• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

E60M5と過ごす3日間

E60M5と過ごす3日間あれは先週、金曜のことでした。

メッセージが来ましてね。みん友様、yu_ichi様から
これから東京に行こうかと思います、辰巳等あがられる予定ありませんか?と19時33分に受信。

プロフィール確認しちゃった笑
やっぱり愛知県の方。

これから?笑
あがるとか、業界語だし笑

私は行こうと思えば遠くないですからいいですけどね、これから東京来るのはわかりましたけど、いつ着くのかを言ってくれないと笑

初対面ですよ、それも何しに東京こられるのか、一人なのかも分からない、分からない尽くし笑


でもちゃんとスムーズに会えて、車から降りてきてびっくり。格好良くて、挨拶も爽やか。

挨拶もそこそこ、何しに来たの、予定は?なんて聞きますと。

走りに来ました!月曜まで予定はありません!と。

結局どうしたのか、金土日と、ご一緒させて頂きまして、そんな日記です。長めです笑



まぁ、ひっそりさんの日記、見てますよ!なんて言われましてね。

おっ、うれしいじゃないの。そうかい、そうなのよ私ロマン派なのよわかる?まだ若い人にはわからないだろうけどね、女性ってのは、深いよぉぉぉ深い深い。そのうちにもっとわかるわよなんてブツブツ独り言してましたら。

キー出てきた笑

見てるなと笑

運転させていただきながら、会話する訳です。だいたいわかるじゃないですか、その知識に応じて会話がスムーズに展開されるラインというのが。知識があるのが偉いとかではなくですよ、ただ通じるなら会話も深くなるというものです。

いきなりえらい深い話になった笑

普通じゃないんだろうとは思ってましたが、やっぱり只者じゃなかった笑


この調子が3日間、続きます笑
という訳でげそ様、あの方も臭いで行動できる方ですから、当然嗅ぎ付けて登場します笑

今になって思い出せば、一日目なんて挨拶がわりだったかも知れません。

一日目は走行中心で笑
引っ張って下さい、また業界語出す笑
まぁ、元気に沢山走りましてのお疲れ様でした!げそ様から運転上手いと言われてマシタ!


二日目、まず計画されたのが、パワーチェック(シャシダイ)笑
ただ、残念ながら予約できず、本人の強い希望?で箱根へ。

一般道はほら、彼、疲れちゃうとあれだから、私が運転してまして、渋滞から新道のパーキング寄って出た一言がマニアック。

ひっそりさん、SMGを理解してますねって。

普通はそこ注目しないでしょう笑
またそれを微低速域で感じるとか、視点がマニアック笑

まぁ、嬉しい一言でした。E60M5乗りにとって、最高の褒め言葉と思ってます笑


ちなみにyu_ichi様、歳は若いです。

いくつ?聞いた時

TR年生まれの21歳です!   ※TR年 フェラーリ512TRの1992年

言ってました。あれですな我々の世界で言うミラー革命が起きた年。ちなみに、諸説ありますが、助手席エアバックが世界で初めて標準装備されたのも92年964からで、エアバック元年とも言われています。500Eは誤差で初ならず。  ※ミラー革命 ポルシェの砲弾型ミラーが1992年モデルで登場



西湘バイパスで運転をyu_ichi様にかわります。

ここはカーグラで通る道じゃありませんか!

知らんがな笑
ただ大磯ならそこやね、JARIの試乗会とかやる。話長くなりそうだったので言わなかったけど笑



私が昼の箱根とか珍しいでしょ。若い頃は昼も夜もよく行ったんですけどね笑

定番のところで休憩しましたけど、写真ほとんど撮ってません、ごめんなさい!


クライマックスは芦ノ湖スカイライン。こちらは、私、ホームとまでは行きませんが、訓練場所です。
昔は深夜走れました。なんて言おうとしていたら、また叫ぶんです。

はっ!そ、そこ!

ど、どうしたユーイチ!

回り込んでませんか?深い深いコーナーで。


そうだけど、なんで知ってるの?

ゲームで、走ってました!

笑笑笑

やっぱりい、これですう!!!

覚えてるって、どんだけ走りこんでるんですか。それも聞いたらゲーセン笑

自分、ルーフ運転してたんすよ、ん、ゲンバラだったかな?どっちだったかな?

どっちでもええわい笑



そんなこんなで次に富士山へ。するとどうも、今度はソワソワ落ち着かない彼。

異音がするんですと。

ああ、それ私も気付いてたよって、3000回転くらいからスロ開60%あけくらいでもはっきりビビル音がするやつでしょって。余計気にさせる笑

そのうちに走りながら、あっちをピタっ。こっちをピタっ。ピタピタっ。
わかる、その気持ちわかるけど、私も凄く気になってきて、私もピタっピタっ。そのうちに私がエアコンの吹き出し口の前で耳澄ませてたら、ブレーキ踏まれてオデコで四灯押しちゃったり笑

富士山麓のコンビニ寄って、ドリンク購入、戻ったら内装少し外されてた笑


走ってびっくり、治ってる!

いや、お見事。
これ勘は勘で大切ですけど、論理ロジックがいい。解決への近道。その考え方が素晴らしい。
異音にしても、振動にしても気になる事あるじゃないですか、ワーニングが点くとか、ああ言うのはすぐに治すのがいいと思います。それ引きずると精神的にも積もるし、場合によったら車買い替えたくなるきっかけにすらなるかなと。反対にすっきりすると、もう一度愛着湧いてきたり笑

そこから五号目までのyu_ichi様の清々しい顔、よかった、すごくよかった。

五号目は霧でなんにも見えませんでしたけどね、私も清々しい気持ちでしたよ。
いや、清々しいというより、めっちゃ寒かった、だって10度ですもん!すぐその場を去りました笑
まぁ、このあたりの私ら二人の会話もよく考えるとアホなんですけどね。

X5もメリったりオプション積んでいくと、乗りだし1700行くんですよと笑
私からじゃないですよ、彼からね。X6ハイブリの標準メリノ、あれいいよねとか笑

まぁ、帰りは私がまた運転しますのね、東名入って、俺の燃費運転見せてやるぞと。O2フィードバック領域かつ、回転は出来るだけ効率いいところで、さらにはスロットル損失控えるんだよと。

御殿場からなら11行ってもおかしくないんですが、残念、渋滞にはまってしまった。
でこれがまた面白いの。

私、何気なく頭さわったら

えっ?これってもしかして?この車、ヘッドレストにMマーク入ってんじゃん!(写真は翌日撮影)

yu_ichi様、きょとんと。

ばかっ!Mマーク入りのヘッドレストなんて普通じゃないぞと。

慌ててスマホで中古車を確認するyu_ichi様。あれっほんとだ!

二人でなんでだろう悩んでた笑

他にも、ダカールイエローのあれはインディビカタログにないインディビなんですよ、とyu_ichi様が言えば、カタログにないインディビカラーあるあると私。
しまいにゃ、ムーンストーンのM5、ドルトに入庫するのは都内では有名な話だよなんて言ったらその車両に付いてたマフラーがyu_ichi様のに付いてるとか、話も偉い深いところまでいって、海老名パーキングで休憩。

やっぱりさぁ、もう一台、M5欲しいよねって、二人で同意笑



その日は都内に戻って、中本一緒に食べて、体調大丈夫?聞いてる私が体調おかしくなったり。

今日はもうゆっくりするかな思ったら夜にまた辰巳やら芝浦やら、これ深夜、走るならアドバイスしまっせと助手席座りまして、げそ様は後席(ちゃんと来てくれてる笑)に。走り出して工事区間、徐行にやられた。私もげそ様も睡魔と闘ってるだけで、すごい無口な空間が発生してました笑
アドバイスどころか起きてるのやっと笑

それじゃあ、また明日、言った後、真っ先にげそ様、私もすぐに走り出して、これね早く帰って寝たい感ピーク。この時はyu_ichi様と途中までランデブーとかもうないの笑


長い日記になってますけどね、ほんと長いんですよ。この時点でまだ土曜かって笑

翌朝、起きて二度寝で日曜は夜スタート。
yu_ichi様は日中ヴィットンでワンオフしてきたとかセレブな話してましたけど、私なんて現状渡しのヴィットン見せて、オッサンにはオッサンの使い方あるねん、開きなおったり。

まぁ、ただこっちだって睡眠しっかり体調復活すればまだまだ平常心ある訳で、イタリア街を案内させて頂きます。この辺でやっと落ち着いた感じあるわけです。



で、撮影終わりましてまた辰巳笑
ちなみに彼、さっきは大黒と辰巳に行ってきたと。どれだけいくねん!

車見るの好きなんですって。

私は興味ないですけど、意外と来てる車知ってるので説明したり笑
それタイヤなに履いてるよとか。あ、あの彼、速いよとか。てか、彼はそこのラインと繋がりあるんか、一人で納得してたり笑

この日くらいになると、あの車、昨日はあっちにいたとか、あの車とは走ったとかyu_ichi様も神経衰弱みたいになってます笑

ここでpower様、カットイン。
イタリア街、ほんとニアミスでしたね。写真みたらよくわかる。

この後はこまち様、初めましてですけど、どなたかの日記で拝見した事あります!てか、90年代生まれは生まれの集まりがあるそうで、90年言うたらグループC全盛期じゃん!心の中では思ったけど何も口にせず後退り。

90年な方達走るというので、若さを分けてもらおうとyu_ichi様のお車を私が運転。
みんなが走ってくるのをゆっくり走って待っていたら、バビュンバビュンと別の集団登場。

げそ様のいけーっ!という掛け声とともに500PS炸裂。

まぁ、その後、前で何かが起きました。

あらためて、周回、帰還する頃には過去をチョロっと。みんな知らない話ですから内緒ですヨ。
タイサンアドバンな時代。なんちゃって。

最後はひっそりとみんなでパチリ。


3日間、無責任な時間もありましたが、深い充実の時間、感動も度々ございました。

ボーラ、メラク、言ったらカムシン!言える人。
ウラッコ、シルエット、言ったらジャルパ!言える人。

ちなみに、げそ様は412のGM製3ATはエンストする、言える人笑
羽賀○二は412に乗って、白金のブルーポイント来てましたよね、私なら被せますけどね笑


いや、刺激的でした。
TR年生まれな彼。
めちゃめちゃ車好きなんです。
想像超えてた笑

純粋な車好き、走るの好き、心打たれました。

いいなって。まぁ、真似は出来ませんが、楽しそうにしてる姿、笑顔は近くで見ていてなんともこっちまで幸せになれました。M5が元気よく走ってる姿も素敵だった。

本当に素敵で楽しい時間を、ありがとうございました!

げそ様も三夜連続のお付き合い、ありがとうございました!
Posted at 2014/09/16 22:33:36 | コメント(21) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2014年06月26日 イイね!

8万キロオーバーのE60M5を計測する

8万キロオーバーのE60M5を計測するまぁ、ほんと成り行きで計測する事になったのですが笑

準備無し、素の姿です。まぁ、音楽のボリュームは小さくしましたけどね。



2006年式、走行距離は8万キロオーバー(タイトル写真は計測翌日のもの)

フルノーマル。

自慢のポイントは天井がベージュのアルカンタラ、そんな話はいいか笑

という訳でどうぞ!


素のモード(P400)


お助けモード(P500S)



パワーグラフ(素のモードとお助けモード)


トルクグラフ(素のモードとお助けモード)



東雲のシャシダイです、経験上甘めに出るので数値は参考程度にしてください。
NAですので、もっともベストなのはピークパワーがカタログ値の最大出力発生回転に近いことがベストかなと思います。

カタログ値は507ps/7750rpm

計測では530ps/7710rpmでピークを迎えてます。
数字のグラフ見ると、7700rpmで530ps、7800rpmでも528psなので、8万キロで何かは起きてません。吊るしのエンジンがこの回転までしっかりパワーがついてきてるのは凄いと思います。
最大トルク発生ポイントが6000rpm超えですので、高回転型を目指してます笑
トルクの波打ち部分、吸排気系とバルタイでまだフィーリング変わりそうな特徴的な波打ちですので、エキマニ効果が高いというのも納得です。

はい、話戻りますと、正常なE60M5なら、同等の数字が出るのではと思います。
過去にランデブーした経験からも、加速は他の車も全く同じように感じたので。


あと、素のP400モードが実際のところどうなのか、これ知れたのは面白いです。
P500Sモードと途中までパワーもトルクも同じ笑
こちらの計測は約439ps/7730rpmですから、やっぱり回ってる。


まぁ、このピークパワーというのは性能の一部かなと思います。
踏んで離して踏んでなんてやると、むしろ、そうした時にE60M5は輝くかなと思ってます。
10連スロットが好きなんです!!!それだけですけど笑

意外と詳しいグラフがネットに出ていないものなので、頑張ってスキャンしてみました。でもA4までの機械だと、端が切れる、、。
あと、この2モードのグラフの比較、これ合成なんです、今回一番のポイントです笑
これやってる人、見た事ないですもの。

本日もお付き合い、ありがとうございました。
Posted at 2014/06/26 02:33:01 | コメント(19) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2014年06月06日 イイね!

E60M5のマニュアルに乗る!

E60M5のマニュアルに乗る!私の中での歴史的出来事が先週末にございましてね。


過去にもお話した事があるかも知れませんが、私、E60M5にはご縁がございまして、CGでテストされたワインレッドの個体が最初の広報車両というのなら、最初にその車をアタックしたのはCG誌より自分ではないかとずっと思ってます。あれも歴史の一つでございました。あれがあったからE60M5に惚れた笑

まぁその話は置いておいて笑

E60M5にマニュアルがあるというのは、今ではすっかり皆様もご存知かと思います。アメリカで走ってる。売れた車ですし、SMGがイロイロな意味で騒がれて、じゃあマニュアル引っ張ってきた人、日本にいないの?

これ聞いた事がない。


同じレア種のワゴンはかつて富士で確認しましたけど、それでも日本に3台くらいじゃないかと思います。

1台は最近、チェックショップのO塚様が導入されたとの事。ザワザワしてますのでご存知の方も多いかと思います。最終ではないようではありますが、かなり後期。ポルなGT3でアツイ走りをぶちかましていらっしゃるようですが、そのレア心な一面に不思議な親近感を抱きます。
※追記、最終型でした笑


思い出しますと、E60M5をマニュアル化したいと本気で考えまして、あれ最終的には自分の車が2007年の後期仕様だったらもっと話が進んでいたと思います。(2006年仕様はそもそもマニュアルが設定されてなかったのでコンピューターの問題がありそうで、それが難しく費用がかかりそうだった)

諦めた訳です。
仏教的に言えば、あきらめは物事を明らかにして受け入れるという意味でもございまして、このあたりはしっかり諦める事も肝心なのかなと。逆に色々と調べる中で、少し知識も得る事が出来ました。
SMGに愛着にも沸いたし、今でも可愛らしいと思ってる。でも、、。

5リッターV10、レスポンスとアクセルのツキの為に採用された10連スロットル。
8000回転まで軽々と回って、回りすぎてヘッドアップディスプレイが点滅しちゃうエンジン。
カレラGTには負けるけど、吹ける!パフォン!パフォォォン!

その、エンジンを自由な意思で、空ぶかししてみたい。ずっと夢でした。
その想いが、ついに!!!

なんと!なんとなんと!なんとなんとなんと!!!

写真を見て下さい!!!


全然、見た目、わかりません笑

しかし、わかる人にはわかる、なんと!135クーペも一緒です!!!(このレアな感じわかる人いるかな笑)


ここで、なんで135クーペ?
思った方は、私の過去の日記を見て下さいと言いたい所でしたが、見つけるの大変そうだから、言っておきますと。ミッションがE60M5のマニュアルと一緒です。パチパチ。
これ135クーペでも、N54エンジンのほうじゃないとだめです。N55エンジンの135クーペはミッションの型番も違うし、ギア比も違い許容トルクも違います。←マメ知識笑
1速4.055が前期で後期は4.11、ここが注意です。(注意しなくていいけど笑)
ファイナルが135は3.077でM5は3.62(これはSMGと同じ)と違いがありますが。どういう事かというと、135を運転すると、回転の違いはありますがギアの間隔はM5のマニュアルと一緒という事ですね。

簡単に言うと、E60M5のマニュアルを語るには切っても切れない車。
まぁ、そこ語るかっていう話はありますが。ドテッ。。。


そういう縁もあったからか偶然か、135クーペのオーナー、ぷーたろ様が今回のこの瞬間をアサインしてくれました。ありがとう、ぷーたろ様!そして、いつも裏でサポートしてくれるげそ様!

あの人達、すごいの。E60M5のマニュアルは責任持って日本を走らせて見せる!
そんな勢いありましたけど。結局、オーナーのIndiana K様は自力で突破してきてます笑


初めましてましての挨拶、ハローなのかナイストゥミーチューなのか、アイムグラッチュミーチューなのか色々悩んでました。アメリカ生活長いお方、どんな人なんだろう。

全然、普通の日本の人だった、かぶれてない笑

○○です、とかそんな感じ笑


そして、挨拶もそこそこ、車を拝見させて頂きます。

ドア開けてクラクラしました。

しかもトランクスルー(この際、そこはいいんですが笑)


もう、色々なところを見せてもらいましたけどね、同じものでも違って見える。
トランクのステーとか、ヘッドアップのスピードの表示の大きさとか。

私が一生懸命、違う違う言っても、みんなスルーでしたけど、ほら、やっぱり違う。

見やすくテストモードに笑


ランプが違うという事は、ユニットも違うんですね。しかも、燃費の表示が335みたいにでかい笑
これ見て、マニュアル化、へんに進まなくてよかった思ってた笑
後からあれも足りない、取り寄せてみなきゃ、とか、そういうのが怖かった笑

という訳で、135オーナーのぷーたろ様に続きまして私も運転させて頂きマシタ!



最初に一般道でダブルクラッチでフォン、空ぶかしして昇天しました。

自由ですよ、あれは笑
1から2に入れる時、フォンフォンフォォォォォォンってやって、スピード落ちちゃうくらい自由です。

走りますでしょ、なんか、ピンピンのレスポンスとか、カレラGTをイメージしてましたけどね。
走っちゃったら、いつものM5でした。SMGよりフライホイールが重いような気がしますが、どうなんでしょう?

半クラするとエンジンの粘りやトルクわかると思いますけど、トルクある。回転下がって粘るのではなくて、下がらず前でる。4人乗車でアイドリング繋ぎ余裕。
走り出すと、どう乗っても、普通のM5です。
なんか下で、ハンチングとかしないですね。自分のが一番するのかな。スムーズに下から回転があがっていく。拍子抜けするくらい。

これ乗ると色々SMGの制御とかアクセルマップとか色々わかるだろうなぁって思ってましたけど、結構見えました。あのねSMGは思ったより複雑な制御してない笑
だって、途中から一緒ですもの、感覚。

その一緒だから逆にパドル探したり、違和感でますけど。そういう違和感だけ。
何か違いとか、それくらい感じるだけで、後は楽しくて興奮しっぱなしでした笑
普通に走るだけで楽しい笑


歓談してた訳ですよ、それで十分だった。私は。
でもね。ぷーたろ様から・・・。


どうします?
三台並んで写真でも撮りに行きます?

ぷーたろ様、うまいのね、もう首都高で走らせましょうよとか言わないの笑
あの人は、きっと何か秘め事も経験してるんだろうなぁ、思いながら、

写真撮りたいなぁ、、、

私もかぶせる感じ笑


素直なK様、気付いたらぷーたろ様の後ろで首都高インしてた笑
私は後ろから、耳澄ましてましたよ笑


まぁ、その後、いろいろありまして、辰巳をスルー、K様のお車を某所に停車。

4人でぷーたろ様の車に同乗しまして、私、運転、同じギア比、同じミッションの乗り比べきてるな~昇天しながらの走行。

K様のお車に戻る時に

「どうしますよ、あれマニュアルだって気付いて人だかりできてるんじゃないですか」
「やばいでしょう、パニックになってますよ」

「そんな訳なくないですか?」
「気付きますか?」

ワイワイ、しながらね、私も、流石に気付く人はいないかなぁ思ってましたよ。


戻りまして、、、K様の横にね、目をまんまるくした人がね笑

チェックショップのO塚さん!!!


あの人、普通じゃない笑
抜かされて、すぐわかったって笑
アメ並気付いて、追ってきたって笑笑笑
興奮気味にこれマニュアルだよねって笑笑笑


あの方、何か持ってる笑

日本で一番E60M5に乗った方と思います。その方がね、偶然ですよ、
でもね、気付いたのは偶然じゃない笑笑笑


E61M5オーナーと、E60M5マニュアルオーナー

奇跡のコラボです!!!



まぁ、有名な方ですので、お顔は雑誌で笑

O塚様の運転するM5で首都高、これM5乗りの中である意味、驚異的な幸せタイムと思います。
そんな経験をしたり、はたまた助手席にO塚様を乗せて首都高走るとか。
ミラーにはしっかりひっそり号を運転するK様を見ながら。

緊張しすぎて普通に低回転で走っちゃいマシタ!!!
ハンドルしっかり持ってれば問題ありませんが、普通にブレーキで手の力抜けてマシタ!
自由というのも、また、難しい、感じました。


ぷーたろ様の運転する後席からも。。。



最高でした。
感謝です。皆様のおかげで楽しく歴史的な夜となりました。。。感想がどうこうより、マニュアル車を日本に持ってきた方がいて、見れて乗れた事がとにかく全てです!


Indiana K様、はるばるお越し頂き、ありがとうございました!!!
図々しくも、すぐに運転させて頂きましたが、また運転させて下さい、お願いします笑

またぷーたろ様、げそ様、O塚様、O塚様のお連れ様、いろいろありがとうございました。


おまけ(タイヤ外径少し違うけど)

SMGの感覚で行くと、ギア比が離れてるですね。
Posted at 2014/06/06 22:05:03 | コメント(22) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2014年02月26日 イイね!

遅れた日記

父親として娘の受験前は安全を第一にDSCのオフは解禁していた訳です。

娘の入学手続きも終わりまして、ひと段落。
DSCをオフにしてすぐぶつけました。。。
傷はたいした事ないので、心配は無用です。
でも、ぶつけたという事実にへこむ笑





落ち込んで辰巳で途方にくれていると、げそ様がお見舞いに来てくれました。



記念すべき初エイヤをさせて頂いたSクラス。
路面もスリッピーだった為、軽めに再エイヤさせて頂きましたが、一年前の印象と全くかわらない。
走り系の車、スポーツ系の車でも、首都高を走ると何かが浮き彫りになる車がある気がしますが、まるで首都高でもテストされた事があるような車。スポーティーには見えないでしょうが、信じられないコーナリングをします。

結局、私ら素人ってのは、車が嫌な動き、予想しない動きしたら怖いし踏まないですよね。
そういうのをほんとに感じない。
私も今でこそ、デブで靴ひもほどけて直そうとかがんだ拍子に尻餅ついて、足を宙に投げ出して紐を結び直しちゃう奴ですが、これで若い頃は学校で誰よりも打点の高い伸身の宙返りを決め、女子に写真を撮られた経験もありますから、挙動が安定している限り踏んで行く事だってあります。
安定感を保ったままスリップランプまで行ける。

素人の戯言なんですが、ニュルで煮詰められた車って、首都高でいい走りするように感じます笑

Sクラスは、げそ様には何度も言いましたけど、開発規模とかスケールがデカイからほんと、隙なしな感あります。許容範囲がとてつもなく広い。

AMGのSクラスがどういう動きするのか知らないですが、このAMGパッケージ、凄いです。

勿論、そこまで必要かって話もありますけど笑



という訳で、その後は、Sクラスの後席で高校生活はどうあるべきかをお互い話合いました。

今、どんな生活送っても、それが将来にどう影響あるかはわからないかなと。

でも、どうせ将来がわからないならリスクヘッジは出来ますね。
勉強しておくことは一つだと思いますし、大人と付き合うのもまた一つ。仲間を持つのもまた一つ。

そのうちに人をひきつける力を身につけるかも知れない。何かをやりとげ、将来、自信に繋がる事もある。

昔は何事も経験ですから、そう思っていましたが、今は違う。
情報と経験をどこかで繋げる事が大切かと思います。情報に踊らされる事が多いので。

私の話くらい適当ならいいですけどネ!


女性ね。確かに女性経験が増えれば増えたなりに、喜ばせる事も上手くなるのかも知れません。
けど、経験がなくても大丈夫、ちゃんと神様がそういう女性とフィーリングカップル五対五のピカッて結び付くあれは用意してくれてる。
女性経験だけはしないのがありじゃないかなぁと思います。
初デートは今の奥さん、そういうのも素敵かなと。

デートしてみたい、何してみたい、は必要ないかなと。


そこまでの話はしてないですけど笑

まぁはっきり言える事があります。

神様とは仲良く。

お付き合いありがとうございました!
Posted at 2014/02/26 00:50:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2013年10月09日 イイね!

E60M5最終型発見

以前、中古で考えるを書きましたでしょ、その後、情報頂きまして。

yonecha様のお友達のここではZ様とさせて頂きますけど、写真まで頂きました。また、gf_e55様もしっかりと情報頂きまして。お二人には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。


載せちゃいます。
最終型の更にデビってるやつ笑


もしかすると、ハーフに見える一枚目が意外とフルデビで、白白な後のはデビではないフルレザーかも笑
お二人には通じそうで怖いですけど、とにかく、最終型のM5が存在して良かった。個人的にめちゃめちゃすっきりしました。


そんなお二人には当たり前の話ですが、後でお二人の為に用意しました、レアなM5。

その前に、M6のおさらい念の為笑
そう、元祖ナイトホークと言えば、M6コンペティションパッケージ。

これ日本で発表された時、リアルタイムで驚きました。
サスペンションとか違う。アルミもフロントが太いんです!



この時点でマットシルバー、マットブラック、ブラックメタ、三色ある笑
室内はツートンと単色が選べたはずです。
で、このツートンは後からM5でも選べたらしい笑
昔、綺麗な写真の見た事あるんですが、これしか見つからなかった笑



しつこくてすみません笑

じゃあ、最後にレアな仕様行きます。
リングタクシー、E60後期最終なのに何故か画面がワイドじゃないやつ笑



ここまでくると、夢見てるみたいです。

あれっ、もしかして夢?

という事は、、、起きちゃダメ、もっと続きを、、、。


ディーラーに呼ばれる私がそこに。久しぶりに行った笑

あっ、なんか出てきた、、。



ナイフとフォーク?
もっとブラック?



ひゃーっ。
夢か現実か、、。

本日もお付き合い、ありがとうございました!
Posted at 2013/10/09 01:58:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | M5 | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation