• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

飲用源泉を汲みに行ってきました٩( ᐛ )و

飲用源泉を汲みに行ってきました٩( ᐛ )وその前に、F13M6様のブログでグランドハイアットの展示会を拝見いたしまして驚きましたのはDJ尾根遺産、N沢様という某地域では有名な方が写っているですね。写真から輝いている感じがいたしまして、お孫さんのいる方には見えない。

自分で自分のことをおっさんおっさん言って言い訳してないで、自分を磨くこともしなきゃって思いました。

ちなみにサムライと言ってピンとこられるなら、あさぴーも知るところと思いますが、8シリーズと8番ラーメンを8繋がりで絡めてるイベント主催者の力量はお見事です。

という訳で、相変わらず仕事でバタバタしておりましたが、ようやく落ちつきまして、ここからしばらくはのんびりと過ごしてまいります。ドライブのお誘いシクヨロでーす(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

キャラ違うか笑

という訳で、玉川温泉をとても気に入りまして温泉成分や効能などを調べていきますと、他にも引っかかる温泉が出てきました。猿投温泉、ありり、つい何ヶ月か前にも近くを通ってますがノーマークだった、、、というか猿投と言えば、グリーンロード、グリーンロードと言えば移動オービス、それしか連想できなかった自分が悔しくて、こら行くしかないなと。

ちょうどGWにキドニーパイパイ様が東京にお見えになり、新婚ホヤホヤのコアラ様、yちゃんと四人で食事をしたり、首都高ドライブ?をしたりと仲がよくなったような気もしたので、



まずは岡崎を目指すことにしました。
※コアラ様のTシャツは宣伝効果があるのでマスクしてます

余談ですがその時、キドニーパイパイ様はPHEVなBMW先代最終の330e、新婚ホヤホヤなコアラ様はMitoコンペ、どちらも首都高初ドライブ、興味深い二台。フィアットオリジナルDCTのロジックについてや、330eがフラットで乗り心地の良い理由はどこにあるのかなど、いつか書いてみたいと思います。



という訳で、岡崎へ出発。



事前に猿投温泉の会員になったり、一人10リットルまでお持ち帰りできるというのでペットボトルを用意したり準備万端(`_´)ゞ

途中で燃費3倍、旅行車のアクアに乗り換えて



バビューンと走れば岡崎ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

前回は有名ステーキ店(ステーキ彩)で高いコースを頼んだのにも関わらず、近所のドンキ以下のお肉が出てきた悔しい思いを引きずっていますからお肉は懲り懲り。

それならと知人がおススメしてくれたのが、回転寿司の魚魚丸さん。現地で直接合流になりました。



魚魚丸さんは初来店。ネタにより当たり外れがあるのですが、当たりネタはかなり美味しくそのわりにお手頃なお会計で、大満足でした。

この辺り、私くらいのおっさんになりますと、均一な品質より、ムラがあるのも楽しいというか、イマイチなネタも、それがリアルというか、そんな風にも思います。

普段、例えば仕事の時でも、毎回同じ顔の人より、あっ、今日はチーク塗りすぎやん、とか、眠そうな顔しとるなぁとか、眉毛、忘れてる違うか?とか変化があるほうが好きです。

機会があれば、好みの女性の話をゆっくりとしてみたいと思います

いらんか笑


という訳で、その後は特にすることもないので知人に付き合いパチンコに行きました。



出てのまれを繰り返しながら時間が過ぎていく、、、忘れていた時間の過ごし方というか、のんびりと時間を過ごすという意味では贅沢な過ごし方かも知れません。ちょっと幸せな気分になりました。


という訳で翌朝は、みよし市にありますお蕎麦屋さんから



こちらも知人オススメのお店でしたが、頼れる知人です。



蕎麦が大好きな私には大満足(*^^*)

ただ、お蕎麦だけだと、物足りなさも感じたので、そのまま名古屋のランチブュッフェへ。



私、度々ブュッフェを訪れるのは名古屋が多いのですが、名古屋ってブュッフェ水準が高い気がします。皆様、マナーもいいし、提供される食もレベル高い感じ。料金もお手頃だから、ガツガツって感じが本当になくて、こんな自分でもスムーズに過ごしている気がします。ランチとはいえ、実質千円台のブュッフェでこの内容はお見事と思います。

で、食事の後はいよいよ目的の猿投温泉へψ(`∇´)ψ



久しぶりに訪れるグリーンロード、移動オービスポイントを注意しながら全開、温泉水をお持ち帰る為に用意した2リットルのペットボトルを5本がカラカラと音を立てて暴れます。

それにしても玉川温泉にしろ、猿投温泉にしろ、低線量放射線研究センターから放射線ホルミシス効果が発表されていますが、これは調べれば調べるほど、わからなくなる世界です。



そんな半信半疑な私も猿投温泉のパワースポットで、呪文を唱えますとみるみる健康になってくる気がしますから、不思議なものです。科学では解明されない世界が、またそこにはあるんだと実感いたしました。



これで私はパワースポット好き、パワーハンターです。作られたパワースポットである猿投温泉に微妙な感もあったのですが、解説を見て驚いたのは皆様もよく知る古川爲三郎氏が開発の指揮をとったと書いてあるですね。

古川爲三郎氏と言えば資生堂パーラーの生みの親、あのヘラルドグループの指揮官、また、これはあまり知られていないかもですが、日本で唯一の超宗派覚王山日泰寺の代表を務めたこともあるお方。

日泰寺と申しますと、ラーマ5世の時代だったと思いますが、タイから釈迦の遺骨が寄贈されることになり、その受け入れ先として無宗派の日泰寺が建立されたという経緯がありまして、この信頼関係?はのちの冷夏からのタイ米輸入にも繋がるのですから、パワーあると思います。

しかも古川様は、長生きされ、長生き富豪と世界にも名の通ったお方なのです。

パワーをわけて欲しい、何度も大きな声で呪文を唱えます

ノウクマ・サンマンタ・バザラダン・センダン・マーカラシャダ・ソワタヤ・ウン・タラタ・カーン・マーン!

誰にでもオススメできる場所ではありませんが、もしピエールマルコリーニより資生堂パーラーが好きとか、今よりさらに人生を明るく生きて行きたい方などには、オススメのスポットかもです。



その後はお風呂に入って、ホルミシス効果のあるという飲用源泉を汲んで、あまり早く帰ると渋滞にハマりそうだったので多治見でご飯をしてから帰路へ。今回もリフレッシュな2日間となりましたです(*^^*)
Posted at 2019/06/28 16:28:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年06月04日 イイね!

ひらめき〜一旦豁然

ひらめき〜一旦豁然という言葉がございます

問題に直面し、解決策は無いかとあれこれ考えても一向に先が見えない、そのような時間が続いていても突然ひらめいて解決することがある。

少し前の話になりますが、先月にありました10連休は青森で桜巡りと新緑ドライブに行こう、弘前の桜ライトアップと、新緑奥入瀬ルートを走りたいと思っていた私ですが、調べていきますと宿泊できる宿がポツリポツリとしかなくて連泊ができないという状況に。

仕事が趣味のような男、仕事に明けくれる毎日な男ですから、大型連休には是非行きたい、旅したい、と悩みに悩みまして二週間。

ある日、突然にひらめきましたのは予定を一週間早めるという単純なことでした。ドテッ、、、

時間は経ってしまいましたがその時の事を(*^^*)


ひらめきから数日後、私は青森に向けて高速を走っていました。



走りながら我にかえると大型連休が関係ないタイミングになってますが、まあ、いいかと笑

最初の休憩はどこかの休憩所で盛岡湯麺なるものを食べましてこれが新発見な美味しさでした、最近の食べ物???



その後も調子よく?走りまして青森終点に着いた時には、まだホテルのチェックイン時間にもなっていないのですから、制限速度引き上げの効果は大きいですね。青森が近くなった気がしました。

一番乗りでチェックイン?



今回は浅虫温泉のホテルにしました。気持ちのいいお風呂の後はのんびりと昼寝をしたりしながら元気復活。夕食は青森に行きましたら必ず立ち寄るお店に向かいますψ(`∇´)ψ

お店に入ると大将の顔もすっかり覚えましたが、大将は私を覚えてないようです٩( ᐛ )و

食べたいものをいくつか言って、あとはお任せ



毎度素晴らしいお刺身の盛り合わせからの



雲丹とホタテ!運ばれてきた時はめちゃテンションあがりましたが、鍋に入れて下さい、声をかけられた時にはガクンと。いちご煮も美味しいですが・・・生で食べたほうが好きですW(`0`)W

締めはトゲクリガニ!この季節の青森蟹(*^^*)



至福の時間、お腹パンパンになりました(*^^*)

一週間予定を早めたのもありますが、気温がかなり寒く、山にはまだ凍結があるようだったので走りに行くのは中止しましてホテルに戻ります。



時間もあったのでロビーでおじいちゃんおばあちゃんに混じって三味線の演奏会に参加しました(*^^*)
出かけないならお酒でもよかったですかね、牛乳を飲んで一日が終わり、、、翌朝は早い時間から行動しますᕦ(ò_óˇ)ᕤ



以前にも書きましたが、こちらはホタテ養殖生産量日本一の地域、朝からホタテだけ買いにきている地元の人を見ていると、文化の違いを感じます。買い物途中のおば様に記念撮影をお願いしました。



前日からいちご煮の悔しさを引きずっていたので、朝食は生雲丹/生帆立にしますᕦ(ò_óˇ)ᕤ





波の音を聞きながら食べておりましたら、小さい頃、毎日のように海で食べた梅干しおにぎりを思い出しまして、なんだか懐かしい気持ちに(๑>◡<๑)

帰り際、バタバタと私を引き止めるオウムが。昭和50年生まれ!



籠を覗きこむと遊ぼ遊ぼって、デジカメのストラップを引っ張ったり、寝転んで鳴いたり、めちゃ可愛いかったです。オウムって賢いんですよね。

ふと、心理学者のアイリーンペッパーバーグ博士の飼っていたオウムの一種でありますヨウムのAlexを思い出しました。Alexが30年くらい博士と一緒に暮らしていたそうなので、オウムって長生きするんですね。Alexの話をここでしたいところですが、長くなるのでまた別の機会にいたします。


食後は邪念を取り払い、山道へ向かいますψ(`∇´)ψ



ミスターストイックGO!



叫びながら山道へ突入です。無我夢中で走っていたら八甲田を抜け黒石市?道を思いっきり間違えるというハプニングもありましたが、気持ちいい道なら戻るのも楽しいです。

寄りたかった日帰り温泉は来週からの営業だそうで、ガビョョョョンでしたが、気を取り直して新緑に囲まれたみずみずしい奥入瀬に向かいます。



全く新緑のない、めちゃ寒い感じの、奥入瀬でした。ドテッ。

ひらめきで一週間早く来ると、いろいろ弊害もあります笑

こらせめて雰囲気だけでもと新緑ソフト(苔ソフト)も食べました



ホテルに到着、チェックイン一番のり?



景色のいい部屋でした(*^^*)

夜ご飯はホテルから30分ほど離れた場所、鹿角にあるホルモン屋さんに行く予定だったのですが、やはり夜の凍結が気になったのでホテルのコースに変更



これが予想外にどれも美味しく、大満足な食事になりました。


食後は暖炉の前でゆっくりとした時間を過ごします(*^^*)



将棋やオセロも暖炉の前で遊べるようになっていたので、自信がある人がいれば、いつか一緒に訪れてみたいなと思いました。


それにしても夜の山道を走れなかったのは残念。という訳で早くに寝て早くに目覚めた私。すっかり腹ペコな朝食はこれまた美味しく特にリンゴのフレンチトーストは絶品でした。プリンスホテルって当たり外れがかなりある気がしますが、十和田湖は当たりプリンスです。万座も良かった記憶があるので、また訪れてみますかね。



右下の写真は、自分がイメージした十和田湖丼。そんなのいいか笑

という訳で、朝も早めに行動開始パワースポットへ向かいます。



十和田湖といえば、ヴィッツの当選を確実なものにしてくれた影の立役者でもありますから報告を兼ねて十和田神社へ向かいます。





以前から思っていたのですが、ここはお賽銭ポイントが多いので、かなりの小銭を持っていくのがコツです。20箇所以上あります。







お参りコンプリート、縁結びも(*^^*)





帰路は少し遠回りをして、玉川温泉をはじめて訪れました。





いろんな種類のお風呂があるのですが、自分なんかわりと健康体質とは思います、ましてや肌が弱いとか人生で一度も思ったことないのに



玉川温泉の源泉50パーセントというお風呂につかったら1分もしないうちに身体がヒリヒリ、みんなシラーッと入ってるので、しばらくすると慣れるのかと思って我慢して入ってたら肌が真っ赤になりました、、、源泉50でそれですから100なんかやばいやばい。

目がかゆくてこすったら、チクン!と痛みが走って慌てて水で目を洗うと飲み用の温泉水があって、コップもおいてあるんです。ゴクゴクのんだら、なんですかあれ、かなりやばい刺激ある飲み物で、解説読んだらほんの少しの源泉を水で薄めて飲んでくださいって、、ウオッ、大丈夫なのか俺・・・

とにかく強烈で、めちゃ気に入りました笑

のんびりしていたら日も暮れてきて慌てて帰路へ。制限速度が上がったおかげで帰りもスイスイ。



今回も美味しく楽しい旅になりました!

最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _ )m
Posted at 2019/06/04 12:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年04月16日 イイね!

夢の中で夢を説く~夢中説夢

夢の中で夢を説く~夢中説夢禅の言葉の中に夢中説夢という言葉がございます。
正法眼蔵で述べられますところ、夢にあらざれば説夢なし、説夢にあらざれば夢中なし。 説夢にあらざれば諸仏なし、夢中にあらざれば諸仏出世し転妙法輪なし。
夢は覚めれば消えてしまう、はかなく頼りないもの夢のような世界のほかに現実はなく、それは夢のようでもあり、それが人生なのかも知れないと解釈をすることができまして、深夜の中華街を歩きました時に、そんな言葉を思い出しました。

扇風機の風が常時あたっていて、ユラユラと揺れ続けるペキンダックベース



気配に振り向くことができなければ、袋をかぶせられてさらわれてしまいそうな路地裏



どこからともなく聞こえる、笑い声とうめき声



夢中説夢きたなと。全ては現実なのに、夢の中にいるよう。そして中国北方料理のお店へ吸い込まれます。



今まで食べた何にも似てない麻婆豆腐の味。



美味しくいただけましたが、何より驚いたのは
杏仁豆腐の味でありました、あまりの刺激性から、摂取量どころか規制値のある杏仁、デトックス効果のあるそれは、薬膳としての効能もあると聞いたことを思い出します。

一緒に行った友人達もすっかり深夜の中華街の虜になり、翌週も翌々週も中華街に行くことに。



そんな話を知人にしておりましたら、北京飯の話に。これもご縁と愛知県へ向かいます。





サービスエリアのミチドン、ドンキの派生です。頂点はプラチナドンキ、私はよくプラドンに行きますが、牛乳を買う時はピカソで買ってます。同じ牛乳でも10円安いので。そんな話は不用でしょうか?



8年後には品川ー名古屋が40分になるらしいです、それでも私は車で行くと思います。やっぱり運転は楽しいので(*^^*)

この時代に生まれて良かったです。

そんなこんなで目的のお店に到着。



北京飯をいただきます!



これが優しい味でめちゃめちゃ美味しい笑
そしてセット?でついてきた人生初めて食べた台湾ラーメンにすっかりハマりました。今までなんとなく台湾料理って避けてたと思いますが、逆に向かう事に!



美味しかった笑

今回は長い滞在になったので台湾系を結構食べましたが、中華に似てるけど、東京で食べる中華とはちょっと違って、なんとなく優しい味が多い気がしました。家庭的?











愛知県内だけでなく、岐阜にも行きました







サイゼリアにホッとした後は、、、

岡崎でまた台湾ラーメン(*^^*)



案内人オススメのお寺٩( ᐛ )و



地元の人なら知らない人のいない動物園?





記念撮影もᕦ(ò_óˇ)ᕤ





寒くて重ね着してるので、ムチムチ笑

最後は地元の人には有名な鉄板焼き?ステーキ?屋さんへ。



みかわ牛が食べれるというのでそちらの一番いいコースを頼んだのですが、、、近所のドンキのいいお肉のほうが美味しいかも、、、逆にびっくりです。





ホタテも微妙でした、、(料金は高くないのでCPは良いです)

という訳で、今回利用したホテルは牛乳を立てて冷蔵庫に入れることができないというハプニングもありましたが、たくさん食べてたくさん走った楽しいドライブになりました。



お付き合いいただきました方々、ありがとうございました。
もうすぐGWですね、自分はまだどこに行こうか決めかねていますが、お天気が続きますようにです(*^^*)
Posted at 2019/04/16 12:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年01月19日 イイね!

走り初めは

走り初めは首都高からでした。



こう見えて(どう見える?)私はその昔、狙った獲物は逃さない、一度ロックオンした標的は喰らい付いて離れない、人と人との戦いだけではなく背後にバックアップしてくれているショップの看板を背負って、その代表として走るランナー

に憧れたこともございます。

走り初めはそんな雰囲気を味わいに(*^^*)

まぁ、お正月っていうのは道もクリア、特別な日でございまして、生半端な気持ちで走るのは許されないそんな雰囲気は相変わらずでした。お久しぶりな知人も登場、いつもは乗せる側?の私も助手席側とかいろいろ。そんな中、さすがのスーパーヴィッツも、タイヤが柔らかい、減衰が足りない、ここは挙動が乱れるとか、いろいろ怖い動きも感じました。E60M5だと怖いっていうのは全くなかったことを考えると、ベースポテンシャルの差、かなと。ナンチャッテ(*^^*)

という訳で、ちょっとランナーっぽいことを言ってしまいましたが、そんなことは今の私にはどうでもよくて、本題は今年最初の旅行は千葉にという話ですψ(`∇´)ψ

近場ですよ、飛ばせば1時間かからないかも笑

でもね、そんな場所でホテルを予約して向かう、それも私らしさかなと(*^^*)


目的はドイツ村のイルミ。クリスマスはとっくに終わり、さらに寒い時期、三連休の最終日に行ってきました。めちゃ空いてそうでしょ?

そこを狙うのがミスターストイックです。

と言いましても、遠くもない距離ですので、時間合わせに寄り道です。まずは崎陽軒のシューマイ弁当のシューマイが食べ放題できる崎陽軒本店へ(*^^*)



混んでそうな気はしたけどやっぱり混んでいて、そんな中、四人がけのテーブルで一人で食事は申し訳なくストイック負けする自分がそこに。

で、お味のほうはといいますと、これがシューマイはシューマイ弁当に入ってるからありがたいんであって、ブュッフェでシューマイを狙うかっていうと、結構微妙な感じ。山盛りにしてる人もいましたけど、私にはサラダとフルーツがありがたかったです笑

まぁ、崎陽軒本店の中華って高級なほうはかなり美味しいと思うので、一品でも同じのあれば元とれると思った自分が甘かった笑

という訳で、それでも食べるだけ食べて、横浜でもう一軒の寄り道。閉店まで残り一ヶ月を切ったダイエーを見学に。



一人暮らしをして最初に通ったスーパーが横浜のダイエーでした。会社の社印はここで作ったことを思い出したり、感慨深い気持ちでいっぱいになりました。

という訳で、目的地へ向かいます。



海ホタルに寄ってしまうのは、昔の感覚があるからではなくトイレが理由だったのですが、ここでUFOキャッチャーを覗いていたら私の好きな耳垂れうささんシリーズのぬいぐるみを発見します٩( ᐛ )و

男が一人でUFOキャッチャーをするのは絵的にどうかと思いましたよ、でもね、他人の目を気にして行動できなかったとか、言い訳はしたくありません。ミスターストイックはそういう男。

かつて、湾岸市川パーキングで、狙う車を待つ為に待機するのですが待機中、窓を開けずにタバコ吸ってるから煙で車内がまっ白になっていたMくん姿を見て、近寄り難いストイックさがありましたが、それとどっこい、私が無我夢中でUFOキャッチャーに向かう姿には他人を寄せ付けないオーラがあったと思います。

UFOキャッチャーというのは奥の深いスポーツです
心に邪念があってはいけませんし
一度取ると決めたら、お金も惜しんではいけません



ゲット!幸い少額ですみました!

という訳でいい気分、テンションマックスでドイツ村へψ(`∇´)ψ





ドイツ村と言いますと、名物なシャンボン玉タイムで、人が少ないのをいいことに、シャボン玉アタックをしまくりました。







ドライアイスの入ったシャボン玉をジャンプと同時にパンチしたり、周りに人がいない事を確認してからキックで破壊したり。割れた時に、ノリみたいな液体が飛び散るらしく手がベトベトになりました。20個くらい割れたかな(*^^*)



その後はホテルで



夕食はコンビニ、ストイック負け笑

翌朝は美味しいものを極限まで食べようと朝食は控えめにして最南端へ



おさかな倶楽部でまんぷく定食に単品追加確定気分も定休日。お寿司屋さんも定休日。運が悪い?と思いきや、おかげで鴨川シーワールドの定休日をそこで確認できたのでよかったです(*^^*)
そうとわかればあとは全力で食べるのみ!!



プリプリな海老が大量に入った海老ソバに



間髪いれずのはしご笑



帰りには海ほたるで今度はイエローなうささんをゲットψ(`∇´)ψ



最後は華やかに生牡蠣(*^^*)



何をしたという訳ではありませんが、それもいつもの私らしさ。
そんな私、ミスターストイックをこれからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _ )m

最後までお読みいただきありがとうございました!
Posted at 2019/01/19 18:03:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年12月20日 イイね!

岐阜〜モネの池〜金沢初雪、忘れられない一口?

岐阜〜モネの池〜金沢初雪、忘れられない一口?あれは2週間ほど前のこと

岐阜のホテルで目を覚ました私



牛乳を一気に飲み干して、お腹から声を出して気合いを入れます。ダーッ!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

岐阜を訪れた理由はただ一つ、今まで何度も計画を立てつつ阻まれた、名もない池を一目見る為でした。

青く透き通った水に浮かぶ睡蓮、その光景がモネの絵画睡蓮に似ていることからモネの池と呼ばれているそうです。

ネットから拝借しました画像はこちら


なんと綺麗な池なのでしょう、人生最高の池を見る瞬間になるかも知れないと思うと身震いが止まりませんでした。ブルブルブル〜ψ(`∇´)ψ

という訳でホテルを後にして、まずはフルーツで大福で有名な養老軒さんへ(*^^*)

私は皆様からミスターストイックと呼ばれていることもあり、隠しておりましたが実は大福が好き。特にいちご大福が好きな男です。ちなみに前回の日記でもいちご大福を食べてましたが気付きました?(*^^*)



これめちゃ美味しそうですよね笑

途中におやつにでもしようと買いましたが、我慢できずにすぐにがぶりといきましたら、、、



中身が全然サンプルと違ってフルーツも小さい!!
しかも、大福が微妙で、、、いい値段なのに関わらずです。

実際、どんなものなんでしょう?評判?

地域差?基準が違うかもですが、結構、微妙な感じしました。

下がったテンションを上げる為に地域人気のイタリアンへ



こちらは全てが美味しく、特にカルボナーラはこってりしていると好みも分かれますが、チーズをおしげなく使ったナイスこってりでした(*^^*)

という訳で、そこからそこそこ走りまして

ついに!

ついに!!!

モネの池を見る時、感動の瞬間がやってきました!

この為にスーパー広角レンズと、最新の一眼レフを持参した私でしたが、、、



全然青くない池を見て、写真はスマホだけ笑

よーく見ると確かに池は透き通っていて、なんかに似てるなぁって思ったら、、、

能登の海じゃん٩( ᐛ )و

これ実際、どうなんです?評判笑

10分もいなかったと思います、時間はあるので気を取り直してドライブをするかとψ(`∇´)ψ



車通りのない気持ちのいい道を走りますと、郡上八幡へ出まして、港区でおなじみな上田さんのお店に初来店(*^^*)

お酒をyちゃんへのお土産に購入して、車の運転をするから試飲できない言ったら、パワー系のお水をくれました笑

うだつの上がらない街を通るも寄らず



やはり自分は観光ってタイプでもないのでしょうか。サラっと通りすぎるだけ、むしろマーゴ、こちら歴史ありますから最近のマーゴ見ておきたいと思うものの、知人もいた手前、通り過ぎて、日も暮れる頃には爆王。からの岐阜駅。そこで一日付き合ってくれた知人とお別れ?





ところが旅はそれで終わらない、それがミスターストイック。

翌朝には金沢を走っていましたψ(`∇´)ψ



久しぶりの金沢です。そう金沢といえば!

と、一目散に向かったのは



キッチンユキです。

今では全国的に名も知られております金沢ブラックカレーを語る上で外せないお店。

カレーのことは詳しくありませんが、適当にカレーの話をしますと日本全国で世帯あたりの年間献立に対してのカレー率が高いのは島根県。簡単に言えば家の食事でカレーをよく食べてる。ところが、街のカレー屋さんと視点をかえますと、人口あたりのカレー屋さん比率が日本一高いのは石川県なんです。

石川県にらそれが成り立つカレー文化があるのです。

確かに自分も家でカレーを食べた記憶がないし、いとこの家に泊まってもカレーは出てこなかったです。そういう影響もあるでしょうか、自分はそこそこ料理もしますが、カレーは自分が作るものという感覚がなく一度も作ったことがありません。

で、話が戻りますと今では日本トップのカレーチェーンといいますと、ココイチさん、直営200にFCが1500くらいいくのでしょうか、不動の座でありますが、石川県生まれの私はココイチにはやっぱり行かないですね。金沢ブラック連合、チャンカレを初めとする同じルーツの連合体のお店に行きます。

ちなみに、誤解もありますので言っておきますと、ゴーゴーカレーは松井選手の背番号が55番だったことから店の名前がゴーゴーになったという経緯がありますが、松井選手が高校時代に通ったお店はカレーの市民アルバ、本家金沢ブラックカレーの味を引き継ぐお店です。

まあ、ゴーゴーカレーは店舗数もそれなりにありますし、金沢カレーではありますが、本家の遺伝子を感じにくいお店ともいえまして、こちらはターバンからレシピを受け継いだお店。
ゴーゴーがターバンからなら本家じゃないの?って石川県民の方ならあるかもですがそれが金沢ブラックの誤解もうみますので、後ほど詳しく話そうと思います。

ちなみに話が戻りますと、カレーの市民アルバは小松が発祥ですが秋葉原のアルバをご存知の方もいらっしゃるかと。あきばお~に行かれた際は興味があれば訪れてみてもと思います。純粋な金沢ブラックの遺伝子を持つ店、アルバは元々チャンピオンカレーから独立した人が立ち上げたお店ですから間違いはありません。チャンカレ言うたら金沢ブラック発祥の店。
こちらもまた石川県民からしたら歴史が浅いんじゃないの?誤解されるかも知れませんが、実はチャンカレは金沢ブラックの生みの親、ターバン田中の立ち上げたお店でして、ターバン田中氏といえば、カレーどころの話ではありません。日本洋食文化の草分け的存在、日本三大洋食店東洋軒/精養軒/中央軒の一つ東洋軒で修行をされた方。
東洋軒は今でも現存しておりまして、松坂牛ブラックカレーという知る人ぞ知る極ウマレトルトを製造しておりますが、そのベースとなるブラックカレーレシピに関わったのが

東の魯山人、西の半泥子といわれますところの半泥子様。

ブラックカレーは東洋軒から修行を終えた田中氏が金沢のホテルにレシピを持ち込み、その時田中の下にいたのがキッチンユキの宮島氏。田中氏が独立して、やがて共同経営でターバンカレーを立ち上げますが、もう一度独立して立ち上げるのがチャンピオンカレー。実は残ったターバンカレーはこの時、味を引き継げなかったそうです。ターバンはその後、紆余曲折あり娘さんと旦那様が新生ターバンで再スタート、ゴーゴーはそこから東京スタートで立ち上がりますからチャンカレこそが金沢ブラックカレーを引き継いでいると。

ちなみにキッチンユキは、石川県の喫茶店などに金沢ブラックカレーを卸していましたから、いつの間にかキッチンユキの味を覚えている方も多数いる、こちらもまた馴染みのブラックなのです。

まぁ、こういう話をすると、前々回のミトコンドリアイブの話を思い出しますが、キッチンユキの宮島氏もチャンピオンカレーの田中氏も、同じルーツを辿りましてカレーの市民アルバもと。

なんかこういう繋がりを話しますと、料亭、懐石の店などもそういう物語のようなものがありますから、いつか機会があればそっちの話もしたいと思います。

私が何故キッチンユキを訪れたか、感じていただけたらです。

まぁ、感じる必要は全くないですけど笑

という訳で、キッチンユキにいけば本家の金沢ブラックカレーを食べる事ができると言う訳なんです。もちろん他にも美味しいメニューもあります、私はハントンライスにしました(*^^*)



その後は図書館で



魯山人の本を捜したり

駅てツリーも見ました



東茶屋街を歩き



金クリームに、溶けないアイスも。ただこの日は初雪だったくらいですから、普通に溶けるアイスも溶けなかった可能性もあります。



久しぶりの金沢、締めくくりはズワイ蟹。ブランドズワイは高級ですが、まだまだタグ無しズワイなら安く美味しくいただけます。



生も焼きも好きですが、このサイズだとやっぱり茹が好き。こちらのお店はお酢とかタレ?は置いていないので、蟹みそにお酒を数滴垂らして、それをタレとします。香箱があれば最強ですが、どうも顔をよくみると新湊であがってそうな顔をしています。
まあ、めちゃ美味しいですよ、ほんと。



限界まで食べてお店の方の作る蟹雑炊で昇天



食べてからの帰り道、雪は降るわ、マイナス6度まで下がるわでヒヤヒヤでしたけど、楽しい岐阜金沢ドライブでした。

最後までお読み頂きありがとうございます(*^^*)
Posted at 2018/12/20 09:51:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation