• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

メタメタなスタートを切った、今週・・・

メタメタなスタートを切った、今週・・・楽しかった先週のバケーションとは変わり。

今週のあたまは・・・・・

人を脅かす勢いのゲリラ雨。しかも、待てど待てど止みゃしないし、交通機関はアチコチマヒ。



ゲリラ雨の続く街中の様相は・・・

パリッとしたスーツを台無しにしてくれる雨。こんな日に良い靴は要らない。滝のようになっていたアタッシュケース・・・長靴戦士も居た。

濡れながらライダー、雨が滴る滝の如く。

何故か、雨が酷くなるとパニクる奴がいて、何故にホットキス・・・レッカーが間に合わない。
ハイエースの救急車が四方八方に走り回る。
人は何故にそこまでぶつかりに逝く。

埋まると分かっていて、可能性を信じて突っ走り、あらぬ場所で立ち往生するドライバー。新型が台無しに・・・

なぁんて、他人事のようにぼんやり眺めていた自分にちょっとした空のイタズラが始まる。


濡れないようにうまぁい事屋根の下に入ったり、湿った衣服と靴を会社のクルマのACで乾かす事に成功して・・・

あともう少しで会社に戻るって所で、目の前に冠水路。

ADバンが、目の前をザバァ~ッと気合いで無事に走り抜けていったから、自分のクルマ(会社の)も行けるべ的にゆっくりドォォォって行ったら・・・(四駆に付けるシュノーケルが欲しい位な・・・)

「ACコンプレッサー」がこの時故障しました。(マイカーじゃなくて良かったなぁ・・・)

原因は、ヒューズが飛んで、ACコンプレッサーのファンが回らなくなったからなんですが、以前大丈夫だった深さなのに、電気系統が逝くとは思わなかったなぁ。
クルマが変わると、弱点があったりなぁ。電装系の配置が悪いとか、そんなとこかも。

車高が高いのになめてたか。

あっという間にガラスが曇っちゃって、ACコンプレッサーが止まった時の独特な蒸せた臭い・・・(やっちゃった。)
くそ暑いのに暖房を入れて曇り取りして走るハメになるとはね。

容赦なく、雨は攻撃を繰り返す。

前が見えなくて危ないから、普段よく御世話になっている整備工場に行って見てもらったんですが、スタンドの跡地を使ってる整備工場はどこに停めても屋根が小さくて、メカニックの方と一緒になって原因を探ってたら。

濡れ鼠

になってました。

濡れるのが苦手なんですよね・・・

濡れてる間に、ACコンプレッサーのファンを駆動させる20Aの黄色いヒューズが焼ききれているのを発見し、そこまでは良かった。

メカニックが、ヒューズの差し込む場所を間違えたらしくて(ずぶ濡れになって、震えながらの作業)、何回エアコンを作動させてもACコンプレッサーのファンが回らない。
その間、豪雨は作業中のメカニックと自分を容赦なく隅々までずぶ濡れにしてくから我慢の限界。

諦めて、Dの整備工場に連絡入れて、同じ内容を見てもらう・・・

D「すいません。作業のクルマが溢れていまして、1番最後に作業になってしまうかもしれないのですが。」

自分「いゃあ。急いでいるんで、何とかすぐ見てもらえないでしょうか?」

とか何とかやり取りして、一先ず作業に入るのに一時間待ちまで交渉成功して、ずぶ濡れた体をエアコンでキンキンに冷えた待合室で待つ事・・・2時間。

ひっくり返りそうになった時にアナウンスが来て、クルマに戻ると・・・

D「ヒューズの差し込む位置が間違っていただけですね~。故障や破損は無いです。」

自分「・・・・・(バーロー。二度手間だったって事ね)。
あの、お代は?」

D「あ、ケッコーです(ニカニカ)」

・・・・・雨が今さら止んでまっす。

だめだぁ。

脱力感が抜けない・・・

流石に、嵐には負けたね。

暫くすると、西日が指してきて悔しいのなんの。


空の勝ちですね。

なんつぅ、スタートだったから、案の定体調崩してズタボロで、週半ばにしていきなりカンカン照りのこれまた暑い日が混ざって、かなりのパワーダウンを経て週末を迎える。

パワーには自信があった自分は、初めて嵐に負けましたね。


強制的に復帰させるべくプレミアムを試すが、勢いが戻らない。

結局、医者に行きました。

スタミナと風邪は別ですね。

ユンケルの効能は別の所にあった・・・・・





Posted at 2016/08/28 00:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

旅の余韻がまだ抜けず・・・使用燃料のトータルと金額など・・・

旅の余韻がまだ抜けず・・・使用燃料のトータルと金額など・・・





旅の余韻がなかなか抜けないTOMSONです。

以前、ゼロアスクラウンで青森の龍飛崎までツーリングした時に人間が出来上がっちゃって、「1000km超えて走る」って感覚が鈍くなっています。
クルマであちこちドライブ旅行するのが普通の自分にとって、距離が延びる度に「段々と走らせるエリアがマイナーで難しいルート」になりだしてます。
難しいって言うのは、曲がりくねった裏通りの事です。燃費が読めないとか。

6日間での燃料総給油量は。

約145リッター給油・・・

その金額が。

20,000弱・・・
(6回給油しましたが、最初の2回目まではハイオク給油なんで、ちょっと高いです)

走行距離に対して給油量で燃費計算すると。

・・・・・あんまり良い燃費じゃないね。

燃費モニターを無視して、流れに沿って普通に自由に走ってたからか、10km/l台という有り様です。
楽しくて、燃費の事を考えてませんでした。

ただ、前車クラウン3リッターだと、「ハイオクは強制」でかつ、街乗りでの最高燃費が13km/lに届くか否かで、平均していつも6~8km/lが普通だったのと、満タン給油で60リッタータンクだったから、やっぱりあちこち入り組んだルートを走り続けるにはかなりの量のハイオク燃料が必要なので 、ヴィッツG'sで10km/l前後だったとしてもレギュラー40リッタータンクというだけでかなり差があります。
車重も1トンちょっとのスポコンと、2トン超のハイソカー(古い!)では、それだけでもパワーも食いますしね。


あと、宿を取らないんで、どうしても車中泊の時にアイドリングしてしまうのでガソリンは食います。

交通費よりも、ガソリン代が上回ってしまったのは自重すべきか・・・

高速代は・・・17,970円

もうちょっと、下道を走れば良かったけど、それでも帰りに高速を使わずにすむよう頑張った方なんだけどね。
んまぁ、阪神高速と新東名を帰りに乗らなかったから、かなり安くはなってるはずだけど、東北行くより高速代が高いですね。

帰りの高速代を浮かすべく「Aな」「Eな」経由で峠越えしたのはナイショです。

しっかし・・・・・・

何で最終項でゲリラ雨なのか、僕には全く分からない。

晴天は続かない。

Posted at 2016/08/21 23:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

ツーリング番外編(というか、追加というか)・・・出走前の積荷重量計算とカワサキワールド

ツーリング番外編(というか、追加というか)・・・出走前の積荷重量計算とカワサキワールド
只今、洗車中・・・

1600km、走り抜いたマシンのメンテナンス・・・

1つ、残念な事があります。


カスタムで装着したシャアオーリスのZT指揮官ブレードアンテナに、何かが走行中にガツンと当たり、台座の一部分の塗装が剥がれてグレーのベース塗料が露出してしまった事です。
こんな場所に物が当たるとは思わなかったですね
┐(-。-;)┌んまぁ、タッチペン程度の面積だけど、色の違いが出そうなのと、かなり厚塗りしてあるのが分かって段差があるのが気になる((/_;)/)
どうやって、いつ補修しよう・・・

しかも、ルーフにも何かが当たった跡があって、磨く必要がある。

あんだけ走ると、何かあるもんだね。
しかも、ホイールも走行中の何かが当たった衝撃か、1本だけ微細な飛び石キズがある。

ヤビツ峠じゃ特にキズが入った事が無かったのに、ちょっとガッカリだなぁ。
ショールームのクルマのように、ずっとキレイさを保ち続けるのはまぁ難しいですね(*´・ω・`)b
かと言って、走らなきゃG'sである意味が無い。乗らなきゃつまんないし・・・

ドライバー&カーマニアの永遠の悩みかなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ツーリングに出る前の話☆

今回、長い日数をツーリングするにあたって、積み荷の大体の重量を体重計で調べ、計算してから出ました。
何せ、ヴィッツG's。ボディがとても軽量なので、たったの10kg増加で走りに差が出ます。

なるべく、積んでいく荷物を少な目にした結果・・・

約60kg弱に収まりました。
成人男性一人位の重量増・・・
ホントは、30kg位に留めるつもりだったんだけど、難しくて出来なかったなぁ。
荷物を載せる前と載せた後の写真・・・



結構、タイヤがハウス内に被ってます。
純正車高が低いから、人や荷物を載せるとかなり下がっちゃいますね。

実際、ツーリング途中はやはり重量増の影響があるので、スロコンのモードスイッチをSP-2からSP-3まで反応を良くしたら、ストレスなく走りきれました。

特に、日中に太陽が照って暑くなって、エアコンをガンガン付けた時には、スロコンのモード変更は絶大な効果をもたらしました。
ホント、スロコンは便利です。




★神戸のメリケンパークにて、載せ忘れたフォト★

カワサキワールドにて。
ホントは、川崎製の船も写真に撮りたかったのに、撮影禁止だったから何かポーンと抜けた感は否めないけど。





洋画のポリスストーリーに出てきたバイクの原型・・・


初代の新幹線。



カワサキワールド内に、CCDカメラ付きの鉄道模型があって、子供以上にオジサンがハマってました。
搭載されたカメラ映像が、どの鉄道模型の物なのかを探すオジサン達の眼は、まるで少年のようでしたね
(^-^)
自分も15分位ハマってました。


鼓に似たポートタワーの隣に、まるでスタートレックに出てくる宇宙船みたいな船が・・・


変わった船です。


超電導電磁推進船ヤマト1という船です。
スクリューを持たない、画期的な船です。


Posted at 2016/08/18 20:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

ツーリング最終日。犬山城探訪とキングスロードデポ訪問。最後はプチオフで絞め

ツーリング最終日。犬山城探訪とキングスロードデポ訪問。最後はプチオフで絞め最終日は、犬山城を探訪です。

が、昨晩は空調が全く無い、ジメジメ暑いキャンプ場だったので起きた時から汗だくで、犬山城近くの施設で日帰り入浴しました。
気持ちかったぁ・・・・・
朝から入れるのは助かりましたね。

スッキリしたら、犬山城探訪です。

駐車場が近くは一杯なんで、クルマを成田山に置いてのんびり歩いて城を目指しました。



犬山城到着。
現存するお城の一つです。


さて観ようの前に?(もぅバテてしまった😵💧)
また汗かいてしまった。

暑さで死にそうなので、かき氷でクールダウン。
ザリザリしたかき氷じゃなくて、雪みたいなフワフワタイプのかき氷で食べやすかったなぁ。

早速入りますと・・・・・


1段が50cm位もある階段をみんなで上っていきます。
ホントにこんなに1段ずつ高い城だったんだろか?と不思議でなりません。
子供は怯え、お年寄りはよろけてました。自分は固まってました。とにかく急で、上がり下がりしにくい・・・

狭くて、頭を一回上にコツンとやりました。




天守閣からの眺め。

犬山城は、グルグル歩けるのが良いね。
たいがいは、危ないから歩行禁止なんだけど、監視員付きで観れるようになっとりますねん。

観て終わる頃、雨がぱらついてきたのでタクシーに乗って離れた駐車場へ移動し、次の場所を狙いつつ走ります。どちらかと言えば、帰る方向。



走っていると小牧の方に差し掛かったので、そのままクルマに纏わるカフェ巡り開始で「キングスロードデポ」へ向かいました。


ヴィンテージミニのディーラー兼カフェレストランです。
「Tipo」というカー雑誌に紹介されていて、食事が旨いと評判らしいので、行ってみました。



気さくなオバちゃんがいます。が、小さい女の子のお客様がお見えで、なんか盛り上がってました。




料金が前払い式・・・





希少で、街中ではちょっと見ない型のヴィンテージミニがディスプレイされています。

あ、そうそう。
オーダーは。

英国カレーとマンダリン&ジンジャードリンクをオーダーしてみました。


英国の炭酸入りマンダリン&ジンジャードリンクです。
飲みやすくて美味しい・・・400円します。


英国カレー・・・・・うんまぁ。

おかわりしたい程、旨い。

トマトのビーフカレー。

気に入りすぎ。

また来たくなりました。

しかも、500円。


店内は、ヴィンテージミニはモチロン、英国の国旗やブランド品・・・更に面白いのが、英国の物が揃っている事です。

料理は、すべて英国風。
ドリンクも英国輸入品(持ち帰り品かな?)
お酒もイングリッシュ・・・

クルマを眺めながら食べるノリでの入店でしたが、英国風にどっぷり浸れて良かったですね。

〒485-0082 愛知県小牧市村中2720
ガススタの側の裏通りを入った場所にひっそりあります。

クルマに纏わるカフェ巡りPart ☆V☆「キングスロードデポ」さんでした。

因みに、クルマに纏わるカフェ巡りは、
☆1☆GARAGE Milan
☆2☆GT CAFE
☆3☆D'z GARAGE
☆4☆Cafe Garage
☆5☆Mini Kings Road Depot
となってます。



その後・・・



スッカリ忘れてた、プチオフ計画をしようと試みた結果、ご近所さんに伝わりましたが、やっぱりみんな遠方で走ってたんですが、クリ太郎さんと連絡が取れたので

洲原にて、クリ太郎さんとプチオフしました。



また会いたいですね。
御元気そうで何よりでした。






帰り道、道を間違えてしまって飯田方面に入ってしまったので、引き返すのも面倒な位置だった事もあって、中央道沿いにローカルロードを走って帰りました。

モチロン、CPもパタパタ取れてますが。


道中、ゲリラ雨が降って視界が遮られる程でしたが、無事に帰宅しました。

今回の走行キロ数1600,8km!!!
時間を忘れて「よく走れました🌸」
ってな感じで終わりました。

さてさて、汗で臭い洗濯物と、道具を下ろして全部片さないと・・・

オシマイ。

Posted at 2016/08/16 20:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

オートキャンプ場へ

オートキャンプ場へ一回、オートキャンプ場を体験したくて、空いてる所を調べたら犬山にキャンセルの空きがあったので、そこに決める事にしました。
ただ、想像していたよりも広い場所を占有出来たのは驚きでした。

アクセスは、道が狭くて入ってくるのがミニバンや大型4駆ばかりだから、すれ違いがギリギリだったり、路肩が激しく段差があったり、自分の割り当てられた敷地に出入りする場所がバックで入らないと車庫に入らなかったり、車庫の目の前の道が狭くてヴィッツなのに一発で入らないとか結構面倒臭くて大変でした。
更に、色々載せてきているサザビーヘッドは、G's標準車高よりも更に20mm位車高が落ちていて、結構ヒヤヒヤもんでしたね。

↑↑↑↑↑赤い部分が、敷地の前の道。赤を越えると斜面で、うちらの場所はちょっとした丘になっていて、下は広い駐車場に通じる道になってます。
脱輪やると、下に落っこっちゃいます(^_^;)

恐らく、キャンセルになった理由がクルマが入らなかったからかもしれないですね。
隣の人も、路肩カツカツで切り返しして、何回もスイッチバックしてたから、蜂の巣みたいな入り組んだ場所のオートキャンプ場を借りてしまった感は否めなかったですね。
写真で見ると、大きいワゴン車が入りそうに見えますが、目の前の道がそんなに広くなかったから、想像以上に大変です。
ヴィッツで切り返しギリギリだから、普通の大きいのはまるで入りません。

エアーテントを設置し、ギターを出してディレクターズチェアを出してと・・・

テーブル持ってくれば良かったなぁと、ちょっと後悔しました。





BBQ道具は、当方持ち合わせていなかったので、エアーテント設置と、ガスコンロ位の寂しいラインナップでしたが、ギター弾きながらお酒飲んだり、隣の敷地の夫婦の方と談笑したりして楽しいひとときでした。

取り分け、する事がこの場では無かったので、テントで横になって寝ちゃいましたが、スローライフを満喫出来ました。

☆☆☆そう言えば、お隣さん。
テントやら、タープやら、エアーで膨らむソファーベッドやら、何から何まで持ち込んでたけど、ワンルームみたいに仕上がるのに30分はかからなかったような・・・
密かに「(すげぇ!)って思って見てました。

クルマからあれこれ出したり設置する手際の良さは驚いたね。しかも、二人しかいないのに。
素晴らしかったですね。

あんな風に、スイスイセット出来たら良いですね。
勉強になりました。


Posted at 2016/08/16 20:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZN8購入申込み・・・ヴィッツG‘s、ドライブシャフト破損か? http://cvw.jp/b/1501954/48550984/
何シテル?   07/19 19:35
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 345 6
7 8910 11 12 13
14 151617 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation