• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

連休最終日、ミニチュアガレージにて

連休最終日、ミニチュアガレージにてサーキット帰りのM-05。
段々、速くなってきました。
旧型のシャーシ故に、チューニングパーツが少し足りてないけど、随分仕上がった感じ。
後は、Ver.IIのアルミモータープレートとクーリングバー、軽量のビス交換でチューニングは一先ず終わるけど、アルミモータープレートは再販の可能性が絶望的。ただのアルミ製なら海外の模造品が出回っているけど、クーリングバーを付ける出っ張りが無いから、買っても仕方無い。

このマシン(Ver.IIシャーシ)の利点は、結構軽いのとFF車でコンパクトなシャーシだから、タイトコーナーの多いサーキットだと普通のチューンモーター車位なら抜かれにくい所です。あとは、腕前とタイヤの選択かもしれない。

流石に、ライバル車がリポバッテリー+ブラシレスモーターの速いやつ載せてたりすると、弾丸ダッシュされてアッサリ負けちゃいますが。


(ミニチュアガレージの中では、カレーモントレーのピザを食べながら、ステレオでイーグルスをかけてマッタリしてるイメージです。)

夜中の3時。
新聞屋のバイクが、忙しく新聞を郵便受けに入れに来る音が近所でする。そんな時間まで起きてた。


・・・一先ず、M-05M寸は軽量ビスに組み直そうかな。


走りをあれこれ考えているうちに、転た寝。

転た寝してたらいつの間に昼。

・・・朝飯を通り越しました。

昼は・・・。何を食べるか。


買っておいたロースステーキ200gと、オニオンのガーリック炒め、ドッサリ茹でポテトとライス。
ステーキの焼き加減はレア。

近頃は、ステーキを食べながらワインが飲みたいから、ステーキ屋さんでステーキ食べてません。あと、アンガス肉が高騰してるからか、オージー・ビーフが店に並ぶようになっていて、それ以来はずっと「オージーロース牛」になっています。


ディナーは。


母が、じっくり時間と手間をかけて作ってくれた、エビたっぷりのチキンと椎茸のグラタンです。ホワイトソースを作るのに約2時間もかかるとか?

グラタンのお皿はカレー皿なんですが、深さが10cm位ある深い皿です。かなり食べ出があります。
冬のご馳走です。


食べ終わったら、GRヤリスボディの載るM-05Lにアルミダンパーを組み立てして取り付けです。


今回は、前後350番のダンパーオイルを試します。ピストンは2穴、ダイヤフラムに載せるスポンジは説明書通りに入れて、内部に入れる黒いラバーブッシュは無しで試しに組み立てしてみました。どんな走りになるのか?
リヤは、ダンパーオイルはやっぱり番数下げた方が良いか?
一応、試してみる。

次の休みの日に晴れてたら、空き地でテスト走行しよう。

後は、ボディ被せて今日はおしまい・・・なんだけど。

Xb(メーカー組み立て完成車)のマシン、スプリングだけのダンパーの長さに合わせてボディポストの長さをカットしているのか、アルミダンパーに入れ替えるとかなりローダウンしてしまいます。
少なくとも、リヤは車高の沈み具合が深いので、かなり上げるようですね。ボディ被り過ぎると、ライドのタイヤセットが入らないし、サスがストロークしなさそうだ。

まぁ、どっちにしてもここまで。
Posted at 2024/02/27 23:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月24日 イイね!

M-05にハマる週末。ベーシックな60Dタイヤもなかなか

M-05にハマる週末。ベーシックな60Dタイヤもなかなかこないだ、M-05M寸シャーシのビッグボアダンパープラスをOHして組み直したので、久し振りにサーキットで試しに行きました。
1日が終わってからになるから、どうしても夜遅くの時間帯になりますね。


近場・・・で、夜中に差し掛かってものんびり走っていられるサーキットっていったらもぅ、レジャーランドしかありませんね。
自分はあそこを「眠らないお城」と呼んでます。24h営業の娯楽施設の入ったタワーだから。


一先ず、OHしたロードスターM-05を走らせます。
バッテリーは、今どき古い(今はリポが主流)かもしれない、買ったばかりのニッカド1600パックと、Xbに付属の1300パック。1600はかなり長持ちしました。

以前、レジャーランドサーキットに来た時は、まだロードスターのM-05はチューニングがあまりしてなかったけど、今はVer.IIシャーシ(モーターが少し真ん中寄りになる等)やチューニングロワサスアーム、、ステアリングサーボセイバー、前後スタビライザー(前後黒いやつ)、スポーツチューンモーター、フルベアリング、ボールデフ等を装着して、前後のトーイン角を、アップライト交換やステアリング周りのアームを少し伸ばしたりしてトーイン角起こし気味にしてスピードが出やすくしたつもりのセッティング。ダンパーオイルは、フロントが400番のイエロー、リヤが300番のオレンジ。ダンパーの組み方は、説明書通りのストレート組みで、引きダンパーにはしてないです。
車高は少しフロント下がりのセットアップ。
M-05のM寸は、直線の安定度合いよりもコーナリングを重視したイメージのセッティングのつもりで弄っています。



今回のサーキットの状態は。

シニアクラスのベテラン選手が集う、バチバチなレースになっていて、その中にワンメイク仕様みたいな自分のM-05のロードスターが乱入みたいな面白い感じでした。

周りのマシンは、殆どがレーシングカウルを被った、全高のめっちゃ低いタイプの物で、中には787Bみたいなランプまで点灯させて飛ばしてくるマシンもあったりしてすごい凄い。そんな中を、速いマシンに道を譲りながらアウト・イン・アウトでなるべく最速ラインになるようにロードスターを走らせます。
いゃぁ、周りのシニアの方達。ハイパーマシンのコントロールが巧みで、マシン同士が寄っても実車みたいに見事に操ってて、ステアリングワークやトリガーのスロットル操作が職人技でした。

バッテリー、2パック後のロードスターボディ。サスのセッティングが良かったからか、コーナリング中のハイサイドは全くせずにコースを走れましたが、どうしても速いマシンと並べて走らせるから多少の接触は避けきれず、タイヤの擦り跡が付きます。接触スピンはあります。
段々、グリル周りの凹みが少し増えてきました。そろそろ新しいロードスターボディを新調しようと思いますが、3年も走らせてこの状態は悪くは無さそうです。

ただ、今回は周りのレーサーが上手かったから、「ガシャーン」と突っ込まれたり引っくり返されたりもなくて、ボディメイクしたり(ボディ補修とか)シャーシ調整なんかも必要無かったのは嬉しいところでしたね。しかも、速いマシンに合わせて走らせると、自分のマシンのペースが上がってくるから、負けじと最速ラインを取ろうとして速さを出そうとしていく感じになりやすくて腕磨きになるのは良い感じでした。
大体、M-05は、タイトコーナーだと割とレーシングマシンにひけをとらない時があって、以前なんか「どけっ!」って感じで煽られて突っ込まれて2台引っくり返った事まである位。
あの時は、突っ込んできたマシンのボディカウルがパキンッてクラックが入っちゃって、その後は突っ込んできたマシンがボディをパカパカしながら走行を続けてた事があった。M-05のロードスターボディは、グラステープを内側に貼りまくっているから、何も破損も無かったが。


タイヤを、こないだ組んだベーシックな60Dラジアルと、一番柔らかいブルースポンジの組み合わせの物にしてみましたが、かなり上手にコースを周回してました。
タイヤは、柔らかいスポンジの選択とスラッシュカットをする事で真円度とグリップの向上に貢献した感じでした。
インナースポンジの組み方一つで、走りはかなり変わりますね。



Posted at 2024/02/25 17:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月06日 イイね!

雪にヤられた5日の日。

雪にヤられた5日の日。5日の雪、積もるのが早かったですね。

雪・・・と言えば、思い出すのが田沢湖までスキー旅行に行った時のフカフカのパウダースノー

・・・と、今回の・・・市街地の雪です。


田沢湖スキー場のゴンドラ山頂の雪



あの時、山頂付近は雪が深すぎてスキー板が埋まってしまい滑れなかったのを覚えています。


だけど、スキー場の雪はパウダースノー。
気持ちいい事この上ありませんでしたね。
山頂から少し降りれば、気持ちよくカービングスキーで斜面を滑り降りれます。


カービングテクニックも上達しつつあって、またいつかスキーに行きたいと思いますが。


市街地の雪の話・・・。


2014年のゲリラ雪を急に思い出したりして、あれ以来。

市街地に雪が降り積もるなら、例えスタッドレスタイヤを履いていても、わざわざクルマでは街に出掛けなくしてます。


今月の5日は、夕方から雪が本降りになり、街はあっという間にホワイトワールドになりました。

公共期間は。

電車はしっかりダイヤが乱れ、バスはいつも乗る行き先のがまるで来ません。

防水靴で歩く歩く歩く。


無事に帰宅すると、今度は雪かきが待っています。


何と言うか。

スキー旅行の時みたいに、市街地の雪はあまり笑えませんね。何故に面倒臭い。

一日終わって疲れると、雪だるまを作ろうって気にもなれませんね。

この差は大きい。


Posted at 2024/02/08 20:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月03日 イイね!

モービル1オイル、ネット買い出来ず。他銘柄を組み合わせ

モービル1オイル、ネット買い出来ず。他銘柄を組み合わせエンジンオイル交換ですが、いつもネット買いしてきた「モービル1アルティメットパフォーマンスオイル0w-40」が入手出来なくなりました。

エクソンモービルが、オイルの製造拠点を変えるかららしくて、暫くはオイルが出荷されないみたいです。
自分のよく行くスーパーオートバックスだと在庫が無く、別のオートバックスだとネット価格の倍の価格になってます。
ネットは、その位価格が安いんです。
★★★その代わり、一番最初に頼んだネットショップ以外にオイルを頼むと、どうやっても缶の一部が潰れて届きます。つまり、カー用品店は、そういう部分の保険も入っているから必然的に金額が高くなる訳で、オイル缶の凹みはいつも諦めて発注かけてます。
凹んだオイル缶が届いたら、一番最初に頼んだ凹みのまるで無かったモービル1オイル缶に移し変えています。正確には持ち込み店で凹んだオイル缶の物を使い、余ったオイルを綺麗な缶に入れて持ち帰りしているという事です。


今回はネットの指名買いが出来なかったから、持ち込み可能のスーパーオートバックスに予約が入れられず、継ぎ足し分の代替えオイルを店で購入後に持ち込みオイルと合わせてオイル交換作業になりました。

待ち時間、2時間はちょっと長かった・・・



代替えで組み合わせたオイルは、カストロールエッジ0w-40です。0w-40同士で組み合わせると、店の在庫にある物はこれが唯一でした。

モービル1+カストロール。どうなる感じか・・・


スーパーオートバックスの店内で待っている間、あれこれ物色していたら、思い出の外車がミニカー化されていて衝動買いしてしまいました。
劇中車バージョンは、通常版より値が高いです。

・・・このテのミニカーは、大人は壁に下げて眺めて楽しみます。もしくは、レールに載せて複数台でミニカーバトルをしますね。(YouTuberがミニカーバトルを配信してます。3ボットメーカーだったかな?)

・・・子供達は、バリバリ引き裂いてミニカーを取り出し、ガシャガシャ走らせて模倣開始します。少し経つと、ボディの傷が入り、足回りがキャンバー入ってガチャガチャになっていきます。

Posted at 2024/02/07 20:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86ボディメンテナンス。待ってられない奴故に・・・ http://cvw.jp/b/1501954/48766139/
何シテル?   11/16 01:07
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
181920212223 24
2526272829  

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ GR86 ハチロク (トヨタ GR86)
しげの秀一さんの走り屋漫画「MFゴースト」に登場する主人公「片桐夏向」の駆る、ゼッケン8 ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
トヨタ パッソ プチトマレーシィ (トヨタ パッソ)
家族の車でした。 このクルマ、「トルコンミッション」だったのと、アクセルが旧式の「ワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation