
私の中での歴史的出来事が先週末にございましてね。
過去にもお話した事があるかも知れませんが、私、E60M5にはご縁がございまして、CGでテストされたワインレッドの個体が最初の広報車両というのなら、最初にその車をアタックしたのはCG誌より自分ではないかとずっと思ってます。あれも歴史の一つでございました。あれがあったからE60M5に惚れた笑
まぁその話は置いておいて笑
E60M5にマニュアルがあるというのは、今ではすっかり皆様もご存知かと思います。アメリカで走ってる。売れた車ですし、SMGがイロイロな意味で騒がれて、じゃあマニュアル引っ張ってきた人、日本にいないの?
これ聞いた事がない。
同じレア種のワゴンはかつて富士で確認しましたけど、それでも日本に3台くらいじゃないかと思います。
1台は最近、チェックショップのO塚様が導入されたとの事。ザワザワしてますのでご存知の方も多いかと思います。最終ではないようではありますが、かなり後期。ポルなGT3でアツイ走りをぶちかましていらっしゃるようですが、そのレア心な一面に不思議な親近感を抱きます。
※追記、最終型でした笑
思い出しますと、E60M5をマニュアル化したいと本気で考えまして、あれ最終的には自分の車が2007年の後期仕様だったらもっと話が進んでいたと思います。(2006年仕様はそもそもマニュアルが設定されてなかったのでコンピューターの問題がありそうで、それが難しく費用がかかりそうだった)
諦めた訳です。
仏教的に言えば、あきらめは物事を明らかにして受け入れるという意味でもございまして、このあたりはしっかり諦める事も肝心なのかなと。逆に色々と調べる中で、少し知識も得る事が出来ました。
SMGに愛着にも沸いたし、今でも可愛らしいと思ってる。でも、、。
5リッターV10、レスポンスとアクセルのツキの為に採用された10連スロットル。
8000回転まで軽々と回って、回りすぎてヘッドアップディスプレイが点滅しちゃうエンジン。
カレラGTには負けるけど、吹ける!パフォン!パフォォォン!
その、エンジンを自由な意思で、空ぶかししてみたい。ずっと夢でした。
その想いが、ついに!!!
なんと!なんとなんと!なんとなんとなんと!!!
写真を見て下さい!!!

全然、見た目、わかりません笑
しかし、わかる人にはわかる、なんと!135クーペも一緒です!!!(このレアな感じわかる人いるかな笑)
ここで、なんで135クーペ?
思った方は、私の過去の日記を見て下さいと言いたい所でしたが、見つけるの大変そうだから、言っておきますと。ミッションがE60M5のマニュアルと一緒です。パチパチ。
これ135クーペでも、N54エンジンのほうじゃないとだめです。N55エンジンの135クーペはミッションの型番も違うし、ギア比も違い許容トルクも違います。←マメ知識笑
1速4.055が前期で後期は4.11、ここが注意です。(注意しなくていいけど笑)
ファイナルが135は3.077でM5は3.62(これはSMGと同じ)と違いがありますが。どういう事かというと、135を運転すると、回転の違いはありますがギアの間隔はM5のマニュアルと一緒という事ですね。
簡単に言うと、E60M5のマニュアルを語るには切っても切れない車。
まぁ、そこ語るかっていう話はありますが。ドテッ。。。
そういう縁もあったからか偶然か、135クーペのオーナー、ぷーたろ様が今回のこの瞬間をアサインしてくれました。ありがとう、ぷーたろ様!そして、いつも裏でサポートしてくれるげそ様!
あの人達、すごいの。E60M5のマニュアルは責任持って日本を走らせて見せる!
そんな勢いありましたけど。結局、オーナーのIndiana K様は自力で突破してきてます笑
初めましてましての挨拶、ハローなのかナイストゥミーチューなのか、アイムグラッチュミーチューなのか色々悩んでました。アメリカ生活長いお方、どんな人なんだろう。
全然、普通の日本の人だった、かぶれてない笑
○○です、とかそんな感じ笑
そして、挨拶もそこそこ、車を拝見させて頂きます。

ドア開けてクラクラしました。

しかもトランクスルー(この際、そこはいいんですが笑)
もう、色々なところを見せてもらいましたけどね、同じものでも違って見える。
トランクのステーとか、ヘッドアップのスピードの表示の大きさとか。
私が一生懸命、違う違う言っても、みんなスルーでしたけど、ほら、やっぱり違う。


見やすくテストモードに笑
ランプが違うという事は、ユニットも違うんですね。しかも、燃費の表示が335みたいにでかい笑
これ見て、マニュアル化、へんに進まなくてよかった思ってた笑
後からあれも足りない、取り寄せてみなきゃ、とか、そういうのが怖かった笑
という訳で、135オーナーのぷーたろ様に続きまして私も運転させて頂きマシタ!
最初に一般道でダブルクラッチでフォン、空ぶかしして昇天しました。
自由ですよ、あれは笑
1から2に入れる時、フォンフォンフォォォォォォンってやって、スピード落ちちゃうくらい自由です。
走りますでしょ、なんか、ピンピンのレスポンスとか、カレラGTをイメージしてましたけどね。
走っちゃったら、いつものM5でした。SMGよりフライホイールが重いような気がしますが、どうなんでしょう?
半クラするとエンジンの粘りやトルクわかると思いますけど、トルクある。回転下がって粘るのではなくて、下がらず前でる。4人乗車でアイドリング繋ぎ余裕。
走り出すと、どう乗っても、普通のM5です。
なんか下で、ハンチングとかしないですね。自分のが一番するのかな。スムーズに下から回転があがっていく。拍子抜けするくらい。
これ乗ると色々SMGの制御とかアクセルマップとか色々わかるだろうなぁって思ってましたけど、結構見えました。あのねSMGは思ったより複雑な制御してない笑
だって、途中から一緒ですもの、感覚。
その一緒だから逆にパドル探したり、違和感でますけど。そういう違和感だけ。
何か違いとか、それくらい感じるだけで、後は楽しくて興奮しっぱなしでした笑
普通に走るだけで楽しい笑
歓談してた訳ですよ、それで十分だった。私は。
でもね。ぷーたろ様から・・・。
どうします?
三台並んで写真でも撮りに行きます?
ぷーたろ様、うまいのね、もう首都高で走らせましょうよとか言わないの笑
あの人は、きっと何か秘め事も経験してるんだろうなぁ、思いながら、
写真撮りたいなぁ、、、
私もかぶせる感じ笑
素直なK様、気付いたらぷーたろ様の後ろで首都高インしてた笑
私は後ろから、耳澄ましてましたよ笑
まぁ、その後、いろいろありまして、辰巳をスルー、K様のお車を某所に停車。
4人でぷーたろ様の車に同乗しまして、私、運転、同じギア比、同じミッションの乗り比べきてるな~昇天しながらの走行。
K様のお車に戻る時に
「どうしますよ、あれマニュアルだって気付いて人だかりできてるんじゃないですか」
「やばいでしょう、パニックになってますよ」
「そんな訳なくないですか?」
「気付きますか?」
ワイワイ、しながらね、私も、流石に気付く人はいないかなぁ思ってましたよ。
戻りまして、、、K様の横にね、目をまんまるくした人がね笑
チェックショップのO塚さん!!!
あの人、普通じゃない笑
抜かされて、すぐわかったって笑
アメ並気付いて、追ってきたって笑笑笑
興奮気味にこれマニュアルだよねって笑笑笑
あの方、何か持ってる笑
日本で一番E60M5に乗った方と思います。その方がね、偶然ですよ、
でもね、気付いたのは偶然じゃない笑笑笑
E61M5オーナーと、E60M5マニュアルオーナー
奇跡のコラボです!!!
まぁ、有名な方ですので、お顔は雑誌で笑
O塚様の運転するM5で首都高、これM5乗りの中である意味、驚異的な幸せタイムと思います。
そんな経験をしたり、はたまた助手席にO塚様を乗せて首都高走るとか。
ミラーにはしっかりひっそり号を運転するK様を見ながら。
緊張しすぎて普通に低回転で走っちゃいマシタ!!!
ハンドルしっかり持ってれば問題ありませんが、普通にブレーキで手の力抜けてマシタ!
自由というのも、また、難しい、感じました。
ぷーたろ様の運転する後席からも。。。
最高でした。
感謝です。皆様のおかげで楽しく歴史的な夜となりました。。。感想がどうこうより、マニュアル車を日本に持ってきた方がいて、見れて乗れた事がとにかく全てです!
Indiana K様、はるばるお越し頂き、ありがとうございました!!!
図々しくも、すぐに運転させて頂きましたが、また運転させて下さい、お願いします笑
またぷーたろ様、げそ様、O塚様、O塚様のお連れ様、いろいろありがとうございました。
おまけ(タイヤ外径少し違うけど)

SMGの感覚で行くと、ギア比が離れてるですね。