• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

フォト・トラベル☆☆☆CT-200hの巻

フォト・トラベル☆☆☆CT-200hの巻もうすぐ2014年も終わりに近づいていますが、年明けを前に『フォトトラベル』に出掛けました(^-^)

今回は、いつものヴィッツG’sを格納して、スタッドレスで武装したレクサスCTにて東北エリアを目指します。

那須岳山頂付近にてカシャリ。
アヒィ(゚o゚; クルマが後ろから来ちゃっ・・・いや、手前の駐車場に入ってった。
ヤレヤレ(^。^;)


あぁあん。
スキー板積んでくりゃぁ良かったかなぁ(´ー`)(´ー`)(´ー`)
んまぁ、靴とウェアがダメだからなぁ。買い換えなきゃボロボロだし・・・

ひとまずそれは置いといて・・・

吹雪いてきたから、山を降りましょう。
旧『ボルケーノハイウェイ』を下って行きます。




今回は、板じゃなくてアコギです(^^)


本当は、真っ白な雪だけを眺めながら弾いてたいんだけど、狙ってた場所はドカ雪っぽくてまともに入って行けなくて、仕方無く広い広い路肩?に寄せて店開きを始めました。

イスは2つですが、片方は楽譜を置く為の物です(^-^)
練習する時間が普段無いもので、こんな事をやっていますが・・・

スキーとボードをルーフに乗っけて、ステーションワゴンが『シュンッ』って気持ち良さげにボルケーノハイウェイを降りて行きます。

更に、何にも積んでないフィットハイブリッド現行(イメージカラーのブルーメタ)が峠を走り回るようなイメージでまた『シュンッッ  フォォォ ン・・・ブォォ』っておかしなエクゾーストノートを奏でて(ハイブリッドカーってあぁいう音だっけ?)カッ飛んでいく・・・

気が付くと、駆け抜けていくクルマ達を忘れてギターにのめり込んでいますが、のって来たところで身体が冷えてきたので、いつものカフェに逃げます。
今日は、お客さん少ないね・・・


お店に入ると、可愛いウェイトレスの子がいて、メニューを持ってきてくれるけど、またすぐスタスタスタと歩いていっちゃう。

あんまり部屋が暖かいから、ホットコーヒーではなくて、ノンアルカクテル『バージンモヒート』を頼みました。

出て来たカクテルを見て、あんまりデカいグラスでタップリ来たもんだから持て余し気味。
カクテルって、お店によって量の多い少ないが有りすぎて楽しいです。
んまぁ、本当はアルコール入りで飲みたかったのですが、ココに泊まるわけには・・・

アルコールレスの冷たくて甘いバージンモヒートを飲み干す。

やっぱり多い★★★

・・・何か聞こえるぞσ(^_^;
離れた席で二人組の若い男女が二組いて、奥の方の席はひっそりノンビリ何か喋ってて。
なぁんか、あんまり楽しそうじゃない。生活に疲れたか?(゚◇゚)(だって聞こえるんだもん)

手前の方の席の若そうな男女は、最初から最後まで愚痴ってばっかで、よく会社で損だの得だの言って、半日はサボってばっかりいるバカ社員って感じの・・・(いゃぁ。何でもない)

あんましうるさいので、バージンモヒート以外頼まずカフェを出ますが。

最近の人って、グチリ屋が多いからなぁ。

自分なんか、なんかあったって引きずる事は無いんでついやっていられなくなりますけど。
んまぁ、人それぞれあると思うんで気にしない方がとは思います。
でも、その都度問題視していては生きていけないと思いますが。

オフの時位は、何もかも忘れたらどうかな。

年配の人達なんか、凄く楽しそうにやってるし、苦労なんか普通に見えるけど。

せめて、正月位は旅行の話や趣味の話題で盛り上がれないものかなと思います。それがあるから我慢も出来るのではと思いますが。
『現実』を騒ぐ前にお休み取りましょ。
Posted at 2014/12/31 13:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月19日 イイね!

年末の愛車の手入れ・・・

いゃぁ。
遂に、☆5☆が並ぶ時が来ました。(キリ番です)


2012年に新車でこのクルマを乗り始め、2年と7ヶ月経ちましたが・・・


☆☆☆☆☆楽しかった思い出が7割
★★★★★辛かった思い出が3割
です。

んまぁ、このクルマは走り回る為に割り切って買った車なんで、多少のボディの小傷やヤレは乗り出してからすぐ諦めて乗ってましたが、やはり気に入っている車とも言えるので擦ったり破損した場合は間を置かずにコマメに直したり、修正したりしながら何とかグッドコンディションを保っているところです。
あと、エンジンオイルとオイルィルター交換は3000km毎にやって、ミッションオイルなんかも定期的にやっています。

さぁ。
そろそろ、あれこれメンテナンスをしますか。
島民、いや、冬眠前に循環器系からチェックしないと・・・
え?
いや、何でもない。
一先ず、エンジンオイル関係は交換完了しました。
あと、バンパーもね・・・細かいのは後回し(^▽^;) です。

とにもかくにも・・・

このクルマは・・・

🎶
☆思う存分走り、汚れたら洗い磨く。
☆傷めたら即座に直す。傷・破損したまま走り続けない(⇐妥協がまたミスを誘発するもの。同じミスをまたしない為にも速攻で直すべし。)
☆そして、また思う存分走る。

ホットハッチ(=ヴィッツG’s)なんてそんな車です。

また、夜な夜な走りに行っちゃいます。
っつ

⚡⚡⚡スマホの充電パックが今日逝きました🚮
まるで充電出来ず、逆に放電して空になってしまうような。
参ったね。
サブバッテリー繋げると、サブバッテリーの方が満タンになるってどゆ事(・・?
Posted at 2014/12/22 00:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車日記 | 日記
2014年12月13日 イイね!

今年を振り返りつつ、今年最後のオフ会を無事終えて。

今年を振り返りつつ、今年最後のオフ会を無事終えて。ええ。もうすぐ2014年が終わりますが・・・

手間のかかる事から始まる一年でしたねぇ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
ゲレンデを目指すハズが、ドカ雪のせいで何だかんだ言って行けなくなり、あろう事か24Hパーキングで雪に閉じ込められてサザビーヘッドが完全に出せなくなり、パーキングから脱出する為に『20時間も』スコップワークをやってたなんてとても有り得ない話でした。
そのお陰で、さんざん雪掻きをしたスコップの残像が目に焼き付いて離れず、カレースプーンを暫くの間は見るのが嫌でした。
カレー・シチュー等のスプーンで食べる御飯は、2~3ヶ月の間は食べる気がしなかった。
あんな思いは二度としたくありませんので、天候のチェックは綿密にやりたいもんですorz

それと、初めてのアルミ破損(´ー`)(´ー`)(´ー`)
雪が嫌いになりたくないけど、あんまりあれこれあるとやっぱしキライになるかもしれないです。
と同時に、『天災が怖い』と思うようになりました。

二度とドカ雪が来ませんように(>。<)


春が来て、気分を入れ替え、大幅なイメチェンしたくて改造計画を立て始めます。
リニューアル+新しいイメージを持たせるべく、『TOMSON号』だったのを『サザビーヘッド』と愛機のニックネームを変更し、スポイラーを中心にあれこれ弄っていきます。
↓TOMSON号~TUNING G’s号


↓↓↓サザビーヘッドversion"V"


まで進化しましたが、今後は内装が主体のカスタマイズかなぁ(^^)


日曜日の定例オフ・・・

朝方、早めに付いていたので、対岸の堤の上でちょっと一休み。


ギターアンプ付きヘッドホンでブラッキーを弾きながら寛ぐ。
春のような、ちょっと肌寒い感じで、震えながらやっていました。

途中で、ヘッドホンのアンプのバッテリーがプチンと切れて、周りの会話やジョギングする人の足音が聞こえだしたから、適当に弾いておしまい。
今度から内蔵バッテリーを乾電池から充電式の電池に改めよう・・・

お、そろそろ行こうか(^_^)

途中、近くのローソンでコーヒーを煽ってからオフ会の場所へ・・・

到着しますとまばらに来ていますが、何だか楽しそうな雰囲気・・・


今回もヴィッツG’sとマークXG’sのいつものメンバーが主体でしたが、お久の方とお初の方が入り混じり、楽しい一時を過ごせました。

ベベルさんのヴィッツが大幅な進化・・・誰よりも低かった・・・


しっかりとハイトダウンされて、他のヴィッツG’s達には無い迫力を感じましたね(^-^)
その他のヴィッツG’sは、いつもながら手入れが行き届いて元気一杯な感じで・・・

その他諸々・・・しかし、今回はなかなかうまく集まりませんでしたね。
選挙の絡みもあったしなぁ。
自分は、オフ会行く都合で前日投票してきてたからノンビリ行けましたが。

あんまり遅くならないうちに、今回は帰宅しました。
また皆さん。お会いしましょう。

帰りの中央道。
順調だったのですが、流石にあちこち飛び回り過ぎたからかドッと疲れが出だしたので、あともうちょっとで地元に入る直前の石川パーキングエリアでクールダウンする事に・・・
昨今は、『まだイケる!』と思えてもガンガン行かずに小休止を入れるようにやるようになりました。
一息入れるのが気持ち良いのか、温存なのか、エコノミー症候群対策か。
ちょっと一服する楽しみが生まれたからかな・・・
スローダウン・・・
停車。
暫くの間、エンジンを冷やす為に1~2分アイドリングしてからエンジンOFF・・・
エンジンを止めると、本線をビュンビュン走り去って行くクルマの音がします。

カフェへ。


ミラノサンドBとコーヒーセットをオーダー。
エビとアボガドソースが最高ですね。

食べ終わった後、サザビーヘッドに戻って横になると気持ち良い。段々と、気合いで行く自分が消えていく感じがしますが、週末はやはりマッタリと寛ぐべきかなと思います(^^)

しっかり休んでから、再び走ります。
もう、あと数キロか・・・

帰宅途中、流れ星を見ました。
見え方は、目の前に流れていく感じだったなぁ。
ああいう流れ星は観た事が無い。普通は横方向に見えるもんだけど、今回のは真っ直ぐ前に落ちて行く感じだな。


ほんの一瞬だったから、カメラを構えるヒマも無かったんで、画像検索でお借りしてますが必要なら消します。



Posted at 2014/12/16 10:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

最後の締め☆ヤビツ越え☆とイタリアン+カフェ

最後の締め☆ヤビツ越え☆とイタリアン+カフェあんまりに、短い1日の中にあれこれあって収まりきらず、遂には三部構成のブログになってしまったのをお許し下さいm(_ _)m

☆続編☆


山を降り、国道に出てから一回休憩を。

ふぅ。

エスプレッソをゴクリと飲みます。

いゃぁ、昔、4×4(フォーバイフォー)マガジンとかの雑誌に一時期ハマってて、悪路を走破する記事をよく読んでいたのが良かったなぁと思います。

飲んでいるうちに、何時の間にかさっきの事など忘れていて、また最悪のステージに向けて走り出します。

ラストはお決まり的にヤビツ越えであります。

夕方だからか、今日は思ったより空いていて、呆気なくスラッと走り終えて展望台に着き、一気にクールダウン。

ベストショット☆


夕闇が、辺りを薄紫色に染めていきます。

ホットな自分とサザビーヘッドをクールダウン・・・

なんてやってたら外気温が下がってきて、危うく人間の方がオーバークールになるとこだったりして・・・

オーバークールになる前に、上着を重ね着して・・・

愛機のハッチバックを開けてバンパーに腰掛けて、遠くの海を眺めながらバックパッカーギターを『ポロンポロン』と弾き始める・・・

サラッとクラプトンの『Bell Bottom Blues』を弾くけど、手が悴んじゃって所々止まっちゃう。

『それでも、心地良さはかなりあるよなぁ』
なんて、一人黄昏てる自分。



帰り間際に『レイラ』のイントロを弾いたら、完全に指先がフリーズしだしてうまく弾けなくなっちゃったから、諦めてギターをリヤトレイにしまってまた走り出します。

山を下って、グルッと回って・・・

飯山の橋にて小休止。何時の間に夜間撮影スポットまで走っています。

何だかんだ言って、お腹が空いたのとちょっと疲れたので、宮ヶ瀬湖を一回りしてスパゲティ青山まで走りきりました。
☆☆☆到着☆☆☆

いゃぁ。よく走りました。
晩御飯は、トマトソースのドリアとシーフードピザ。

うまうま~(^^)
やっぱイタリアンだよね。満足満足。

夜がどんどん深まっていきます。

食べ終わったら、いそいそと帰ります。

のハズが、途中下車。
ドトールで、最後の締めです。

またバラストが増えたね(^_^;)

食べ終わって店を出たら、お店がちょうど閉店。照明がパチンパチンと消えていきます。

さぁて、明日からまたハードタイムスだぁなんて思いながらのんびり走って帰宅。

何だかんだ言って、トータルで約200kmの地球遊泳だったなぁ(どこかのCMのコピー)なんて物思いに耽りつつ、シャワー浴びてユックリと床につきます。

おやすぅ~ZZZ(_ _)
Posted at 2014/12/08 00:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

『ハラハラドキドキ林道ツーリングPART"II"』とトリテツ

『ハラハラドキドキ林道ツーリングPART&quot;II&quot;』とトリテツ※※※運悪く、たまたま入ってった峠道が極悪路とガードレール等の安全策が打たれていないルートだったので、故意に向かわずにお願いしますm(_ _)m

☆続編☆

ダンダン山深くなっていく・・・・・

ダンダンワダチが深くなってくる。

そこで、テクニック。深い轍は跨がずに、山側のキワになるべくギリギリまで寄せて、左側のタイヤで轍の真ん中部分を走り、ゆっくりゆっくり進んでいく・・・・・・・・。
止まった!

大量の落ち葉が駆動輪のフロントタイヤを空転させだしているから、一端少しバックさせて、今度は少し早めにクルマを進ませるべくアクセルを少し強めに踏み込み、亀の子スタックを回避する。

しばらくそのままそんな感じの事を繰り返して、たまに降りてはワダチの深さと愛機の下回りの高さを確認してはまた前進・・・・・・・

あぁあ、フロントリップが地面をつっとしそう・・・

何も無い内に、また愛機から降りてクリアランス(地面からクルマの下までの高さ)を確認・・・

×××××ちょっとまずったかも。
リヤサスが片側伸びきったか(゚o゚;



右側のリヤサスは、縮みきる寸前・・・

あわやスタックになるか(^_^;)

ここから急カーブを抜けて右に曲がっていくと、今度は更なる深~いワダチが待っています。

(´ー`)あきらめよう。Uターン・・・しようにも、アングルがどの方位も危ない。
どこかは下回りは確実にガリるかも・・・・・

ひとまず、何とか下回りを当てないように何回も切り返しをしては降りてクリアランスを確認、切り返しをしては降りて確認を繰り返して、あともう少しでUターンが終わりそうなそんな時。

山の中の巡回パトロールのテリオスパトカーと、5台の1tクラスの消防車がナゼに入ってきてえらい事に・・・

あんまし下がると、斜面に落ちそうなんで、降りてまた何度も地盤と起伏を確認してギリギリまで下がり終わった図が↓↓↓↓↓の写真

消防のオジサンがクルマから降りて、すれ違いを援護。
は良いんだけど、愛機に寄りかからないで欲しい・・・

ちょっと離れて(^_^;)とわざわざ頼み込む始末(^_^;)(´ー`)σ(^_^;やれやれ。

パトロールのアナウンスはよく聞き取れなかったけど、山火事には気をつけて下さいとか確かそんな内容だったかなぁ・・・


ヤレヤレ。

何とか無事に交わして、Uターンもガリらずに成功し、無事に元のルートに戻れました。


リベンジすべく、またまた脇道に入る。

今度は大丈夫。

よく知っている険しい狭い道・・・

カマボコの踏切をゆっくりゆっくり斜めに横断し終えたところでいきなりカンカンカン!!!

踏切がしまります!

『そうだ(^-^) 撮り鉄(鉄道の写真を撮る奴になってみる(^-^))にチャレンジしよう。』


そう思ったTOMSONは、サザビーヘッドを降りて停泊させ、スマホカメラを構えました。

見事に撮った写真がこれです。
中村です。(スーパー☆☆☆)知らねぇかそんな人(´ー`)

スーパーあずさ号です(^-^)
のっぺり顔がよく撮れました。
我ながら上出来かも(^-^)

更なる続きは、ブログ『最後の締め☆ヤビツ越え☆とイタリアン』にて・・・


Posted at 2014/12/07 22:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86ボディメンテナンス。待ってられない奴故に・・・ http://cvw.jp/b/1501954/48766139/
何シテル?   11/16 01:07
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789101112 13
1415161718 1920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ GR86 ハチロク (トヨタ GR86)
しげの秀一さんの走り屋漫画「MFゴースト」に登場する主人公「片桐夏向」の駆る、ゼッケン8 ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
トヨタ パッソ プチトマレーシィ (トヨタ パッソ)
家族の車でした。 このクルマ、「トルコンミッション」だったのと、アクセルが旧式の「ワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation