• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2016年09月02日 イイね!

群馬~榛名山~アタック!!!

群馬~榛名山~アタック!!!※少しフィクションです


榛名山と言いますと



某所で待ち伏せ




勢いのいい車がきたらついて行く



※ついていけるとは限りませんけど笑



これを繰り返しているうちに、知り合いができまして
今度、速いの集まる時でも呼んで下さいよ、話の流れでポロっと言ったら、、、



本当に呼ばれたと言う訳なんです(*^_^*)


これで私、20年以上前に少しの期間(3ヶ月くらい笑)走り屋っぽいことしたこともありますから、素人ではない。断ったら、腰抜けのレッテルを貼らることぐらい私にだってわかります。

ただでさえ、おデブでおっさんな私なんです、そこに腰抜けが追加されるのを黙ってられますか?

いや、これは私だけの話ではない、E60M5の今後(イメージ)さえ左右する訳です。例え離されても必死に喰いつき、時には挙動を乱しながらでもレブまでぶち当てる、そんなE60M5でありたいと思いますしね。(大袈裟笑)

某チームなんかになりますと、自分のプライドをかけて走っているというより、チームの名を背負ってる、これが大きくなり、それが速く走ることへの原動力になっているものです。
ショップのステッカーなんかもそんなノリがあったりね。ショップで非売品のステッカー、ある日、社長がニコニコしながら貼っておいたから、負けんなよ、とね。

まあ、話それましたけど笑

簡単に言えば

行くしかないな、とね(*^_^*)


昔、首都高を走っていた人も来ますよ、に火がついたのはある笑

いや、今だから言えるけど、プレッシャー半端なかった。後ろついていければ十分なんですが、それできるだろうかと。裏榛名なら車的には不利ではないなとか、いやらしくも戦略たてたりも(*^_^*)

そして当日、ホテルに行く前にコース再確認の為、榛名山へ(これを私らの世界ではレッキすると言います)



爆睡してしまい起きたら



半端ない豪雨になってた笑



山の天気は変わりやすい

女心と秋の空ももうすぐだなぁと



ホテルで連絡を待っていると、結局、中止のお知らせ笑

本当にすみません!ってメール来ましたけど、

残念です!って返信しながら、内心ホッとしたのが9割だったひっそりです、こんばんは!


おかげで当日はホテルの部屋でのんびりとできました(*^_^*)

翌日は、観光をしてみます(*^_^*)


とりあえず、ホテルの話からしておきますと、万座プリンス、お風呂が素晴らしい!



※写真はHPより

しかも、夜に入った時、豪雨だったので露天風呂、自分一人しかいなかったの!

めっちゃ気持ちよかったです(*^^*)

翌朝、わかったのですが、自分入ってたお風呂、混浴ゾーンでした笑

あぶないあぶない笑


という訳で、雨は降っていましたけど、フラフラと走りましたら、国道最標高地点に到着。
目の前にいた人に記念撮影をお願いしてパチリ(*^^*)




もう少し走りますと、オオオ!霧に飛び込んで行くロープウェイ!とにかく寒かったので乗りませんでしたけど、、、ちなみに外気温13とか、冬かと笑



こりゃ暖かいところに行きたいな、おっ、草津近いじゃないと。



草津到着、ちなみに私、初草津(*^^*)



混んでるのね笑

せっかくなので温泉体験。



身体をあたためますが、駐車場までの帰り道、近道しようとしたらこれがオオハマリ。



歩いて歩いて歩いて(3キロ以上!!!たまご全部ふかした笑)



冷えるわ、ビショビショになるわ、駐車料金追加なかったからまだよかったけど、えらい疲れた笑


暖かいコーヒーを飲もうとコンビニに寄りましたら、睡魔が襲ってきまして・・・

あ、くる、ここで寝たらくる!

眠りにつくも、誰も現れず・・・

なんだよ、いつでも現れる訳ではないんだな、と厳しい現実を味わいながら、いつしか道がダートに。



まあ、いいか、ラリーみたいで、なんて進んで行ったら、、



避けきれない穴がボコボコ空いてるの!笑

この道はかなり危ない!

まあ、Uターンしたら負けと思いましたので先に進みましたけどね(*^_^*)

と、段々、雰囲気が変わってきて



川の色が温泉!



コケが鮮やかで



発色してるのでしょうか・・・



温泉成分のある色のついた水溜りとの雰囲気が幻想的な空間でした



静かな場所だった、、、

って想像以上に日記が長くなってきたので飛ばします笑

翌日は帰りに北カルでランチして







のんびりしようとフローズン飲んだら寒くなってのんびりできなかったけど



滝を見るとかそういうのもいいですね

パワースポットです(*^_^*)

せっかくだから、夜のプロジェクターマッピングも見て



またコケ!!!笑

なんだかんだ充実したなぁと

夏の終わりのドライブでした(*^_^*)

長々と最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
Posted at 2016/09/02 22:09:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年07月21日 イイね!

群馬~榛名山~伊香保温泉

群馬~榛名山~伊香保温泉あれは去年の夏、栃木~群馬ドライブをした時のこと

私、いつも行き当たりばったりなドライブなのですが、その時は、どうしても立寄りたかった所がありまして、ふそれが富岡製糸場だったですね。

二泊三日のドライブで、二日目にホテルの移動の時に富岡製糸場に寄る、そんな計画だったのですが、いざ当日になるとすっかり忘れてたです。渡良瀬橋で、森高ソング歌ってる場合じゃなかった笑

結局、ホテルでゆっくり昼寝をしたおかげで、夜は元気に榛名山へ。久しぶりの感覚?が楽しく、以降、度々と訪れるようになるのですから、何がどう繋がるかはわからないものです(*^_^*)

という訳で、あれからちょうど一年が経ちました。

その間、心の中に、わだかまりがあったのも事実。

内緒にしていましたが、富岡繋がりで富岡ホワイト美術館にも行ったくらい気になっていたんです。



やっといけました(*^_^*)


富岡製糸場のグランドオープンは1872年、当時の背景を想像致しますと、外貨獲得の手段としてもその存在意義は大きかったと思います。

順風満帆ではなかった富岡製紙場の歴史の中で、民間に払い下げになった時に(1893年)、オークションが行われ、その時、惜しくも入札できなかったのが片倉様というお方でした。その片倉様、それから30年以上の時を経て富岡製糸場を手に入れるのですから、ご縁があったのだと思います。

1987年、富岡製糸場が操業を停止した後は(グンゼの繭工場も確か同時期に操業停止←軽い雑知識笑)、片倉様は貸出や見学などは断り、当時に近い方法での補修や修復に拘り保存に努めたそうです。



片倉様と言いますと、カタクラでございまして、カタクラと言えば都市開発業界では名の通った企業。さいたま新都心のコクーンなど、大規模なショッピングモールを出掛けたりもしていますが、そういう会社でありながら、再開発や転用は考えずにコストをかけて状態保存を優先していたのですから、片倉様の強い想いを感じます。

後に、富岡製糸場は県か市かで文化遺産にしようという動きがあった時、片倉様は贈呈に近い形で手放しまして、今に至るのですが、そんな話にロマンを感じまして、また片倉様の強い想いみたいなのがなんとも素敵に思います(*^_^*)



意外と知らないですよね、そういう話

それもそのはず、ちょっと想像して作った話ですので、話半分でお願いします。ドテッ。



いや、ガイドツアーに参加しましたけど、そういう話をしてくれる訳ではなかった笑



という訳で、富岡製糸場のアフターは、今年の春にオープンした話題のお蕎麦屋さん、「仁べえ」さんに寄りました。



「仁」と申しますと、儒教では最高の徳目、全ての業についての修行をなした後の徳目。仏教で言いますところの慈愛。皆様、ご存じのように慈愛には何をも求めない無条件な愛の意味が含まれておりますが、それはまた、しいては人々への親しみ、思いやる気持ちという意味にもなりますですね。
分かり易く言えばそんなお蕎麦屋さんです。ちなみに前店、前々店と手掛けましたお店はミシュランで星を獲得されてるミシュラン星ハンター石井様のお店。

石井様、ソバニストの間では有名な方ですが、ピンとこない方でも神田「いし井」と言えばピンピンきますかね。そんな石井様には様々な伝説がございますが、そちらは蕎麦本にもよく書いてありますので私は、神田「いし井」の配膳係をしていた、藤田千秋という女性についての話をしたいと思います。

藤田千秋様がまだ一人の大手出版社に勤めていた頃、石井様の蕎麦と出会い、惚れ込み、後に編集者を辞めて配膳係となりました。石井様が「いし井」をしめた後、しばらくして修善寺に、そこには藤田様の姿もありました。
後に、藤田様は石井様から蕎麦打ちを学び、石井スタイルなお店、石井流→流石というお店をオープンいたします。
現在も流石グループとして、不動の地位を築いていますが、後に石井様はミシュランハンターになるのですから、藤田様の人を見る力?蕎麦を感じる力?に驚きます。

そんな藤田様の携わるお店に、「流石のはなれ」という店がございました。

それまで「流石のはなれ」を支えていたのは矢守様でしたが、彼が独立をする時には、流石のはなれは矢守無くしては営業を続けられないと、お弟子さんを引き継がせるのではなく、店を閉めてしまいました。
蕎麦の世界には独特な粋な世界が残るところがありますが、藤田様のそういうエピソードも、蕎麦に似合うなぁと思いました。ちなみに矢守様のお店、「月島やもり」も、ミシュランを獲得いたします。

という訳で、渋谷にある石井様のお弟子さんである特さんのお店や、二代目ミス江戸ソバリエ井上友貴さんの話など、蕎麦な世界の話は以前より好きなところでありますので、そんな話もいずれ。


ちなみに今回、もう一軒寄ってますので、そちらも紹介しておきます笑



「ともちか」鴨汁蕎麦で群馬一の呼び声高いお店だそうです(スバリンコちゃんの話)

後から、たべろぐ見ると、トップ3に入ってるですね。ちなみに、去年、群馬ドライブしたお店もトップ3入ってましたが、その店のお蕎麦の写真は出さずにアイスの写真出してるの!笑

たべろぐは絶対ではないと思いますが、いい目安になる感じはします(*^_^*)

とまぁ、蕎麦ばかりでもなんなのでうどんも紹介しておきます笑

群馬うどんの「藤屋」さん







気のせいかもしれませんが、平べったいように感じるうどん、うどんがツユにペチッとなると大変ですから細心の注意を払いながら食べる必要がある、それも醍醐味なのかも知れません。

蕎麦二つだしたから、うどんももう一つ。



どんだけ食べてるねん!笑

という訳で、ご飯ネタは以上ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

あとは手短に笑

伊香保温泉には、浄化作用があるらしいです。その道の話ね






だから、伊香保温泉に行って、浄化した後に、パワースポットに行くのがいいみたい(*^_^*)



榛名山からの榛名神社、最高の運(パワー)を求めて(*^_^*)



仕上げにマイナスイオンシャワーで身体をコーティング笑



近いから、びしょびしょになったけど笑



おやおやっ



青空に映える青、いいな笑




群馬あじさいも見れました





青い紫陽花が多かったです



充実のドライブでした!!!

ありがとうございました!
Posted at 2016/07/21 23:43:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月07日 イイね!

長野ドライブ

長野ドライブ少し前のこと、Yちゃんと長野ドライブをしてきました。



空いている中央道、気持ちいい~。


順調に松本に到着しますが、Yちゃんも自分も長野には詳しくありません。シェリーにお薦めのお蕎麦屋さんを教えてもらいました(*^^*)


十割そばと二八の食べ比べ

たった二割ですが、十割のほうが香りが高いのがわかるですね。なんか、ありがたい感じのする、とても美味しいお蕎麦でした(*^^*)


続いて松本城へ


城って、それぞれ違うのが面白いですね。だから好き。
野村のプラウド系なんて同じ外観すぐわかる、まあ、そうは言っても好きですけど笑


お堀が浅くて特長的だなぁと思っていたら

こんなんですから笑


ノリノリで松本城の中へ(*^^*)

いい景色でした~(*^^*)


街をフラフラと走り


和菓子屋さんに寄ります。


和菓子って、季節が感じられたりして、素敵ですよね。
来年の伊勢の菓子博覧会、行けるかな(*^^*)


その後はホテルに。桜が散りはじめているワインディングをビューンと走って気持ちよかった~(*^^*)

チェックインを済ませ、あれっ、Yちゃんがいないぞっ。


ここだよ~って笑


夜ご飯まで時間があったので、部屋でゴロゴロしたり、温泉入ったり、


フリードリンクしてたので、ロビーで寛いだりも(*^^*)


それが、空いているように見えますが、かなり混んでいたらしく夜ごはんの時間、最後のほうになってしまいまして、、、

評判のご飯屋さんとか全く知らない地域なので、今回はじゃらんでホテル食の評判いいところにしたのですが、


じゃらんの人気、侮れない!


長野なのに生ものが充実していて、お刺身が沢山。
寿司カウンターの人がチラッとマグロの柵を仕舞う姿に

それっ、本マグロでしょっ!声かけちゃいました笑


それが、裏メニューっぽかったのですが、もうお客さんも少なかったので、あるだけいただいちゃいました(*^^*)

その後は夜のビーナスラインをアタックしたいところでしたが、ひっそり号ではなかったので


ホテルの周りを一人散歩しました(*^^*)


部屋に戻るとYちゃんは日頃の疲れが溜まっているのか爆睡してました笑


翌朝、前の晩は食べすぎたので控えめに。オムレツを好きな具で作成してくれるのは、横浜東急ベイのプレミアムフロアを思い出しますね、なんちゃって(*^^*)


そんなこんなでホテルを出たあとはビーナスラインへ。
悪天候でしたが、これで雨が好きな私です。Yちゃん承諾のもと3リッターターボディーゼルを搭載したメルセデスEワゴンの実力を試させていただきます。


この後のマイナーチェンジで、さらに出力とトルクがアップしていますが、何より関心したのは

どんな場所に駐車しても絵になる姿です(*^^*)

ボート乗れなかったね、なんて会話をしながら上田城1000本桜祭りへ

詳しい模様はみん友さんがあちこちで既にブログアップされているので割愛します。



最後はかんてんランドで〆


パフェを


長野というと、どうも今まで縁のない場所でしたが、楽しい充実ドライブになりました。


総走行距離800キロ近くを高速からワインディングまで軽く無給油で走ったEワゴンはまさに今回のドライブにぴったりの車でした。

楽しいドライブありがとうございました!
Posted at 2016/05/07 11:15:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月26日 イイね!

房総ドライブの続き

房総ドライブの続き最近、自分が、科学や常識では説明できない世界に入ってきたなぁと思います笑


という訳で、続き書いちゃいます(*^_^*)


結局、翌日、全く予定外でしたが、もう一泊することになりまして。海沿いドライブを楽しみます(*^_^*)



休憩しようと車を停めたら、、、

「先まで行ってみない?」って

先まで遠くない?( ̄▽ ̄)


なんとかついていけましたが、年の差を感じました・・・
足腰ガクガク( ̄O ̄;)



もっと一緒にいたいね、それで急遽予約したホテルは、昭和の香り漂うホテルでした。


一人ドライブとかでたまに泊まりますでしょ、一人ですし、安めのビジネスホテルとかそういう所にも泊まるのですが、そういう所で目撃するカップルとか、なんかいいな、と思うことあるですね。

なんかいいなって、思った笑



夜はホテルのバイキングにリスク感じたので、歩いて、地元で評判の小料理屋さんに。


夢のようです。夢ですけど(*^_^*)


店内で昭和スタイルなポスターを眺めてたら


「好みのタイプなの?」って

いやいや


「こっちにはいる?」って



いないから!!!笑


さんが焼き、地元料理です。


なんとなく、お刺身や煮付けではなく、フライが食べたくなり


美味しく楽しい時間を過ごして

その後はホテルに戻って、車をとって・・・

夜のドライブに笑


交通量、少なくスイスイ。

静かな漁港を見つけました(*^_^*)


ロマンスモード入ったなと笑


ロマンチックです(*^_^*)


と、そのときです、

シェリーが近づいてきて

来た?

背後から来た?

抱きしめ来た?


と思ったら


おだんごを取っただけだったり。ドテッ。。。


翌日は、雨も降っていたので、海沿いをのんびりと走りながら・・・

房総最南端付近で雨が止んだので、寄りました(*^_^*)


彼女は、海を眺めて何を思っているのだろう、、


自分もだよ、、、笑



一緒にいる時間がなんとも






いい記念になれた、


なりすぎたかも


一昨日の山道は辛かったけど、今度は海!


なんにもさえぎるものないの!笑


コケ生えてて車が海側に滑るし笑



最後は海ほたる、、、めずらしいでしょ(*^_^*)



で、夢は終わる訳ですが、目覚めてふと・・・。

この後、二人はどうなっていくのだろうと。

このままでいいのだろうか。

彼女の大切な時間と未来が、こんな私に削られていいのだろうかと思うようになりまして。


これが恋ならば、その行く末に何が訪れるのか。


この恋は、自分の人生にとっての最後の恋になるのかも知れません。


※本文と写真は関係ありません、フィクションです(*^^*)
Posted at 2016/04/26 08:42:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月21日 イイね!

房総ドライブ

房総ドライブ少し前のこと


房総半島をドライブしてきました時の話を(*^^*)



普段の私なら房総ドライブと言いますとアクアラインの後は館山方面に南下するパターンなのですが、何故かその日は館山道へ導かれまして。



最初は空いていて気持ちいいなあ、と気分良く走っていましが、自分の車、一度もナビの更新をしたことがなく、館山道は全く出てこないですね、、
途中からどこに向って走っているのか不安になって、インターをおりちゃいました(*^^*)


そこで、iPhoneのルートナビツールを立ち上げ音声認識を。

「さくら~、なのはな~、スポット~GO!」

ピロン、最近、使いこなしてるでしょ(*^^*)


ナビツールに従い走ります。車通りは皆無、速度ものってきます。パフォーン!パフォーン!



5リッターV10が8000回転オーバーで吠えます。フォンフォーン!

勢いあまってそのまま砂利道へ。



ジャリジャリジャリジャリ~



バチバチバチバチ~

ひゃあああああああああ




途中から道幅的にUターン無理だなと笑

まあ、そんな状況になってもね、強く心をもつことが大事。

やまない雨はない

終わらない砂利道はない

私は突き進みました( ̄^ ̄)



砂利道ステージが終わり、舗装路ステージに移行。かなりでこぼこした道でしたが、M5のしなやかな足回りがそれを感じさせません。



道幅は狭くなり、左右にガードレールが迫ってきても、M5の正確なラインとレース力があれば自信を持って走れます。

※スリル満点でした笑



そして、突然目の前に菜の花畑が(*^^*)





ローカル線の駅。誰かに聞くのもなんなんで、耳をダンボにしておりましたら、電車がくるのは30分後、一時間に一本くらいの間隔のようで、みんな電車を待ってるみたい・・・



自分も待つことにしました笑

それまでの間、時間もあるし、菜の花畑にゴロローンとしまして、、、ああ気持ちいいな~、いい~、その時です、睡魔が襲ってきまして・・・えっ、だめ、寝たらダメ、夢見ちゃう・・・
でも、訪れた睡魔って、なかなか振り払えないですよね。菜の花畑に埋もれながら夢の中に吸い込まれて行くのでした。。。


「○ちゃん、もうすぐ電車くるみたいだよ~(^.^)」

「あっ、シェリー(*^^*)」


シェリーは月一、仕事で東京の定例会に出席、そのあとは懇親会?があるのでホテルに泊まって翌朝帰る。そんな生活をここ一年ほどしているらしいです。

出会って一ヶ月だ!

そうか、この夢はシェリーとの出会って一ヶ月、記念すべき旅行なんだ。

私は夢のあらすじを理解しました。




「○ちゃん、電車の音が聞こえてきたよ!」

「オオオ、これはディーゼルエンジンの音、ボルボ製直6の音だ!12780cc300馬力オーバーの音!」











一瞬にして去っていきましたが、なんとか写真に収めました(*^^*)



そのあとは海を目指します。

今度は慎重に道を選びながら走りますが、それでも狭い道が多い、、、途中ミニ桜トンネルを通過したりも(*^^*)



そんなこんなで大原漁港に到着。



こちら大原漁港と言いますと、房総半島(千葉)が伊勢海老漁獲量日本一になった時の立役者。歴史を塗りかえた伝説の漁港でありまして、そういうこともあり、この地域の伊勢海老の扱いは別格。
伊勢海老ってお刺身とかにすると意外と少なかったりしますよね。それが、もう、ドカンときます笑

皮も食べれる伊勢海老から、伊勢海老のフライ、天ぷら、伊勢海老グラタンまで、海老はほとんど伊勢海老じゃないかと思うくらい伊勢海老な街。

「伊勢海老なんて食べた記憶ないよ○ちゃん(^.^)」

「シェリーがそういうのも無理はないね、北陸地方は海老漁獲高では日本上位にランクインされるけど伊勢海老はないに等しいから」

「どうしてなの?」

「うん、説明すると長くなるけど、簡単に一つ言うと気温の関係があるんだ。伊勢海老は温度に非常にデリケートで寒さが苦手な海老なんだ。例えば千葉でも漁獲後、船から水揚げする時に0度近い外気に一瞬でも触れると、直ぐに水槽に移しても二度と立ち直れなくなるくらいに弱まるんだ。」

「暖かくないとダメなのね(^.^)」

「そうなんだ、逆に言えばエビ白書なんかをみていると、千葉と気温のかわらない東京でも伊勢海老は捕れるんだ」

「東京でも捕れるなんて知らなかった(^.^)」


そんなこんなで大原漁港でランチをすることに。しかし伊勢海老の街とはいえ、せっかくここまで来たので、ご挨拶?を

某世界では名の知れた方、当日もマカンが特設ゾーンに停められていましたが、、、私が車を停めれず泣きそうな顔をしていると、他の車を移動して駐車スペースを作っていただきましたm(__)m



湾岸ミッドナイトが置いてあるとか、ないんですけどね、店内にさりげなくポルシェの写真が、かなり違和感あります笑
ストリートからサーキットに転向?そんなことを考えていたらご飯が出てきました。



ブタ焼きです(*^^*)



見た目からは伝わりにくいと思いますが半端なく肉の味が美味しいブタ肉焼でした。

少し前に池袋で牛カツを30分以上並んで食べた私、お肉が固いとかすじがあるとかはいいの、でも肉の味がしなかったのは致命的だなぁと、、、タレは美味しいのでご飯のおかわりはしたけど笑
それの真逆。肉の本来の味がする、塩や醤油をつけてもつけなくても一緒、強いんですお肉の味が、美味しいトンカツとかもあるでしょ、あれ、あれのもっとダイレクトな感じ。足回りに例えたらピロボールそれっ!


そんなこんなでお宿へ(*^^*)

自然の中の離れのお宿


景色の占有感が贅沢(*^^*)



庭をのんびりと散歩して


ゆっくりとお風呂に


気持ちいい~


深く入りすぎてブクブク~



辺りが暗くなっても


幸せな時間は続きました(*^^*)


夢のような時間


夢だった笑



私の人生にあなたが現れたのは偶然ではない気がします



現れてくれてありがとう

心の中で


※写真と本文はフィクションです

ドテッ
Posted at 2016/04/21 17:15:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation