• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2012年11月08日 イイね!

前夜祭

前夜祭明日はいよいよニコルデイ。
オフ前夜祭。
オートサロンで言えば一般公開前日の関係者お披露目会?


岐阜からインテゴブルーなこっそり様登場、前泊ですからね。ホテルで身体休めて明日に備えると思うじゃないですか。
チェックインして1時間後には大黒向かってましたからね。
トライアスロンの選手みたいなもんですよ。

大黒行く途中、アルピンなyonecha様と待ち合わせしましてね、早くつきそうで~す、連絡しましたら、もう待ってます、ぴしゃりと返信きましたからね。いやぁ、こりゃ、今日は私も気合い入れなきゃなぁと。


で、大黒到着。
M5三台並べましてね。

オオオ、オフ会らしい絵。

感慨深かったです、ついに私も日の当たる場所に、、。

写真撮るぞ~、今日はカメラも一眼レフ持参ですよ。気合い入ってるでしょ。電池もほら充電バッチリ。でね、スイッチ入れたら点かない。あれ?
電池、充電したまま家に忘れました。痛い、、。

この痛み伝わるかなぁ。

昔、石川県のリゾートホテルの屋内プールで、水着に着替えるの忘れて、浮き輪浮かべて飛び乗ってから気付いた事あるんですけどね、それ一番の痛さだとすると、今日は二番ですよ。

その時?
ポケットの中の財布やら携帯やら、どうすんだって感じ笑
濡れたらまずい思ったら急に動けなくなりましてね。
どうしたかって?
携帯で部屋から奥さん呼んだ笑

あんな事あるんですね。
着替えるの忘れてプール入るとか笑


で、話戻ると、まぁ、写真はね、ブレてても思い出ですよ。
いつか、綺麗なやつ、もらいますよ笑

で、よくわかりました、私の車の地味さ。
あ、あと、駐車場、パーキング巡りしましたけどね、私、暗い方、目立たない隅に行こうとするクセあるみたい笑

で、帰り、編隊バラける時、パッシングしようとして、まてよ、ここでウォッシャーしたら、あかんなと。ぐっと我慢。苦手です、パッシング。
明日こそ撮ってみせますわ。
Posted at 2012/11/08 23:58:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2012年10月26日 イイね!

たまにはM5な話

たまにはM5な話みんからをしておりますと、衝撃的な事実を知る事がチラホラございます。

最近も続けて二つほど
一つは私、これでM5に乗り四年目になりますが、曖昧な記憶も多く、みんとも様達と会話が弾みますようにカタログ見て勉強しておりましたら、なんと最大トルクが53キロもあったんだ!と感動した次第。48キロくらいと思ってましたので嬉しい発見でございました。
いや、過去の車でシャシダイ乗せた時の数値なんかは覚えておりますが、カタログ値と掛け離れますから、あまりカタログ値は気にしたことなかった。

53キロ、NAであったら、そりゃ力ありますよ、強気笑
しかし、その発生回転が6100回転と高いから、ふまなゃ体感できない、これからは回転落ちも考慮してしっかり回しますわ。なんちゃって。


で、もう一つ。
これもM5の話ですが吸気温度センサーが剥き出しでついてると、昨日、JK様と毎朝爽やか挨拶をかわしておりますデコンぺッ太改こっそり様に教えてもらいまして、なんとまぁ!

まあ、私こう見えて?エアフローにはうるさい男でございます。

いや、車でしょ、好きに乗ればいいんですよ。少々それが車を痛めたって、デメリットあったって、いや、格好優先、バッタモンスポイラーOK、それ両面テープとかだと流石に危ないけど。

でもね、ボンネットには一言言わせて頂きたいなぁ。


エアフローをどこまで考慮してるのかよく考えたほうがいい。
まあ、イロイロあるんですが、本気で抜くと、直6なんかだと奥に熱こもる。寒暖差でますよ。

ウォータージャケット加工の話?それはまたいずれ。

ただ抜けばいいとは違うんだよと。最近のやけにエラエラしてるから。いやボンネットね、単品としては抜ける、いいんでしょうが、抜けた後の流れまで考えんとです。
今は筑波でニリッタークラスでも裏ストレート170くらいでるんでしょ。で、少し速度落として入る、恐怖との闘い場所。
フロントダウンフォースをボンネットで出すとかだと、ボンネットから排出された空気は何処へ?となるわけです。
乱気流ですよ、ボディの中過ぎてからは。致命的なのは、それがリアウィングに影響を与えます。

ダウンフォースが欲しい、車重が軽いクラス、小さい車クラスにこの傾向がありますが、車両も手頃な価格帯になりますと、パーツも安いものが売れやすいという当たり前の結果、このバランスぐちゃぐちゃになっていってしまう事が多いのではないかと。
フロント換えたら、リアが足りない感じるようになった。
フロント効くよ、嬉しそうにしてる人に、マテと。
それをサスセッティングでカバーしようなんてしていくと永遠に戻ってこれなくなる。
どこかの破綻が全てを壊して行くと言ったら言いすぎ?


かつて研究(大袈裟笑)した私から言わせてもらえば、エンジンからどんだけ空気抜いたって温度はたかが知れてます。
エアフローさえ考えられていれば、抜け道あれば意外と十分。
エンジン冷やしたい、そのくらいで対処できないなら他が間違ってる。リアウィングに空気をいかに当てるか、流すか。それを考えない若者が多すぎる!
考える人増えたら怖いけど笑

雨の日、雨粒が踊る方、リアにも綺麗に流れてますか?
リアガラスの雨粒にも注意ですよ。微動たにしない車もありますからね。
少しほこりついた状態で、東名、御殿場往復1時間ちょいですれば、綺麗にラインが出ますね、空気の流れ道。

ちなみに床下は?
これだけは賛否両論ですが、私は空気抵抗減らすは賛成、ダウンフォースは跳ねる車でどうかなぁ、目標に向かったコントロールが出来る気がしない。
鈴鹿は効きそうですけど、どうかなぁ。広い範囲で成功してるという話を聞かない。

サイドの流れ?
テスタのフィン、必要なんですよ。ケーニッヒコンペはフィン無し、わかりますね。
乱気流を発生させない、につきます。

何、今日はひっそり、勢いあるね。

話それちゃってますけどね笑笑笑

なんの話してた?

吸気温度センサーの話笑

いや、少し戻るとエアフロー。

私、ほら、映像とかで使うパソコン。すぐに古くなっちゃうけど、まぁ処理が早ければ早くすればするほど作業も早く終わるわけです。自作、気合い入ります笑

途中からは温度との戦いなわけです。ハードディスクの故障率を下げるのも温度だと。
温度センサー四つ、ファンはケースにつけれるだけつけて、独立してコントロールしながらモニターしましたけどね。
流すのが本当大事。
入れて出す、当たり前の事が一番効果ある。
ファンとか強烈にして負圧発生してるんじゃないかくらい、やってみましたが、ある程度からは変わらんでしたね笑

結論?
パソコンの熱、出せば出すほど、部屋が暑くなる笑
半端ない状態になりますよ。

じゃあ、すごいパソコンなんだ。

これが、パソコンは年々進化してますからね、今となっては全然普通です笑
しかも安全の為、そのパソコンでインターネット出来ないという、まあ、車で言う古いレーシングカーみたいなもん。公道走れない笑


で、やっと吸気温度センサーの話をと思いましたが、長くなりました、前置き。また次の機会ですかね笑
センサー、断線でマイナスいくつ指すとか、まあ、センサーのメーカーでイロイロ反応速度もありまして、私が信頼してるのはマツダ純正かな型番845。
普通とちょっと違うんですね吸気温度。
車種によっても役割が小さいのと大きいのがある。

M5は?
フロントに剥き出しで大きい役割なわけがない笑

これね、正確な吸気はエアクリーナボックスとか、いや極めればインジェクター手前。
ただ、吸気ってだいたい想像の範囲なんで、特にNAは。まあ、某メーカーは気にしてますけど、BMはM3も剥き出し、ほとんど補正かけてないと思われます。
いや、エンジンかける一発目の判断材料に大切なんですよね、吸気温度。
リタード条件は?とかそんな話も想像しながらしたいですね、いつか。いずれモーテックの話も合わせて。あれは何がすごい、センサーの感度曲線までパラメータ入力出来るところ。そんな事やってられない?マツダセンサーはテンプレートにあったはず笑
私は触れませんけど。ドテッ。

いや、話、中途半端になりましたけどね、M5深いなぁと。
吸気温度なんか気にしない、その無骨さに愛着増えました。面白い情報、ごちそうさまです。
Posted at 2012/10/26 18:49:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2012年10月06日 イイね!

洗車

洗車久しぶりに洗車しました。
気持ちよい天気だったので青空洗車。

今日は意外と忘れがちなナンバープレートも磨いてみました。
タク磨、通称たっくん。
3Mのコンパウンドシリーズと違ってお手軽なのがいい。
威力あるので緑部分、剥げます笑

いや、ナンバーって車の塗装みたいに強くない。だからこそ、しっかり磨くほうがよかったのか。
ナンバーこそ差がでます。別に差でてもいいんですけどね。ドテッ。

本当はナンバー外して磨こうかと思ったのですが、外すと血が騒ぎそうで怖かったです。
今はそれやるとETCのバー上がりませんからね、違う意味で怖いですけど。


で、洗車して気分爽快。
でも、その後、車の中に蚊がいましてね、窓ガラスにピタと。
こちら運転してるから、うまく狙いが定まらず、ドン、ピタ、ドン、ピタ逃げ回るですよ。
窓ガラスベタベタ笑
最後は奥様がやっつけましたけど、一番汚しました笑

ウーム、それにしても血が騒ぐ。
窓ガラス、拭いてコヨウ。
Posted at 2012/10/06 23:08:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2012年09月21日 イイね!

FSW

FSW富士スピードウェイって、なんか、サービスフリーウェイに似てますよね。ひっそりです、こんばんは

という訳で少し前ですが、仕事先でお土産頂きました、こんなのあるですね。

その方;わかりやすいでしょ?

私;わかりやすいですね

ここで会話止める。すんごく話したそうだったけど、ここでのったら負けだなと笑
ひっそりとはそういうものなのです。なんのこっちゃ。


という訳で、今日、緊急メールが携帯に。オマエにびったんこカカーン。

ナメてるメール笑

アドレスクリックで強い衝撃、久しぶりにビビビーっときました。

谷田部でM5が307キロ

ワオ。
ホームページ確認いたしますと、車雑誌にも出た?らしくその時の計測?ほおほお。
エンジン割ったと。業界語笑
谷田部というのが、時代感じますが、2006年にそんな事あったのか!6年経ってからの感動笑

パーツワンオフしてる訳ないし、しててもバランス取りと燃焼室加工くらい?、CPUは現車合わせしか方法ないはず。それをかなり早い段階でしてるとは。今さらびっくり。

実測307だったらメーター330?
270リミッターの時GPSで253とかだからそれくらい指してるはず。

それにしても、バンクはM5だとそんな高速で走れる訳ないし、そこからの短い直線でそこまで持って行くってパワー出てるとしか思えない。本物だ~。


さて、ここで今日の本題、最高速を科学するが始まります。

M5が何故、スーパーカーオフでの高速バトルでびりにならないのか。それは同じくらいの馬力でも、エンジンの設計が高回転好きだからなのです。

中略


直噴ターボなんかはセッティングが肝となるでしょうが、M5なエンジンはまさに自然体。


実は日本にもNSXやらS2000、ともにマイナー前の自然体エンジンがございます。
いい吹けあがりでした~。トルクはなかったけど。
設計的にはRBなRエンジンもそうかも。設計目標に向けて弄りだすとパワーも回りもすぐによくなる。ただ部品がパワー負けして行くので、結局、一式換えないと素晴らしくなりきれないという点はございますが。


という訳で、最高出力を30馬力あげれば、発生回転も上に伸びている。となると、最高速も伸びる。自然の法則、井出様自然体、裏技というよりストレート派。いい、その感じ。
いや、やはり上でリマップできてるとしか、そうじゃなきゃそんな伸び続けないのではないか。


とにかく、NAでBMWがジャンキーの為に気合い入れて製作したエンジン。伸びしろがあったのは朗報。それか伸びしろ少ないのにパワーアップさせたチューンが凄いのか、どっち???
どっちの料理ショー好きでした。さあ、どっち?


で、これ、通常、エンジンバランス取りにデータ取り、現車合わせのマッピングまでして、金額おいくらしてるんだろう。
耐久性は設計上、無理してパワー出すというより自然の法則でのパワーだから、アタック繰り返すとかでない限り、同等に近いと。

チューンの証拠書類、証明かわりに写真を数枚撮って車検証入れに忍ばせておけば、間違いなく値も残る笑

さあ、ここまできて興味がわいた方、詳しくはホームページへ!
自分、今乗ってなかったら電話してましたよ。安いと思います、ほんと。。。

ひっそりってアイディング好きなの?

いや、やっぱりエンジン井出様あけてるというのが、なんかいい笑

いや、ブランドですもん。
348な跳馬様なんかアイディングのアルミホイールだけでスゲースゲー言われてましたよ。なにが凄いかオーナーと私、?でしたが。
おっパソコンに写真あった。何年か前だけど。よく見ると今でもイケルデザインだ。


ちなみにちらりと写ってるのは娘。このおじちゃんのクライス炸裂だから記念に乗っといで、と。
本物のアイディングは多分、イトレー装着。あれひっそりって、跳馬の会話できるん?

どちらかと言うとF40がいいですねえ。F40のタービンの話とか面白いですよ。

へえ~じゃあ闘牛もイケル?

今、有名な方のクライスに入ってますね、ミッション降りてたような、、。
雑誌に近いうち?にでそうな気配・・・。
Posted at 2012/09/21 03:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2012年06月26日 イイね!

最終ステージ

最終ステージ天王洲が不発で、アルピン行こうとしてレクサスでGS試乗、完全に道それてます。私らしい、といえば私らしい笑

まぁ、私らしいといえば、今回も百聞は一見にしかず。生ミッション見てきました。

すみません~ミッション見せて下さい~。

オオオオオオ。見つけた。M5ミッションと同型番。ストローク短かそうですが、そこは違うのか?

残念ながらオーナーも決まっているという事だったので、リンケージ確認はできませんでしたが、ガラス越しにチロリロリーン笑

日本に30台くらいらしいです、M1クーペ。生産終了なので、今後、新車購入は難しいらしい。

速攻でしたって、電話のあと。

いや、いろいろ調べたら結構魅力的だったので、よかったら購入するかくらいのノリもあったのですが、、全然遅かった笑

いや、これあれば絶対、いろいろわかります。車検証あれば部品も仕入れやすいし。ショップにM5預けている間の代車にもなるし、フルオリジナルで一年乗って売却しても、かなりいい値がつくはず。

名案だったのに。。。

しょんぼり。

実車みたら、よさげ感、満載。フゥ。しょんぼり。

いやいや、みんからの日記の流れもありました。それって運命かなと。
で、こないだのM1クーペの電話ですから、確信しましたよ。これはイケってお告げだと。

かなり調べて、予算考えてもイケるかなぁと。費用は200は行かない。ショップの協力とSMGが30万で売れれば150以下いけそう。車買い替える事考えたら、現実的に高くないですよね。新品ミッション、クラッチですから。
公認とガス検は緊張でしょうが。いや、ほんと自分の中で盛り上がりました。その間、楽しかった。

いやあ、タイミング逃して、次にいい機会あるかは微妙ですが、とりあえず、こういう気持ちになれたのは、皆様のおかげです、ありがたい。

で、この後、やりたい事、下調べな事話ましたら、結構リアルなやりとりに。。。アクチェータがどうのこうのとかハウジングとか。3シリーズなら経験あるみたい笑
ほら、やっぱり。

ただ、独学の結論でました、さっき笑

自分の中期は難しいかも。コンピュータが最終ネック。コンピュータが後期用しかないのではないか。小さな事までコンピュータしてるから、後期だとナビゲーションからごっそり移設、へたしたらライト関係まで影響ありそう。果てしない。
逆に後期はすんなり行けると思います。
まさか、最後に中期後期がネックになるとは。

コンピュータかえないと、入力しなきゃいけない信号入らないから、警告なりまくりそう。車速ナンキロでギア信号入らないと、とか。油圧エラーとか間違いなくでる、アクチェータ取ると。

高速アタック中、ミラー倒そうしても倒れませんね。それくらいネットワーク化されてると擬似信号でもどこかに歪みでそうで。だからアッシー交換が必要。
できるできないより、費用が現実的でなくなる。
ふぅ。後期型でどなたか笑


まぁ、人生、先は長い、何があるかわからないです、でもこれも運命、ハイ。

Posted at 2012/06/26 22:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | M5 | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation