りに見かけた除雪車達。


補修工事か?



山頂付近のルート、途中はかなり道が荒れています。アスファルトがボロボロで凸凹かなりあり。気持ち良く駆け抜けられない場所もポツポツとあり。G's車高でも、うまく避けて走らないとガツンと床下を打ちそうな位ラフな箇所まであり、気は抜けない。


外気温度計は、真夜中から氷点下までは下がらずに暖かく、凍結してる道が無かったので、昔よく食べに行ってた「渓流の里-山水庵」まで走ります。

那須街道。以前程は混まなくなってきたけど、やはりリゾートエリアを目指すクルマは数多い。今回は入らなかったけど、ペニーレイン前を試しに通ったら、パン屋の前は長蛇の列で駐車場は満車。やっぱりねって感じでした。パン買うなら、朝一で店の前に居ないとなかなか入れませんからね。人気店だし。

しっかし。
やっぱり、来る場所には人はやっぱり来るよね♪って改めて思う。
人気が続く店って本当に凄いと思う。那須で通っていた色々なカフェが何件も潰れちゃったり、オーナーが変わったりして味が落ちちゃったりなんて所もある。
苦境を乗り越えるのは大変なのかな・・・。
ペニーレインさん、どうか味と質を保ちつつ頑張ってほしいところです。また行きます。


山水庵のオープンする時間より早めに着いたので、待つ間に近くのカフェで一杯飲む事にします。
昔からあったっけ?

何か、ちょっと豪華な雰囲気のカフェですね。
幟を見ると、チャイが看板メニューのようですが。
店名がタムタム。模型店みたいな名前・・・。

入ってみましょう。

店内は、シックでモダンな、大人のカフェという感じがなかなか良さげです。

暖炉の火が暖かい。


色々あって悩みましたね。「チャイ」・・・って思ったけど、結局頼んだのは「那須ブレンド」のコーヒー。
アフォガードなんか頼みたかったけど、昼飯前だったから次にまた来れたら狙ってみたいところ。


コーヒーが運ばれてきたら、まず最初はブラックで少し飲む。次はミルク、ラストは砂糖を控えめに入れて飲む。

良いですね♪
味わい深いです♪
気に入っちゃいました。

また来たいですね。

コーヒーを楽しんだら、向かい側の山水庵へ。


いつもは天せいろなんですが、今回は鴨せいろをオーダー。


鴨肉のだし汁が美味しいですね。
ニッパチ蕎麦です。



食べている個室から庭園が見えるようになっているんですが、山猿が庭の辺りを散策しながら手で落ち葉をまさぐっているような姿が見えます。
どうやら、ドングリか何かを見つけてモシャモシャ食べているみたいですね。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

今回の燃費メーターの記録・・・(↑帰りの足尾駅にてクールダウンの図)
長距離をツーリングする時、スピードメーター内のECOランプがなるべく点灯する状態を保つように、発進・加速をスムーズに行い、車速がそこそこのったらオーバートップ気味にスロットルを抑えて走り続ける・・・という事をしています。
環境に対する配慮と(SDGsの一つとしてます)、空いた時間やルートを走る事で、混雑の緩和に貢献と思ってやっています。
★☆因みに、走り慣れたルートという事もあって、住んでいる地元から那須までは高速を使わずに移動してます。

行きが17,9km/l、帰りが16,8km/lの燃費。(メーカー公表のJCO8の燃費データ値は18km/l)
満タンで地元を出発して、グルッと走ってきて地元まで戻って来た時のガソリン計の大体の使用量は、ゲージを見た感じでは23リッター位です。(真ん中より下を指す位置)。
帰りの山間部の渋滞や、ノロノロ運転のエリアさえ無ければ、帰りも17km/l台は届いたと思うのですが。取り敢えず、エコは達成してます。

Posted at 2022/03/26 16:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86ボディメンテナンス。待ってられない奴故に・・・ http://cvw.jp/b/1501954/48766139/
何シテル?   11/16 01:07
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ GR86 ハチロク (トヨタ GR86)
しげの秀一さんの走り屋漫画「MFゴースト」に登場する主人公「片桐夏向」の駆る、ゼッケン8 ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
トヨタ パッソ プチトマレーシィ (トヨタ パッソ)
家族の車でした。 このクルマ、「トルコンミッション」だったのと、アクセルが旧式の「ワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation