• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

ドリスピ。上位入賞せずとも、イベント参加は無駄じゃない・・・

ドリスピ。上位入賞せずとも、イベント参加は無駄じゃない・・・↑悪魔のZ名言バージョン・・・現状「☆6+2」車 戦闘力749。合成強化しても「☆7車」にはなれず、「☆6+2」がグレードアップ上限・・・


↑スカイラインR32GT-Rレイナ名言バージョン・・・積み上げ☆6車。アルミをワタナベのエイトスポークのゴールドに取り替えてます。


☆湾岸ミッドナイト&楠みちはる作品コラボレーションイベントが進行中です☆
やりはじめの時は、悪魔のZが貰えて大喜びで細かい事は考えていませんでしたが、気が付くとマンガに出てくる有名な車種がみんな☆6車になって揃いました。


たかが、ドリフトするだけの指タッチゲームに、これほどまでにマジになるとはやり出す頃には想像もしなかったもんです。
ただ、自分は未だに課金してません。クルマやパーツ類は、全てイベントの報酬で得られた物やチケットから得ているので、完全な無課金ユーザーです。課金しないで、いかに理想のクルマやサイズの大きいパーツを得て戦闘力を強化し、勝利に導くかを考えるのが面白いですね。ただ、ライバルの「超課金組」(推定、月30万以上つぎ込むユーザー)は、イベント対象車を課金しまくって大量にゲットした上で、ガソリンとニトロを買い漁ってゲームに挑むから最初から話にならない位に格差があるので、対等にバトルとはいきませんが。ポイント合戦では歯が立たないもんです。

んまぁ、ランキング狙いじゃないし気楽にやってるだけですので、最高ランキングは今までの最高ランキングは8500番位が精一杯ですね。それ以上となると金がいります。
イベント対象車+ガソリンとニトロさえガンガン買えば、そりゃぁ上位入賞もあり得ますが、暇潰しゲーム程度ではそんな事は出来ません。そんな割には、ゲットに成功したクルマのランクは、かなりハイグレードな車種になっていますけど。


バトルを繰り返していくうちに、GPチケットがたまってきていたので、ダメもとで適当に14連チャンいきました。

なぁんと、「☆6車」の911turboがプレゼントに混じって出てきました。カーチケ運強いなぁ最近。これなら、LF-Aから外したパーツが組み合わせできるから、ナンバー2の戦闘機としてしっかり使えますね!


GPチケット、ちょっと前に引いた時も911turboが出たけど、そっちは「☆5車」だったから、まいいかって感じで適当にパーツを組み合わせて遊びはじめてたばかりでしたね。


しかも、ホイールチケットが貰えて、引いたらBBS RI-Dが出てきて、これまた嬉しい。このアルミ、実物はジュラルミン製なんだとか。本物を間近で見た事がまだ無いです。


一先ず、LF-Aと湾岸ミッドナイトの「ポルシェ911turbo」に装着してみました。
なぁんか、BBSホイールのラインナップが凄いですね。こんなに揃うとは・・・

LF-A。
長く使っているので、そろそろ戦闘力を800超えに引きあげたいところです。サイズ18のパーツまで搭載可能だから、まだまだ戦闘力は上げられます。

911turbo。
サイズの大きいパーツが抽選報酬でゴッソリ貰えたから、LF-Aに装着していたパーツを外して移植して戦闘力700超えになります。☆6車だと、組み換えがしやすくて良いですね。

更に、ホイールチケットと、スピリッツチケットが累積ポイント報酬でまた貰えたので、引いたらグラムライツのホイールと、ハイスペックシリーズのR34GT-R「赤蜻蛉(アカトンボ)」をゲット出来ました。


☆4車ですが、合成していけばかなり速そうですね。

給油口の所に、トレードマークのトンボのマークが入っています。
赤いトンボの戦闘機か。




早速装着。
ワインレッドのボディカラーに、オレンジのグラムライツアルミがレーシーで良い感じです。


次は、レクサスLF-Aのニュルバージョンが欲しいところですね。
Posted at 2019/01/20 23:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

カーナビ更新と、カフェにてチキンとチリチーズバーガーを食べ・・・

カーナビ更新と、カフェにてチキンとチリチーズバーガーを食べ・・・最近、疲れてダウンした時、このユンケルが一番効いてます。飲んだらいきなり効くモンスターとかのエナジードリンク系と違って、身体の本来もっている底力をジワリジワリと呼び起こすみたいな効き方をするので、一日しっかり効きます。飲んで2時間も経てば、元気になります。


☆カーナビ更新☆

ネッツで、カーナビのマップオンデマンドを更新作業しました。毎回2万もするのは忙しい。
更新作業時間も2時間もかかるから、かなり待ちぼうけだった。


作業後、ちょっと遅い昼をモハベで・・・

移転後は、駐車スペースが少ないです。


ランチメニューの「若鳥の香草焼き」よいですね。


こないだの比内地鶏を食べて以来、やたらとチキンが食べたくて仕方ないです。
やっぱりチキンは、いつ食べても旨いです。


チリチーズバーガー追加オーダー入ります。
どれを頼んでも、サラダとスープ・ドリンクが付いてくるから、2メニューオーダーすると結構ガッツリ来ます。

いゃあ。今日は賑やかだったなぁ。
何の話で盛り上がってるんだか。

声がデカイ・・・・

モハベでノンビリ寛いだら、近場へ軽く流します。


軍畑駅にて・・・・ラリー休憩。


。誰も乗らないし、誰も降りてこない。
丘の上にある、凄い駅。下を擦らないか心配な程の起伏あり・・・・

秩父ら辺まで流しておしまい。
こっちの方は、ブラックアイスにはなりにくいみたいだ・・・。寒いけど、夕方から夜位ならまだあったかいほうだ。

それと対照的なのが「道の駅小菅」周辺だね。
深夜にならないうちから氷結しだすから、デスゾーンになっちゃってる。
融雪剤が効き目が足らないから要注意だね。
奥多摩の方があったかいのはナゼだ・・・ブツブツブツブツ


Posted at 2019/01/16 19:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

玉簾の滝から笹川流れ~関越道からナイターのゲレンデを拝みながら帰路へ。トンネルのバッジ獲得は、次回リベンジ

玉簾の滝から笹川流れ~関越道からナイターのゲレンデを拝みながら帰路へ。トンネルのバッジ獲得は、次回リベンジ
ラストは玉簾の滝を観て、日本海沿いにチェックポイントを通過して観光名所のバッジを取りながら帰ります。

まずは、玉簾の滝に来てみました。

「玉簾の滝方面は除雪はしない」って表記が途中にあった気がします。間違っていたらすいません。









玉簾の滝に到着。


自然が作る芸術に、ただただ感動しますね。

天然の芸術を拝んだら、また走ります。

玉簾の滝までのアクセスは、市街地からちょっと外れていくとこんな道ばかりですね。酒田の市街地とは積雪量が随分差があります。



途中、市街地でガソリンを給油しましたが、やはり安くなってますね。
原油価格が安くなったかもしれません。ハイオクが前より安いみたいな・・・・・ハイオク仕様車には嬉しい話です。


道の駅「あつみ」にて、ちょっと遅い昼を摂ります。


ハイドラチェックポイント・・・




家族みんなで刺身定食を注文。
ただ。

なんの刺身かが分からずじまい。味は新鮮で美味しかったんですが・・・
「今日の魚」ってボードに書いてくれたら最高だったのになぁ。



ハイドラチェックポイント「笹川流れ」を目指して、再び走ります。


カーナビに出てくる「笹川流れ」の位置とハイドラのチェックポイントが随分離れています。


捕れましたが。


「笹川流れ」のビューポイントが分からず、荒れた日本海と曇り空では何とも言えない感じですね。
サーファーには良さそうな、高い波がバンバン来てました。


粟島が浜から見えます。
しっかし、波が高かったなぁ・・・・・
波しぶきが道路に届きそうだった。


バッジを得たら、道の駅「笹川流れ」で「マンホールカード」をゲット。ダムカードと一緒にコレクションしてます。
これも集めると面白い。
カードケースも、マンホールカード用に買い足してます。


休憩したら、関越道のチェックポイント狙い・・・


途中、関越道上り線からナイターのゲレンデをいくつも拝みながら、夜の関越道をひた走ります。

ちょうど、いろんなゲレンデのナイターを見る位置を関越道が通っている都合で、ハイテンションになります。
上り線を夜間の7時位に通過すれば、アンバー照明のゲレンデを拝みながら走れますが、下り線だと反対側だからまるで見れませんね。

いゃあ。
また滑りに行きたくなりましたね。
ゲレンデをスキーで滑りたい。
タイヤは滑らせたくない。クルマは滑らない。

ハイドラのチェックポイント。
残念ながら、関越道のチェックポイント・・・
コンプなりませんでした。

もう1個取れれば、日本一長いトンネルのバッジを取れます。また来ます。




いゃあ。
長かったなぁ。

夜遅くに、無事に帰宅しました。


1350km走破・・・
雪道が。3割位あったかなぁ。
冬の東北エリアにしては、結構走りました。

クラウンのカーナビに記録された走行データを確認。



クラウンユーザー9005人中、7136位・・・
上位者には、何か貰えるのか?・・・・・・・

Posted at 2019/01/14 17:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月03日 イイね!

山居倉庫(さんきょそうこ)を訪ねる・・・

山居倉庫(さんきょそうこ)を訪ねる・・・
酒田は、かつてはNHKドラマ「おしん」の舞台になった場所になってまして、場所的には昔からよく通過はしていましたが、今回宿泊するのは初めてです。

ちょっと離れた場所には、おくりびとのロケ地が点在していたりして、見所は結構ありますね。
ただ、今回は家族で旅行しているので、あんまり東・西・南・北にクルマを使ってまでは移動出来ないし、積雪量が読めないからなるべくルートから外れないコース取りの範囲内で観光名所なり、ハイドラのチェックポイントなりを狙っています。

また機会があったなら、ロケ地探訪も視野に入れてみたいものです。

で、今回狙うのが、「山居倉庫」です。
にわかあられの天気の中、観に行きました。
朝、出る時は少し晴れていましたが、昼を過ぎるとあられがバンバン降りました。夜には本格的に雪が降りましたが、まったく積もる感じじゃなかったですね。

・・・・・

行く前に。


朝バイキングでエネチャージ。
右側のお皿に盛り付けた「比内地鶏(ひないじどり)のロースト煮」っていう、照り焼きチキンみたいなやつがあんまりに美味しくて、ライスおかわりした程・・・
比内地鶏(ひないじどり)にハマりそうです。

食べた後、土産物コーナーを物色。

山形米の「雪若丸」と「つや姫」が土産物コーナーにあり。
こんど、どちらか買って試してみたいですね。


朝バイキングの後、ロビーで「獅子舞」と「大黒舞」をやってました。

パクパク パクパク・・・

背中の方におじいちゃん、獅子の面の方に子供が入って、くねくね動いたり、パクパク口を動かしたり楽しいアクション・・・


「大黒舞」と呼ばれる舞を、二人の愛らしい男の子が披露してくれました。
二人とも結構練習したんだろうなぁ。動きがピッピッとして、ビシッとキマッていてカッコ良かったぞ!




朝一の、ロータリー・・・
今朝がたのうちのクラウン、カタチが変わってないね。乳頭温泉の駐車場だと、ロールスロイスみたいに縦に分厚い(V12エンジン車はエンジン高がどうしても高くなるもんで、その代表的な車の一つとして)ボンネットになっちゃってましたが、酒田は積もらない・・・



まぁ、ワイパー位置を変えるとこんな具合になり、ワイパーが雪で埋もれなくなる訳です。冬場は便利です。



山居倉庫へ「るんバス」というワンコインバスで移動。酒田エリア100円です。うまくいけば、お酒を試飲かな?と思って、クルマは置いていきましたが・・・
曇ったり、雲間から日が射したり、あられになったりと、酒田の空は世話しない・・・



山居倉庫の表側


山居倉庫の裏側


倉庫に、運び入れる時に使うベルトコンベアが見えます。
中には入れません。

中の状態を写した写真が倉庫に貼ってありました。


山居橋


船着き場


レプリカが展示されていました。この舟で50俵載せられるみたいです。

山居倉庫の博物館が奥の方にあったのですが、冬季はやらないらしくて、結局店内にいらした観光ガイドの方に、あれこれ紹介して頂きながら、山居倉庫周辺を観て回りました。ただ、観て回るだけではなかなか分からずに終わるような倉庫の作りや、歴史を学べて楽しめました。

米蔵は、「ブラタモリ」という番組で、タモリさんがカメラを頭に付けて入っていったのがありましたが、あれは特別に許可を貰えたかららしい。普通は、中には入らせて貰えないようです。温度や、湿度の管理が難しいからとか?

土産物コーナーで色々な「地酒」の販売がありましたが、数がありすぎて、悩んだ末に結局買わずじまいで終わりました。旅館で飲んでいることもあって、なかなか決められなかったですね。

今、ちょっとした話題になっているマンホールの蓋。
移動中に見つけました。




今回はもらい忘れましたが、「ダムカード」みたいに「マンホールカード」もあります。
色々なデザインがあって、結構楽しいです。
今回は、ここではもらいそびれてしまった。





晩御飯は。


鰤のしゃぶしゃぶと刺身類です。







いゃあ。
美味しくいただけました。


食事の後は、温泉に浸かります。ここのは「飯森山温泉」というらしい。



やっぱり、風呂上がりには瓶詰めのコーヒー牛乳が良いですね。

Posted at 2019/01/14 16:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日 イイね!

酒田へ・・・

酒田へ・・・
ハイドラの秋田県の観光名所「田沢湖」のバッジと、田沢湖の通行手形を無事ゲットしつつ、田沢湖スキー場のパウダースノーを満喫したら、次は酒田へ。


くだらない事ですが、風呂上がりに瓶詰めの「コーヒー牛乳」を飲みたくて自販機に買いに行ったら、見える位置に在庫が出てきているのに取り出せず、「売切」の表示が出ていて、悔しかったなぁ。(ひっかかっていて、瓶が出てこない)「マミー」(乳酸菌飲料)と、「フルーツ」は買えたんだけどな・・・
機械の故障に舌打ちしながら、フルーツの瓶ドリンクを買って飲んでましたね。
この後の酒田の宿で、無事リベンジを果たしました。

荷物を積み込んで、酒田へ。
ブリザックスタッドレス、安定してますね。FR車でも、安心して雪道を走らせることが出来ます。


酒田に向かう途中、ハイドラのチェックポイントになっている「白瀬南極探検隊記念館」に寄らせてもらって、チェックポイントのバッジをゲット。ただ、記念館は冬場は観れません。


記念館は観れませんが、南極探検に使われた開南丸のレプリカが表に展示されているのをネットで見て、これをネタにうまく寄り道を通しました。






こんな木造船で、よく南極まで向かったもんですねぇ。記念館で、その時の状況を確認したかった・・・



道の駅 象潟(きさかた)ねむの丘にて、お昼ご飯。
西施像がありますが、松尾芭蕉が詠んだ句に因んで建てられた像のようです。
拝みに行こうと思ったけど、あられが降ってくるし、海風があまりに強く冷たかったから、遠く離れたレストランから眺めました。

家族みんなでカキフライ定食を注文。
ここのカキフライは、一粒一粒が大きくて食べごたえがあります。
アツアツでいただけました。


ハイドラの「鳥海ブルーライン山形側」のチェックポイントも通過して、秋田県と山形県の観光名所のバッジを得てますが、入りくんでいて今回の旅行では全部揃わないですね。

秋田県は「なまはげ館」が揃えばコンプでしたが、方角が逆で狙えませんでした。山形県は、残る二つの方角が離れすぎて駄目ですね。ルートを外れると、次はいつになるか分からない。
なかなかその辺が難しいもんですね。


宿に到着。荷降ろし前の状態。



クラウンは、トランクがデカイから、見た目以上に積載可能です。

あられに打たれながら露天風呂に浸かり、夕食に向かいます。


揃っちゃってますが、何とか食べきれそうです。


今回は、楯野川の大吟醸をいただきました。


品数が多くて、お酒に酔っている暇が無かったですね。
殆ど、食べる方に夢中でした。

昨日の久し振りのスキーで、足がガクガクになっています。
早めに、床につきます。
家族はテレビのバラエティー番組に夢中で、盛り上がっちゃって参りました。なかなか眠れない。


Posted at 2019/01/06 18:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86。1500km走らせて、今のコメント。 http://cvw.jp/b/1501954/48771243/
何シテル?   11/24 19:19
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 45
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ GR86 ハチロク (トヨタ GR86)
しげの秀一さんの走り屋漫画「MFゴースト」に登場する主人公「片桐夏向」の駆る、ゼッケン8 ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
トヨタ パッソ プチトマレーシィ (トヨタ パッソ)
家族の車でした。 このクルマ、「トルコンミッション」だったのと、アクセルが旧式の「ワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation