• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2012年06月22日 イイね!

調査第二ステージ

調査第二ステージなんの?マニュアル化の笑

お前、まだ盛り上がってたのかよ。いや、好きな人ができた時って、結構、一人で盛り上がりますよね。

いやいや、人じゃなくても。私、もう40ですけど、この歳で嵌まると危ないですわ。去年、はまるというかのめり込みました。

三日に、いや、二日に一回は顔出しました、六本木のミッドタウンスケートリング。
最初は招待きて、一度行くかな、娘も喜ぶかな、くらいでしたよ。途中から、娘抜きで行ってた笑

もう、店員さんみんな顔馴染むし、恥ずかしかった。同じように嵌まってる人いて挨拶してました、お互い照れ笑い。
初心者スタートで最後は転ばなくなりました。娘これるの土日でしょ、その度にパパ、上手になったでしょうって笑
いい汗かけたし楽しかった、ほんと。

で、マニュアル化の話に戻ると、まあ、こういうのは調べるプロセスも楽しむべきですから、ボンドさん行けば、コネクションあるし、解決しそうですけど、直球勝負で天王洲サービス。

大きな声では言えませんが、例えば他のディーラーと同じ作業でも安く上がります、ここ。
そんな事ないでしょ、基準時間、基準工賃あるでしょ、思った方は鋭い。どっちかが違います笑
えええ、そうなの!
そうなんです!
利用した事ないけど、ドテッ。


いや、それより違うのが意識。こちら、ある意味、そのあたりのディーラーで手に負えない車でもバンバン立ち向かう姿勢ある笑

まさに今回のマニュアル化は可能なのか、に登場させなくて、いつ登場するんだくらいの感じ笑
登場しないか、普通。

こちら以前、ひっそりの車の件でマックスさんギブアップ、私、自分で調べます、で、行き着いた先、天王洲サービス。電話なのに本気モードで調べてくれて何度かのやり取りの後、最後は責任は持てませんが、行けるはずです、行けたら教えて下さい!
言われ、マックスさんに行ける~行って~の経緯あり。

ところで何したん?

M5に普通の5のリアガラスはめました笑
これ結構揉めました。その時、マックスさん調べて調べてやっぱりわかんないって。社長、最近、慎重派?
テスタ、フレームから一週間で作ってたのに。あれは手品か。

話戻ると、なんで普通の5ガラスかって、値段全然違うんですもん。それになんかM5のガラス割れやすい気がするので。
フロントも割れた事あるんですが、どちらも走った後、30センチくらい縁から亀裂入ってた。
ニュルのM5タクシーが割れた事あるか聞いてみたい。似てるシチュエーションでなったから。。。
塗装に亀裂入る車よりはいいんですが、あれはまた面倒ですね。ポルもFも昔のは、ピラー付け根に。


という訳で天王洲サービスはでかい存在なのですな。わりと単純。

しかし!!!

こちらショールームじゃないので、車見に行くふりして、どさくさに質問ができない笑

おまけに完全予約制笑

敷居高っ笑

ちなみに電話だと受付の女性をクリアして、うまくマニアな人に繋いでもらう、そこが難しい。プラグの質問くらいだと、即答される。エアフロセンサーの電圧からバンク事に独立して計算してるのか、ある程度平均をとるのかくらいの質問しないと出てこない。エアクリキノコにする人、これ重要。

だから私、考えました。直接サービスに潜入しマニアそうなメカを捕獲する。

名案コンプリート。

おびき出す依頼はSMGのエア抜き。費用かからないけど、マニアックなメカきそう。

カチャコンカチャコンしてるメカに忍び寄り、、、

捕まえた!って。

写真ネタ切れ。どこかに転がってたのか、タバコの横に置いてあった。一本だけ笑
Posted at 2012/06/22 12:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2012年06月19日 イイね!

M5のマニュアル

M5のマニュアルここしばらく、頭の中で随分グルグル。

あのV10をマニュアルで運転できたら、大空を羽ばたく鳥のように気持ちいいんだろうなぁと。空を見て自由になりたい~と。


で、M5のパーツリストから見つけましたよ、マニュアルトランスミッション。値段はSMGの半額、あら、安い。国産ゲトラク6速より全然安い。

見つけたのはどって事ないんですが、そこで発見しました。なかなか衝撃的な発見。


なんと!


Z4の6MTと同じ!!!

オオオオオオオオオ。

値段も同じ。当たり前か。

135も同じ。オオオオオオ、互換性ある!!!という事は日本で買える!
なるほど、3リッターターボのトルク考えたら、確かにM5と同じ容量で丁度よいくらいです。
ディーゼル用は型番違うので強化型かも?

その後、パーツ解説、配線図とか見て英語わからないので頭こんがらがりながらでしたが。
アッセンブリーなら、わりと楽にコンバート出来るんじゃ?いや、出来るでしょう。絶対出来る、してみせる!くらいの勢い笑


間違いなくできますね、ショップに半年、いや、三ヶ月預ければ。

アメリカで市販されてるくらいだから、CPUもあるはずだし、コーディングの所が微妙ですが。

いやあ、一人で盛り上がった笑

正直、もう一台、M5かM6を手に入れてコンバートしてみたいですね。
ショップが話に乗ってくれたら、ああ、やはり、もう一台あれば、、。ほんとする価値あるんじゃなかろうか。今後のM5の未来の為にも。

本気で考えるとSMGにも愛着あるんで寂しいもありますけど。
いや、SMGはいつからか、可愛く感じてます笑

でも、やっぱり、マニュアルで乗るの魅力的だなぁ、でした。
またSMGの写真ないのでAMG笑
Posted at 2012/06/19 20:01:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2012年05月31日 イイね!

SMGの寿命

SMGの寿命いや、読み返したら全然、前に進んでなかった。すみません。
では、続きましょう、半クラの話から。前置き無し。

で、言いたかったのは、エンジンの力、車重、そのうえで、耐久性、安全性、考えたら、M5のSMGはいいまとめ方してると思います、ほんと。お前、何様って上から目線笑

ベースユニット、物理的?クラッチ的に半クラ幅は少ない、それを制御でフォロー。フライホイールもレスポンス考えたら重くはない。尚更。
半クラ幅は少ないから、中途半端に引きずらない、引きずりにくい。これを下手とは言わないですよ。

あえて引きずらない方向を目指しているのは、街のモード2くらいでも、トルク出てるところでアクセルふみっぱでシフトすれば、パスッと繋がるのでわかります。

アクセルふみっぱだと、次のギア繋いだあと、クラッチ離す時に負担がかかるけど、だからスパッ。

スパッとは理由も、スタート時と違って、どれだけ油圧かければ、どれだけ逃がせるか、これはもう一概に言えないレベルだから、時々だから、コントロールは無理に近い。一度で決めないとですし。
マニュアルで4速5速でクラッチコントロールしながら繋ぐ人いないでしょ、あれに似てる。

シフトした瞬間、気持ちだけアクセル緩めると、ショックなくシフトされ繋がるのは、回転がどうとかではなく、制御がそう動く為。パスっといかなくても平気なんだなという制御。機械は安心を求めてる。
少し緩めていることによって次の過大トルクは避けられますから。
4速までは緩めありかなぁ、3までかなぁ。緩めてスムーズシフト、ありはあり。できなくても、全然あり。

じゃあ、一般的にスポーツ言われてるモード5、6は、どうか?
これは感じるに、制御が減ってる、無責任モード笑
逆に言えば、本来の状態に機械のパフォーマンスに近いモードだと思います。
それでも低めの回転でハーフスロット気味だと、シフト後のクラッチ、離すの待つ制御入るのは、回転ズレでのシンクロ保護なのか。制御しないよといいつつ、しちゃう、真面目さ。

もう、このSMGってやつは、シフトスピードは速いし、クラッチ切るスピードも速い、多分圧着もある、熱にも強い、素質ビンビンな機械。
これをいかに、普段も乗れるようにしたか、耐久性を確保する為にどう制御して保護させるか、それを後から煮詰めていったようなユニット。
本来なら、その構造いかして、もっともっと進化、煮詰め余地はあったのに、DSGでたらお役ごめん雰囲気バリバリ。

まだ、進化の余地、あったですよ、絶対あった。だからLFAは凄く興味ある。いや、量産ではないから、あんまりかわらないか。
景気良くて、あと三年開発できていたら、、。
SMGは不運でもありましたな。跳馬さんも進化の度合いは随分だったのに。制御次第でまだいけたのに。

ほう、M3のSMGは?
やっぱり進化進化。どこかでポンと良くなった、あれは制御が64ビット化?の時?SMGがダメ?いやいや、進化型、学習させたやつ、一度乗れば納得できる所あります、ほんと。

でも355ってスロットルワイヤーじゃなかったですっけ?よくそれで成り立ったなとも思いますが、進化は電制スロットルありき。モデナは電スロ、ビンビンモードあり。ただバックが難しいのはギア比もある、上ってのバックがダメ、これ理論的にもそうなります。車重増加みたいなもの。クラッチの切れシフトスピードの代償。

M5はパワーボタン押した瞬間、車軽くなるけど、あれはパワーだけじゃなく、やっぱりマップかわってますよね。ビンビンモード。バックもいけるのは制御が上手としか説明つかない。


ちなみに、SMGは構造的に、マニュアルですから、強化クラッチ可能。でも、当然、制御は街の工場じゃいじれないから、圧着だけが強くなる。

M3はまだ車重とパワーの環境が平和な為、緩めなクラッチですが、そりゃキツメ入れたら、スパッとはくるでしょう。微々たる差だけどクラッチかえた時の切れはわかりやすいので入れる気持ちわかる。
ただ、常識的に考えて制御の固まりな訳ですから、基本の滑りパラメータから離れたら
クラッチそーっと繋ごうとするのにスパッと切れる。慌ててクラッチ踏んでアクセル煽る。レーシングクラッチと同じ、それSMGがやるから、ウォンウォンというスタートになる笑
でも、それ以外、走りだせば、クラッチ踏みなおしとかする制御はないから、わりと走れる。
いや、エラーはでまくりますけどね。それでも壊れないもんですが笑

クラッチの寿命、いよいよ本題きた~。
M3は某ランナー、富士合宿しちゃう人、やっぱり六万キロは平気と。クラッチの切れをうまく学習させてる、いい走り。ノーマルクラッチで十分を確信。当然、半クラ少ないほうが持ちます笑

じゃあ、なにかい?モード1より5のほうが持つのかい?
当たり前です笑
ただ、実際は回転合わせだのスロット制御が働いているので、差は微々たるもののはずです。

じゃあ、寿命が長い短いの差はなんなのさ。ずばり、乗りかたと環境です。言った、、。
乗りかた、あまり言いたくない、広尾で牛の蔵の美味しい焼肉を前に太るの気にしながら食べたら、嫌でしょ。
M5、SMG楽しむべし。そんな差なんてたいした事ないない。
スタートの合わせと、あとは渋滞にどれだけはまるか。ウーム。

エエエ、サーキットとかじゃないの?
もちろん、サーキットはそりゃパワーかけますから、影響はあるでしょうが、そういうシュチエーションは人間よりは負担は少なめなはずです。
まぁ、このあたりミッションの油温あがって、切れ悪いなくらいになると、一気に負担度増加、これはM3のほうがなりやすいかなとM5もなりますけど。
厚木カメラから全開で踏んで足柄右ルート、御殿場で即降りると、料金所出るの辛い、ノーマルでも明らかに切れ悪くなる。二台試して同じようになったのでそれが目安。
10分止めれば戻るけど、そのまま渋滞みたいな状態はやばいかもですね。
休めば大丈夫です。というか、そこ大事。
まぁ、かなり踏んでの話、土曜深夜。エンジン油温もあがるくらいの話なんで気にせずスルー。

壊れかた?
というか本当に寿命くると、普通に滑るよ、ですって。これ経験ない、噂では本当に普通に滑るって。M5レーサーいわく。滑ったらエラー出るみたい、へんな走り方じゃなければ、エラー出てからディーラー迎えば間に合うからって、天王洲サービスは予約しないと入れないから、電話が先か。

Mディーラー、高輪と柿ノ木坂が認定。めでたい。でも、知識不足でしょう、天王洲に一票。
いや、高輪、お客様をセルブに扱う感じはある。
ミニカー、自分にくれたけど、隣のご家族にはあげてなかった。自分のをその家族に、はい、と。

セレブな扱いは悪くないけど差別は嫌い。わかってないな、子供にミニカー、効果あるのに。
差別。良く思う人もいれば、そうでない人もいる。私は後者、申し訳ない。レクサスは差別ないと思う、偉い。差別ないなら、堂々ワッフル食べます、ノベルティ頂きます。
あああ、でも、差別して欲しい時、ある。内覧会の時。あれは一人でケーキとかやめてくれ、目の前にいてくれ、思う笑

いや、サーキットデイ、融通ありがたい。Mに乗りたいけど券のない若い人達、後席乗せましたよ。解除無しのドリフト少々。こもださんは怒らなかった笑
ぼっちなデイでしたけど、帰りはアニキって呼ばれて、結構楽しかった。
岐阜ナンバーかの3、みんからいるなら再会したい。

話、今日は戻ります。我にかえる。
寿命目安、寿命くるまでに交換もあるらしいけど、M5なら5万キロからくらい。自分のは3万キロで嫌なジャダー経験、でも、なんだかんだ6万5000キロ。7万までは聞きますね、に、火がついた笑
5万でかえようと思ってたけど、壊れるまで行きますよ、また田んぼの中で止まっても。渋滞に飛び込みますよ、耐久性実験中。ぎりぎりまでいってみます。マックスさん宜しく。

ちなみにマックスのレッカー車、助手席でディーラーにこんにちはした時は結構目立った。1号沿いのメトロポリタン、好きなディーラーだからそこまで行ってた。今はない笑
ディーラーの好き嫌い?
理由はいろいろ。その話も今度必ず。ドラマあり、涙あり、笑いありです。
Posted at 2012/05/31 22:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2012年05月30日 イイね!

中古のM5を考える

中古のM5を考えるという訳で、先日はSMGの話も不完全燃焼で終わり、男が一度決めた事は最後まで・・・

そう、ほんとに、個人的に思うのは、M5の7速SMG、古典系ロボタイズの中では最高の部類に入るのではないでしょうか。究極の姿。LFAのは乗った事ないので不明ですが。
実は個体差というか、学習差があるので、全てが究極系になっているとは言い難いですが、まぁ、こちら明らかに半クラ上手の後期も考慮無しでイケテルと思います。

車重考えたらですよ、まことに半クラスタートなんて大変なはずです。

R32のGTRの時、強化クラッチとレスポンス重視のフライホイールにしてたら、普段も半クラ辛いんですが、5人乗車した日にはエンストしまくります。目黒駅前の坂とか、一人乗車でもしまくりでしたが、それトラウマです。
で、同じ場所でもM5さん、ンググ、ンググ、と一発で滑らか半クラとは違いますが、これを上手とみるか、ギクシャクと見るかなんですねぇ。ちなみに、Rだと2回の合わせじゃ辛い。

ここ説明が難しい笑
昔はレースカーとか、スタートでエンストとか、なんで?って思う人もいたかもですが、
まぁ、昔の強化クラッチというのは、難しかった。
半クラ、一瞬しかできない笑
フライホイール軽くしてたりすると、繋がった瞬間、ストンとエンスト。

キー付けて、大黒止めて、人だかり出来て、キー抜かなくて平気ですか?聞いたら
盗めないよ、言ってた人います。キー抜かれたら結構、いい迷惑ですが笑

まぁ、レースカーじゃないですが、Rでもないんですが、たいしたものだと思います。

いや、この頃、いろいろな車でいろいろなクラッチに乗ってて、だいたい、そのクラッチについては、うるさいんですが(変なところうるさい笑)
このM5のSMGの繋ぎは、クラッチを知ってる繋ぎ(ほんとか笑)

20センチ進みたいとか、出来るでしょ、M5って。
GTRで駐車場、前から止める時、20センチできなくてぶつけたことある笑

もう、ほんと、クラッチはね、富士山で後ろの人に下がってもらったとか、エンストしたらエンジンかぶってかからなくなって、半べそでショップ電話したとか、もう、イタイんです!!!
そんな私が、大丈夫、上手、と言うんだから、本当に上手!!!

おまけにそのGTRのクラッチ、港北の田んぼの道で破損笑
ショップから港北近くのショップに助けを出してもらったはいいんですが、最初の一言、
なんでこんなところいるの?
彼女に会いにきたですが、時間余ったので田んぼ見学してました。。。

いや、その時ですね、クラッチないんです、切れない。どうしたかというと、
セルでエンジンかけて、当然、動き出す。そのまま、ノークラでシフトしながら、車、ショップまで笑
目からうろこでした~。そんなワザあったとは・・・。匠のワザ笑

その後、ここのクラッチ運転できないでしょ、言われ普通の強化クラッチ入れたら、まぁ、意外とイケタ笑

ちなみに、ここで学んだテクあると、スープラが当時6速マニュアルだったですが、バックと間違えて6速入れて進んでも全然、エンストしない。めちゃ強くなってる笑

というか、意図的に4速発進とか、余裕でOK。これぞ究極の無段階変速。
いや、どうせクラッチ、強化しようと思ってたから、4速発進ずっと続けてましたけど、全く不具合無し。
てか、結構、かわった乗り方だった。ハイギアードだから待ち乗り4で、高速で6くらい。よく使うの2つ笑
確か4速でも100キロ3000回転くらいじゃなかったかな。
結構な坂道の時だけ2速にはしてた。あ、そうだ、当時、スープラの1速はギア抜けなくなると聞いてたから、強化にしても2速発進してた、今、思い出した。。。。

オウ、また話がそれました。
SMGの話はできたけど、半クラの話だけ笑

いや、意外と20センチできないでしょ。モデナは難しい、特に坂道を上ってのバックとか。
ミッドタウンの立体はいいけど、ガコンとへこんでる立体とか、あれ、一番辛いんですが、あれもOK。
ほんとはここ、車屋詳しいですよ、車載積む時、あれ大変だから。いろんな車の話ききましたけどそれはまた今度。ムルシー焦げ臭くなったとかあちらの話も面白い。

まぁ、いいでしょう、今日はSMGの半クラの話ができただけでも。
いや、スロットル開度で気持ち判定がうまいんですね。ちょっと進みたいのか、ガツンなのか。
そこのコントロール、それがシングルロボトップクラスではないかなと。
いや、ありますけどね、もちろん、アラを探せば。
止まってる状態から下りでスピードついて行くと、突然クラッチ繋げるとか。わりとこれビビル。
渋滞とかで2速15キロくらいのトロトロ運転。ほんとはアクセル踏んだら、そのまま加速すればいいだけなんですが、制御的に一度は半クラ試してみて、負荷がないのを確認してきる、みたいな。

オオオ、ちと、深くなってまいりました。
でも、そろそろハムスターの食事タイム。
まとめますと。

M5のSMGの半クラは、知ってる人の繋ぎ方。

というか、M5の6MTあるの知ってる人、どれくらいいます?アメリカの。
あれフライホイールは軽かったら運転辛いはずだし、500PSでフル加速で4から5とか、人間がクラッチ踏んですべり入ると、あれこそモタナイんじゃないかと思います。まぁ、トルクがトルクなんで大丈夫なのか。。。電制はその辺り、結構、気が利いてて、そう、今度は、モードの話しもですね。
1~6どのモードが、いいのかとか。街中、渋滞の時とか、、、。
ではでは。
Posted at 2012/05/30 23:58:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2012年05月29日 イイね!

SMGを考える

SMGを考えるM5乗りのみなさん、世代前M3は勿論、ガヤルディ、アストンにムルシー、、遡ればいすゞフローリアンアスカまで、、、行き過ぎ?総じてロボタイズ乗りの皆さん、あらためましてこんにちは。
今日はロボタイズなミッションについて、耐久性、コストなど睨みつつ、乗り方を研究、分析してみたいと思います。
おっと、Z4SMGさんも忘れてませんよ、アルファもマセも。

という訳で、どうでしょう、フローリアンのナビファイブの話からすると、一日じゃ話きれませんね。
いや、あの当時はヤナセでいすゞを購入できた訳です。ピアッツアネロと聞いてぴーんとくる方、かなり渋い。
いや、麻布の会長のお宅に行かれた方はただ者ではない。歩いて行くには坂が疲れますが。。。
それとも芝浦ヤナセで迷子になった私はやっぱり痛い?あそこは梁瀬町でいいくらい、広い。迷子か侵入か、定かではありませんが、マニアな車に古き車がメンテされているのを見ると、時代錯誤します。すごいよヤナセは。再開発芝浦梁瀬町。

場所移り、港北デポに行こうとイケヤに行っちゃう貴方はちょいお茶目。
でもヤナセブランド、流石、港北65パラダイス銀河。65は150からの加速速いですよ、それでもCL55のオートトランクの速さにはかないませんけど。

なんの話でしたっけ?
ナビファイブ?

クラッチでした!

いや、やっぱりクラッチの話なら、基本から行きましょうよ。
348の初期、後期、何が違うってクラッチが違う。
軽量フライホイールにティルトントリプルのGTR、レスポンスビンビン、坂道バックしまくり、初期ニスモ強化シングル、重さ半端ない、それでもF40が重さNo.1。
違う、話戻りますと、M3もM5も、モデもマセも、このあたり台数出てますし、いろいろなオーナーの元で過ごしてますから、ここ抑えるだけで随分見えてくると思います。ロボタイズ。

いや、今日は本気ですよ。
みんからさんの日記でM5エキマニの話。
そう、いい音しそうですしね、でも、V10のエキマニ、どうなるかは察しつきますよね。やめた方がいいかもなんて、素晴らしい勇気あるコメント見ました。
やめた方がいい、なかなか言えるものではありません。コストもかからず、調子悪かったらすぐ戻すというならわかりますけど。
いえ、ノーマル信者とか全然違いますよ、私。
サスは何がいい、悪いも思いません。絶対的速さとか、なくたって、車高下がってカッコイイ、ありです、クイックになった、実感できたら満足でしょう。ただ、エキマニは気をつけないと、は、間違いないですね。

いや、ガヤルディのマフラーなんかも、なかなかランプになる訳です。初期と後期じゃ話は違うけど。

だからモーテックなら解決ですけど、そこまでは、、。モーテックの話もしたいですね、機会あれば。

ほら、結局、SMGの話しないのねって。
しますよ、します。はい、壊れるか壊れないかだけ、先、結論から。壊れないですよ。
壊れた人知ってる、壊れたよ、勿論いるでしょうけど、私から見たら壊れない。クラッチは別だけど、、壊れるというか寿命くる。慣れてるショップなら20ちょい、許容範囲でしょう。
半分の寿命のガヤルディクラスが倍以上、これだとちとくるかな。

冷静に分析すればわかります。ロボタイズでミッションブローって本当に少ない。

そもそも電制スロットルだから、強引シフトも負担は低いのです。回転合わせますし。
まあ、合わせ無しな355でもミッションは壊れないですよ、MTでからぶかししすぎで、マニにヒビ入るとかは聞きますけど。

勿論、改造でトルクあげると、問題出たりもしそうですが、NAなんで、充分に許容範囲。いや、こんなん、壊そうとして壊せるものでもないと思います。すげー強い言い方笑
壊れる話、いや、今のダブルクラッチタイプ?でも、あるはあります、M3、パナメラとか笑
でもミッションブローではないですね。


いいですか、そんなに壊れるものじゃないですよ。サーキット走ったって。
ディーラーじゃ、信用おけない、なら、M3で首都高走ってる人に聞けばはっきりしますね。夜が苦手なら用賀サンビームでもいいでしょう。

あああ、あくまでミッションブローの話ですよ、それ意外、ポンプとか、そっちはたまに笑
モデナはビンビンモードの坂道発進連続、M5はD1の坂道急加速、うん、よくない笑
スタートのあれ、あれは知らない、クラッチには負担いきそうですが。

いや、よくない、は、あります、運転の仕方、環境。でもね、壊れないから気にするだけ損です。
三万キロ平気だったら、後三万は行ける。ミッションは距離とはあまり関係ないかも。

クラッチはですね
寿命はマセが短いか。どう乗っても短いなんて聞いた事ありますが、そんな事はなく、むしろそういう短い車は差が出るはず。いや、絶対的に短いですが笑
車は重いし、初期は自信もないから、クラッチには確かに辛いでしょうね。乗りかたもいろいろ。
フェラーリなんかは、それでも、通勤で毎日渋滞は少ないし、あれは立場が恵まれてます笑
ただ、フェラーリもヨンスパとか三万キロ超えとかありますね。

えっ?M5な話のほうがいい?

サーキットデイで乗られたM5達のその後とか。
近いうちに必ず。

ちなみにトヨタはアタックなかったですね。限界体制?でした。某チームの駐車場見守り隊みたいな感じ?
写真は公開していいやつなんでご心配なく。
この話題ほどいらんものないか。
話題に出したものは最後まできっちり。
だから本当に今度話ましょう。ナビファイブの話!
Posted at 2012/05/29 20:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | M5 | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation