• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2017年03月08日 イイね!

河口湖冬花火と南房総海鮮丼(*^^*)

河口湖冬花火と南房総海鮮丼(*^^*)少し時間が経ってしまったので冬の花火は手短に





最近、冬の花火が増えた気がします。お台場や熱海と同じくこちらも期間制ですが(木更津恋花火は単発)、静かな雰囲気の中、ゆっくりと丁寧に進行する花火がマッチしていてとてもムーディで素敵な花火でした(*^^*)

その節はみん友さんのお店に長居させていただき、お世話になりましたm(__)m


という訳で、先々週のこと

Yちゃんが、最近、ストレスが溜まっていて、美味しい魚を食べて爽やかに駆け抜けたいと

それならばと、南房総に(*^^*)



まぁ、私は後席に座ってるだけでしたけど笑

睡魔と格闘している間に目的地に到着・・・去年食べて美味しかったのでまたきました(*^^*)



以前より度々書いてますが、南房総は伊勢海老が好きな方にはいいかなと、身近です(*^^*)

しかし個人的には伊勢海老がめちゃくちゃ好きかというとそうでもなく普通に甘えびのほうが好きです。

ドテッ

確かに房州ラーメンさんのあさりラーメンなんかは伊勢海老出汁で大好きなのですが、甘えびの出汁もいいのでますよね、、、

ちなみに甘えび、今は流通も進化してますので、綺麗なグリーンの子持ち甘えびなんかも身近になって、ホッコクアカエビと言う呼び名も誰でも使うようになりましたが、そんな甘えびの中でも武蔵堆(※)のカゴ漁でとれたやつは特別歯ごたえがあるというか、毎年、漁が解禁になる日はソワソワしてしまうくらい好きなんです(*^^*)

※礼文島の西側の海域でおいしい漁場

まぁ、北海道というと東側のシマエビも有名ですけど、あちらはもう少しドライな味わいかなと。。。

まぁ、エビはなんでも美味しく食べれるので、特に甘えびがという拘りもなく、春のガスエビならお手頃なのに甘えびよりねっとりしてるとか、ボタンエビの中でも特大のビックボタンはなんとも、でもボタンなら白ボタンはレア物、トロットロでもなく、味はそんなぱっとしないとか、ボタンを超えればそこにはぶどうえびがありまして生海老なら一番好きかなぁと、あ、ゴジラ海老(水族館にいるけど食べれる)は蟹のツメみたいな感じで、なんか眺めちゃいますけどとか、いつかエビについて話もゆっくりしてみたいですね(*^^*)


という訳でお腹いっぱいご満悦のYちゃん、食べた後は

船があるよ!乗ろう乗ろう!

乗船します笑



へえ~こんなんなのか~

かじをクルクル回しながら突然

おもかじいっぱい~!

大きな声で叫ぶからびっくりしました(*^^*)

ちなみに船から見える景色は



中途半端です笑

海向いていればいいのに笑


船を下船した後は海の方に・・・



Yちゃん!気をつけて!

私が叫びますが、Yちゃんは手をあげて合図しただけでかなり先まで行ってしまいました(*^^*)



戻ってきて

おやっ、何か捜していますね、、、



ヤドカリさん捕まえた(*^^*)



で、この後、恋のパワースポットに行こうとしていたのですが・・・なんでもないところで私、足を挫いちゃいまして・・・

私脱落((T_T))


南房総最南端の場所も行きはしたのですが私は車の中で留守番、、、


途中シップを買ってもらうも歩行困難、、、

こりゃ食べるしかないかなと、海老そばの店(※)に行くも時間が中途半端で休憩時間、、、ならばと千葉の三大ラーメン、竹岡ラーメン発祥の店へ

※以前、サンプルが傾いていた店



中途半端な時間にも関わらず一時間半くらい並びました・・・。



大盛りも、タマネギのトッピングも、不要だったんです。でも一時間半、並んでいる間、他の方の注文聞いてると、自分も同じにしたほうがいい気がしてきて笑

美味しかったけど、メガ盛り気味で辛かった笑

あと、次はタマネギ絶対いらないわ笑

そんなこんなで、いい時間になって帰路に(*^^*)



海ほたるで花火を見て





帰りましたm(__)m



帰宅したら仲間達が心配して集まってくれました(*^^*)

迷惑をかけちゃいましたが、いつか笑い話になりますように、、、今は大分痛みもなくなり、歩けるようになりましたが、ジム通いストップ、日々、太ってきてます(*^^*)

そんな近況ですが

春はもうすぐそこですね!
Posted at 2017/03/08 09:40:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月04日 イイね!

熱海に桜を見に行ってきました

熱海に桜を見に行ってきました白駒の隙を過ぐるか如し

桜の花が咲いているのは、一週間にも満たない短い時間です。

花を咲かせる為の花芽は夏から成長、秋には休眠した後に春に目覚めて開花するですね。桜が散る光景には、儚さを感じなくはないのですが、またスタートとも思えて、そこには何か漲るエネルギーを感じたりもする、そんなひっそりです、こんばんは(*^_^*)

という訳で、少し前のこと、日本一の早咲きと言われる桜を見てきました。


今年はタイミングがどうも合わず、快晴状態のドライブに恵まれていなかったのですが・・・・・

この日は快晴(*^_^*)


当初は御殿場ルートで行く予定でしたが、道も空いていそうだったので(根拠なし笑)第三京浜から横浜新道、134号のルートて向かうことにしました。←昔から好きなルートです





ガラガラとかではなく、混雑ポイントもありましたが、目黒の自宅から1時間でこのあたりまで。



海沿いに出るとテンションあがります笑






西湘バイパスをいったん降りて昼ごはん(*^_^*)




前回、箱根ドライブの時に立ち寄った漁港を再び訪れました。オフ会で使うとか、デートで使うとかそういう雰囲気ではありませんが、私にはしっくりきます笑

お刺身とフライの定食を食べましたが、チヂミのばち鮪が美味しかったです。

チヂミのバチというのは聞きなれないかもですが、冷凍技術が進化した最近、マグロを捕獲後、死後硬直の前に冷凍すると解凍後に縮むマグロがあるですね。それを私らの世界ではチヂミと言うのですが、まぁ、このあたり、チヂミが必ずしも美味しいかと言えば好みもありまして、マグロは熟成したほうが旨味成分も出て美味しいという方もいらっしゃいます。このあたりは女性の好みと同じで、自分の好みでいいかと思います。

話がそれましたが、ドライブに戻ります(*^^*)




漁港からは青空を味わいながら海沿いルートを(*^^*)

爽やかで、めちゃテンションあがってましたけど

この日は風が強く٩( *˙0˙*)۶

バシャーっと海しぶきが車にかかった時は目が点になりました



しかし、海しぶきで汚れてもE60M5の格好良さは失われません、さすがクリスバングルデザインです。そういえば食堂のおばちゃんが、自動車界を離れた彼、また戻るという噂あるのよ、って言っていましたがどうなったですかね。ちなみにおばちゃんは、フィスカーがお気に入りだそうで、z8にオートマがあれば買ってたわよ、っていつも言います(アルピナはオートマで乗れました)。なんでもz8をデザインしたのはフィスカーで、その彼こそが今のアストンデザインの流れを作ったのだと。イアンカラムとの関係についてもいずれ話をしたいと思いますが、確かにz8とfタイプジャガーとか、どこか共通するテイストもあるかも。



という訳で、熱海に到着(*^_^*)



熱海はよく通るところですし、名前もよく知ってますが、駅とか駅の周りとか全然知らない事に気付きました。ちょっと衝撃的でした笑

という訳で、散歩を( ̄。 ̄ノ)ノ



駅ビルには、ばんばんも(*^_^*)



熱海ヒルズも行きました( ̄^ ̄)ゞ



縁起が良さそうなのでスリスリ♪( ´▽`)





「そこはね、鮮魚って書いてあるけど干物が美味しいのよ。明日の朝は干物にする?」

なんて、熱海に引っ越した誰かが隣にいたりしたら、今後の展開が興味深いですが(; ̄^ ̄)ん~

熱海というと、リゾートリゾートというほどでもなく、中途半端なイメージもありましたが、なるほど駅近くのマンションなど、利便性もよく、でもしっかりと都心とは違う雰囲気も味わえて、すごくありな感じがしました。ここ10年くらいで建ったマンションは、リゾートマンションというより、普通のマンションでそれがまた現実的で住みやすそうです。

マンションには天然温泉がついていて、入り放題のところも多いみたいです。


面白いのは、水道代で、使い放題になってるのがデフォルトだそうです。定住率が低いので、なんかそういうのが成り立つみたい。って何を詳しくなってるんだか笑



ちなみにマンションのお値段、そこそこしますが、駅近くのマンションなんかは価値が下がるような感じもないみたいです。熱海ってよく考えると、すごくいい場所に思えてきた笑

散歩続けます( ̄^ ̄)ゞ








桜、本当に咲いててびっくりした笑

綺麗!の前にびっくり笑

残念ながら地元の人に愛されるケーキは買えず?


翌朝(*^_^*)


記念にお風呂?源泉持ってる???


そんなこんな、宿泊先を出ようとしましたら、靴下を持参するのを忘れていまして٩( *˙0˙*)۶

コンビニで靴下買ったことないけど、コンビニに売っているような気がして、向かう途中


めちゃタイミングよく売ってるの笑
ちなみに1足200円だったし、お土産がてら4足購入しました笑
( ̄^ ̄)ゞ

梅園に行ったりもしましたが






自分は梅違う、走る為に来たんだろうと


私のことをミスターストイックと呼びたいのなら呼んでもらって構いません笑


タイヤ痕がある山道をギリギリまで攻めて攻めて笑


伊豆スカ到着( ̄^ ̄)ゞ


気持ちよかった~~~勢いあまって車の写真は撮り忘れましたけど。ドテッ

そんなこんなで伊東に到着( ̄^ ̄)ゞ


伊東は思い出深い街なんです。思い出話を笑

高校生の頃、親友の家がマンションの部屋を所有していまして、二人で泊まりに来たですね。

大きなマンションで、そこにはプールもついていたです。無料でご自由にみたいな感じでしたが、かなり賑わっていたです。

で、それを見て、早くはいろ、はいろ、親友に言いましたら

彼、泳げないからプールに入るのは、夜、人がいなくなってからにしようって

彼、運動神経、悪くないんですよ、部活もサッカー、ダンスもするし、それなのに笑


夜のプールは初体験。ていうか、設備は夜用には出来ていないから真っ暗。で、泳げない人って、どうやってプールで遊ぶんだろうって思ってたら、、、

助走つけて、飛び込むの!笑

それが、泳ぐのないでしょ、飛び込みメインだから、しつこいくらい飛び込むの!!

ザボーン!

バシャー!って笑


スーパーマン風に飛び込んだり、宙返りしながら飛び込んだり、横向きとか笑
結局、それが気になって、集中して泳げませんでした笑


その翌日ですよ、今度は海にもね。伊東のビーチ。当然、彼、泳がないからビニールシートの上でぐたーっとしていたのですが、はじのほうで、防波堤を利用した飛び込みをしてる子供達がいて

行ってきたら?って冗談半分言ったら、

楽しそうだなっ、って行っちゃうの!!!

また、あれやるんかいって、どんな風に飛び込むのかと思って見ていたら、ちゃんと子供達に挨拶して、順番並んで、助走つけて

バシャー!!!って

もうおかしくておかして、砂浜のビニールシートの上で笑い転げてた笑

まぁ、伊東には色々な思い出がありますので、また機会あれば書きたいなと笑

という訳で、物思いに耽るうちに夜になりまして




道は暗いですが、ガードレールもきっちり、このガードレールは転落防止だけでなく対向車のライトを照らしてくれるという役割もあるので、安心して走れます(*^_^*)


麓の道だけで十分なのですが、せっかくなので伊豆スカ再び


マイナス4.5度、慎重に(*^_^*)

休憩ポイントで、星がたくさんでとても綺麗だったので、記念にパチリ



いい一枚撮れた(*^_^*)

そんなこんなの伊豆ドライブ楽しかったです(*^_^*)


帰りにはガソリンもオイルもなくなってポーン!
補給して、また近いうちに行こうと思います!!!
Posted at 2017/02/04 01:12:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年12月28日 イイね!

今年最後のドライブは箱根の温泉へ

今年最後のドライブは箱根の温泉へ行ってきました。



目的は温泉にゆっくり浸かって身体の疲れを癒したいなと(*^^*)

いざ到着しましたら、大浴場が遠くて、とりあえず部屋についている普通のユニット風呂に(*^^*)

昼寝して起きて、ふと案内を見ますと・・・。

大浴場以外にも、隣接する温泉施設にも入れるという、魅力的な内容だったのですが、時間に制限がありまして、、、

いつものように夜、走りに抜け出すと間に合いそうもないんです。

迷いましたよ、温泉を楽しみにしてきたんです。

でもね、温泉を選んだら、走れない。

それって、みんカラ的にどうかと思いまして。

何のためにM5でここまできたんだ、と思いますよね。



走りを選びました笑

やっぱり私にとって箱根は走るところみたい笑

そんなひっそりです、こんばんは!


という訳で、某所を暗くなってからひとっ走り。



相変わらず夜景が綺麗



実は今回の目的の一つにレーシングカーに乗るというのもあったんです。

走る訳ではないんですけどね、シートに座ってみたいじゃないですか。

座れました!!!



似合ってる?

エヘヘ

写真、自分で撮るわけにはいかないので頼んだのですが、なかなか恥ずかしかったです笑


レーシーな気分になったあとは、富士山麓を攻めて、外気温度的に、これでしばらく山麓は走れなくなるかなぁと。鹿二組と、多分たぬきを一組、見かけましたです(*^^*)

帰りはラーメンを食べて、誰かとチューする訳でもないので餃子ダブル笑


そんなこんな、走りを満喫した夜でした(*^^*)



翌朝、早めにチェックアウトして早川の漁港へ。
早めって言っても、9時半くらいにはなってましたけどね笑





これは!っていう特別な魚料理をではありませんが、ボリューミーでお値段お手頃、満足度が高かったです。おなかいっぱい(*^^*)


お昼は小田原のピザ屋さんへ

こちら、広尾にピザの美味しいお気に入りのお店があったのですが、そちらの職人さんが出したお店で、ずっと訪れてみたかったのです。やっと叶いました(*^^*)



店内が混んでいたのでテイクアウトして公園で食べようと。

結局、すぐに公園がみつからなくて神社になりました、早く食べないと冷めちゃうから笑



美味しかった!!!
調子に乗って3枚注文しましたが、食べきれる訳もなく、おやつにします笑

ちなみに朝食から昼まで、そんなに時間空いてないんです。早川漁港と小田原って近いですから、そこわかってもらえると、うれしいです笑


その後はのんびりと海沿いをドライブして・・・

江の島とか、一人で行く場所かなぁと思いつつ、寄っちゃった(*^^*)



海沿いをプラプラしていたら、オシュンティなお店があったので入ってみたり





お腹が破裂しそうでしたけど、、、マーロウのプリリンも購入してホテルへ(*^^*)

そういえば仕事の関係上、忙しい時と落ち着いてくる時、だいたい毎年同じみたいで、後からわかりましたけど、去年の同じ頃、同じホテルとってました笑

その時、部屋によって眺めが違う仕組みを理解していたので、チェックインの時に希望を言ったら受け入れてくれてラッキー(*^^*)



つぶやきもしましたけど、冬の海には冬の海の良さがありますよね。

ちなみに、このホテルに来たら絶対外せないのが、鯵。去年は鯵を食べにきて泊まったんだったかな。この辺りはニワトリが先かタマゴが先かという議論になるのでやめますね。

旬からは外れても、スーパーアジのパフォーマンスは健在。前回、刺身を外してしまったので、今回は教訓を生かして、セレクト笑



ちゃんと去年の教訓を生かせるって偉いなぁと自分を誉めました笑

ただ、ピザも控えてるし、お腹いっぱい過ぎて、正直、美味しい!思えるギリギリのラインでした笑

何故か早くに就寝して、早くに目覚めたので



気持ちよく一番風呂

その後、ホテルに双眼鏡置いてあるので、キョロキョロ



スカイツリーみっけ(*^^*)

早起きしたので、早くにホテル出て、海辺でのんび~りと





まぁ、去年とほぼ同じ内容ですが、今回はサザエな釜飯を食べて





帰りました(*^^*)

特別なことはなかったのですが、いいリフレッシュになりました。そんな今年最後のドライブでした(*^_^*)



で、今年最後の日記になりそうなので、他の出来事も(*^^*)

ベジタブルナイトでお世話になったマハさんにご挨拶へ行ったり( ・ᴗ・ )



今、一番E60M5で距離を伸ばしてる人違いますかね、そんなhiroM様とE60M5について真剣に語った夜もありました。その横でYちゃんと珈琲くんは興味なさそうにごはんしていたけど笑



年越し蕎麦を早めに食べてクリスマス蕎麦?



今年もF13M6様宅へ一年のご報告をさせていただくことができましたm(__)m



ささやかな忘年会をyちゃんとヨネグラさんと三人でしたり



振り返りますと、今年も沢山の楽しい時間を過ごさせていただいたなぁと。それもこれも皆様のおかげです。ありがとうございましたm(__)m

またヒヤヒヤはありましたが、結局、今年もたいした故障もなく元気に沢山走ってくれたE60M5に感謝しつつ、、、よいお年をです!!!
Posted at 2016/12/28 17:58:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年10月26日 イイね!

ドライブと紅葉(*^_^*)

ドライブと紅葉(*^_^*)天高く馬肥ゆる秋

ラインのやりとりで、挨拶言葉として使う方も多いかと思いますが、いただきますと、私の大好きな季節、秋の到来を感じます。

しかしこちら、秋の季節の素晴らしさを表現しつつも、馬が肥ゆる秋には必ず事変が起きる、今年もその季節がやってきた、という意味もございますから、後漢書趙充国列伝を知らずな私でも、戦いに備えた心の準備といざという時の男らしさは日々意識している次第。

返信のご挨拶には、天高く気清しと、シンプルなひっそりです、こんにちは!


という訳で、行って来ました新潟へ

月夜野インター、いい時間に到着です


この道、前回谷川岳な日のお昼に走った道、その時に夜に走ってみたいなぁと思ったですね。

まぁ、普通は夜に走ったから、今度は明るいうちにきたいねと思うのとは逆な感じです笑

そんな訳でψ(`∇´)ψ



この道、ほんと交通量も少ないし、楽しい、、、
立ち上がりでレブあてるとか、この為にE60M5に乗ってるんだよなぁって、実感できる道(*^_^*)


先行車も現れますが、すぐに譲ってくれるですね、そういう文化あるですかね。譲り合い車線(オーバーテイクポイント)もあるし、すごく気持ちよかった・・(*^_^*)


今回も夜ドライブメインなので、道沿いで夜に気兼ねなく出入りできるホテルを選択。先にチェックインを済ませ



ボタン沢山笑

スキーシーズンから外れていると静かにお得に泊まれます(*^^*)


ひと休憩後、再びドライブへψ(`∇´)ψ

苗場~湯沢もいい感じに走れます。調子に乗ってると思わぬスピードに、、、ひゃああああ





楽しくて走り続けると、おやっ、見たことのある町に、、、六日町のイオンです(*^^*)



せっかくなので、魚沼スカイラインへ



夜景スポット?( ・?・ )



道が狭いψ(`∇´)ψ





途中からラリー気分、木に焦る笑





こうもりが飛んでいきました笑
そんなこんなかなり走って、、、


で、疲れてホテルに戻り


深い眠りに、、、充実のドライブでした(*^_^*)


翌日は今が見頃と紅葉スポットへ立ち寄ります(*^^*)

駐車場からバスで移動してゴンドラに乗りこむみたい( ・?・ )

昨晩とはうってかわってほがらかな雰囲気( ・?・ )



おじいちゃん、おばぁちゃんが多いですm(_ _ )m



ゴンドラ乗り場で、若くて綺麗な奥さんだねぇって声かけられて

「どうもっ(^。^)」って、返事

えっ、シェリーいたの!!!

「ここのゴンドラ高校生の時以来かな(^。^)」って笑

そんなこんな、前の人達と和気アイアイと話をしながら、みんなでゴンドラに乗ろうと進もうとしたその時でした

手がギュッて引っ張られ

「後ろに並んでいる人いないし、一本ずらそうよ(^。^)」って


そこでピンときました。
これ、夢なんだ、、、
自分はまだホテルで眠っていて夢見てるんだ、、、

しかし、夢とわかれば、私も慣れたものです、夢を楽しむことにします(*^^*)

「シェリー、ナイスアイディア!」

綺麗なゴンドラです、最近だと鋸山のゴンドラが新しくなりましたが、どうやらあちらと同じCWA製のようですね。どこで判断するか、ですが、だいたいCWA製だな、って言っておけば当たります笑
ゴンドラの世界というのは面白い世界でして今度ゆっくりとそんな話もしたいと思います。

そして二人乗車に成功!ψ(`∇´)ψ



前回の江の島花火に続いて、追い風が吹いてます笑

こりゃ今回も手を繋げるかなと、ニヤつきをこらえて真面目な顔をしたりね笑

いや、まさかとは思いますけど、満点ムーディな後押しからのチューくるとか、いや、それはまだ明るいし、さっきもう一度歯を磨いておけばよかったと後悔したりね。いやいや合縁奇縁、流れに身を任せましょうと



紅葉真っ盛りという感じではないのかなぁと笑

それなら話は早い、私の意識は手を繋ぐことに奪われますψ(`∇´)ψ

今回は腿の上あたりが、ドッキングポイントなのかなと笑

前を向いているフリをしつつ、目は手と手の距離を確認して、前回と同じように、そーっと、そりげなく手を近づけていきます。

秒読みは心の中で

30秒前、障害物なし、予定通りドッキング体制に入ります

ここから無言の30秒笑

10秒前

5秒前

3

2

1ψ(`∇´)ψ

その時です(@ ̄□ ̄@;)!!

「○ちゃん!見て!紅葉してる!!!(^。^)」

私は急いでカメラをパチリ



山を一つ越えたそこに、素晴らしい紅葉が拡がっていたのでした!


その後も紅葉は続き



辺り一面、紅葉の世界!

冗談抜きにテンション上がりましたよ、思わず叫んじゃった。

「それ最高!ズドーン!」



景色に見とれてますとシェリーも興奮気味に

「○ちゃん!見て湖!」



「ワオ!ヤスマリーナブルー!」


「ん?」

「水色のこと、ヤスマリーナブルー言わない?」

「うん、初めて聞いたよ(^。^)」

「リビエラブルーはもう少し濃いやつ(*^_^*)」

結局、手を繋ぐこと忘れました



いいんです、素晴らしかったから(*^_^*)


ゴンドラを降りまして、目の前に



「どれする?(^。^)」

「えっ、するのデフォ?(。・_・。)ノ」

「じゃあさ、いっせいのせで、道具とって一緒だったらやろうよ(^。^)」

「いいよ、よーし、シェリーの好きなのを当てるぞー」

「いっせーのーせっ!」



シェリーはボール、自分はフラフープとった笑

「○ちゃん、、、それないから笑(^。^)」

(*^_^*)


その後、鐘を鳴らしたり(*^_^*)



シェリーの案で、リフトは使わず山頂まで距離はないからあるこうという事になり(。・_・。)ノ



手を繋ぐチャンスきたとψ(`∇´)ψ



結局、疲れてそれどころではなかった、、歩くの早くて距離が縮まらず、、、

途中で、天気悪るいし引き返そうと提案笑



帰り道も、スタスタシェリーは前を歩いて、待ってよとはいい辛いでしょ、それ言ったら負けだなと(。・_・。)ノ
開いた距離を取り返そうと思ったら、湿気のせいかヌルヌルしてるところで滑ってコケたりね笑

昔、岩場を歩いた時に体力差を感じましたが、今回もまた感じてしまった、、、もっと鍛えなきゃとあらためて(*^_^*)


天候が悪化したからなのか、帰りのゴンドラは列ができていて、その列の下にミミズが沢山、手を繋ぐところではなかった笑



そして帰りのゴンドラ、霧の中、時折紅葉が目の前に出ては消え、そういうのもロマンチックだなぁと(*^_^*)
これかなり長いですね、日本で一番長いのかな、途中から晴れてまた紅葉。他の方達いたから静かな二人笑



素晴らしい紅葉体験ができました(*^_^*)


という夢を見たみていたら、すっかり爆睡してしまい慌ててチェックアウト!大浴場入れなかった、、。

爽やかな気持ちのまま、渋滞は避けたかったので、ドライブをしながらも早めに帰路へ







渋滞もなく帰れました(*^_^*)

今年、車で六日町に行くのは最後だと思います。
一度、雪が降ったらもう行けませんからね。
出会った3月までいけない。
びっくりです、一年経っちゃうのかも知れません・・・。

まだ秋は始まったばかり、素敵な秋をお過ごし下さい(*^_^*)
Posted at 2016/10/26 09:00:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年10月04日 イイね!

群馬〜谷川岳〜ドライブ

群馬〜谷川岳〜ドライブ少し前のこと

群馬アタックが中止になりまして

ご縁がなかったといえばそれまでですが、

一瞬でも、そこに赤い糸が見えたなら、その糸を見失わないようにしたいですね。そんなひっそりです(*^_^*)


という訳で再び群馬に行ってきました( ̄^ ̄)ゞ



今回は紹介して頂いたお宿に(*^_^*)
畳の上でゴロゴロするの久しぶりでした。
沢山ゴロゴロしちゃった笑



今回は前日に現地の方?と話をする中で、その週は雨が続いて、道に泥や落ち葉、枝などが落ちている為に、晴れても走行は難しいように教えてもらってたんです。
でも、ホテルを予約してしまってる以上、行くのが確定しちゃってました笑

当日の天気予報は曇りでしたが、普通に夕方から雨が降り中止確定(。v_v。)

しかしメールがきまして、、、

良かったらみんな集まるのでご一緒しませんか?と


自分は正直、走る事以外に目的はありませんでしたし、一緒にご飯とか気を遣ったりしますから好きではない。
でも、いろいろお世話にもなったりしている訳です、ホテルまで手配して頂いたり、、、

気は進まないですよ、本当に気は進まなかったけど

こんな私を誘ってくれる、嬉しいじゃないですか

若い人達とどうかなぁと思いましたよ


※写真はイメージです

めちゃ盛り上がった笑

という訳で、雨に感謝しつつ、翌朝は、爽やかな天気に恵まれ、気持ちのいいお風呂を満喫(*^_^*)





お風呂あがりの水飲み場もいい感じでした(*^_^*)


ホテルを出た後は、爽やか天気につられて、一の倉沢というところにトレッキング(往復3時間くらい歩くらしい)しよう谷川岳へ向かったのですが、現地に着いたらロープウェイとリフトを乗り継いで山頂に行ってみたくなり、先にそちらを



そこでなんと偶然に先月BBQをご一緒いたしました-みつ-さんとばったり!!!



上の写真の看板の右下に写ってるピンクのTシャツ、みつ様の息子さんです(*^_^*)

しかし、場所も場所、プライベートな時間ですので、そこは軽い挨拶を交わしドライに別れます笑

すごい偶然でした!

人生の中での偶然な出会いトップ100入るなぁと

そんな事を考えていましたら、

そういえばシェリーとの出会い、再会も、すごい偶然だったなぁと( ・ᴗ・ )

あれっ、もしかして、谷川岳、シェリーのうちから近くない?

そう思ったらいてもたってもいられなくなり、車を新潟方面に走らせたのでした


群馬から新潟と言えば関越トンネルですが今回は恋人はサンタクロースな気分で下道、三国ルートを選択(*^_^*)

この道、初めて通る道でしたが、飛ばす人にはいいかも笑

山の道と言いましても色々あって、気持ちのいい道でも、交通量だけでなく見通し、路面のアンジュレーションなど意外と安心してぶっとべる道というのは少ないと思いますが、この道は道も整備されているし、幅もあってかなりいけます笑



リッターバイクがかなりのペースで走っていましたが、そういう道。今度、夜にきてみたいと思いました(*^_^*)

そんなこんなで気持ちよく走っていると苗場


シーンとしていて不思議な街並です。

苗場から越後湯沢を通って

六日町に到着笑



目的地?の近くでパチリ



上の場所、雪→雪解け→今回と3度目かな笑

一息ついた後、再び走り出して

暑いなぁと思ったら32度もあったの!
群馬側のほうがこの日は涼しかったです



せっかくきたので記念撮影(*^_^*)



手を出す位置を変えてみました笑

六日町も前日までしばらく雨だったみたいです。で、翌日からまた天気が崩れるという事で朝からどこも稲刈りを必死でしているということでした。このタイミングを逃すと稲から芽が出てきてしまうらしいです。現地の方に聞きました(*^_^*)



あの時?の写真?



自分は何を思っていたのかなぁと(*^_^*)


と、懐かしい気持ちやら、いろいろ複雑な思いがよぎりつつ

お昼はお気に入りのお蕎麦屋さんへ



↑以前、日記に書くの忘れてた笑



素敵な佇まいのこちらのお店、蕎麦が三種類から選べます。
田舎蕎麦、二八蕎麦、100パー蕎麦
面白いのは出汁も関東風、関西風と二種類から選べます。

3X2で6種類のお蕎麦を楽しめる笑

ちなみに関東のほうは、昔ながらの関東ツユツユ、意外と関東でも少ない本格派。関西のほうは、好みのツユツユですが、両方と言うと追加料金無しで二種類出るので、自分は両方選択です笑

蕎麦は前回は100パー蕎麦にしましたが、今回は二八を



美味しそうでしょ(*^_^*)

で、お蕎麦の写真を撮って確認したら、前の人のお蕎麦が一本見えて

「あっ、それ田舎蕎麦!」



借りて写真を撮らせてもらいました(*^_^*)

ちなみに、自分はこちらのお店の唐辛子が好きで、お蕎麦屋さんの好きな唐辛子ランキングトップといえるかも知れません、蕎麦湯に少し関西出汁を入れて、そこにたっぷりの唐辛子を入れ、麺もアクセントに少しだけ入れスープみたいにして飲むのが好きです

そんなこんなで、少しお蕎麦屋さんの周りを散歩したら紅葉の気配を見つけたり



暑いのに紅葉きてるとか、かなり混乱しましたけど、夜はかなり冷えるようになったみたいです

その後はのんびり国道ではない道を走って



ここはいつだったか夜景を見たあの場所だなぁとΣ( ̄。 ̄ノ)ノ



帰りの時間も迫ってきて、せっかくだからきのこ丼を食べて帰ろうかと越後湯沢に行きますが




支度中、、、ドテッ



駅でおにぎり買いました(*^_^*)


秋はもうすぐそこまできてますね。


今回も無計画でしたが、いろいろ繋がるご縁があったり、充実のドライブとなりました

最後まで読んでいただきありがとうございました!
Posted at 2016/10/04 08:41:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation