
あれは先週末の事。
朝から息子と卓球に行きましてね、あいかわらずストイックな施設に。

前回はここで私達のつかってるボールがデカイという事実が判明、今回は息子がボールを大宮卓球(大宮にある卓球屋さん)で買ってきまして、ハプニングもなく、元気に動き回って半端なく汗をかきました。減量ステージ完。
で、その後は横セン(横浜にあるポルシェセンター)に行ったり、センター南に娘のスポーツ用品を買いに行ったりして、今日は疲れた疲れた、長い1日だったなぁと。

夜、23時前くらいだったでしょうか。家族はまだ起きてましたけど、私は限界。
パパは今日疲れたので、先に寝ます~。おやすみなさい~と、リビングにいる皆に声かけまして。携帯持ってベッドへ。みんからをちょっと見て、寝るかなと。
あの疲れてる時に、布団入る瞬間って幸せでしょ。ふにゃ~って。あれですよ、ふにゃ~って。
ほんと、携帯開いた瞬間ですよ。おやっ、紙飛行機来たぞ。ロマンスなおやすみメール?
開封しますと。
今、先生のお宅に向かってます、と。
ん???
後、8分くらいで着きますから、と。
8分!!!
慌てて飛び起きまして、急いで着替えまして。
寝室から飛び出して、一言。出かけてきます!と笑
おやすみ言って、数分後には寝室から飛び出す私、これ結構、へんですから笑

という訳で、ぷーたろ様とげそ様、C63エレガンスでの登場。
有り難い事です、迎えに来てくれた。ん?どこ行く?
私、これで結構、勘がいいんです、ピンときまして。こりゃついに行く日が来たんだなと。
途中で満タンに補給。このあたり気合いを感じます。
何気に目黒から1号の戸塚近くまで運転させて頂きまして、燃費を計測してみましたところ、目黒通り、第三京浜、横浜新道。流れをリードするペースで6キロ台から8キロ台まで上がった後、7キロ台へ。E60M5と同じくらいかもですね。
もう少し正確にいうと、街中流れている時はC63が少しよくて、巡航は同じくらい、踏んだ時はもしかするとE60M5のほうが少しいいかも。なんとなく感じた限りはそんな感じです(曖昧笑)
途中からぷーたろ様に運転を代わり、男3人を乗せたC63エレガンス様、海辺の道をブロロロロ~と駆け抜けて行きます。

エレガンス様にはウォークマンが導入されておりまして、懐かしい曲たんまり。それぞれの想い出がちょくちょく出てきます。。。
ブヒニュル峠到着。

決して広い道ではありません、だからこそ安全で確実な運転をしなければいけない。そんな訓練に最適な道だと思ってます。
左コーナーでリアが出た時は内側に気をつける事。グリップが戻ってきた時に内側入りこむことありますからね。ベタに寄らず少しあけるくらいがいいですよと。そんなブリーフィングはせずに、いきなり、ぷーたろ様から。
457PS、60キロオーバーの車が雄叫びをあげます、ブロロロロ~。
私も雄叫びを、ひゃーーーーっ。
テーマソングは相川七瀬。あの方も伊達に首都高だの山だの走ってませんから、危なげなく一本終えます。
続いてげそ様、曲はTMネットワーク。なんか走る時、自分で選曲するとか新鮮。
ブロロロロロ~~~。私、思いますけど、C63に確実に慣れてきてますよね笑
速度が上がっても、正確に必要な動作を行う。目がついていってます。お見事!!!
一往復した感想、足回りがやわいとか一切無し、操作通り、期待通りに走るというか、だから助手席に乗ってても、気持ちいい。最初の一往復だけですけどね、気持ちいい言えたのは笑
最後は私の番。
いやぁ、このパワートルクの車ですから、挙動を確かめながら探り探りです。
コーナーをいくつか抜けた所で、げそ様に確認してESPの制御を一段階外させて頂きます。
ON→SPORTに。
C63のESPは今までの経験上(笑)安全志向で作動も穏やか、個人的には推奨派ですが、意図的にスリップを発生させたい場合は、ないほうが自然に走れるかなとも思います。
ブロロロロロ~キュキュッ。これは挙動がかなりかわります。コーナーが曲がりやすくなっている。
ESPがONの時はフロントタイヤからステアリングに伝わる感触でグリップを感じて走るようなイメージでしたが、SPORTにすると、リアのスリップが許容されるのか、コーナーからの立ち上がりでハンドルが軽くなる、スリップアングルは少しなんでしょうが、アンダーが弱まりリアタイヤで操る感覚がでてきます。
さらにペースをあげ(笑)コーナーへブレーキを残しながらの侵入、ターインでフロントの荷重がかかるタイミングでアクセルを踏むとスルスルハンドルを戻せる。これぞFRの醍醐味!
ただ、絶対速度がかなり高く、運転も正確に出来るかと言えばそうではなく、タイミングがずれ強いアンダーにも度々なります。ただそんな場合でも、ブレーキチョン踏みすると、すっとフロントが入るので、軌道修正してからアクセルでもう一度姿勢がつくれる。こりゃ楽しい。コントローラブル!!!
これ、エンジンに力があるから、速度をのせやすいですね。
次のコーナーまでに速度をのせられるから、侵入での姿勢づくりに幅が出るし、脱出の時の姿勢づくりにもいかせる。すごく運転しやすい、楽しいです。
予想外だったのはLSDがついてないので、一気にトラクションが抜けるのかと身構えてましたが、一度もそういうのはなかったです。もしかするとESPがSPORTの状態だとLSDがついているような姿勢をつくるようになっているのかもです。
正直、LSDないし山とか走りにくいのかと思ってましたが、自分の運転の仕方だとないからどうというのは、全く感じませんでした。
これついてる63とついてない63ありますけど、私はなくてOK。PPに拘ってる方がいるならもう一度考えてもいいのかも。こう言っててついてた車両だったりして笑
スリップコントロールで制御入ってるのか、インジケーターが点きっぱなしでわからないですが。ほんとに電子制御LSDみたいな感覚でグイグイ入って、グイグイ前に加速していくんです。
ちなみに走行した道は、皆様が普段使われる言葉で言うと、オープンワイド、クローズワイド、どちらもある道です。クレストほぼ無し、キンクスあり。勾配も緩いです。
ほんと楽しくて、続けてもう一本走りたかったくらい。
乗りこなすとか全然なんですが、これ乗りこなせたら、楽しいだろうなぁと。その後の助手席で真剣に思ってました笑
げそ様に、お正月にエレガンス様を踏ませて頂いた時も、ほんと、思ったです。あれ同乗ドライブのもっと上の領域、速度域に、楽しさが見えてくる車というか。血が騒ぐというか笑
自分がC63をもし持ってたら、ほんと飛ばしちゃいそうで怖いです。なんちゃって!
その飛ばしている時に嫌な挙動が全くなく、逆にペースが上がると一体感が生まれてくるというか。ロールスピードとかちょうど良くなる。
勿論、それだけいいと思えると、普通の車なら気にならないところも感じたり。スロットルレスポンスとか。最初に乗せてもらった時から感じていてオートマのせいかと思ってましたが、エンジン、恐らく吸気やスロットルなど設計からの素性なのかもっと良くなりそうに思います。
アクセルを離してエンブレが効きだすまでの時間も少しある感じがして。このあたりは、エンジンにパンチはあるのですが、パンチが出るまでのという話です。SLSのエンジンなんかはかなり手が入ってて、レスポンスへの対応がされているような話を聞くと、承知の事実、対策できるという事でもありますね。
まぁ、私のいう事なので深くは考えずでお願いします。単純に好みです。
話戻るとそこから何本かで私は結局、三半規管が。。。
ぷーたろ様も後からきたらしいですけど笑
みんなやられるブヒニュル峠。
楽しいけど、帰り道、微妙な雰囲気になります。興味がある方は是非でもないですけど!
またもや素晴らしい経験をさせて頂きまして、いつもありがとうございます、げそ様!
また、ぷーたろ様、お誘いありがとうございました。楽しい機会、もう少しで逃すところでした!