• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

中古のM5をもっと考える

中古のM5をもっと考える考え過ぎ?笑

さて、前回はおおまかに2005年から2007年を振り返りましたので、今回は2008年から2010年まで流れを振り返ってみます。

そんなにあるの!

ない笑

2007年以降は多分一緒です。ナビ関係あるかもですが、そちらは皆様のほうが詳しいかなと。ファイナルナビは、2009年の中頃、高解像なF10型になりましたが、5シリーズ装着モデルは中古市場で見かけますがM5では見かけた事がありません。最終生産は2010年の7月。日本向け最終は不明ですが、2010年モデルまであるのかは闇。


いや、それにしても驚きました、前回の日記、コメントくるかなくらいの何気ない感じで書きましたが、イイネの記録更新です。ありがたいです。E60M5を見直した笑

ちなみにPVの歴代二位はレクサスLSを考える。私の事ですからたいした事は書いてないのですが、それ見るとレクサスLS強いなぁ思います。負けるなM5!
という訳で、E60M5をもっと考えて見ましょう。今回はもう少し具体的な装備などを。


初期の2005年モデルから2006年モデルになって有名な話ではスタートボタン式に。アイドライブ後ろ側のボタンが二個から一つになるとか、ツルツルしたやつになるとか、機械にも少しの変化が。センサー系とミッション。ミッションはオイル吹くのが対策されました。これは全車対策済なはずなので気にせずで。なった人の話だと渋滞で下からモクモクと煙り出てきて包まれたと。当時のSMG、スタートから向かい風笑
その方はフリーウェイ延長、五年間トラブルそれだけ。お世話になりましたM様、見てますか~。


初期モデルは~というイメージあるかも知れませんが、E60自体は出て時間も経っていました。M5は安定してたと思います。乗っていたE61のほうがちょこちょこあった。実際、スタートボタンは今では有り難みないですし、キーを捻るタイプのほうが味あるかなぁと思います。まぁ好みですけど。

初期型でもアイドライブはバージョンアップすると中期後半までと同じ表示になります。アイドライブを最終モデルに変更するのも楽しいかなとも思います。こんな感じになる。


故障してしまい、どうしても安く仕上げたい人はこちら。(中国製)


余計か笑


私は初期バージョンでしたが、断固バージョンアップせず四年間。これには理由あって、かつての営業?が調子いい時はバージョンアップしないほうがいい、と言うアドバイスを頑なに守りました。三ヶ月ほど前にアイドライブ故障から、強制バージョンアップしましたが。

で、どうなったか、音楽関係の画面表示からMボタンのロジックまで変わりました。音楽のは良しとして、Mボタンのロジックは、今までボタン押してサスとパワーの設定を換えて、もう一度押すとパワーしか元の設定に戻らなかったのが、サスの設定も元に戻るようになった。
用は二回押せば元に戻るようになった。当たり前なような事がで今までは出来ませんでした。すごく便利。購入して四年なんだったんだよって感じ笑
ただ、エンジン切る時、パーキングないのにパーキングにしたか?みたいに警告が出る。
毎回いらないし、ポーン聞きたくないのでそれは嫌い、。

まぁ、結局2005年モデルも2006年モデルもそんな変わらないです笑
注意点があるとすればはAUX端子が2006年後半から正式リリースの気がしますが、これが前半だとついてないのとあるのがあるかも。今じゃ外部入力、当たり前ですが、当時は話題になったです。後からつきますが、何万円か、かかります。

まぁ、他にもあるですよ、最新バージョンだとディフェクトメモリーコールでローンチばれなくなったとかね。内緒ですよ笑

だからって、やらないか笑


まぁ、深い話は今度こそ一人ぼっちになりそうなので、わかりやすいシートの話もしておきますかね。いや、InIndiana K様、悩んだらしいので笑

M5シート三兄弟。

詳しく話すると夜の行動に差し支えますので手短に。まぁいろんな仕様がありますと。
背中のところ、ラインが三本、二本、一本。なんじゃこりゃです。


ボタンも違う笑


そろそろ混乱してきました?笑
営業さんも混乱して当然、なんせM5だけ販売してる訳じゃないんだから。

ただ、個人的な混乱はライトスイッチ下の小物入れ。これが、あるのとないのがある笑
普通はこんな感じにあります。黒い部分がそう。


正式名称はわかりませんが、私はこのフタ付きの小物入れの事、ロマンスボックス言ってます。

箱根のロマンスカーみたいなもんですよ。あちらは箱根での秘め事を想定した。
ロマンスボックスは、ETCを抜いて、いよいよ行き先が秘密になった頃、受け取る領収書を隠す場所。駐車場の半券とかもね。

私のないんですよ笑
あるなしの規則性がわからない、中が空洞とわかっているのに、、、ないと悔しい笑
すみません、どさくさに紛れてグチりました。ドテッ。



さて、どうします?一応、なんかインディビの話、しておきます?


しますね笑

インディビ広めようキャンペーンその後どうなったか?

印象深いのは760にプラス400万円のオプション付いてた仕様。760から何を更につけるんだって感じですが。新車では引き取り手現れなかった。いや、引き取り手が現れない車がワンサカしたですよ。理由は簡単、高すぎて売れない笑
基本となるコンポセットがすでに200万くらいしてたから、おかしい事になってました。

一年一万キロ時点でまだこの値付け、当時。今うちにある車、この時は高くて買えずワンクッション笑


M5コンペティションなんて言えば発狂した人いたと思いますけどね、どうも層と狙いが微妙にズレたというか、インディビコンポ、結局、セットオプションに誘導する狙いでしたが、致命的だったのはカラーがデビっちゃう事。アルピンホワイトのインディビパックが選択出来なかった。綺麗なブルー、インテルラゴスもそう、あの外装に白革とかできたらよかったのに・・・。パッとしない。セレブ感はありましたけど。

結局、そういう混乱もあり、恐らく不本意ながら2008年に発表されたのが、インディビコンポジションVer2。言いにくいので以降バリューセットと言います。しばりが緩くなったです。

内容は、内装のパネルとなんだろ、シートのカラー選択が増えるような、それくらいのセットだったです。外色の選択は自由になった。ただ、ここまでくると、デビっちゃうというより、活性化パッケージ。事実、普通オプションで届いたと違いますかね。2008年にもなると、値引きがありましたので、少しでもインディビオプションを付けると納期と値引きが辛くなる。よって、このバリューセット、見た事ないです笑

まぁ2008年は、2005年放出と重なり、極端に販売台数が減った時期。いろいろ事情が重なった。

昔はインディビって、活性化パッケージ、お買い得スペシャルのイメージでした。E39の525ハイラインスポーツ、ハイラインとMスポが同時装着されたやつとか、デビプレートもついてた。E46でもありました。

一時期、デビってるの?すげー、みたいなイメージ戦略で、スペシャル感出ました。その頃はE60シリーズが売れに売れていましたし、メーカーの勢いもあった。
タイミング悪くはなかったと思いきや、今度はリーマンショックが訪れます。

不遇ですよ、ここまでくると笑

で、どうなったか?

思い入れある方もいらっしゃるとは思いますが、E60最終限定の525がオニキスブルーでどっと出た。あれは塗料が余ってたのだと思います。525にオニキスブルーがついた時は割増料金無しですが、M5の時は60万増しくらいだったはずです。希少価値はそこまで。

別の知り合いの営業さんに久しぶりに車見せた時、ああ、オニキス、私のも最終でした~って。
あれっ、M5でしたか?って笑
在庫、最後は営業に回りますから、多分、そんな感じだったのかとE60のラストは・・・。


インディビ、今は、中国需要があるらしいです。いつか新車で、デビってみたいですね。

長くなってしまいましたが、次こそ、機関系の話をしたいと思います。では。
Posted at 2013/09/13 21:00:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2013年09月12日 イイね!

中古のM5をまた考える

中古のM5をまた考える去年ですかね、中古のM5を考えるという日記を書かせて頂きまして、今でも地道にPV増えてるです。結局、私のPV一番はそれ笑

なんか急にまた考えたくなりましたので日記に。


まずはE60M5を軽くおさらいしてみましょう。

初期モデルは2005年から。

E39M5からの乗換という方は、おらず、500馬力V10という目立つスペックもあり、いろいろな層が購入してると、当時の営業?が言っていた記憶あります。なんか面白そうだと、どっと来た感じでしょうか。
7シリーズからの乗換なんて言うのも聞いてましたが、確かにみんからで知り合いましたこっそり様はそのラインでした。

そんなE60M5が話題になる頃、人気も出て2005年モデルは間に合わず、2006年モデルにずれ込んだ方も多かった。このタイミングで値上げしてますが、登録台数断トツは2006年です。

それまでのロボタイズやM3のSMGに慣れた人にはかしこいSMGというイメージでしたが、実際に購入された方の評価は乗りにくい笑
もしかすると、下取り下がるかもですね~なんて営業?が言い出した頃・・・。
リコールな件などもあり、ここから一気にSMGバッシング、都市伝説がリリースされます。

SMG一発で100万オーバー。
これについては、以前の日記でSMGの耐久性について語ったので省略しますが。

そして、オーナーの方達、保証がある期間ならまだしも、切れるとなると一大事。いつ壊れるかわからないSMG爆弾を避けようと、2008年から三年落ち初期モデルの大放出が始まり、売れた2006年モデルがさらに輪をかけ放出。層も層なので、気に入ってても、三年乗換の方も多いとも思いますが、中古組がSMGに恐れを抱きつつ、下取価格が暴落して行きます。身近な存在に笑


2005年モデルではマニアックオプションを選択すると納期の関係から2006年モデルになる確率が高かったので、2005年モデルのマニアックオプションはほぼ見かけません。
最初に購入した方達は、素が多い。フルレザーで100万とか、高くてありえない、営業がそういう感じでしたので、オススメしない営業が多かったのも理由と思います。
これがポルシェの営業なんかだと、わりと、すーっとオススメしてきたりしますが。確かに、オプションで100万とか、当時のBMWはあまりなかったと思います。

ところが、2006年モデルでは、2005年秋のインディビ広めようキャンペーンの影響もあり、デビっちゃう車がぽつぽつと登場します。
営業が、ちょっとデビっておきますか?と購入前に声をかけるようになったのもこの時です。
注文抱えて納期は待ち状態、どうせならデビっちゃおうかな。そんな方も多かったと。インディビ広めようキャンペーンは、3から7まで全モデルで行われましたが、そういう背景も重なり圧倒的にM5M6に偏ったと思います。

インディビオプションは、営業により、かなり知識に差もありました。何ができるできない、あまり知られてないオプションもありました。組合せなど、営業も知識が追いついてないと混乱する感じで、その後、中古で見かけるインディビを見ると、営業の誘導ミス的なものもあったかと思います。
そういう事もあり、2006年はかなりな種類、また複雑な組合せの車を見かけます。
これはのちにコンポというインディビオススメセットに発展します。単品買いにくいから、ついコンボにする、ケンタッキーみたいなもんです笑

という訳で2006年モデルの中古は面白い。
数ヶ月前、セカンドカー候補に中古のM5M6を捜しましたが、同様の傾向は今でも見られます。
価格的にも2005年モデルに引っ張られ、2007年は後期になるので上押さえてるので、ぽつぽつ割安に感じる車体がある。まぁ、得も損もないのですが、オプション200万円分以上ついてても、販売価格にのってる感じしませんし、デビってても、記載すらない車両もあります。


さて、2007年以降は所謂、後期でテールライトが格好いいやつになりますが、台数は極端に少なくなります。そしてここまで来ると、いよいよオプションも更に複雑化します笑

トランクスルーにソフトクローズ、ハイファイオーディオ、スマートキー、いや、こっそり様の仕様を目の前にした時は涙でました。



ここまでで、初期2005年、中期2006年、後期2007年。

この三年間はE60M5の激動の三年間と言われていますが、確かに変化でかい笑

長くなってしまいました。
というか、いつの間にか、私もE60M5の事、詳しくなりました。皆様のおかげで。
97パーセントの方は興味ないと思いますけど、知らなくてもいい知識が身についてうれしいです笑
それでは私のお気に入りの一枚を。



この写真見て、すげー思ったら、ほんとマニア。E60M5ファイナルな姿。

というか、お金ありませんが、欲しい仕様に出会えたら、もう一台、本気で考えたいです。ローンででも。
まぁ、このへんで、あぁひっそり、M5に嵌まっちゃってんだ、感じて下さい笑



後期仕様のフルデビ。日本にあるかも不明、あったら欲しい。E60M5二台所有してる人いないでしょう。普通いないか笑



パールなM6カブデビ。もっと、写真撮ればよかった・・・。
これとの二台所有もいいですなぁ。


さて、次の機会には、各年の装備や見えない所の違いについて、また、距離を伸ばしてる車も増えてきました。故障確率を踏まえ、中古で購入する際に見るポイント、時間があれば疲労度についても考えてみたいと思います。

なんで考えてみたいのかは不明ですが、では、また。
Posted at 2013/09/12 01:51:21 | コメント(19) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2013年09月05日 イイね!

なんでも

なんでも質問して下さい笑


ほら、日記だと話がそれて聞きにくいな、とかあるじゃないですか。

うー様どうしてますか?

とか

自分で燃調マップいじったけど、吹けません

とか

なんでも、どうぞ!
私の日記をつくるのは皆様デス。

あっ、でも、嘘もつきますから、返信は話半分でお願いしますネ!
Posted at 2013/09/05 14:14:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2013年08月19日 イイね!

E60M5の走行性能を検証する

E60M5の走行性能を検証するは、まぁ、yonecha様のブログを見て頂くとして。

10日間で3000キロ弱ですって。
それにしてもすごいですねぇ。家族も車も本人も全部すごい笑

という訳で、ここ最近の日記です。ドテッ。


某日某所時折雨。

マニュアルメルセデス(激レア)のAY様から走りのアドバイスを下さい、と。ありゃあ、私を勘違いしてる思いましたけど、夢は壊しちゃいけない、適当にアドバイスしちゃいます。
小動物を飼う時のスターターセットのアドバイスなら出来ますがねぇ。とりあえず、危険箇所を適当にランナーっぽくアドバイス。どさくさに紛れて、運転させてもらったり笑

私の個人的な考えでは、例えサーキットでもタイムアタックする訳じゃなければ、のんびり走っても楽しいですからね。安全第一で。
走って挙動を感じる、自分だけでなく、まわりが見えるようになれば、走りやすくもなりますしね。ああ、後ろの集団で、順位入替わったな、とか、ちょっと突っ込みすぎだぞ~とか。慣れると見えてきますよね。

おっ、ちょっと、面白いのきたな、少し距離置いて走りを確認する事、私ら泳がす、いいます。きっとまた会えます。縁があれば。慌てず相手を知る、自分を見せる。

女性との近づき方に、似てますね!

デルモでカワイイ子を見つけるのは簡単です。プロフィール見ればいい。
でも、トーシロさんの素敵な子ってのは、出会える素晴らしさってのは、偶然に運も必要。仲良くなるには時間もね。
だからロマンチックなんです。西のレーサー様に、言いたかった、この場を借りて笑

ただ、走られてる方、必ずしもみんなが絡みを期待している訳でもないですからね。一人が好きな人もいる。そのあたり、確認してからですね。


雨が時折パラつき、環状は表が晴れてても裏は雨だったりするから今日みたいな日は注意だ、いや、関越道の長いトンネル出た後はもっと注意だとか、そんな話しながら汐留のKK線との合流3車線。ここは三車線になると、道も広くなって、ついグリップ限界を試したくなるけど、滑るとバンクもあって対処が難しいから気をつけるんだぞと。AY様に繰り返し伝えましてね。

途中から私、彼と、二台で走ってた時。気をつけろよ~ここだぞ~なんてミラー見ながら走って行きましたら、私がその場所でとっちらかった笑
私?焦りましたよ、ウェットは慎重に。


また別の日には

げそ様の専属メカニック、クンちゃん様と車好き奥様にお会いしたりも。フムフム、レース車両をつまり製作すると。げそ様の口からインタークーラーがどうとかそんな話を聞いてると、走り屋さんの血が流れているんだなぁと。1JZなら、インジェクター換えず、ポンプ換えてもうるさくならないから、それで燃圧あげてもいいかもですねぇ。なんて話まではしなかったか笑


そして、金曜日(これで皆様に追いついたか笑)
こまっちゃん様主催のつってい様とsky様の歓迎会にお邪魔させて頂きました。
オフ会とか恥ずかしいし苦手ですけど、少し慣れたかなと思います。ありがたいです。

F13M6様がNlog様をどなたかに紹介してる時、横にいましたけど、
こちらNlogさん、エロログじゃないからね、エロ、ログじゃないよ、紹介してるの聞いて、明らかに混乱させる意図を感じましたよ、あれは笑
絶対、エロログ覚えちゃう笑

つってい様もsky様も車でいらっしゃってるですね。
電車なら送ったのに、、、げそ様がつぶやいてるのを確認して大黒へ移動。
皆様、スラスラっとトレインして流していく姿、カッコイイですね~。早い時間なので道は混んでましたけど、ゆっくり走れた分、そんなトレインを眺められてよかったです。
岐阜の方々、疲れてないのか、キビキビしてるように見えました笑



大黒では、Nlog様にMT試乗記、難しい話はわからないから、尾根遺産の話お願いします、言ったら、やっぱりテスラの尾根遺産とのドライブが最高だったと。それ聞けてよかった笑

TA1様にはコーディングのプロトコルについて、お聞きしたいなぁと思ってましたが、D5購入時の拘りを教えてもらったり、中折れシート好き、私も!なんていうところでお開きの時間に。

F13M6様は、ちょっと横浜案内してくるからお先~って、浜っ子!

私はNlog様と辰巳へ二台でランデブー。
その後は、同乗走行でドライブしたり、ちょっと記憶が定かではありませんが、どなたが乗ってる時だろう、R35さんを突き離そうと久しぶりにMボタン押して踏み切りましたが、離れない・・・。先にライト消してくれていい人でしたが完敗です。
今度、聞いてみよう。
速い車ですけど、燃費はどれくらいデスカ!って


辰巳でションボリ落ち込んでましたらね。

げそ様が来て言うの。あなたはポルシェ乗りでしょって。
いやいや、私が好きなのは4Sなんですよ、素のカレラ4、乗ったこと・・・
アアアア、ナイデス!
右ハンドルも運転した事ナイデス!

そう言った時には、みんなそれぞれ、どこに乗るか話合いしてた笑
4人無理して乗る必要あるのか知らないけど、乗れるなら乗るって感じ笑
私もいろいろなポルシェを乗せてもらったり運転させてもらったりしましたけど、大人4人乗車の運転は初めて。いい経験させて頂きました。げそ様、いつもありがとうございます!

試乗の感想?
4人乗っててもポルシェはポルシェですよ。ドテッ。


その後は横浜を案内していたF13M6様と、何度か会った事あるのにみんとも様ではないMa$aKi様も合流?再会?
F13M6様、夜遅いと次の日がね~っていつもおっしゃってますが、いつも夜出かけてマスネ!
やっぱり私はM6好きだなぁ。ほんと、エレガント。またカッコイイ姿、お願いシマス!


なんか、その時ね、Nlog様がソワソワしているですよ。
レース前みたいな、なんかいるでしょ、そういう人。タイヤなんか外から見てもわからないのに、四輪チェックしてる人とか、あんな感じ笑

で、私に目で合図するんです。援護タノンマスって。

いや、男でしょ。そういう事、しっかりと目で伝えられるって。私も了解しましたって、お腹ポンって笑


ひっそり号にぷーたろ様と何度か会った事あるのにみんとも様ではないMa$aKi様を乗せ、
Nlog様とげそ様を乗せたポル様の後ろをゆっくり走ります。

途中、何度か会った事あるのにみんとも様ではないMa$aKi様に7万キロオーバーなのに、以外と古さ感じないでしょう、言ったら。
6万キロくらいにしか思えませんって、コラッ!


気を許していたら、大変!
Nlog様がパルサー様に狙われてる!

M5の中、大騒ぎ笑
ここは私も決死の思いでジャングルのシマウマのお母さんがライオンから子供を守るように、Nlog様とパルサー様の間に飛び込みます。私がブロックするから、逃げなさい~。

パルサー様、ライト消して、普通に譲ってくれた笑
ライオンじゃないの、優しい人。

そんなこんなでNlog様のポルシェドライビングエクスペリエンスも終了。
夜も深くなる頃、お開き。
何度か会った事あるのにみんとも様ではないMa$aKi様も、またいつか~。



夜が明けると、朝からいつもの日常が待っていたのでした。

娘の塾合宿、麻布十番に送り届けたり。頑張ってね~。


息子と若洲に釣りしに行ったり。

東京の空、お盆はやっぱり空気綺麗なんですかね。富士山も綺麗なシルエットでした。
多摩川の花火も二箇所同時に見えるですね、小さいけど。
夜までいた?いた笑

帰りはスーパーオートバックス寄って。
息子が、小さい頃、来た覚えあるなぁと呟く。


翌日は洗車。皆様キレイにしてるから私も頑張って磨こう!と思ったですけど、洗車とオイル補填でダウン。

遊んでくれました方々、この場を借りて、ありがとうございました!
皆様のおかげで楽しく過ごせました!!!
Posted at 2013/08/19 22:47:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2013年08月15日 イイね!

E60M5を分析する

E60M5を分析するまぁ、真剣に分析すると、つじつまが合わなくなったりしますからね。軽い感じでお願いします。私ってそういうタイプ。

だから何かを感じても、三日で忘れて下さい。
あと、嘘も隠れてるから見つけて下さいネ!

今回は燃費です。

燃費と言っても、ラムダセンサーもあればポンピングロスもある。同一回転でも補正に遅角進角増量減量いろいろありますから、3Dマップじゃまだ足りないんです。参考程度で。


というわけで、先日の旅行時に燃費計測した数字を元に、何かを見つけてみます笑


ムシムシした夜中、スタート。最初は2.5キロになってますけど、深夜ですから一般道でも6くらいにはなります。東名に乗り調子良く10キロを目指しますが足柄手前から下がります。


御殿場過ぎて新東名へ入ると、再びジワジワ伸びてきて11キロを超えます。


これにはカラクリがありました。今回、はっきりしたのは勾配です。新東名、乗ってからしばらくの間、GPSの高度表示をリアルに確認すると綺麗に少しずつ下がってるのがわかります。新東名乗ると、燃費あがるなぁって、感じていましたが単純な事でした。
最新の設計だからか下り坂という事を感じにくいですね。道が綺麗だから燃費伸びるのかと思ってましたが、そういう事だったらしい。カルセドニー様もやはり新東名でぐいぐい伸びてた。

知らないほうが幸せだったかも知れませんが知っちゃいましたネ!

結局、11はキープできず。やがて10前後で落ち着く感じになります。ちなみに平均速度が100キロ以上になってますが、GPSの実測では法定速度ちょいで走ってます。
メーター誤差があるです。だから、燃費計測なんて適当なものなんです。アルファードの誤差は凄かった。120で実測100くらい。二割違いました。距離も連動して多く表示されるはずですから。このあたりもカラクリあります。

だから私は燃費がどうとか、気にしません。しても正確なのはわからない。ただ自分の車に限って言えば比較にはなりますね。あっ、今回よかったな、とか。


ネタも出来た所で自動速度スイッチをオンにしてコーヒータイムです。飛行機みたい笑

ちなみに、オートスピードコントロールを使うと1キロくらい燃費が落ちる気がします。速度の一定感がなく踏んだり離したり。燃費向きじゃない笑
また踏む時はガバッと踏むんですよね。設定速度換えるといい加速します。

ただ良い所もあって、国産だと110くらいが設定上限ですが、123とかゴロのいい数字が選べるのは好きポイントです。旅行中とかだと縁起や運を呼び寄せる意味でも、いい数字にしたいですからね。

余談ですが、昔、GTOのオートスピードコントロール、アクセルレバーで加速。法定速度超えの解除がなく、リミッターまでいっちゃいました。ありゃ制御忘れですな笑
普通は途中で加速やめます。


その後、自動速度中、旅行のスケジュール考えたり、このまま行けば何時に海つくかなぁなんて想像したり有意義な休憩をしてたら、いつの間にか9キロ台になっててショック!



女性って見られる事を意識して綺麗になるとか言うじゃないですか。もしかしたらM5も燃費意識すると良くなるのかなって。ガラガラの北陸道、燃費を意識して走りましたが、10キロには戻れず笑

覆水盆にカエリタイ。


残り航続距離150キロくらいで残量警告つきます。ポーンと。
高速走ってると、航続距離は延びて行きますので、残り200キロとかでも、300キロくらい走れます笑
このあたりは、過去の燃費から割り出して計算してるっぽいですね。逆にあてになりません笑
残り航続距離50以下で、いよいよ表示が固定、アピール感増える。よかったら試して下さい笑

結局、東京から石川県の加賀インターまで、途中福井で3000円分給油してマージンもっての到着でした。最後はプラグを綺麗にしたいので、踏み切ります笑
最終的には9.6か9.8か忘れましたが、10キロは切ってました。

98パーセント高速道路、渋滞無しブレーキ無しで走って10キロ切りですから。燃費良くはないですね笑


先日の日記、旅行の全行程の燃費、あれ見た時は燃費いいなぁ思いましたが、高速道路分含まれた数字のマジック?
細かい話は苦手なので表を作ってみました笑



新しいでしょ、表が出てくるとか笑
まずは上の表、計算しやすく補正してます。だいたいでいいですからね。

中段、パターン1a2a
全走行距離から高速道路走行分を引いて一般道分を求めて見ました。

高速道路が770キロなのは帰り道、松本からも乗った分もいれてます。そこの燃費が曖昧なんでパターンを9キロ10キロでわけましたけど。絶対に間には入ってます笑

高速道路での平均燃費がわかれば、使用したガソリンが割り出されます。それを全ガソリンから引いて一般道で使ったガソリンを出して~距離をそれで割れば、、。

はい、どーん。

高速道路通算9キロなら、それ以外の区間は6.7キロで走った事になります。
10キロなら5.9キロ。

高速以外の区間はご飯やスーパー、釣りにおじさんちとか、林道も車の中のお弁当も全部含みます。
雰囲気だと5キロくらいかなと思ってたので、やっぱりデータは眺めるだけじゃわからないデスネ!
わからなくていいけど笑

エアコンはかなり強めにかけてます。この時期、エアコンないと生きてられるの?どうなの?
白アルピンなyonecha様は先日、エアコン無しで走ったそうなんで、あの方に聞いてみよう笑

いや、そうじゃなくて、燃費に及ぼす影響を計算です。
パターンb。
エアコンないとどれくらい伸びるのか。

1分10ccで計算。それに単純に走行時間からエアコン消費量を求めてます。ほんとは走ってる時、もっと使うんだと思います。

1時間で600ccどうなんだろ。

9キロで走れてたなら、9.5キロへ。一般道は時間も長い為、影響も大きく6.7から7.5に伸びます。
ちょっとイメージですけど、悪くない感じするなぁ。
もし、これにエコタイヤでも履けば高速12くらいおかしくなくて、通算燃費も9とか行くんじゃないだろうか。他にもオイルポンプだの、M5はM5な燃費に不利な事もあるのですが、それでもこれなら立派。

オーソドックスなセダンにしては特別悪くないですよね。SMGが稼いでいるというのもあるかも知れませんが。

ちなみにSMG、半クラの時に燃費が悪いですね。ただこれデュアルクラッチタイプのPDKやDSGもそうです。
ゴルフの6速DSGが燃費良くないというのは知られた話だと思いますが、あれは構造だけでなく、半クラ領域での無駄使い割合が大きいので街中燃費が伸びない。(高速はエンジンの良さもあって伸びます)
実はマニュアルに全域で負け、オートマにもという残念がありますが。。。
7速DSGは別もんです。(会社も別笑)

SMGで燃費気にしてる時はシフトモードは最短、半クラ少なめにすると良くなるはずです。私は今回みたいな旅行、走り出したらそうしてます。

ちょっと、CVTの話とかもしたかったですね。運転者が意識しなくても、出来る限り燃焼効率のよいところを使わせる。協調制御が出来るようになって、新しく伸びたミッションです。
協調なかったら構造的にロスが大きく、なくなってたかも知れません。
初期の日産に搭載された時とか、微妙な反応でしたね。日本精工さん!


ちなみにBMWの8AT、あれはマニュアルより燃費いい?
当たり前ですよ、いいところ細かくストンストン使わせる。マニュアルなら燃料増量しなきゃ行けないところも、オートマのクラッチを活かしたトルク増幅も使える。
話長くなりそう、ごめんなさい。誰も興味ないですよね。いけない癖だ、私の。


さて、E60M5の分析、燃費編、いかがでしたでしょうか。

してみたら驚く数字ではなく、イメージよりはいいけど、今時の車と較べたら悪い。それくらいかと思います。まぁ、よかった笑
都内でウロウロする時は悪いですよ、アイドリング時、低回転時でガバッと踏んだりしちゃうし。4切るの珍しくないです。昔ちょっと乗ってたレガシィなんかもそれくらいでした。だから、そんなびっくりな感じでもないですね。オイルの減りはほんとびっくりするけど笑

あと、どなたからか、昔、アクセル全開で2キロ台聞いた事ある。
アウトバーンなら、平均200で燃費は4ちょい。そんな悪くない。平均200ってふみっぱです。これ何が凄いって、用賀でガソリン満タン入れて全開で行くと1時間半後にはカラになります。
満タン一万円、もう使っちゃったんだと、精神的によくない。
アウトバーンの入口、用賀にあった?
なんちゃって。

ちょっとE60M5の燃費が見えましたかね。

では、引き続きお盆をお楽しみ下さい。
Posted at 2013/08/15 21:23:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | M5 | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation