• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月16日

BMWのカラー

BMWのカラー ちょっと、その前にマットカラー笑

フローズンシルバー、マットシルバーですね、ニコルデイに飾られていたM3がそうだった。
Nlog様、yonecha様も、見たいことない、言ってましたけど、見てるですヨ!!!

あれ、限定なのに、残ってたですかね。内装がスペシャルでかっこよかった。。。

で、今、このマットブラックバージョンが、また限定で販売されている気がします。これもスペシャル。
白がアメリカで出てるので、日本に来る日も近い?
マット茶はグランクーペの広報車両がそうだったような・・・。結構、あるですね、マットカラー。

という訳で、塗装の話、昔からずっとしたいしたい思ってたです。

塗装っていうか、色ですね。
なんか、色の話って、キバってないし、あっ、あの色、いいね、とか、珍しいね、とか
ほのぼのと会話ですると思うですね。女の子と、ほら、あれ、綺麗だねとか。
昔、スープラの時に、小さい子が集まってきましてね、これ綺麗な色だね~話かけられた事が忘れられないです。勿論、言いましたよ。綺麗でしょって。そんな感覚で、だから適当な所もありますが、気楽に。


という訳で、まずは、ちょうど昨日、珍しい色のE60、見たのでそんな話から。

ミスティックブルー言うカラーです。E39かE46から少し出てたですかね、はっきりとした濃い目のブルーにブルー系のパールを混ぜてます。
パールは反射する時はするタイプですけど、しない時はしない。なんで、見る角度によっては、薄いブルーになり、角度によっては、濃い青、になるという意図なのでしょうが・・・他のブルー系に押され今では設定のないカラーとなりました。
これは、かなりいい感じに光るんですが、光らない時が難しく、パールというのは、光をうまく反射しない時に少し色が出るので、微妙に混ざっちゃって、濁る感じになるところがどこかで引っかかったのかなと思います。インテゴブルーとか、こっそり様の、ずっと綺麗でしたが、あれ見ると、そういう事かなぁと。
ちなみに、塗料としてのコストも、高めと思われますし、修復の色あわせも難しいと思います。
オーナー様に無承諾で撮影してしまいましたが、気付いてるかな、自分のカラーのレアさ笑


色の話、どこが気楽やねん笑

それでは、もう少し、突っ込んで見ましょう。

今のはパールでしたね。一時期、パールパール、人工パールも後に話ますが、メタルも進化を遂げてます。
メタリック塗色の輝度のレベル、このコントロールが進化してる。

光輝材粒子の配列によって得られる質感を、私のような素人世界ではミクロ質感。
これはザラザラ感や、キラキラ感と思っていたたげれば。
もう一つが、クルマを離れて見た時に、全体から、部分的な所から感じる輝き、これがマクロ質感。

このコントロールが、3Dシュミレーションの進化により、前から見ると、バンパーのラインはこう見える、フェンダーはこう見える、光源を変えると、こう表情がかわるとか、あらゆる角度から配合をぶつけられるようになってきた。また、素材メーカーも日夜、反射するメタルを開発してたりとか

そんな話してたら、朝になる笑
少し、飛ばします笑

白行きましょ、白。

アルピンホワイト3。BMWは昔の白と少し変えてますね。
私がE39で白選んだ時は、白少なかったと思います。追加料金無しの注文カラーとかでした多分。

その前のアルピン2と何が違うかと言うと、純度は2なんですが、白く見えるのは3という、まぁ、この、人の目ってのは、黄色っぽい白と、薄く青が入ってる白を見ると、後者のほうが白く感じるという世界でございまして、時代の白をいち早く決定したのではないかなと。
今ではトレードマーク的なカラーとも思います。私も大好き。

みんとも様の写真見て、特に6シリーズのプレスラインとか、写真撮影のテクニックも勿論ありますが、綺麗に出てる写真拝見しますと、ほんと、アルピンホワイトが考慮された上で、デザイン決められてると思います。デザイン決めてから色じゃなくて、色、前提です、アルピンホワイトは。推定ですけど笑


ただ、ここ数年、変化もありますね。
白なら、ミネラルホワイトと、ブリリアントホワイト。私らの世界では白ミネと白ブリ言う訳ですが、
この2色は似てるようでアプローチが全然違います。

細かいスペックは営業さんが教えてくれると思うので省きますが、ミネラルホワイト。
これ、最近、ちょくちょく見かけます。1シリーズから設定されてるみたいですね。
これ実物どうかというと、6シリーズとかだと、えぐり部分とかが、すごいはっきりでます。
プレスラインも潰れないで、はっきりと出る。ピキンっと。白いメタルって感じで。これ、今後も増えますね。

で、白ブリのほうは、ちょっと特殊で、結構前からあるのですが、特殊なメタルを使ったり、パール使ったり、ラーメンに例えると全部盛り。
旧6シリ、旧7シリで見た事がありますが、すごい光を発します。ポワーンと。ずっと見てても飽きない。
でもですね、そういう特性から、エッジが立ちにくい、面と面が出にくいです。
塗装としては最強に好きですが、マッチングとなると、今のデザインミネラルかなぁと。
旧M6、旧M6カブで、ああ、中古出てるなぁ、思ってた事あって、よだれ垂らしてましたが、どこか引き取られました。あれ天気いい日だと、純白っぽくなるし、少し曇ると、パールが怪しく光ったり、かなりカメレオンするはず。推定では、一番、塗料代が高いのがこのカラーですが、オプションいくらなんだろう。。。

もう少し、深く書いてもよかったかな、意外と長くならなかった笑

じゃあ、最後に、オリオンシルバーと、私の乗ってるオニキスブルーで締めますかね。

オリオンは流行ってる気がします。近所でもよく見るというか毎日なんですが。。。
綺麗にラインでるです。メタルが多い感じ、ベースカラーに黄色系あって、それが覗くのか。昼はシルバーになったり。

これは、設定車種見て、あぁ、そこかぁと納得。エッジ立つから、エッジ少ない、極端に言うとE60とかだと、そこだけ目立って、バランス崩れるのかも。カメレオンぽくなりすぎて。
繋がりと、エッジ、Z4とか6に設定っていうのが、的得てるのかなぁと。私素人なんでほんと適当ですけど。


さぁ、最後はオニキスブルー。皆さんご存知、地味カラーの極み。
ルビーブラックという、もう一つ極みがあって、黒なのに赤く光るやつあるけど、あれは街で見ない。

いや、オニキスブルーはメルク社言う、所謂塗料元請が、高輝度メタル配合という事で、何種類か出した一つなんですね。なんで、たまに光る時は光る笑
しかし、面が面なんで、E60にはどうなのかなぁと思います。
今、M6で中古で出てますが、こちらは曲面多いクルマですので、もっとブルーしてる。

スペック見ると、ダントツの種類の配合量なんですが、紫とか、黄色パールにブルーパールとか、ただE60最終で限定でどっと出たところを見ると、よほど指名少なかったのだと思います。
これも、例によってパールマンが光らないと、微妙な紺になります笑
せっかくなので、先週のぷーたろ様との写真。よーく見ると、フロントタイヤ前が青で、フェンダーが緑に光ってるですね。個人的に緑はいらないけど、黄色パールが光るみたい笑


雪の中の写真ありましたでしょ、雪というのはあらゆる角度から光を反射させてクルマに当てますので
あぁぁぁぁ、光ってる~、感慨無量な時でもありました。写真にうまく写せなかったけど。青かった・・・。
富士山のあったんですけどね、埋もれてたんです笑


で、オニキス、これオプションでばか高かったような気がしますが、配合パターンさえ合えば塗装の手間はそれほどかからないはずなので、コストは若干、素材代くらいのはずです。

と、ここまで話をして気付くのは、、、
コストはかかってるけど、ほとんど価格に乗せてない日本車ってすごいなぁ思います。ドテッ。
レクサスのブルーに光るパール、廃色になったけど、bbとかマークXとかにもあるやつ、あれもコストかかってるです。多分。いや、絶対笑

さぁ、明日から街のクルマを見たら、色も気にするのも楽しいですね、ハイ。
ブログ一覧 | ひっそり | クルマ
Posted at 2013/02/16 00:43:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

こんばんは。
138タワー観光さん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2013年2月16日 2:19
こんばんは!!
夜更かしなオイラでございます。
ボディカラーは奥深いですね(笑)BMWはやっと塗装の耐久性が出てきたように感じます。ちょっと前までは青系が弱かったというかクリアーがメリメリになって寝込んだことあります。ベンツも水性塗料になったW124後期ぐらいはクリアーにクラックが入ってシルバーだと良く分かりましたね。コンパウンドで傷だと思って拭いてる奴がいましたが(笑)最近は特殊な色の車が増えて板金屋さんの上手い下手がハッキリ分かりますね。保険屋さんも色違いのクレームが多くなったと困ってました。
日本車の塗装は素晴らしいと思いますよね!でも、どんな国のどんな車でも「イメージカラー」の車が数年後に中古でも人気になったことは少ないです。たとえば初代セルシオのダークグリーンとか・・・。
コメントへの返答
2013年2月16日 12:42
お疲れ様です!
雨上がり、走り屋さんもいない平和状況、首都高行こうか迷ってたですが、寒いのでみんからになりました。
私も港北の車屋さんには、弱い話聞いた事ありますが、寝込まれましたか笑
初期の750V12のドルフィンメタあたりは、身近にいて長く付き合いましたが、気付かなかったです笑
環境的にポルシェや跳馬様のピラー付け根、筋状のクラックを何台か見たです。あれはクリアーというよりベースからでしたが。
補修塗装は経験や技術、あります世界と思います、深い。
初代セルシオのダークグリーン、後期でツートンがなくなったのが身近にとか、会話が深い世界にのめり込みそうになります笑
2013年2月16日 9:00
うーん、色まで語れるとはマニアックです。わたし、1シリクーペでた時にイメージカラーのバレンシアオレンジ(だったかな?)欲しくてDで聞いたらまず居ないって言われました_| ̄|○無難な白がいちばんカッコ良いというか、さまになるなぁって思ってましたがラインの見え方が良いのですね。納得。ひっそり様のオニキス、近くで見るとすんごいイイ色だと思います。深みがあって光当たるとキラキラして。
車種によって設定色が無いのは理由があるのですね。無いからってインディビとかで選んでしまうと痛い感じになるのですかね、やっぱ(^^;;
コメントへの返答
2013年2月16日 12:53
なるほど、バレンシアがイメージカラーでございましたか。
見た事ないですが、推測しますと、昼と夜で二つの表情がありそうなカラーと思います。
色は気に入れればそれが1番、私は地味が1番、うまくいけてます笑
実際は現車を見ないとなかなかわかりませんね、無いからインディビ、この時点で満足度高い思いますので、痛くなる事はないと思います、メーカーが配合してますからね。
ポルシェには配合から選択できるオプションがあるのですが(今は不明)、それは危険さあります笑
2013年2月16日 9:59
私もM6のカラーには相当悩みました。
まず、メタリック系のミネラル・ホワイトは選択が
不可能でして、それならOPのブリリアント・ホワイトを
という事で、営業さんと相談したところ費用が約60万位!

それでも納得が行くならと、前モデルの7シリーズでたまたま
B・Wの実車があり、見たところいい色ではありますが、
アルピンと比べるとちょっと黄ばんだ感じがしまして、
カーボン・ルーフとのコントラスト、レーシーさで行くなら
ぜひアルピンで!との営業さんの一言で最終決定!

そもそもホワイト系のクルマ自体が初めてでしたので、
実車を見るまで不安でしたが、今では正解だったと
思っております。

マット系もイイですが、その維持とキズが付いた時の
対処はハッキリいって至難だと思います。

でもボディ・カラーってホントに悩み処ですよね?!
まぁ、それもひとつの楽しみではありますが。


コメントへの返答
2013年2月16日 13:35
悩まれておられた、そんな話を聞けるのも興味深いです。
M6はミネラル、なくて白ブリと。知識増えます笑
その価格だと、車体価格を並べますと、良心的かなと思ったりしてしまうのが怖いですが。
旧7の白ブリ、限定で出したやつです多分、あああやはり感性が鋭い、黄ばみ感あるというのは、パールの反射してない時のカラーが、見る人によって黄ばみに感じる、素人じゃないです貴方様!
黄ばみ感をなくすのに必死なんです、白ブリ、かなり白いですが、まだ感じる方いらっしゃるとは。。。後はシチュエーションです、見た時の、それくらい変わるカラーかなと笑
高価な車になればなるほどソリッドは怖くなる、安っぽく見えないか、のっぺりしないか、そんな不安は取り越し苦労と、皆様の写真を拝見し痛感いたしました。デザインの強さ感じます、ほんと。
マットは未体験ゾーンですが、あれどう洗車するのか不明すぎます。オーナー様に聞いてみたいです笑
色は私達が生まれ、目が見えた時から感じている、心に繋がっている、色を感じる事はロマンチックに思います。
2013年2月16日 10:01
深いですね。フローズン見てたのに気付かないとかどんだけ観察力無いんだ思いました。Nlog様もとのことなのでちょっと嬉しい(^o^)
ミスティックブルー見ても気付かない可能性高そうです。

黒光りする方が夜に前の車のブレーキランプがボンネットに反射してほんと綺麗ですよね。最近そんなシチュエーション無いなと思ったら白は乱反射してしまうんですよね。
実はこれまで乗ってきた車で白は初めてなんですが、ワックスかけてもあまり変わらないのでかけない。。メンテナンスが楽です。
コメントへの返答
2013年2月16日 13:33
アメリカからフローズン発言くるかと、深い、思いました笑
限定M3、あれ内装とかも普通じゃなかったし、あの展示で気付かないのですから、普通気付かないのかもです。
ミスティックもオニキスも並ばないとわからない思います、気付いたらあなたもマニア笑

ああ、ボンネットの反射、なるほど、ありますね。自然に感じていらっしゃる。
これが白ブリだと白でも反射します。ここポイントだったり。
白アルピンはピカピカなガラス系コーティングで少しなりますがとか、また深い世界に笑
2013年2月16日 10:12
ボディーカラー、重要ですよね!

なんせ、何年か付き合う訳ですから、ここは妥協したくないですね〜

まぁ、細かいことはよく分かりませんが(笑)

私は、BMWならイモラレッド、アブスブルー、エストリルブルー、インディアナポリスレッド、セパンブロンズ、ミネラルシルバーあたりが好きですかね(笑)



昔、イモラレッドの525乗ってた時は、よく46と間違えられ、トパーズブルーの530の時は、近所の奥様方にいい色ですね言われてました(笑)
コメントへの返答
2013年2月16日 14:02
私はいろいろ言っては見ましたが、自分の車になったら気にいるかなと笑
地味なんで、たまに派手になりたいと思います笑

これでE39は白かイモラレッドとで悩んだんです。奥さんが赤系乗り継いできて奥さんメインに考えていたという経緯もありまして。当時のカタログに赤のMスポがチラっと出てたと思います。黒モールとのバランスが好きでした、白も赤も。注文の段階で赤、納期待ちになるとなって。

E39のメタはどれもいい色に感じましたというのは、記憶色なのか、イメージなのか、マッチングなのか。
セパンブロンズ!わからず、後で調べます!
奥さんがこの車の白は安っぽい安っぽいとしばらくブツブツ言ってました。
2013年2月16日 11:11
こんにちは♪

くぅぅ、色でこれだけ語れるとは恐ろしいです(^_^;)しかも、聞けばまだまだ深いお話が聞けそうですね(^^)
カラーによって、ボディのラインの見え方確かに異なりますね。7の時に、所謂白ミネ(笑)だったんですが、アルピンと比べると表情が全く違いました。国産のパールホワイトともちょっと違う、ホント白いメタルって感じでした。気に入ってました。D5も白ミネならもっとカッコイイはずですが、お金ありませんでした(笑)
しかし、オニキスブルーというのは素敵なカラーですね。フェンダー、青から緑まで表情出てるの感動です!ひっそりさんのイメージ、細マッチョからマッチョに修正しました(笑)
コメントへの返答
2013年2月16日 18:37
こんにちは!

足回りの話だと、負けるな思いまして、潔く路線変更です笑
ミネラルホワイト様でいらっしゃいましたか!
表情違います、わたしら言うところ、クールでシマルね。です。アルピンのほうが優しくなります笑
どちらがカッコイイというのはなく、我が子ですからね、何色でも1番カワイイのは我が子になるかなと思います。D5にアルピナミネラル、実現すればスーパーレアの殿堂入り確定でした笑
オニキスブルー、ありがとうございます、明るくなりたい地味系を突っ走るカラー。これで私はマッチョというより、コロコロタイプ、食べ物に例えるならハンバーグです。
2013年2月16日 13:09
なんと。ニコルディにマットカラーありましたかw
違いのわからない私ならではと言うことでw

私は歴代白に乗ってて、唯一乗った赤が大破したので、やっぱり白が合ってるんだなーとしか思ってませんが、F12に限ってはオリオンシルバーがカッチョいいと密かに憧れてマス!後は白じゃないけどアウディのスズカグレーを見たときは衝撃が走りました
コメントへの返答
2013年2月16日 14:41
伝えよう伝えよう、中途半端な呟きになってしまってました、やっと言えてすっきり笑

大破という言い方、想像が刺激されます笑
オリオン、昼の表情が気に入れれば、夜はたまらんと思います。ムーンストーンに似てます、そっちのほうがレアか笑
まぁ、女性に例えると、、服が変わるくらいの感覚で、脱げば一緒ですが。きゃ~。
スズカグレー、男らしさ感じるアツイカラーです。アウディ、メルセデスのカラーの話もいずれ、です!
2013年2月16日 16:35
BMWのブルー系は多種あるので一見して判断するのは難しいです...サスガです。

うちのM3はインテルラゴスブルーですが確かM尻専用色なんであまり見ない気がします。
というか、都内だと全くみかけないので、一発で居場所がバレるようです(汗)

色でまったく車の印象も変わるので悩ましいところですよね~
コメントへの返答
2013年2月16日 18:21
ブルー系、多いですね。
おみかけしました時、レアだな思っておりましたが、鮮やかブルーにイカツサありますと近より難いです。
確かにインテルラゴスなM3全然見ないですね。
夜は鮮やかな青にキラキラが輪をかけまして、たまらない輝きを放ちますカラー。以前、M5三台列べた時、私の地味さが際立ちました、青より黒に見えるという、、。
2013年2月16日 19:38
こんばんは。

ものすごい知識ですね。BMWのセールスよりご存知じゃないですか?
プレスラインによって色のマッチングがあるのはへーって納得です。

次は内装色もお願い致します。
コメントへの返答
2013年2月16日 20:15
こんばんは!

135を斬るのあの分析は間違ってなかったでしょうか。と、逆に問うてみたり笑
セールスはいろいろな車種扱うので、詳しくなりすぎるとパンクします。
塗装屋さんの話、面白いです。紫外線焼け?メタル粒子も壊れるのがあるとかないとか。
内装、軽量化のアンダーコート剥がし、冷やしてコンコン。あっ、色ですか!
2013年2月17日 0:20
深いですね~
色の話。

そう言われてみれば、BMWは青系多いですね。
46や39を探してたときはよく色んな色を見てました。
オリエントブルーは地味だとかトパーズブルーは明るすぎるとか。

結局ワタシのはトパーズブルーですが、なんせタマ数の少ない車両なんで色を選ぶ余地は無かったんですよね。
青系だったらミスティックブルーがイチバン綺麗だと思います。
ホントはイモラレッドが欲しかったんですがね。

昔から赤は好きで、色味で言うと80スープラの赤やイモラレッドが好きなんで、黒っぽい赤が好きなのかな?と思います。
FC後期の赤にも憧れましたけどね~。

モールの黒のコントラストが好きっての、わかります。
46や39、なんなら38も、モールは黒い樹脂の質感のままでキレイにしていた方が絶対にカッコイイと思うんですよね~♪

コメントへの返答
2013年2月17日 1:35
深いですね、色の話。
そして、頂くコメントも深い笑

トパーズって当時は薄めかな思いましたが、今は調度いい、カッコイイ思います。時代の流れで雰囲気かわるようなカラーがあると思うです。
ミスティック伝わりますか!あちらも同様に、先日、何年ぶりかに見た気がしますが、自然に綺麗だなぁ足を止めました。出てすぐは5には薄めかな思った記憶があるんです。
赤系は詳しくないんですが笑、わかる気します、多分、黒入れて赤さ落としてますね。
モール黒、維持が一番難しいところとも思いますが、あそこバリっとしてると、キュンといたします。昔々、Mテクニックといっていた時代からの憧れもあったりします。
2013年5月2日 10:30
初めまして。
私は某塗料メーカーで自動車向けの新色の開発をしている者です。

塗色に関するブログで、ここまで深く考察されている方はなかなかいらっしゃら無いので、とても興味深く読ませて頂きました。

また、このようなブログを書いていただけることを楽しみにしております。

いきなりのコメント失礼いたしました。
コメントへの返答
2013年5月2日 12:31
初めまして!

コメントありがとうございます、オオオ、適当なところもございますが、素人という事でお許し下さい。

しかし、車好きな方達が集まるみんからをしていますと、自分の車の色に思い入れの深い方が多く、驚きます。光源一つ、見る角度一つで変化する、気分一つでかわります雰囲気を楽しみにしていらっしゃる。
理論だけでは想像しきれない広い世界、新色の開発には夢があります!
時代をつくる、街なみをつくる、いや、特別な思い出にもなったり。

嬉しいお声かけ、ありがとうございます。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation