• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2018年06月22日 イイね!

キワドイルート攻略と、ミニチュアボトルコレクター・・・『飲んではいけない、飲める酒』

キワドイルート攻略と、ミニチュアボトルコレクター・・・『飲んではいけない、飲める酒』週末の夜は、久し振りに行きつけの店でラザニアを食べますね♪♪♪
ジャンボギョウザ+ライス(中華)にしようか、ラザニア+ピザ(イタリアン)にしようかで悩んだ末に「ラザニア」と「ピザ」にしたけど、両方食べたい時困るよなぁ。食べきれないもん・・・いゃ、別に何でもない。
食べたら、またツーリング行きます。


■□■□■□ミニチュアウイスキーコレクター■□■□■□

お酒、特に、ウイスキーが好きな僕は、旅先のコンビニや、目についた酒屋とかスーパーで、「ウイスキーのミニチュア瓶」(50ml)を買って帰る事がしばしばあります。


クルマの長旅を繰り返している間、途中のファミマで運良く見つけた『響17年』と、以前、白州蒸留所を訪問した時に、「白州原酒」と一緒にゲットした『白州』のミニチュア瓶。
コンビニなんかだと、お店の隅っこの変な場所に他の食材と混ざって陳列されていたりします。
まぁ、実際には、サンプルとしてボトルにオマケで付いてきた物が、そのまま単品で売られるようになったと思われます。

ウイスキーの小瓶は、コレクションアイテム故に『飲めるけど飲めない酒』です。他にも色々買ってきたけど、大体、50mlで500円前後で、高いやつは1200円もしたり。(マッカラン12年)
こういうミニチュア瓶は、中身が本物だから価値があるのと、飲んじゃうと駄目なんですよねぇ。
うちのコレクションをかき集めると、多分ワンボトル700ml位にはなるけど、それを飲んではいけない・・・

見馴れたウイスキーやスコッチのミニチュアもあれば、なかなか手に入りにくい「竹鶴」のミニチュア瓶なんかもあったりして、集め始めると止まりません。

と言いつつ、だぶったジャックダニエルの小瓶、親父につまみと一緒にあげちゃったけど。ジャックは、まだ小瓶が手に入りやすいから、補填はきくけどね。
あ、飲んじゃダメですよ小瓶は。

じゃっ、大きい普通のボトルも買って飲もうって時には、遂に白州のボトルはどこの店にも置いてなかった・・・という現状が生まれてしまいましたね。原酒が無いなんて。

・・・仕方無い。しばらく洋酒で行こう。

こないだ買ったグランツ無くなったから、シーバスリーガルの「ミズナラ」を狙います。

シーバスリーガルの『ミズナラ』は、熟成の工程で日本原産の樹木であるミズナラから作られた樽を使用して、日本限定販売で、ミズナラ樽を使用している所が、サントリーの『響』と同じなんですよ♪♪♪
ま、酒には関心の無い方には「だから何?」って見られそうだけど。
ウイスキー好きな僕にはたまらなく魅力的なんですよね♪


酒屋に、シーバスミズナラを買いに行ったら・・・

"シーバスを買うと、ミズナラのミニチュア瓶が付いてくる"

ってパッケージになっていて、結局、普通のシーバスリーガル12年(ミズナラミニチュア瓶付き)と、シーバスリーガル『ミズナラ』の2本を買ってしまった。
ただ、ミズナラの方は、化粧箱が無し。最後の1本。普通のシーバスは沢山あるんだよなぁ。


ミズナラ750mlボトルとミズナラミニチュア瓶


昔、旅先のコンビニのデッドストックをゲットしたシーバスリーガル12年ミニチュア瓶と重ねて撮ってみました。

ツーリングの時、こんなのがお土産になったりします。

いゃぁ。
普通のシーバスリーガル12年と、シーバスリーガル「ミズナラ」との飲み比べが楽しみです。
このテのスコッチは、ハイボールには向かないと思うけど・・・
飲むなら、やっぱりストレートに限りますね♪♪♪♪♪


★☆★☆★☆★☆★☆ツーリング★☆★☆★☆★☆★☆

ガソリンの消費量が少ないから、カーナビ・スマホのGoogle Mapを組み合わせた距離と時間から割り出した「燃料の概算」がいつもうまくいくので、あちこち走り回るような入りくんだルートの時はついついヴィッツG'sになります。ただ、加速が入る時は、ACをいつも切った上での話です。

ノンターボだし、レブリミットまで回さなければ、バルブタイミングが希薄燃焼を維持するから、ハイオクガソリンを入れてても騒ぐほどガソリン代で困ることが無いです。

八溝山のルートみたいな、山越えを覚悟で、三峯神社と大洞ダムのCPまで流しに行きました。


三峯神社に到着。
秩父湖にある「二瀬ダム」の交互通行の道を抜けて、山の中に入っていくけど、神社までは大して難しい事はなく、無事到着・・・


何のために夜に来たのか?

少なくとも、参拝じゃない。

CPの為だ、というか、走らせる場所をここまでに決めただけ。

次は、大洞ダムのCP獲得をしに、並行して走る隣のルートへ移動・・・
ほとんど、腕試しみたいな劣悪ルートなんで、人には絶対進めません。CPをとりに行かれる方は、クルマの破損や転落には十分気をつけて下さい。責任持ちませんので。


うっほっほ・・・(丸印に注目!フロントリップに当たるサイズ・・・ダイスのような形)


わざとらしいサイズの落石。まともに当てたら、フロントが大破するはず。


コンパクトカー以外は通れない幅まで、落石が道を塞いでいる。

いゃ、何という酷いルートか・・・

歩いた方が良かったかも。暗くて、段差か障害物を避けきれなかったのか、フロア下にある補強材に何かが「ゴリッ」と軽く当たりましたが、走り終わった後に下回りをチェックしたら、床下にあるスパッツに当たったみたいで、破損は見つけられなかった。
やれやれ、裏通りは難しいですね。


三峯神社までのルートと並行している、入り口から大洞ダムまでのルート。フラッグは待避所。


CP付近・・・
フラッグの場所は、道の方が転回可能な箇所で、川の上はハイドラのCP地点。道から離れてはいるが、近づけばバッジが取れる。



多分、誰も管理していないようなルート。
Posted at 2018/06/26 06:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

洗車より時間と手間のかかるタイヤ・ホイールの洗浄と、人間の添加材・・・

洗車より時間と手間のかかるタイヤ・ホイールの洗浄と、人間の添加材・・・↑クルマにはKUREの燃料添加材。自分にはCALPISの「L-92」乳酸菌を新たに試す事にしました。もぅ、飲み続けて2週間経ちます。普段食べてる「ブルガリアヨーグルトLB81」にプラスして毎日飲んでますが、体内バランスが良くなる方?に効き目を感じます。型番の違いで、効き目ってそんなに変わるんだろうか?
ま、『乳酸菌』なら、どれでも効果はあるんだろうな♪♪♪と、期待したいのですが、気分的にスッキリする以外はよくわからない。そこが、ユンケルとかの栄養ドリンク系と大きく異なる点だろうね。燃焼系じゃないから、盛り上がるパワーは期待出来ない・・・・・

ん~・・・

クルマの添加材に例えるなら、燃料タンクに入れる「水抜き剤」のような物かなぁ。

健やかになるのは良いなぁ…


週末・・・

天気が悪くならないうちに、ヴィッツのタイヤを、ソフトコンパウンドなタイヤからBSポテンザにまた履き替えてます。
このクルマは、走らせる場所に応じて、こまめにタイヤを履き替えると面白いです。

流石に、峠の方のカフェ廻りでワインディングを走る事が多くなると、サイドウォールが柔らかいローグリップタイヤではコーナリングが厳しいので、入れ換えます。
ただ、渋滞の街中での乗り心地は格段に下がります。

ポテンザにした途端に、ステアリングとアクセルに対する反応がダイレクトになって、これだけでスポーツモデルらしいキャラクターに大変身する。というか、これが元の状態なんだけど。

やっぱり、G's車にはハイグリップタイヤですね。
キレの良いステアリングレスポンスと加速のレスポンスは、タイヤからも得られますね。


いゃぁ。
タイヤを入れ換え時に、いつも洗ってから倉庫にしまうのですが、何だかんだ言って、洗車よりホイール洗浄の方が倍の時間がかかっちゃうもんです。

終わったらクタクタになりました。



終わったら、一浴びしてのんびりグランツを飲みます。
ボロボロに疲れた時程、いつもウイスキーを飲みます。

ネットでタイヤとホイールを頼みました。
とは言っても、プラモデルのです。
本物の発注は。まだいい・・・

ミニマムですねぇ・・・
疲れた時、ミニチュアを眺めると肩の力が抜けて良いですね。

届いたパーツを眺めながら、夜中に、グランツを煽ってる。こういう時間が、一番最高な気分だったりします。そんな自分に酔っちゃってたり?


1/24サイズだから、移動も収納も楽チン楽チン・・・
バカバカしいけど。
実車のタイヤは、ホイール付きだと結構重くて、出し入れだけでも疲れます。


さて。寝ましょうか?




Posted at 2018/06/18 00:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月08日 イイね!

試せるシミュレーター。

試せるシミュレーター。「曲がれない・止まれない」理由を考える。
考えられる事をシミュレーションゲームで検証してやってみました。

よくある、『クルマは、やっぱしルックスでしょう』って事で、車高調入れて、前後ともに目一杯下げた状態で、ラップタイム計測を試みてみたのですが。

トムスのチェイサーツアラーVで検証してみました。

いつも通りのペースで曲がろうとすると、かなりアンダーステアになり、コーナーの壁に向かっていってしまいます。フロントが全くグリップしないです。




危うく、壁に正面衝突しそうになりました。
当然、ラップタイムはボロボロです。
流石に、本物ではやりたくないもんですねぇ。シミュレーションゲームならではと思います。


「置いてかれてんじゃん♪♪♪♪♪やっぱ、ルックスより実用性だねぇ♪♪♪」


なので、写真撮影の時だけはしっかり下げよう?と思います。



次は。

「登りでも、クルマは転覆する?」

下りだと、コントロールが難しいから、登りでガンガン行きたいところなんですが、あんまし調子に乗っているとお釣りが来ます。

バンプの多いルートは、誰でもペースを下げて通過するはずですが、多少のうねり位なら加速したまま通過しちゃうもんですよね。

ただ、腕が上がってくると、ちょっと無茶をしたくなるもので・・・
「もっと速く駆け抜けて、チェックポイントを通過したい」
ってなりがちです。

登りのS 字コーナーを、なるべくスピードを落とさないように走り抜けた時、縁石に片輪乗っただけで前のめりになって、

ジャンプした時、バンパーから地面に着地して前のめる格好で真っ直ぐに転覆して、逆さまになった後に横転して転がる状態になりました。
全長の短さ、車体の軽さに加えて、殆ど減速しないでS字コーナーを抜けてった時、縁石に飛ばされた時になってます。
急勾配だから、ジャンプした時にノーズダイブになりやすくなっていたと思います。



☆★☆★☆★☆★☆★☆ 近況 ☆★☆★☆★☆★☆★☆

久し振りに、タボアス号で道志まで流しに行きました。
洗ってあるクルマが、雨でキチンと汚れます。


今時のクラウン(ハイブリッドではないモデル)のイメージって、「必要とあらば相手します」的な、刀を鞘にしまってあるみたいなところが面白いですね。見た目は地味でも、筑波サーキットでは「S2000といい勝負」だったりするのが楽しいとか。そこが、例えば、時代劇の池波正太郎の「剣客商売』(けんかくしょうばい)に出てくる「秋山小兵衛」みたいな感じで面白いですね。普段は静かな、威厳ある老人みたいな。それが、刺客がきたら然り気無く刀を抜いて、バサリと一発でおとす・・・いや、何でもなし。
その位、ノーマルモードとスポーツモードの乗った感じの違いがあって、だけに、わざわざ静々と走りたくなったりしますが、そんなクラウンを人はどう思っているのか?
レクサスだと、スポーツからノーマルモードに切り替えしても、クラウンみたいなソフトなセッティングにならないから、インパクトはある。


クラウンのファンなのと、休憩する時にサングラスをおくようにする目的で、「王冠マークの入ったクラウンミニタオル」をダッシュボードに置いて走ってますが、これがどうやらインパクトがあるようで。
何と言いますか。
ノーマルのクラウンが好きな、生粋のファンの人って感じの人が喜ぶんですよね♪現行型はもちろんの事、先代・先々代のモデルの人も、クラウンタクシーの人も喜ぶんですよね♪
このクルマは、型式が何っていうのは無関係に評判が良いようです。
「いつかはクラウンに」って感じかな。

フロント。最近のトヨタ車のセダンは、フロントバンパーが大きく、ノーマルでもサイドスポイラーとツラが揃うのが良いですね。これだけでカッコイイです。
ゼロクラウンだと、フロントリップでラインを揃えたりしたけど、この代はそのままでもなかなかスマートです。


リヤ。
アスリートのリヤのクウォーターパネルの、上にせり上がった部分が好きですね。この辺の面処理が、5代目の「MS100」のハードトップに似ている気がしますが・・・

★☆★☆★☆GT5・6フォト☆★☆★☆★

ワイパーの絡みで、雨の走行シーン画のみGT5のデータです。画像は、取り込んでから画像編集ソフトで好みの色合いに弄っています。

スーパーカー・・・

遂に、日本(レクサス)からもスーパーカーがデビューし、世界のスーパーカーと肩を並べられるようになりましたねぇ♪♪♪
今後の発展が期待されます。

憧れのディアブロとのショット。
いつかは、2台とも所有したいもんですね。

あと、コンセプトモデルの「フェラーリミトス」や、「フェラーリテスタロッサ」を一緒に並べて見たかったところですね。ミトスが再現されているゲームは知っている範囲では見つからないなぁ。テスタロッサは、歴代グランツーリスモシリーズには前期後期ともに入ってなかったのが残念だね。特に、「512TR」は入れてほしいもんだね。速くて美しい、あの姿をシミュレーションゲームでも拝みたいもんだね。
何と言いますか。
好きなスーパーカーは、実は、みんなリヤの幅がみんなデカイです。フロントからリヤに広がっていく形が好みです。
そういう意味では、ランチアストラトスなんかも好きですね♪



2台のルーフポルシェ。
3400Sの独特のサウンドも悪くないんですが、911の空冷エンジン特有のバタバタ音がたまんないですね♪♪♪



雨のアイガーを攻める、ランボルギーニムルシェラゴ。


ごく普通のクルマ・・・スーパーカーと比べりゃ地味とか。


ホットハッチ2台。
侮れない加速のカローラランクスと、走りが良いゴルフR・・・
レイズのエクストリームでキメてみました。


いすゞ117クーペと、ピアッツァ。

117クーペは、カンパニョーロホイールがホイールコーナーに設定されてなかったので、遊びでワイヤーホイールを組み合わせてみたのですが。
ピアッツァの方は、ハンドリングbyロータスとかピアッツァネロをイメージして、BBSのアルミに履き替えてグリーンメタリックに塗り直してみました。スポイラーが無いのが残念ですね。ただ、フェンダーミラーではなく、ドアミラー仕様で出ていたのは救いですね。ピアッツァのFミラー、大きすぎてイマイチだったから、これはポイント高かったなぁ。




雨のアイガーを攻める70スープラターボA。
GT6だと、ワイパーが上になった時に画像を止めても、何故か作動前の止まっている位置に下げられた状態にさせられて撮れない。何度も真上まで上がりきった位置に止めても、色々やっている間に、スーッとワイパーがゆっくり下がっていってしまって、「意地でも上の位置に撮らせない」?設定になってしまっている。
仕方無く、GT5にてフォトモード撮影。
実は、ムルシェラゴのフォトもそんな絡みでGT5にてフォト作成してます。
これ、悔しいです。余計なお世話だなぁ。


NSX-TYPE R vs 86・・・
86は、見かけはドノーマルでも、ライトチューンは施してあります。
軽いボディで、NSXを引き離す。


Posted at 2018/06/14 08:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月03日 イイね!

クルマに纏わるカフェ廻り・・・カフェGT訪問・・・

クルマに纏わるカフェ廻り・・・カフェGT訪問・・・
新しく訪問予定のクルマカフェも何軒か候補があったのですが、アドレナリンの次は軽井沢の高原地帯にある「カフェGT」に決めました。

夜中に出発。今回は、中津川より近いから楽だと思う。運良ければ、空いたルートを流していけば、家の近所の映画館のオーバードライブの最終上映時間に間に合うかもしれないけど、帰り道の混み方次第で大きく変わるだろうし、カーナビのルート変更戦略次第では間に合わないかもしれない・・・といって、出掛けた訳ですが。
結局、予定よりうまくいきました。


朝焼けの中を、快調に駆け抜けていく。
山脈が尖って凄い景色。こんな景色だったっけ?

それは「妙義山」か。

途中、登坂車線が続くルートがあって、チューニングされたデミオに並ばれちゃって参ったな。
どんどん加速して行っちゃえばいいのに行かないんだもん、あれって、ターボ車じゃなかったっけ?




早朝に着いたけど、居場所がないからコンビニで仮眠取って時間調整。下道だけど、果てしなく空いてた。
近距離圏は、大体高速に乗らないで出掛けています。特に、複数の高速道路の路線を跨いで乗ると、かなりの通行料金になりますからねぇ。

大体、下道だと、60~70kmを目安に休憩して、いつも走りきります。行きよりかは、帰りの方がいつもキツイですね。

30分手前で、店のヘリに停まって待ってた。
途中で、漆黒のマシーンが隣に並びました。金持ちそうだなぁ。そのクルマは、ロータスエキシージS。

どうやら、常連さんらしい。オープン手前で、漆黒のロータスエキシージSと同時に入りました。
ロータス使いって感じが渋かったな。

これ、僕好きなんですよエキシージ。トヨタのエンジンだし(2ZZ-GE)、聞くところによるとエアコンが「SANDEN」製だったり、エレキが「DENSO」製を使っているから、かなり壊れにくいという想像をしてしまう。それだけで身近に感じて欲しくなりますが、外装とかはメチャ高だそう・・・



「お立ち台」にて、記念のスナップを撮る。
まるで、ショーケースに入ったミニカーでも観ているような素晴らしいアングルです。


もいっちょ。

お店に入ると。


至る所に大中小のミニカーや、ポスターが所狭しとディスプレイされていて、クルマ好きにはたまんない感じ。

なんと、エンドレスの社長さんもたまにコーヒー飲みに来るとか。


お店に入ってから、来ているお客さんと車談義で盛り上がっちゃって、何かクルマの番組みたいになってしまって・・・

いゃぁ。
生活とか、将来とか、カネとか、仕事上のゴタゴタとか、そういうつまらないヤバい話が一切無しなのが良いね♪クルマのネタ以外無し。
これらは、こういう「クルマの溜まり場」ではしないのが普通なんですよね。やられるとキツイもんでね。割り切りがきちんとしているから、車種は被らずとも仲良しになってました。

因みに、オーダーしたのが「GT-SPECIALブレンドコーヒー」と「チーズケーキ」。
コーヒーカップに添えてあった、ビスケットのブランドが「Lotus」って、何か痺れますね。
・・・これが実は、「朝御飯」だったりします。

今日の朝、ポルシェの70周年イベントで、911限定のチェックポイントラリーをやってたらしくて、すんごい台数のポルシェ911が駐車場に停まってて、そんなネタでも盛り上がりました。

ひょこっと、凄いのが来たから撮っちゃいました。
ナローポルシェの、911Eタルガと呼ばれるモデルです。
70年位かな♪やっぱ、ポルシェはカッコイイよね。
大体、この年代のやつは、新車のポルシェより値が付いているもんですよ。800万位かな・・・プレミア付いてたら、もっと高いかも。




目眩がする程の、グッドコンディション・・・


まだ、そんなに乗っていなかったかのような、極上の室内・・・このテのオーナーは、カーナビや最新オーディオはインストールしないもんですね。ステアリングや、シフトノブもオリジナル。シボが減ってない。ダッシュボードも素晴らしくキレイな状態でした。




ピレリィタイヤが付いているけれど、古いタイプのものに見えるけど、オーダーメイドかな♪



店を出てから、まだ昼にはならないけど、美味しそうな蕎麦屋があったので、寄っていきました。店の名前が手打ち「生そばながめ」っていうけど、"ながめ"ってそばが長い?とか♪
店の中は、高齢者の集まりになってて、凄い賑わってました。
座る場所が。かろうじて空いてる?テーブルの上の財布とかハンドバックを避けてもらって、ようやく席につく。


なぁんか、「老年オフ」って感じに盛り上がってました。
幸せそうな老後・・・既に老後か。


オーダーしたのが、ぶっかけお蕎麦。
結構、あと引きました。
美味しかったなぁ♪♪♪

食べている時、端にいたお爺ちゃんが、
「ワサビが鼻にツーンとくるよなぁ~」
なんて、おっほっほっなんてむせながら食べてて、笑っちゃったけど、なんとか完食してました。

食べ終わって、通りにクルマを出すと大渋滞・・・
軽井沢、さすがリゾートだけにごったがえしてますね。
カーナビで一生懸命平行移動しながら、どんどん山を下って行きます。
しかし、那須のリゾートに比べると、スーパーカーとか超絶セダン(アルピナとかAMGみたいな)にはほとんど合わず、ほとんどはファミリーカーばかりだったな。Kワゴンが多かった。


外気温計が、32℃を記録。



安中榛名駅へ寄り道。新幹線が止まる駅らしいが・・・・・

クルマを停めて降りると、ギラギラ照りつける太陽とそよ風がバランスして、微妙にぬるい温度に感じる。
新幹線を観てから帰ろうと思ってきたけど、ホームに立たねばまるで見えず、通過していく新幹線の屋根部分と風を切る音のみを聴いて終わってしまって残念だったな。

飛行場みたいに、展望台があったら楽しいのになぁ。
お土産も、ろくなのがなくて、あるのは駅弁の釜飯位。大抵は置いてある新幹線のミニカーもぶら下がってなかった。

さみしいところだ。 
まるで、駐車場だけはしっかりある、小さな飛行場みたいな駅だね。



このあと、休みながら走り続けて、ロードショーのハッピーナイト枠の時間に間に合いました。待ちに待った、「オーバードライブ」が観れます。



因みに、ナイトタイム枠だと500コイン安いんですよ♪♪♪


今時の映画チケットって、こんな味気無いレシートなんですよね。まるで、松屋の食券みたいな気が・・・
チケットを渡すのは牛丼屋みたいに機械で、ちょっとさみしい。ただ、カードが使えるのは便利だね。
入場時は、人に半券をちぎってもらう。


ラストの上映時間より余裕持って着いたから、汗ばんだ服を着替えたり、横になって軽く休んでからのんびり映画館に入れました。

いゃぁ。
映画館で観るのは久し振りで、中に入ってから興奮しっぱなしなんだけど、開始予定時刻から最初の15分位は映画の宣伝が何本も入って、なかなか始まらないからおかしいなぁなんてやってたんだけれど。

長い長い宣伝が終わって、最後の〆的に「コピーは違法」の画面が出てから、ようやく「オーバードライブ」の映画の上映が始まりました。

映画館って、上映前に宣伝なんか入ったっけ?
これじゃ、まるでCS放送と同じだ。通販の番組が無いだけが違うけどね♪

カッケーって感じです。
あんまり書くと、ネタバレになるので書かないですが。
レースが好きなタイプの方には、最高の一本になると思います。スピカレーシングのステッカー欲しいなぁ・・・
ストーリーが、クルマのレースからあんまり脱線しないところが一番気に入ってます。更に、レーサーのみならず(勝ち気なマッケン好きだよぉ♪♪♪)、脇役のメカニックの動きや報道関係者、うぶなマネージメントの苦悩の日々とか、スピカレーシングの会社の中の動き、ピットの中のリアリティ、なるほどと思わせる役者を適材適所に押さえているところが観ていて気持ちいい。一つ一つ拘っているところが立派で、かつ素晴らしいですね。
森川葵ちゃん、目がクリクリして可愛い・・・




長い一日でした。
今回のトリップは、こないだの半分位の距離でしたが、休み休み走ったお陰で疲れが無かったですね。

次は、「カフェ葉山時感」を訪問予定してます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランツーリスモ6のレースフォト。

面白いのが撮れました。

レクサスIS-Fで、レーシングカーに挑む・・・
サーキットは、ブランズハッチで、例の如く最後尾に近い12番手からのローリングスタート。これが毎回厳しい。

構造上、いくら軽量化したりエンジンチューンしてもレーシングカー程は軽くなれないしエンジン吹けないから、コーナリングスピードがイマイチ伸び悩む感じですが、なんとか競ってます。
ストレートではスリップを使って加速をつけながら抜き去り、コーナーでは出口で前が空いた場所を狙うように1台1台抜いていかなければ、まるで歯が立ちません。ただ、レーシングカーに対して、あえてロードカーで挑むとギリギリのバトルになって、面白さが増します。ハンディをいかにかわせるかが勝敗を決めます。



途中、BOSSのメルセデスとのサイドバイサイドになります。



両車、一歩も譲らず、そのままコーナーへ突入。

インは譲らない・・・・・


コーナーを抜ける直前に、メルセデスにリヤを押されて、ハーフドリフトのまま前に出ていく。

メルセデスの方は、反動で縁石の外の芝生側に逸れていく。
レクサスの勝ち・・・


あと、1周・・・

ラストは、強敵「オペルカリブラレーシングカー」をゴール手前のコーナーでギリギリ交わして、見事フィニッシュ・・・
いゃぁ。疲れた。

★★★グランツーリスモ6、レース失敗フォト★★★
ローマサーキットにて、ヴィッツF・SCチューニングのミスり。


スーチャーの加速に加え、ナイトロをプラスしたら加速が伸びる伸びる・・・

って感じで、コーナーまで一気に加速してしまい、ブレーキングポイントを外しました。んまぁ、シミュレーションの仮想の世界なだけに、何回ミスっても損失もリスクもありませんが・・・だから、ハマるとも・・・

ブレーキ踏むのが遅れると、失敗します。
「キャキャキャキャキャキャキャ」


止まらない~
ザザザザザァ~


ぶつか・・・


・・・らない。


止まったぁ。
あ!ロータスに置いていかれる。



「追え!ヴィッツ」


バック・ファイァ~ ボウゥ


ウォウ~

☆☆☆その他☆☆☆
セリカXXダブルエックスのショット・・・




Posted at 2018/06/06 18:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZN8購入申込み・・・ヴィッツG‘s、ドライブシャフト破損か? http://cvw.jp/b/1501954/48550984/
何シテル?   07/19 19:35
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation