
いや、読み返したら全然、前に進んでなかった。すみません。
では、続きましょう、半クラの話から。前置き無し。
で、言いたかったのは、エンジンの力、車重、そのうえで、耐久性、安全性、考えたら、M5のSMGはいいまとめ方してると思います、ほんと。お前、何様って上から目線笑
ベースユニット、物理的?クラッチ的に半クラ幅は少ない、それを制御でフォロー。フライホイールもレスポンス考えたら重くはない。尚更。
半クラ幅は少ないから、中途半端に引きずらない、引きずりにくい。これを下手とは言わないですよ。
あえて引きずらない方向を目指しているのは、街のモード2くらいでも、トルク出てるところでアクセルふみっぱでシフトすれば、パスッと繋がるのでわかります。
アクセルふみっぱだと、次のギア繋いだあと、クラッチ離す時に負担がかかるけど、だからスパッ。
スパッとは理由も、スタート時と違って、どれだけ油圧かければ、どれだけ逃がせるか、これはもう一概に言えないレベルだから、時々だから、コントロールは無理に近い。一度で決めないとですし。
マニュアルで4速5速でクラッチコントロールしながら繋ぐ人いないでしょ、あれに似てる。
シフトした瞬間、気持ちだけアクセル緩めると、ショックなくシフトされ繋がるのは、回転がどうとかではなく、制御がそう動く為。パスっといかなくても平気なんだなという制御。機械は安心を求めてる。
少し緩めていることによって次の過大トルクは避けられますから。
4速までは緩めありかなぁ、3までかなぁ。緩めてスムーズシフト、ありはあり。できなくても、全然あり。
じゃあ、一般的にスポーツ言われてるモード5、6は、どうか?
これは感じるに、制御が減ってる、無責任モード笑
逆に言えば、本来の状態に機械のパフォーマンスに近いモードだと思います。
それでも低めの回転でハーフスロット気味だと、シフト後のクラッチ、離すの待つ制御入るのは、回転ズレでのシンクロ保護なのか。制御しないよといいつつ、しちゃう、真面目さ。
もう、このSMGってやつは、シフトスピードは速いし、クラッチ切るスピードも速い、多分圧着もある、熱にも強い、素質ビンビンな機械。
これをいかに、普段も乗れるようにしたか、耐久性を確保する為にどう制御して保護させるか、それを後から煮詰めていったようなユニット。
本来なら、その構造いかして、もっともっと進化、煮詰め余地はあったのに、DSGでたらお役ごめん雰囲気バリバリ。
まだ、進化の余地、あったですよ、絶対あった。だからLFAは凄く興味ある。いや、量産ではないから、あんまりかわらないか。
景気良くて、あと三年開発できていたら、、。
SMGは不運でもありましたな。跳馬さんも進化の度合いは随分だったのに。制御次第でまだいけたのに。
ほう、M3のSMGは?
やっぱり進化進化。どこかでポンと良くなった、あれは制御が64ビット化?の時?SMGがダメ?いやいや、進化型、学習させたやつ、一度乗れば納得できる所あります、ほんと。
でも355ってスロットルワイヤーじゃなかったですっけ?よくそれで成り立ったなとも思いますが、進化は電制スロットルありき。モデナは電スロ、ビンビンモードあり。ただバックが難しいのはギア比もある、上ってのバックがダメ、これ理論的にもそうなります。車重増加みたいなもの。クラッチの切れシフトスピードの代償。
M5はパワーボタン押した瞬間、車軽くなるけど、あれはパワーだけじゃなく、やっぱりマップかわってますよね。ビンビンモード。バックもいけるのは制御が上手としか説明つかない。
ちなみに、SMGは構造的に、マニュアルですから、強化クラッチ可能。でも、当然、制御は街の工場じゃいじれないから、圧着だけが強くなる。
M3はまだ車重とパワーの環境が平和な為、緩めなクラッチですが、そりゃキツメ入れたら、スパッとはくるでしょう。微々たる差だけどクラッチかえた時の切れはわかりやすいので入れる気持ちわかる。
ただ、常識的に考えて制御の固まりな訳ですから、基本の滑りパラメータから離れたら
クラッチそーっと繋ごうとするのにスパッと切れる。慌ててクラッチ踏んでアクセル煽る。レーシングクラッチと同じ、それSMGがやるから、ウォンウォンというスタートになる笑
でも、それ以外、走りだせば、クラッチ踏みなおしとかする制御はないから、わりと走れる。
いや、エラーはでまくりますけどね。それでも壊れないもんですが笑
クラッチの寿命、いよいよ本題きた~。
M3は某ランナー、富士合宿しちゃう人、やっぱり六万キロは平気と。クラッチの切れをうまく学習させてる、いい走り。ノーマルクラッチで十分を確信。当然、半クラ少ないほうが持ちます笑
じゃあ、なにかい?モード1より5のほうが持つのかい?
当たり前です笑
ただ、実際は回転合わせだのスロット制御が働いているので、差は微々たるもののはずです。
じゃあ、寿命が長い短いの差はなんなのさ。ずばり、乗りかたと環境です。言った、、。
乗りかた、あまり言いたくない、広尾で牛の蔵の美味しい焼肉を前に太るの気にしながら食べたら、嫌でしょ。
M5、SMG楽しむべし。そんな差なんてたいした事ないない。
スタートの合わせと、あとは渋滞にどれだけはまるか。ウーム。
エエエ、サーキットとかじゃないの?
もちろん、サーキットはそりゃパワーかけますから、影響はあるでしょうが、そういうシュチエーションは人間よりは負担は少なめなはずです。
まぁ、このあたりミッションの油温あがって、切れ悪いなくらいになると、一気に負担度増加、これはM3のほうがなりやすいかなとM5もなりますけど。
厚木カメラから全開で踏んで足柄右ルート、御殿場で即降りると、料金所出るの辛い、ノーマルでも明らかに切れ悪くなる。二台試して同じようになったのでそれが目安。
10分止めれば戻るけど、そのまま渋滞みたいな状態はやばいかもですね。
休めば大丈夫です。というか、そこ大事。
まぁ、かなり踏んでの話、土曜深夜。エンジン油温もあがるくらいの話なんで気にせずスルー。
壊れかた?
というか本当に寿命くると、普通に滑るよ、ですって。これ経験ない、噂では本当に普通に滑るって。M5レーサーいわく。滑ったらエラー出るみたい、へんな走り方じゃなければ、エラー出てからディーラー迎えば間に合うからって、天王洲サービスは予約しないと入れないから、電話が先か。
Mディーラー、高輪と柿ノ木坂が認定。めでたい。でも、知識不足でしょう、天王洲に一票。
いや、高輪、お客様をセルブに扱う感じはある。
ミニカー、自分にくれたけど、隣のご家族にはあげてなかった。自分のをその家族に、はい、と。
セレブな扱いは悪くないけど差別は嫌い。わかってないな、子供にミニカー、効果あるのに。
差別。良く思う人もいれば、そうでない人もいる。私は後者、申し訳ない。レクサスは差別ないと思う、偉い。差別ないなら、堂々ワッフル食べます、ノベルティ頂きます。
あああ、でも、差別して欲しい時、ある。内覧会の時。あれは一人でケーキとかやめてくれ、目の前にいてくれ、思う笑
いや、サーキットデイ、融通ありがたい。Mに乗りたいけど券のない若い人達、後席乗せましたよ。解除無しのドリフト少々。こもださんは怒らなかった笑
ぼっちなデイでしたけど、帰りはアニキって呼ばれて、結構楽しかった。
岐阜ナンバーかの3、みんからいるなら再会したい。
話、今日は戻ります。我にかえる。
寿命目安、寿命くるまでに交換もあるらしいけど、M5なら5万キロからくらい。自分のは3万キロで嫌なジャダー経験、でも、なんだかんだ6万5000キロ。7万までは聞きますね、に、火がついた笑
5万でかえようと思ってたけど、壊れるまで行きますよ、また田んぼの中で止まっても。渋滞に飛び込みますよ、耐久性実験中。ぎりぎりまでいってみます。マックスさん宜しく。
ちなみにマックスのレッカー車、助手席でディーラーにこんにちはした時は結構目立った。1号沿いのメトロポリタン、好きなディーラーだからそこまで行ってた。今はない笑
ディーラーの好き嫌い?
理由はいろいろ。その話も今度必ず。ドラマあり、涙あり、笑いありです。