• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

東海道ラリーの後の・・・

東海道ラリーの後の・・・五十三次ラリー、かなり順調です(^-^)(^-^)(^-^)
最近、やっと天気に恵まれるようになって、走りよくなっていますが。

ここで一度、念入りな洗車を・・・






下回りと、ホイールハウス内の洗浄。



洗車中。。。



吹き上げ・・・




洗車完了。


たま~に、セルフ洗車をやめて人の手で洗ってもらうと、浄化されて憑き物(煩悩とか)が去っていくから、多少高くても洗車屋に頼むようにしてます。
結構、峠道を走り回ったり山越えをするから、掛け捨て的にお金を洗車代に回す事があります。

洗い終わると、自分で洗った時とは違う、清らかなものを得られて、走りに集中出来るようになります。


洗車代で安全が保たれるなら、安いもんです。
Posted at 2015/07/29 09:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月27日 イイね!

「かってにしやがれヘイ!ブラザー!」じゃないよ~的なオフと東海道五十三次ラリーその6

「かってにしやがれヘイ!ブラザー!」じゃないよ~的なオフと東海道五十三次ラリーその6↑↑↑今回のオフの主役・・・最強コンビ(って、何が最強かは置いといて)
よく焼けた二人、なんちって。
(柴田恭平さんと仲村トオルさんの古いドラマからの引用です。柴田恭平さん、清水市出身なんでちょっと思い付きました。)
以後、ブラザーと呼んでも良いですか?♪
関係無いですが。


本題・・・

☆東海道五十三次ラリー、順調に進んでいます。
遂に、32番目の「白須賀宿」までラリー終わりました。
んまぁ、僕のは、只の宿場巡りじゃないんでちっとも前に進まないのですが・・・

出発する前に、出光でウォレットカード給油。ウォレットポイント狙いです(´▽`;)ゞ 出光って案外少ないから、探すの面倒ではありますが・・・




御前崎灯台付近・・・

快晴・・・は良いんだけど、海風に塩分がタップリ含まれているからか、フロントガラスが真っ白で見辛い。


風のマルシェなんて、洒落た名前の道の駅を通過して、五十三次ラリーのポイント地点を目指して走る。

気のせいか、ワゴンタイプのK-carがピッタリ煽ってくる街とか・・・まぁ、気のせいか

・・・それも、みんな古いやつ

・・・っと思ったら、ミラーから姿を消した・・・


やっぱ、気のせい。

途中、片側二車線の道路で、ムーヴに煽られたが知らん顔。
レーンチェンジしたら猛チャージされたり、ホーンと蛇行運転されるが、こっちもそんなつもりも無いからすかしてたら、今度は空いた左側のレーンから体当たりするみたいにステアリングを左右に降ってきたから、危うくぶつかりそうになってサッと避けたら、脇のサイゼリアに入ってった・・・

「・・・気が済んだかい?( ̄ー ̄)」
そんな面持ちで、こっちは黙ってそのまま走り続ける。

何もしてないんでこっちは・・・ノータッチですよ。通報はしませんけど・・・くだらないし。

「わざと追い上げすれば、そりゃ当たりそうになりますよ。」←誰でもやりそうな、インモラルな走りです。

まぁ、毎日があぁなんですかね?
世界の終わりは来ないから、心配するなって。
朝飯をケチるとあぁなるとか?



・・・・・・そぉいやぁ、腹が減ったなぁ。



予定通り、パルパルまで着いたら朝御飯。

地元民ばっかり・・・って、また移動。


舘山寺温泉に到着(パルパルのすぐそば)・・・

「志ぶき橋」って言う、小さい赤橋の前で記念撮影・・・

「Ee~眺めだなぁ♪(^-^)」
なんてハマってたら、観光バスが来ちゃってクォォォなんてバックしてあげたりなんていうハプニングもありましたが。


さて、もう少しでガーデンパーク着くから、ちょっと湖畔に寄って寛いでこうかな

なぁんか、湖で巣潜りやってそうな気が・・・


浜名湖で、ちょおっと自分の時間
(ツッコミ禁止( ̄ー ̄))

ポロンポロンポロンと一発弾いて寛いでたら、スマホがチャカチャカ鳴ってハイタッチしまくってます。
クリさんのカルガモ隊でしたね。
スクリーンショット間に合わなかったなぁ。

一曲弾き終わった時、腕時計を見るとちょっと忙しい気が・・・

新居宿が一番奥だから・・・ちょっとカツカツかも・・・

ブーン


飛んで(あそこまで)回って(陸橋乗って降りてまた陸橋乗って)回って・・・

ガーデンパークにオフ開始10分前に到着しました。
皆さんもその位に着いてましたか。

来てますね~♪




『トヨタ・スポコンフェスティバル』
なんてね。


盛り上がってきたところで、はまんさんがゲリラ参加です。


ナンバー2を狙う様、幟を上げて・・・

密かに、弾丸娘のあの方をその気にさせて、会場に潜入したとか( ̄ー ̄)


途中、用足しに行こうと思って行ったら、駐車場から遠い遠い。

戻る時、駐車場がサイハテの地に感じた浜名オフの一時。
今までで一番WCが遠いオフ会場・・・

芝生が照り返しを抑えるけど、蒸し暑さは変わらず。

いゃぁ。

皆さんもよく焼けてましたね。

とある方は、シャツを脱いだらキレイなツートンカラーになっていました。

夏ですね~♪


別枠でも、うちらのグループに混ぜたかったんですが、ダメでしたか・・・

やっぱり、似た者同士の方が楽しいのかな。

今回、イベントの終わりの方にジャンケン大会ならぬ、くじ引きというのがあって、危うくくじに漏れそうになりましたが、終盤でかろうじてくじ引きで当たって得た物がありましたけど。




タブレットホルダーなるものを頂きました。
スマホは非対応かな?( ̄ー ̄)

ま、いいけど。


オフ会閉幕の後、ちょっと早い夕飯を舘山寺温泉にある  「志ぶき」で食べたかったウナギを食べに行きました。


やっぱ、これだよね・・・

青いミニカーは、友情出演・・・じゃなかった(汗)
モバイルバッテリーです(´▽`;)ゞついでにね・・・


エネルギーチャージ・・・

食べたねぇウナギ。味がちょっと濃いかなぁ。
土用の丑の日には間に合わなかったけど、土曜のウナギの日になりました(何でもない)

笑っちゃってしょうがない。


食べて納得いったら、近くの「華咲の湯」で塩ベタの身体をキレイに流しました。
レイトタイムというのがあって、夕方5時以降は若干安くなる料金システムはどこでも同じか・・・

御風呂がいろんなのがあって、かなり楽しめました。


さて。

のんびり帰りますか・・・





よく日焼けしました・・・

と、「よく駆け抜けました」

かな。

サンダル履きでずっといたから、サンダルのバンドがかかってない場所が赤く焼け落ちてたのは内緒です。
Posted at 2015/07/27 10:45:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月23日 イイね!

もぅすぐ浜名ツーリングと浜名湖オフです。今回の最終目的地・・・

もぅすぐ浜名ツーリングと浜名湖オフです。今回の最終目的地・・・
上の☆・・・志ぶきっていう、鰻屋←←←ここってどうだろう?

右側の☆・・・うなパイファクトリー←←←土産屋はここでどうだろう?

取り敢えず、狙い目はこの二つかなぁ。

何にしても、鰻は食わねば。


今回は、仕事の後にすぐ「東海道ラリーしつつ、浜名湖に向かいます」ので、着いた先で寝る予定です。
到着時間が読めないので、眠くなったらBTQしやすいように、エアーベッドをセットしてみました。


さてさて。

どこまで行けるか・・・

予定・・・・・


圏央道駆け抜ける→旧東名ひた走る→どこかで降りる→→→
→→d=(^o^)=b袋井宿からラリー開始→・・・浜名湖の北側から南側に下がる→太平洋側で夢の国へ→ガーデンパーク入場・・・オフ開始

って感じで動きます。

カルガモ隊より先行するか、遅れを取るか・・・
Posted at 2015/07/23 07:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

東海道ラリーその5☆☆☆掛川宿まで・・・と、ななやおまっちゃ

東海道ラリーその5☆☆☆掛川宿まで・・・と、ななやおまっちゃ
またまた、夜な夜な、下道で東海道ラリーしました。

宿場のバッジを取るだけなら、あちこち練り走らなくてもよいのですが、寄りたい場所があちこち点在していてなかなか進みませんね。

なんで、エリア毎に分けて走り回ってます。

今回は、沼津から一般道を伝って、こないだの蒲原宿の次の
「由比宿」からバッジを取っていきます。

由比にて・・・
駅前にある桜海老のゲートを潜ると、木の橋(歩道部分)を渡っていく区間があり、そこでカーナビのセットをしました。


この、由比宿から暫くの区間は、宿場らしい物が見当たらないので、通過のみで・・・面影なし・・・

あちこち走りに走って(CP漁りです)、ようやく「金谷宿」のバッジをついにGET。近くには、静岡空港があります。

金谷宿バッジGETして、少し走るとこんな場所に差し掛かって。

「(う~ん・・・)」

「(観たい・・・)」

・・・けど、急坂で狭くて切り返し出来なさそう・・・

えぇぃ。行っちゃえ・・

オオ~ンと、狭い急坂を上っていくと。

やっぱ行き止まり・・・


んまぁ、歩いてみようなんて、こんな時間じゃね♪


見終わったら、起伏が激しすぎて切り返ししにくいので鬼バック・・・バックモニターは、こんな時便利便利。

その後、静岡空港へ・・・
空を飛ばずに、点と点を結ぶような・・・何でもない。
夜間って、空港の駐車場の出し入れが出来なかったっけ?
夜間は入場も退場も出来ない。

雨脚がまた強くなる。

・・・・・



日阪宿に到着。

いかにも「らしい」けど、中に入ると何にも無い。
まだ、復元中かな?

先を急ぐので、詳細は観ずに最終目的地(折り返し地点)を目指して再び移動します。

道の駅「掛川」到着。

ここでちょっと仮眠。
雨足がまた強めになって、止む気配を見せない。
出かけるとナゼ雨なのか?

道の駅に、ミニバンがゾロゾロ入ってきて目が覚める。
爆音マフラーじゃないしドノーマルなのに、ゾロゾロ何台も入ってくると存在感があって気になる。

起きちゃったので、そのまま最終目的地の掛川城に向かって走り出しました。



掛川城が見えてきました・・・
って、まだ朝の6時じゃね。

着くのが早すぎたので、一先ず、掛川に沢山あるバッジを取りに行く。


○○池が沢山・・・
・・・なんか、「八王子神社」なんてありますね。

けど、GET出来るバッジはナゼか「ダム」のバッジ。
なんで池なのに、「ダム」のバッジなのか?わからないね。

走り回った道は、こうゆう所ぱかり・・・

ヴィッツG'sの縦横調度の道をすり抜けて、何とかキレイに取り終わりました。
ここは、自転車で走った方が良さそう・・・

追記・・・起伏がありそうでそんなには酷くないけど、見通しが悪くて、丘の上を上ったり降りたりするから、営農車に気を付けて。
一ヶ所だけ、袋小路です。近くにセブンがある池です。
★腕に自信のある方はどうぞ。箸休めには良さげ・・・
コンパクト系は、そんなには苦労しないはず。
すれ違いは、殆んど出来ません。



掛川城に到着。

開館間近で、ザーザー雨。
近くの最大24hコインパーキングに愛機を停泊させて、と。
隅っこが最大500、他は最大800
勿論奥へ・・・
流石に、朝一だからがら空きです。

ちっとも最近、晴れが続かないものです。







いゃぁ。あちこちキレイに復元されてました。
これを機に、掛川城を舞台にした時代劇をまた観てみたくなりましたが・・・

いやしかし。

掛川城を見終わっても、まだ10時位。

暇なんで、掛川の街をてくてく散策。かなり歩きました。



食べログ見て来たんだけど、着いたのが早すぎ・・・
早めの昼飯にしようと思ったんだけど。

オープンまでまだかなり間があったので、諦めて戻る事にしました。

サンダルでペタペタ歩いてたら、足の裏が痛くなりました。
段々と、空が晴れて暑くなります。

愛機に戻ったら、パーキングは全部埋まってました。
来ているクルマのナンバーの地名が殆んど被らなかったのが楽しかったですね♪(^-^)

結局、名物と言われるような食事処にぶち当たらないのもあって、昼飯は弁当屋の弁当になってしまった。
やれやれ。
仕方無し。
Pケースの飯は、味もそっ毛もない。
やっぱり、食事はお皿に盛って食べたいもんですな。
気分的に、食べたという満足感が得られないのはつまらないですね。





次は、掛川から藤枝まで戻ります♪(^-^)
雲が消えて、日差しが段々と強くなっていきます。
エアコンダイヤルも遂に最大に回り、道もあちこち渋滞。

以前から狙っていた、藤枝の「ななや」というお店を目指します。
静岡茶と、静岡茶を使った抹茶ジェラートが食べられるお店。


まぁ、凄い大繁盛ぶりで、駐車場も敷地をギリギリまで使いきる程溢れた状態。
何とか、愛機を押し込んで・・・


No. 1の普通の濃さの抹茶ジェラート(薄い黄緑色)と、No.7の抹茶が一番濃いジェラート(ブロッコリーのような濃い緑色)の二種類カップでオーダーしましたが、濃厚で、かつ冷たくて美味しかったですね♪

ジェラートを食べて、キーンとクールダウンしてたら・・・

銀あるさんが近くのデパートにいらっしゃったので、合流してプチオフする事にしました。

いゃぁ。
ここでも凄い大混雑。立体駐車場にクルマを入れたら、屋上まで連れてかれてしまいました。

中に入って、銀あるさんと合流。
ケロ汰さんも御一緒にいらしてて、3人で駄弁りました

いゃぁ。それにしても、凄い人の数だったなぁ。
ディズニーランドの比ではなかったね。

スタバでクールダウン。
自分は、またまたお抹茶を・・・


その後、銀あるさんとケロ汰さんと一緒にSABまで行って、パーツ漁りしつつ駄弁って、夜になったので帰りの途中の御風呂屋さんを紹介していただいて、のんびり別れました。
また宜しくお願いしますm(__)m。
次は、浜名湖のオフでお会いましょう。

走って、向かった温泉。また大混雑。
まいったね。また、遠い場所の駐車場に入れる羽目に。

んまぁ、浴場は広かったから、のんびり入れたから良かったのと、かなりの人達が食堂で飲み食いしててから若干緩和されたのかもしれない。
カンカン照りの中を歩いて汗かいて、ベタベタになった体がサラスベになって気持ちよくなりました、が、駐車場の愛機に戻ったらまた滝の水が流れてました。
やれやれ。

さて、どうやって戻っていくか・・・
遠州灘沿いに駆け抜けるか、山を越えてマイエリアに向かうか・・・

山越えルートに決めました。

走る前に、近くのコンビニでガッツリ弁当を食べて・・・
イートインコーナーがあって、そこで食べてったらまぁまぁの気分。何となく、学校の教室の机で食べているような不思議な気分。

食べたら、ポイントを決めてナビセットしてスタート。
やっぱり、山に人は居ないね。
渋滞なんか全然無い。

山梨を抜けて、久遠寺にバッジを取りにいきます・・・

バッジを取りに行ったのですが、妖怪の町って感じですね。
凄い急坂で、峠道の間に宿場があるような。
ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな、そんな気がしたのは自分だけか?




途中で、あともう少しで自宅というところでダウン。
セブンで爆睡してました。

一旦、ハイドラをストップして、走ログを取りました。

やっぱ、高速道路を5~6時間走り続けるのと、街中~峠を駆け抜けていくのとでは、疲れ方が大きく違いますね。
時間も倍かかるので、近県でも大旅行に変わっちゃいます。
自分が言うところの「近県」っていうのは、片道300km位のエリアです。


いゃぁ。よく駆け抜けました。



今回、出発する前に入れたガソリン伝票左と、掛川から戻る途中に藤枝で入れたガソリンの伝票です。

大体、ワンタンク位で足りてます。579kmを50リッター位で走れてます。

1諭吉もあれば、何でも無いように静岡まで行って帰ってこれて、お釣りが来ます。
タダのスポーツモデルではない、実用性も兼ね備えたこのクルマに、未だ魅力を感じずにはいられないですね。
また、遠くへこのクルマで出掛けたくなるのは、こういった実用燃費の良さもありますね。
(掛川から藤枝に戻る間は、昼間の時間帯を走行して、「渋滞」と「炎天下故にエアコンを付けたり消したり」しながら、ゴーストップを繰り返したりしてます。他は、深夜と山間部の空いているルートだけを走っています。)

Posted at 2015/07/21 23:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

いきなりです。『南海トラフ』ってみんな気にしてますか!?

マツジンさんが千里浜なぎさラインを走ってこられたなんてブログが上がってまして、自分も前車ゼロアスの時に千里浜なぎさラインを走ってた事がありまして・・・
当時、カメラで撮った写真をアルバムに何冊か収めていまして、それらをまた引っ張り出してあれこれ回想していたのですが。

これを新車で買った翌年2005年8月の夏休みに、遥々青森まで旅した帰りに、東北道を走行時に大地震に遭って、2時間立往生したのをいきなり思いだして。

当時、東北でいつか大きい地震が起こるかもしれないなんて聞いていましたが、その前兆だったのか。

帰りの東北道を青森から上り線で宮城辺りを走行中・・・

頭の中は・・・

「さぁて、一つ一つインターを越えて距離を稼ごうか・・・・・・?あれ?タイヤが外れる!?!?」

追い越し車線を100km走行中に、何と言うか真横に大きく揺れたので、てっきり誰かにナットを外されてタイヤが外れかかっているのかと思って緊急停止しようとゆっくりと減速したら・・・(何せ、マックガードを当時はしてなかったから余計に。)

「あれ?揺れない?」

・・・もしかして

カーナビの映らないであろうテレビ画面(地デジが普及してない時代)を試しに付けたら・・・
地震速報のニュースが流れていました。(ちょうど、受信感度が良くて、付近の被害状況がかなり鮮明に映ってた)
確か震度6位で、負傷者がかなり出て・・・
・・・宮城県沖地震か。
その6年後に、東北の大震災が起きた・・・

・・・そう言えば、もうすぐ8月だよね・・・
まさかね・・・(イヤダナ)



『南海トラフ』って、来ないよなぁ(・_・)

四国から駿河湾の間に長~く横たわる、海底プレートがあるのを思い出した・・・

もうすぐ浜名湖でオフ会があるのですが、月末に近くて気になります。

走っている時に、地震は勘弁してほしいね。

前兆のM6にはもぅ遭いたくない・・・


クルマの思い出に浸る筈が、大地震の思い出にすりかわるとはね・・・

かき氷で頭がキーンと痛む前に、背筋が凍る自分は神経質でしょうか?

考えすぎ   なら、安いんだけど・・・



Posted at 2015/07/13 20:25:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZN8購入申込み・・・ヴィッツG‘s、ドライブシャフト破損か? http://cvw.jp/b/1501954/48550984/
何シテル?   07/19 19:35
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5 67891011
12 131415161718
19 202122 232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation