• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

あの興奮をもう一度・・・決まりました。

あの興奮をもう一度・・・決まりました。あれこれ揉めてましたが、何だかんだ言って最終結論。

クラウンアスリート2リッターターボの購入が決まりました。

アスリートの特別仕様車「J-FRONTIER」シリーズの2リッターターボ仕様です。

ゼロクラウンを手放してから5年経ちましたが、再びカムバックします。
とは言っても、今度はGGの主導権ですが。

なんで、チューニングは難しそうです。スポイラーと足回りとかTRDチューンとかやりたい事は沢山ありますがダメそうですね。



外観は、写真と大体同じです。

ボディカラーを白(ホワイトパールクリスタルシャイン)にするか、黒(プレシャスブラックパール)にするかでさんざん悩んでたんですが、結局昔と同じ「ホワイトパールクリスタルシャイン」に決まっちゃいました。
とは言っても、カラーコードが062に変わってはいますが。

あと、試乗前はクラウンハイブリッドのアスリートSが優勢でしたが、試乗後はガソリンオンリーのダイレクト仕様に大きく傾きました。

3リッターGパッケージのゼロクラウンには付けられなかったサンルーフが今回は付く事になります。
下取りは、CT- 200hです。
ちょっと寂しいけど、まっいっか。

納車は、紅葉時期が終わった位になりそうです。

楽しみですねぇ・・・・・



ヴィッツG's近況。

神戸のロングツーリングを終えて、街乗りが増えたので、ソフトライドな中国タイヤにグレードを落としました。
流石に、BSポテンザに比べちゃえば、ライトバンに付くラジアルタイヤ並みにグリップは下がりますが、普通に走る分には快適です。


ポテンザは、出番が来るまで暫く御蔵入りです。
リヤタイヤが全く減ってなかったのには笑えました。
悔しい事もあり。
誰かが吐き捨てたガムが、タイヤ接地面にベトリとパテ状にくっついていた事です。キモい。


しっかし、この中国タイヤ。
G'sの足回りと組み合わせると、サルーンの乗り心地になるのが絶妙でなかなか良さげです。
BSポテンザ入ってると、高速道路を走っている時は何でもないのですが、市街地の渋滞路を走ると、路面の細かい凹凸をキレイに拾うので、乗り心地がかなり固いんですよね。


Posted at 2016/09/27 00:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

胸のすくようなCROWN Turbo・・・が復活。王冠ファンは喜ぶべきかも。

胸のすくようなCROWN Turbo・・・が復活。王冠ファンは喜ぶべきかも。
日曜日。
今日は家族で焼肉を食べに行きました。
ランチメニューの上カルセットで御飯大盛。


追加オーダー「ザブトン」(牛の首に近い部位の肉です)を狙います。

希少なだけに、肉厚がペラペラなんですが、味はなかなかです。

他は、ユッケジャンスープと飯と○×△を追加。
ユッケジャンスープに御飯入れると、ウマウマなんですよね。
結構食べました。

会計額がジャジャーンでしたが、いや、何でも・・・




焼肉の後、新型クラウンアスリートの2リッターターボを試乗しに、かつてのDに行きました。

とかく話題の2リッターターボのアスリートS-Tが気になってしょうがないです。

気になるのは、2リッターターボ+8ATの組み合わせで、重たい車体をどんな風に引っ張るのか。


4発の2リッターターボだと!?
「CROWN impossible」
とか。


試乗・・・・・

・・・・・・・・速い

以前乗っていたゼロクラウンアスリートの3GR-FSEに匹敵する出足と、加速の良さ。

思わず、YouTube(訂正。ゼロクラウン時代にトヨタディーラーで配っていたDVDディスクの内容からの引用)で観た「6代目クラウンの古いCM」で山口百恵が言ったせりふが出てしまった・・・
「胸のすくようなターボですわ」

確かに。


不可能は無いねd=(^o^)=b
笑顔でゲンコツぶつけ合って。え?

見積り出して、差し引き見て・・・

アスリートハイプリットと大して値段が変わんないんですよね。

ただ、ターボのが「500kg」軽いし、パワーも倍なんですよね。

燃費が、リッター13,4km/l。ハイオク仕様で、燃料タンク容量は65L。どうだろぅ・・・


参考までに、ハイブリッドのアスリートにも試乗しましたが、流石に重たいし、トルクも半分位だから仕方無い。
その分、燃費は20プリウス位だから・・・とは思うけど、知ってしまうと「脱クラウンハイブリッド」になりたくはなりますがね。

原油価格が以前みたいに高騰しない事を祈らんばかりではあります。

・・・・・

買うかは別です。欲しいけど。


Posted at 2016/09/26 02:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

先週のツーリングを振り返りつつ・・・

先週のツーリングを振り返りつつ・・・先週は、サントリー白州蒸留所と、伊奈~高遠方面へツーリングしてきました。

今回の3連休の殆んどは、自分には珍しく「寝溜め休」で、
「くう・ねる・---」
のみの連休。「あそぶ」が無いですが、ドリームワールドでは何かで夢中でした。うなされてた?から、遊びには至らないとか。

一先ず、
「くう」に「飲む」を加えて・・・


こないだお土産に買った、博物館限定のウイスキー「白州蒸留所」を家族で飲みました。

ツマミは、茹でた落花生とスモークチーズ。

ウイスキーの味は、・・・

スモーキーな、コクのある味です。


納得いったら、一浴びしてまた眠る。

目が覚めたら、最終日の夕方。
それも、大雨・・・

ヨロヨロ起き出して、シャワー浴びて。

連休最終日を惜しむように、クルマで出掛ける。

明日の気持ち的なリセットをしに、B.Kまで行って・・・


W・P・D・Cセットをオーダー・・・ワッパーダブルチーズセット


ビッグマックの1,5倍のサイズと、香ばしいハンバーグのかおりがなかなか良いです。

さあて。

明日頑張ろっと。


Posted at 2016/09/19 19:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

☆追記あり。コーティング走行・・・距離と条件があそこになり。600km走行終了。

☆追記あり。コーティング走行・・・距離と条件があそこになり。600km走行終了。
マイクロロンエンジン内部コーティング剤を注入してから、エンジン回転を低く抑える規定距離が残り400km位だったので、どこを目指して距離を稼ぐか・・・

因みに、マイクロロン。トータルでは、最初の600kmに加えて+1000km走行して、エンジン内部コーティングが完全に終了します。計1,600km。



そう言えば、こないだの夏休みの帰りに通過した「伊奈」辺りが「御当地グルメ☆☆グループB」でちょっと話題になってたから、そこを折り返し地点に決めたいのと、「白州」という道の駅を通過した時に「サントリー白州蒸留所」を観たいもんだなぁと思っていたのがあり、大まかに行く先が決まってしまった。
とかく、何かと『グルメを引っかける』と日頃の疲れも吹っ飛んで、サイハテまでクルマを走らせて行っちゃう自分です。
食は人を生かすんですよん スタスタスタ☆⌒(*^∇゜)v

伊奈の名物ってググってたら。

伊奈の御当地名物に
「ごぼとん丼」
という、ちょっと拘った感じのする丼があるのを見つけまして・・・
同じメニューを出すお店が伊奈に5~6件あったのですが、一先ず進行方向的に向かいやすい「大受」と「美富久」をナビにセット。「大受」が料亭風で、「美富久」が割烹らしい。
同じメニューでも、店毎にその辺りに違いがあるのが楽しい。
今回はこの2件に絞って向かったのですが、最終的にお店がやってる方を選ぶ事に・・・両方やってたらハシゴしたくて、ダメならまた別の機会をと思いまして。


そのごぼとん丼。
信州のリンゴを食べさせて育てた豚と、地元産のごぼうを組み合わせて☆ごぼとん丼☆とした物らしいが、興味深い。

ただし

お店がやってれば良いが・・・

たまぁに、不定休の店に引っかかる時があるもんで・・・

そぉなると、あわれな食いはぐっちゃう事も希にあります。
ホムペ見ても、それが載ってないケースがあったり・・・


一先ず、家を出る・・・それも、昼の12時近く・・・今から

しかしなぁ・・・

どこまでも2,000~2,500rpmを維持しての走行はなかなか難しい。
特に、合流がドキドキだね。

道、空いてるかなぁ・・・



サントリー白州蒸留所を訪問。
博物館のみ観て回りました。

工場見学以外は無料です。



お土産に、白州蒸留所だけで販売されているウイスキーを買って帰りました。

シリアルナンバー付きです。
こういうのも地酒って言うのかも・・・

あと、白州のスキットルボトルも勢いで買っちゃいました。

ウイスキーの博物館を観たら、更に距離を稼ぐべく白州から伊奈へ。

途中、山を真横にショートカットするべく、甲州街道を高遠方面へ向かい、R152へ・・・のっけからグネグネ道・・・


R152→R18に抜けて走る。

※予め、家を出る前に「YouTube」で道幅とか道路状況を把握、かつ、規制情報も調べてからスタートしてます。


いゃぁ。道幅がヴィッツの幅位の狭いルートがかなりあります。


所々、樹木が辺りの光を遮っていたりして、かなりの部分が暗~い暗いので、対向車が来た時以外はずっとライト点灯でハイビームのまま通過します。これのお陰で、出会い頭が無いです。

このルート18・・・
例えるなら、ヤビツ峠の裏ヤビツと定峰峠をブレンドしたみたいな、ワイルド?なルートです。しかも、所々、路肩が曖昧で分かりにくいから気が抜けない。
対向車が1台来たけど、殆んどクルマが走ってこないから、すれ違いに困る事はなく通過・・・

しかし、狭いね。

白線をはみ出さないようになぞる感じで走らねば、路肩から落ちたり山側の岩とかにタイヤがヒットします。
とにかく狭いです。
裏ヤビツとはまた違った走りにくさだね。


険しい道を抜けて暫く走ると、高遠城跡に出ます。

今回は、CPゲットのみです。

そこの坂を降りていくと・・・


初代ソアラ2.8GT-EXTRAが草ヒロになってました。

何とか、レストアして走らせたいもんです。


収穫の秋ですね(^-^)


夕暮れのローカルロードをひた走る・・・


伊奈方面へ・・・

先に候補一つ「大受」に着きましたが、何故か今日は休み。不定休だったっけ?あちゃ~(>_<)💧

諦めて、もう一件の候補の「美富久」を目指すと・・・


やってました。
伊奈って言っても「下伊那」で、飯田寄りにあります。

駐車場の入口が凸凹なので、LDCとかCTCは要注意ですね。


割烹のお店です。


色々なメニューがあってみんな美味しそうですが、狙い通り「ごぼとん丼」をオーダー。


来ましたねぇ。

お味は。


「旨い。もぅ一杯!!!」
って感じです。
お代わりしたい位に気に入りましたが、さっき軽く食べちゃったので、お代わり止めてます。

とにかく、うまく煮詰めてあって、とろとろに柔らかくなった豚バラ肉と、柔らかいゴボウがやわらかい御飯に載っていて凄く美味しいです。豚角煮丼ってとこかも。
これはイケますd=(^o^)=b 850円☆☆☆

☆美富久☆
〒399-3303 長野県下伊那郡松川町元大島3138−8

帰りは、甲府辺りで600km超えたので、走り方を普通に戻しました。
ここから更に1,000km普通に走ってコーティング完了。

今回のCP GETは。

奥まった場所をピピッて感じで終わりました。

Posted at 2016/09/12 23:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日 イイね!

マイクロロン注入後、コーティング走行・・・

マイクロロン注入後、コーティング走行・・・

こないだの旅の前、本当はエンジンオイル交換とミッションオイル交換をセットにして、その序でにエンジン内部コーティング剤「マイクロロン」を注入する予定だったのですが、「マイクロロン」って一回入れてしまうとすぐに30km走行しなければならないという面倒な作業があって、結局は。
目論見失敗です。(つまり、エンジン内部コーティングしながら旅する計画だった・・・)
時間の制約で、ミッションオイル交換で終わっちゃった感は否めない。

オイル交換とオイルフィルター交換を夜にようやく済ませ、買い置きしておいた「マイクロロン」を注入して走行。

効き目は凄くあるんだけれど、入れたら直ぐに30km走行しないといけないから、ショップから一旦家に戻って、飯を食べて準備してから・・・鈍行・・・

作業開始と、コーティング走行開始。

やれやれ。

距離を稼ぎたいから、ついつい夜になっちゃう・・・


しかしね。


完全にコーティングを完了させるべく、600km(アクセルを踏み込まないで走り続ける。)を走りきるのは大変。
まして、旅行じゃない時に距離を稼ぐのはこれまたムズイ。

行くあてのないサイハテまで、普段の日には行けないもんだね。


8,000km時に一回マイクロロンを添加してますが、80,000kmも走ったので手入れ時って事で我慢我慢です。






☆☆☆マイクロロンの入れ方☆☆☆
エンジン用マイクロロンは8oz・16oz・32ozと3種類の量があって、排気量2800ccまでは16ozだから、自分のは真ん中のミッドサイズの16ozをチョイス。16ozは1諭吉さん位。
高いから、何とか買える時に買っておきたいね。

エンジン用マイクロロン使用量・・・オイル使用量×80cc
注入作業1セット毎の使用量は半分
3,5リッターオイルが必要なら、3,5リッター×80=280cc(これで作業2回分)

総必要量の半分(140cc)をオイルレベルゲージから2~3分かけてジックリ注入後、「すぐに低回転維持で30km」走り、その後は低回転維持で300km走行・・・300kmまでは、一気に走らなくて良いとある。最初の30kmは確実に走らねばならない。エンジン止めてはいけない。

300km走行したら、また規定量をオイルレベルゲージからジックリ時間かけて注入。
再びすぐに低回転維持で30km走る・・・・・その後更に低回転維持で300km走行・・・

計600km走行し終えたら、余ったマイクロロンを燃料タンクに入れて完了。

手間はかかるけれど、じっくりコーティングするから効き目はしっかりあります。
Posted at 2016/09/05 01:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86ボディメンテナンス。待ってられない奴故に・・・ http://cvw.jp/b/1501954/48766139/
何シテル?   11/16 01:07
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4 5678910
11 121314151617
18 192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ GR86 ハチロク (トヨタ GR86)
しげの秀一さんの走り屋漫画「MFゴースト」に登場する主人公「片桐夏向」の駆る、ゼッケン8 ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
トヨタ パッソ プチトマレーシィ (トヨタ パッソ)
家族の車でした。 このクルマ、「トルコンミッション」だったのと、アクセルが旧式の「ワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation