• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

滑川までツーリング。目指すはホタルイカ。

滑川までツーリング。目指すはホタルイカ。今月はちょっと忙しい。
クルマのメンテナンスが、週末にエンジンオイル交換とブレーキキャリパーOHを別々の場所で別の日に作業。更に、コロナワクチンの4回目接種日もその後の週末に予約済み。その中間に、少ない夏休みが数日入る。何か落ち着かない。
だから、資金的にもスケジュール的にも連泊するような大きい旅行や計画が立てにくい。それでも何処かへ走りに行きたいといった状況。

一先ず、スケジュールの1つになっている、エンジンオイル交換とオイルフィルター交換をしにカーショップへ向かう。

いつも通っていた便利だったカーショップが潰れ、かつ通っていたトヨタディーラーが新会社に変わってからトヨタのGRモーターオイルが値上がりしたから、とうとうエンジンオイルはネット買い+持ち込み対応のカーショップでの交換となりました。ネット買いは安く済むのは良いんですが、持ち込み店を決めた上で予約日を決めてからの作業なので、多少ブランクが生じがちなのが面倒臭いです。安い分、やはり手間が生じます。

よく乗るヴィッツG'sは、エンジンを長持ちさせる為に高いランクのエンジンオイルを使っています。因みに、高いランクのエンジンオイルの方がネット買いでは安く、安いランクのエンジンオイルは逆にカーショップでの購入・交換作業の方が安くなっているから、普通のオイルで十分な方々は普通にカーショップのオイルをおすすめしますね。

カーショップに、持ち込みのエンジンオイル・オイルフィルターでの交換予約を入れて、指定した日に交換。


どういう訳か、使いかけのモービル1の同じオイルが2つも余っていたから、店には3缶もオイル缶を持参する事になってました。

これで、ストック缶は1缶にへりました。

オイル交換後、ツーリングに出掛ける準備。
ガソリン満タン、ドライバーもエネルギー満タンにすべくガストに食べに行きます。


店員さんは。

可愛いウェイトレスさんは1人だけで、あとはネコちゃんロボットが稼働してました。時代ですねぇ~♪♪♪


頼んだのは、定番のチーズinハンバーグのセットとエビフライ。
変わらない美味しさでした。


食べたら、家で仮眠してから夜な夜なスタート。
コロナ対策として、近場まで・・・とは言っても、太平洋側から日本海側位の移動はしてみたい。(自分にとって、近場のツーリングは片道300km前後を意味します。遠いのは片道500kmを超える場所を言っています。)
という事で、富山方面を狙う・・・

なぜ富山?
「富山ブラック」と言われるご当地ラーメンがネットに上がっていたから、気になってたまたまですが。

観光旅行ではなく、クルマを走らせるのを楽しむ旅を狙うので、目的が「食べる」で充分楽しいんですけど。

下調べでグーグルマップを見る感じでは、ラーメン店には駐車場がどこも無さそうなので、最初は駅前の最大料金の設定がある駐車場を拠点にラーメン店を目指すつもりでした。

周りが寝静まった頃、家を出る。
ドライブ旅行する感じのクルマ、かなり見かけなくなりました。混む所がまるで混まない。

ザーッとワインディングを走って早朝6時半、富山駅前に到着。
予想よりかなり早めに着いたので、グーグルマップをスマホで見ながら良さげな場所を検索。



路面電車を信号待ちの時に何とか撮りました。
富山駅周辺は、自分のナンバーと同じか近いナンバーのクルマには全く遭遇しない。殆どが地元ナンバーで、たまに神戸ナンバーや名古屋ナンバーが混ざる程度。関東の人は、あまりこっちの街には来ないようだ。

駅周辺は、東京都心部みたいな賑やかな感じ。
そこから外れちゃうと、漁村か住宅地か山。山から海周辺に走って来ると、大体の場所が平地。そこが東京と違うかもしれない。
東京23区内だと、平地なのは工場地帯ばかりで、街中は丘が幾つかある場所にビルや高架橋がひしめき合うように建っているイメージだから、アップダウンはかなりある。
ぶっちゃけ、建造物の多くを森や林に置き換えてしまえば、ワインディング主体の峠に変わる程に思えます。

その位、富山は平らだった。


滑川の市街地にて。
古い建物の前で記念撮影。
東海道の旧道を思い出します。

・・・そろそろ、仮眠でもとろうか。


気になる石碑を発見。
どうやら、この辺りの海域はホタルイカが沢山集まるらしくて、それが天然記念物になっているとか?

となれば、もしかしたらホタルイカが近場で食べられるかもしれない。

ただ、ホタルイカの旬の時期は「4月」と聞いた事があるから、今のシーズンは沖漬けかなぁ。刺身は無理かな。

一先ず、休む場所を検索。


滑川の道の駅に、仮眠する場所を設定。


着いたら、一先ず仮眠。
仮眠・・・とは言っても、たまにザワザワするから眠りにはつけないのは仕方無い。ウトウトしながら横になるだけ。案外、これだけで人間のバッテリーはたまるものです。


段々、駐車場が埋まってきた頃、起きて土産物店を見て回ってから2階の食堂へ昼を食べに行く。

開店早々、飲食店の入り口は順番待ちの家族連れで溢れてて、家族連れの子供達が愉しそうにキャキャキャと笑いながら騒ぐ。メニューの映っている店のアクリル板を子供が手でベタベタ触ってふざけてて、ママに弄らないように怒られる。高齢者のグループは話題が尽きず、盛り上りが収まらない。店の入り口の前で、落ち着かない時を30分程過ごしつつ待たされる。

腹がコロコロ鳴る頃、ようやく中に案内されて席に着く。
テーブル席にある、コロナ対策用のアクリル板はどこでもお馴染みのアイテム。これだけでも、飲食店のイメージは下がる。やむ無し。

一応、海鮮の店のようだが、メニューに刺身があまり無いし、店内は何と言うか"学生時代によく利用した学食コーナー"みたいな素っ気ない感じのお店だったから、最初は気分が乗らなかった。装飾が無いって言えば良いかも。


メニューを見ると、食べたかったホタルイカがあるじゃんって感じでした。
頼んだのは、ホタルイカの沖漬けと鰤の叩きと松前漬けの"卵かけ御飯“、その名もTKG(ティーケージー)というセット。
卵かけったって、温玉でしたがね。
自分は、ホタルイカで御飯食べて、あとバラバラに食べて楽しんでました。

追加で、ホタルイカの刺身を注文。


冷凍技術が良くなって、夏でもホタルイカの刺身が楽しめるらしい。なるほど、しっかり美味しかったですね。

また来るだろうか、滑川・・・・・・。

帰り、鈍行のつもりでしたが、案外空いていて予想よりかは早く帰れました。夕方、街中の混む時間に休みを摂ってから、再び走って帰ってきたのが幸いだったようです。行きも帰りも移動の多くは夜間走行でした。


+注意+
当方、長い時間をかけて長距離を連続して走るのに慣れています。ロングツーリングを狙う方は、居眠り運転にご注意下さい。ちょっとでも疲れたら、即座にクルマを停めましょう。夜間なら、自分的にはバス停が一番停めやすく、安全です。次の始発まではバスが来ないからね♪明るい時間なら、交通量の少ない側道に身を寄せて停めて休むのが良さげです。


次回は何処へ行こうか?
一日も早くコロナが収束すれば、狙っている食べ物屋さんは一杯あるんですが。
食べ物屋さんを目掛けて、クルマを走らせるのは私は最高です。
またツーリングしたいもんです。

一先ず、今回はこれで終わり。

Posted at 2022/08/20 20:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86ボディメンテナンス。待ってられない奴故に・・・ http://cvw.jp/b/1501954/48766139/
何シテル?   11/16 01:07
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ GR86 ハチロク (トヨタ GR86)
しげの秀一さんの走り屋漫画「MFゴースト」に登場する主人公「片桐夏向」の駆る、ゼッケン8 ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
トヨタ パッソ プチトマレーシィ (トヨタ パッソ)
家族の車でした。 このクルマ、「トルコンミッション」だったのと、アクセルが旧式の「ワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation