• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

ズコット。1年で300円の値上げか?

ズコット。1年で300円の値上げか?食べ歩きしたくて、ちょっと駅ビル周辺を検索しました。

向かった先は、果実園リーベルという変わったカフェ。
パッと見て、どんなカフェか想像が付かないけど、一先ず入ってみました。

今日は、ケーキを狙おうとショーケースを見ると、
「いちごピスタチオズコット」
っていう、凄いイチゴがギッシリ詰まってて、スポンジケーキの部分が殆ど無いのが印象的なケーキが目に付く。緑色のクリーム部分がピスタチオのクリームってところか?

でもって、How to the price…

¥1880!!

一切れで?

例えば・・・。
・・・単価が高いって事なら、「¥1600位のダブルチーズバーガー(立川OLD NEW DINER)」なら昔に食べた事があるけど、ケーキひと切れでこの値段は、ケーキじゃ最高値だったかな?

ネットで、果実園リーベルのメニューも見てみると、ネットだと1年前の価格が掲載されていて、「価格は変動する事がある」と記されている。
「1年前のいちごピスタチオズコットの価格は、¥1500位」

・・・1年で¥300の値上げって凄いね・・・

むしろ、堂々のプライスを掲げてケーキを売りに出すところが面白いかもしれない。

極上のスイーツを楽しむには金が必要ですね♪♪♪
モチロン、味は極上のスイーツでしたが。

いやしかし。

よく通ってるバーゼルやペーパームーンよりも、ケーキのプライスが高いとは思いませんでしたね。

口の中は潤う。

残高は、ワンメニューでキチンと減る。








Posted at 2025/06/01 20:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

タイヤチェック。久し振りに青森へ・・・。

タイヤチェック。久し振りに青森へ・・・。

★☆活動履歴とか備忘録とか、まぁ、そんな感じのブログです☆★
(あくまでも個人的な見解や、僕なりのスタイルです。正しいとかそうじゃないとかは関係無し。その辺はお許しを。)

今年のゴールデンウィークは、車検と自動車税がダブルで来る酷い月になっていて辛いもんです。旅くらいは出来るけど、遠くを狙うとなると、あまり贅沢は出来ませんね。
それでも、やはり何処かにツーリングはしたいもので。

という感じで、ミネルバタイヤのロングツーリングテストを兼ねた旅を実施しました。

走らせるのがメインだから、食べたらまた走る〜ひと浴びしたらまた走る〜仮眠したらまた走る〜って感じの、気ままなツーリング長旅です。観光名所は今回外しています。


連休の初日の夕方、ガレージをスタート。本当は、会社の後にレッツゴーって感じで出掛けたかったけど、あまりに雨が酷すぎて諦めた次第でした。
ガソリンがメッチャ高いですが、事前下調べの上で出発が故に、慌てる事は無く終わりましたが、・・・。
一度は、昔みたいにリッター80円台まで下がらないかなぁ?!とか思っちゃったりします。


高速道路、ETCの割引きは夜間割引きのみで、連休の休み割引きは無かったから金額が高い。
途中、休憩がてら食事をしようと長者原に入ったら、フードコーナーは閉店で、食べ物が自販機の「カロリーメイト」しか無かったのが厳しかったですね。その後、暫く走り続けて入った「岩手山S.A」には24時間営業のフードコーナーがあり、味噌ラーメンとライスを頼んで空腹を満たす。 

ちゃんとした旅行を狙っていなかったから、スナック類も保存食もクルマには載せなかったのは失敗でしたね。
ちょっと走るだけ・・・でも、軽くつまめる物はクルマに積んでおくのが良さ気ですね。

って、どこを目指して走ってきたかと・・・。

適当に選んだ目的地が、青森の八戸にある「八食市場」です。
朝着いて、市場が開いたら七輪村で魚介を網焼きして食べるのが一先ずの目的。気ままなひとり旅。

市場周辺は肌寒くて、クルマに積んでおいた「デニムのジャケット」と「薄手のセーター」だけでは冷房の効いた部屋に引きこもってるのと同じ感じだった。

厚手の上着はまだまだあった方が良さげなのが5月上旬の陽気かな?と思います。

クルマの外気温度計は11℃。微妙な温度。多分、着込むと逆に暑い可能性。


八食市場の向かい側にある、中央卸売り市場はお休み。
入口には、りんごのオブジェがあります。


市場前のバス停。


都内の感覚でバスを待つ事は出来ない、非常に少ない便数のバス。
バスの時刻表は、朝夕の通勤と昼の時間位しかバスが来ないから、不便な場所。この辺、ガススタはあってもコンビニが無いからこれまた不便な場所。千葉辺りの港とかと比べてはいけなかった。あそこは、倉庫があるだけでもコンビニが点在してたから・・・。

しかし、肌寒い。


開店時間になる頃、ガラガラだった駐車場には近県のクルマが一気にあふれ、押し寄せる客の数が半端ない。昔に2度来たけど、朝一番で入店したらごった返してなかったような・・・。
数年後は、あふれ方がテーマパーク並になるとは思いもしなかった。
大体、クルマのナンバーを見る限りは地域のナンバーが大半で、関東圏のナンバーのクルマは自分だけだったかもしれない。
青森の人達は、連休は遠出の旅はしないのかなぁ???


入店した七輪村、あっという間に席が全て埋まり、網焼きする食材の買い出しもごった返してて、あまりのんびりと選んでられなかったから、適当に何点か買ったのみで終わりました。





忙しない中、ちょっと目に留まった食材が「とげくり蟹」という、毛蟹の小さいやつみたいなのが並んでいて、これを炙って食べるのも狙ってみました。



タイムリミットは2h。買い出しする時間込みだから、のんびり出来なくて、結局1時間しか食べれなかったけど、味は最高でしたね。
魚は今回狙いませんでした。

お隣さんは、旅女子、ひとり旅?って感じでしたか?
んまぁ、近頃よく見かける「自由な人」。したいようにやる感じ。

お隣さん焼き魚を焼いてたけど、しきりに
「生でも食べれるんですかぁ?」
って、向かい側の席のおばあちゃんに聞いてる。

???

まぁ焼けばいいんじゃないのぉ?

とか。

シラケますのぉ。

僕はね、網にくっつくから、魚は焼かないのさぁ〜ってね♪♪♪

おっとぉ。

こっちのイカ焼きが焦げそうだから、慌てて醤油かけて食べる。

七輪焼きって火力があるから、のんびり焼いてると焦げそうになる。

ホタテも醤油かけてジュージュー。

焼いてる後ろを、人が忙しなく右往左往して忙しないにも関わらず、結構楽しんでひとり網焼きして楽しんでました。



七輪村で網焼きの後、追加で海鮮丼を1つ買って食べました。
なかなか、ウニ丼というのは難しく、まともな量のウニをご飯にかけて食べようとすると¥4000もするから、申し訳程度のウニが入った海鮮丼を食べるのがいっぱいいっぱいですかね。いつしかウニは、手が届きにくい贅沢な食材に変わってしまってました。
昔は、海鮮の店でガバガバ普通に食べてたのが嘘みたいな現状に辛い物を感じる今日この後。序に、イクラやスジコも同じ。

一先ず、色々と海鮮を堪能出来た後はそのままクルマで仮眠しちゃって、その後は「浅虫温泉」まで移動して、一浴びします。

八戸から浅虫温泉までのアクセスは、どうしてか混雑する箇所が多く、なかなか到着しませんでしたね。

着いたら着いたで、また駐車場の入場に手間取り。流石に疲れました。
その代わり、温泉は最高に気持ち良いのと、大人の入場料が¥360とかなり安かったのが良かったですね。
但し、唯一辛かったのが、
「シャワーとシャワーの間が、肌を寄せ合う程にピッタリ」
だった事でした。
せっかく洗っても、バシャバシャまた引っかかるから。
そこはちょっとねぇ〜。

何とかうまく浴びて、風呂であたたまったら出ます。
着替えたら、コーヒー牛乳!!
定番です。

沈んでいく夕日を拝みながら、コーヒー牛乳飲むと美味しい。

さてさて。

今回は、タイヤテストが狙い?なので、ガソリンを給油し終えたら、Uターン。
コンビニで、簡単に食事したら走り出します。

・・・タイヤテストの内容は、高速道路の長い下りコーナーと、荒れたワインディングロードを試すというもの・・・

タイヤどうすか?
って、まぁ、ミネルバはマイルドな乗り心地と、ゴロンゴロンっとした柔らかいコンパウンドのタイヤ。
スポーツタイヤ✕(スポーツタイヤじゃない)
コンフォートタイヤ△(快適って言えるかどうかのゴムっぽいフワフワ感)
普通のラジアルタイヤ↑↑↑↑↑(ただのラジアルよりかは遥かに良さげなグリップ感)
あとは、サイドウォールの柔らかさ故に、少し早めなステアリング操作をした方がシャープに曲がっていく感じ。

総評。

普通の人が普通に乗り回す位なら、悪くはないかもしれないですね♪
ファミリー向けですね♪

ミネルバは、マイルド&コンフォートって感じ。



次の目的地は、一気に南下して那須岳を目指して走り続けます。




途中で仮眠して、朝に那須エリアに入れたので、朝の食事をDreamでパングルメします。
パン工房でパンを食べる=高い・・・ではなく、美味しいになりたい
パンなど、
「コンビニに安く売ってるじゃん!」
ってやらずに
「出来立てだもん」
・・・わざわざパンの店に足を運ぶのは、そんなところでしょうか?
あとは、店ごとに違う配合の違いによる味の違い。
そうなると、食べる人の好みも分かれる。


長旅の途中で、ペニーレーンの順番待ちの大行列から朝を迎えるのはかなりキツかったから、Dreamのパン工房は良き選択肢だったかもしれない。待たずに普通に入店出来て、旨いパンが買って食べられるのは最高でした。(けどなぁ、ペニーレーンのモーニングプレートの厚切りトーストは旨いんだよね♪また苦労しても食べに行きたいけど。)

ペニーレーンよりもパンの種類は少ないけど、味はなかなか良い。



買ったのは、チョコレートのパンとピザとクリームチーズのパン。
このお店も、ネットで知られるようになっちゃうと、また大行列の大渋滞に見舞われるのかなぁ?とちょっとゾッとしちゃいますが、今のうちに楽しんでおこうと思います。



近いうちに、テレビで紹介されるみたいですね♪♪♪



夕方、寂しくなるが、那須を後にして帰るルートを走る。
その途中、那須を旅した時はよく立ち寄るラジコン模型専門の模型店に寄り道していきました。

来る度に個性的な店だと思いますが、こういう店は客を選ぶ。

このお店、オモチャ屋さんとは違いますし、プラモデル屋さんでも無い。
じゃ、ラジコン模型屋さんなのか?
確かに、ラジコン模型はちょっとは売ってるけど、店の在庫の大半はチューニングパーツや、ラジコンの純正補修パーツ等がメインだから、子供連れのお父さんがオモチャのラジコンを買ってあげる為の店とは異なりますね。(数少ないラインナップだが、ミニッツは少し安かったような・・・)
来る人はみんな、サーキットでツーリングラジコンをガンガン走らせてる人達のようで、消耗品のパーツ購入が多いですね♪

余談ですが、お隣さんのなかざとって言うオモチャ屋さんは、ヴィンテージのミニカーが沢山在庫しているお店で、こちらもマニア向けの店になってます。希少性よりも新しいモデルが希望の方は、普通の大型模型店に行く方が納得いくかもしれないですね♪♪♪



今回、購入したのは「BBX」のスペアボディとステッカーのセットと京商ミニッツを入れるキャリングケースに貼るKYOSHOステッカー、あとは、3ミリのネジ穴タップの3点。
これらが、今回のお土産になりました。


「約1500km」のロングツーリング、無事に終わりました。







Posted at 2025/05/10 09:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZN8購入申込み・・・ヴィッツG‘s、ドライブシャフト破損か? http://cvw.jp/b/1501954/48550984/
何シテル?   07/19 19:35
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation