• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

ロールスロイス

ロールスロイスあれはいつだったでしょう。
ニコルから来た、ロールスロイスとランボルギーニとの合同試乗会の案内。
ランボだけなら行きたかったですけど、ロールスと合同なんて書いてあると行けない、ほんと笑
敷居どこまであげるんだって感じ笑


で、今回のローラインフェア、ロールスロイスシルバーシャドウⅡですと。
恐れ多くもお邪魔して参りました。
こりゃ、涌井ミュージアムもびっくり。元跳馬乗りの○田様もトランク内部がフルウッドの日本に一台ロールスしてるし、なんか流れがロールス?


しかし、贅沢なフェアです。順番待ちとか、予約とか必要ないんです。自由に触れて、質問すれば間髪入れずにげそ様が回答してくれる。今まで何度も言った言葉ですけど、改めて言わせて頂きます。

どんだけ知識あるですか笑

いや、これはですね、私なんかだと、何が高級とかわかる奴ではないんで、どう感じていいかわからない。わかるのは35年前の超高級というものは、こういうものだったんだと。
高級に感じるというよりも、高貴に感じます。
なんか変な冗談言うと罰が当たりそうな気さえしてくる。35年前の車、雰囲気がキテルです。
フライングレディ、笑顔じゃなくて、想像より険しい顔してました。


ボディはイメージより小柄でした。最近の車が大きくなったからでしょうか。
近くで見ると、手づくり感があります。そして、後席からお邪魔いたしますと、絨毯を踏んだ時、体重が優しく支えられる、それを感じましてね、私、絨毯にはうるさいんです、ペルシャ絨毯の話、いつかしたい。いや、いい絨毯というのが良くわかる。
だって、ほら、クリーニング屋さんのタグついてますもの。

もう家、洋館。部屋と部屋の間、仕切りないのに天井近くがアーチになってるあれ。
最初にドア開けて感じたのが、あっ、家の臭い!ですから笑

35年物の超高級車。誰が何を言おうとそれがロールスロイスで、超高級と認められた車。
そういう事を意識して、ありがたく走れば、ロールスロイスを味わうという事になるのかなぁと。

味わった笑

自動車の歴史、結果的にコストがかかるので、各メーカーが追従するような風潮にはなりませんでしたが、だからこそ結果的にその世界は独特です。独特すぎて夢みてるみたいな感覚。私の経験の何にも似てない初めて味わう感覚。
あれっ、ここまで書いて、昔、ロールスロイス乗ったの思い出した!ウインカーがバタンって出るやつ笑

純粋に車としてどうのなんて語るべきじゃないですよ。でもあえて言えば、普通に走ります。
げそ様のお義父さんの話でやっと納得、シトロエンのハイドロ、なるほど。ピッチング周期が感覚とずれるのはそれなんですね。また勉強しちゃった笑

話と長くなりますが、よくわからないけど絶対凄かった。
ロールスロイスシルバーシャドウⅡ、貴重な経験、ありがとうございました。
Posted at 2013/09/16 03:39:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2013年08月28日 イイね!

アルピナD5を斬る!

アルピナD5を斬る!先週、オーナーのご好意に甘えアルピナD5で首都高をドライブさせて頂きました。
オーナーはその道では有名な西のレーサーKota様。


さて、西のレーサーKota様、岐阜からダイレクトにカワイイ息子さんとお台場へ向かいひと遊び、その後オークラで優雅にコースな夕食。そのまま泊まる?パークタワーの東京タワー側エグゼクティブにしたら?コンラッド、首都高見える部屋あるよ、言おうにも言えず、芝浦パーキングへ笑

車の後ろで長時間だべって、結局、朝方帰路につく西のレーサーKota様。電車で来ていたyonecha様を自宅に送り届け、本人は途中で力尽きてパーキングで仮眠するという、あれで格好いいしアイドルみたいな人ですけどね、明らかに自分のペース失ってる笑

それにしても、息子さんカワイかったなぁ。素直で目がキラキラしてた。子供欲しくなりますネ!


という訳で、私は途中参加でオークラから。ご飯出来ずでしたが、芝浦までランデブーできてよかった。Kota様の前走ると、なんか今までの事思い出してニヤニヤ。格好いい方なんですが、なんか笑える。というか、東京にフラっといるのが可笑しい。

芝浦着いたらkota様にD5乗せて視線をチラチラ。


ひっそりさん、どうぞ~。

オオオ!気付いてくれたましたか!
ここまで長かった~ううう、嬉しい。。。

どんな嬉しさ?

ほら、女性と何かあるにしても、通常、いきなりってのはねぇ。時間ってあるじゃないですか、食事したり遊んだ後に送ったり。それ経ての温泉でしょ。
温泉行こう、え~いいよ~、同意した時点で何かが当確。男ならわかるでしょ、そう、あの嬉しさ!


いざ、当日。旅館に着いて、部屋入って、挨拶の人いなくなった瞬間の、なんていうの、あれ。景色いいねぇとかどうでもいい会話して、間を繋ぐ感じあるでしょ。向こうも洗面所チェックしてたりして遠くから、歯ブラシどっち使う~?とか。黄色~とか答えて、そんなのないよ~って、ニッコリ彼女。素敵!

そこクリアして、やっと夜ご飯。待ってました~、ご飯食べてる時に何考えてるかって?
部屋戻ったら布団敷いてあるかな?でしょ。くっついてるかな?でしょ。ご飯終わって部屋に戻った瞬間、目に飛び込む布団。ヘイッ、ドーン!心の中で万歳!

青いメーター正面にした時の感じはそれ、ドーン!万歳!


お風呂行く?大浴場に一緒に。ゆっくり一緒に歩いて行くけど、帰りは先にスーパーダッシュ。
だって間接照明とか確認したいし。いやさ、電気消して、これから~なんて思った時に、トイレの電気消し忘れたり、あれ換気扇の音まであると気になるし。ごめん消してくる、冷めるから。耳澄ましましてね、一人布団の中心で。シーンとね、それ確認して、窓際の椅子に座って準備万端。ほっ、もう少しだ、焦るなよと。

アルピナのシートに座るってそういう事です。焦るなと。


でもね、インビエントライト?オプション?標準?お洒落ですねぇ。和モダン、バリ風モダン。あなた旅館じゃなかったのネ!
アルピナの雰囲気、同じBMWでも何かが違う。ランドマークならアルピナはクラブフロアのほう。


いよいよエンジンかけようと、ブレーキ踏もうとしてペダルに足が届かない!
アナタ足どんだけ長いんですか!!!

まぁ、見えましたわ。私らの世界で言うところの服部さんポジション。レーサーなら通じる?
ちなみに私は中谷先生派。私の自己紹介は以上。


スライドに5分、思わぬタイムロスはありましたが、発進。

彼女との一夜は想像にお任せしますネ!ドテッ。


走ってすぐに驚くのは、エンジンの振動を感じない。アルピナだから?いやベースからでしょ?ディーゼルで業界トップクラスのメーカーがつくるエンジン。素性の良さを感じます。ピエゾ万歳!

これは何バールですか?

私が呟きますと後ろの席から1800バール最新フェーズですがビターボは2200バールですと。

わっ、げそ様、乗ってる!

深い話になるとちょくちょく顔を出してきます、げそ様。

アルピナがベースに選んだエンジン、おめでとう選ばれし者。
走行中、マフラー音が聞こえる回転に気付きます。直6の音がする。ターボ車の排圧感じる音。もう少し言うとスープラの25ターボRみたいな音。重い音だけど軽い音。実際は良く出来たオートマがまめにシフトしますから、一瞬しか聞こえないけどマニュアルモードにすると聞こえて楽しい。そういう音、でちゃうんだ、なんじゃこりゃ。

マニュアルモードはびっくりハイギヤード。カチカチしてもなかなか8速に入らない。100キロくらいでやっと入る。昔のB10の記事思い出す。超ハイギヤード。でも、例の世界最高水準なZF8速、ギアはクロス、パスパス決まる。気持ちいい変速味わえます。オートマもイイ!

トルクはあります、60キロオーバー。ただトルクバンドはイメージより狭い。全域トルクフルじゃなくて、極端に言えば、6~8速、100キロくらいからじゃあ加速しない。
今時のターボって1000回転から立ち上がる雰囲気あるでしょ、あれではなく、明確に加速しない回転があって、1500回転くらいからジワッーとブーストが立ち上がる。その後フルブーストでブオーッて。その時のトルクの出方が気持ちいいの。上で伸びていく感じ。ターボ効かない回転あるのも含めて凄く好き。
2000~4000使うと速そうだけど、速さはドライでネ!

しかしまぁ回る回らないの絶対回転じゃなくて、フィーリングがいい。ディーゼルってもっとレスポンスが悪いのかと思ってましたけど、しっかり反応する。ビンビンする感じではないのですが、味ありますねぇ回り方。重さはターボなのかエンジンなのか、でも回り出すと重さ感じつつスムーズに回る。何度も試したけど、うん、イイ。
昔昔の直6、ビーエムの、あれだって良く言えばスムーズですけど、軽い回り方ではなかった。重いくらい、でもネトーっと回った。そういう事思い出すくらい、回り方に雰囲気ある。
アルピナが凄いのかベースが凄いのか不明ですが、この回り方が好きという人が今後増えても不思議じゃないと思います。

俺はロータリーとか、V12とか、そういう人に混じって直6ディーゼルが好き。そんなファンが現れそう。

これアルピナバランスの奇跡じゃなくて、技術の先端ですね。コストもかかってる。まだ進化の過程。今後、増えるのか、少数派か。連合開発ですから、しばらくアツイ世界は続くと思います。ディーゼルお見事。


そんな凄い?

ああ、ほんと凄い、感動した。

歴史が変わりました私の中の。
全く勉強不足でした。制御が精密とか、イメージはあったけど。キャリブレーション、自己調整するインジェクターとかキテルなぁと。ディーゼルの音が昔と違うのは制御が変わったから。点火が違うからですね。しかし、2ホール、いや最新12ホールインジェクター大丈夫か?ボッシュは吹き出し6パターンワンセットにノズルの向きすらリアルタイムに変えようとしている。まだ進化する。明るい未来が見えた。

メルセデスのアンモニアスリップがT社グループから暴露発表され、騒然となり未来が消えた事もありましたが、再びコストをかけ参入してくる連合軍。メルセデスにしてもBMWにしても、わかってるんでしょうね、ディーゼルの伸びしろはでかいと。

まぁ、重箱の隅つつけばススも出ますが、私は好きです。


最後に足回り笑

乗り心地がいい悪いは好みですし基準も曖昧。私は適当に記念に書くだけ。
感じたのは、535のMスポより乗り心地いいかなと。

それはタイヤでしょうとkota様。ショックはプログラムのみ、でも、なんかよく感じる笑
少し踏むと剛性負け感覚でます。負け方535と同じ。アクティブありも無しもないのか。それ言うとスポーツモードにしてくれた。可変スタビでもないし、そんな変わるかなぁと思ったら変わった、大きく変化する。一気に足回りの剛性感出る。踏ん張りどころにフロントの入りに、ありゃまぁ、トヨタの電気可変スタビがこれじゃあ可哀相。そんな開発費をショックに回せないんだろうか。そう思っちゃうくらい。

ボディは車高もあるし、揺すられ感でるかと思ってましたけど、全くない。ストロークがあるですね。車高下げて潰れる感じないのは好感です。
タイヤに過負担かける、例えば縦G入れて曲がるとか、うねりでリア踏むとか、そこまでくるとタイヤがたわんで戻る感覚があって、その時にリアの方向が少しズレる、私ら言う泳ぐ感じがたまに出る。オーナーはレーサーなんであえて言っておきます笑
PSSがそういうタイヤな感じしてきました、最近。タイヤが勝ってる感じはなくて、でもタイヤが助けてる感じはある。まぁ特殊な状況、普通ないです。悪口ではないです、どんな車もいつか何かが訪れる訳ですから。

前にKota様、ひっそり号の助手席乗った時、M5のノーマルとD5のスポーツ、同じくらいの固さとポロっと言ってましたけど、私も思った。ショックの減衰がそんな感じ。
D5は明らかに微振動ないから丸い感じがしますが、鋭いですわ。ショックがポイントで見えてるんだあの方。私は慣れてる道?なんで見えやすくて当然なんですが、お見事だなぁと。尊敬します。

ちなみに見えなくてもいい所まで見えるのがげそ様。あれは神です。。。基準違う笑

実際はサスがいいか悪いかは無く、アルピナの解答がそれですから、ありがたくです。しかしノーマル車もアクティブ無しなんでないんだろ。軽快出す為?スタビリティ?必要?

レーサーならハンドル正確だったらいいんです。コントロール配下に置けるか置けないか。クイックではないですが、ゆっくり綺麗に立ち上がる、それ。
そんないろいろ味わいながら、3周もさせてもらっちゃいました笑

で、降りてやっぱり思う。よく見ると車高、わりと高い。バランス求めた車高なのか。コンフォートとスポーツの両立、お見事デシタ!


最後にNlog様。ブログ拝見してても、まぁ、少々エロさは目立ちますが、爽やかな仕事も遊びもこなす感じでしょ。

先帰ります。

そう言って、芝浦パーキングで雨降ってるのにオープンにして走って行った。

あれ騒然となりました。雨の日にあんな自然にオープンにして走る人、初めて見た笑
語れない、常識じゃあ、何もわからない思いました。これ言いたかった笑


いやはや、皆様、お付き合いありがとうございました、楽しかったデス!行けてヨカッタ。
特に西のレーサーKota様。お疲れのところ、長いお付き合いに試乗まで、ありがとうございました。
またのお付き合い、宜しくお願いします。

翌日、見っけ笑
Posted at 2013/08/28 23:40:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2013年07月06日 イイね!

ポルシェセンター横浜

ポルシェセンター横浜今週はアツイ週末になりそうな予感です。


という訳で、先週の土曜、朝、起きますと、ハムスターの主食買ってきてと奥さん。うちのハム子達のお気に入りの主食はイオンのペットショップでしか見かけなくて。

奥さんはイオン行ってもノレないタイプだから、娘を誘って二人で。

娘が洋服買いたいって、買うのはいいですよ、選ぶのに時間かかるので別行動。お父さんが娘に洋服買うという感じじゃなくて、ワオンしたらマタネと。

私は一人、時間潰しにプラプラとスマホ見てたら耳元で、今ならiPhoneお得ですよと。

じゃあクダサイ!



手続き終わってフードコートで合流。

マックをつまみながら、洋服とサンダル購入した事、ママに怒られないか心配する娘。

大丈夫、怒られるならパパだよ、ほらiPhone買っちゃった。

え~!買ったの!怒られるよ!

大丈夫、安かったし!

そんなこんなでゆっくりしてたら、駐車場1時間オーバー、500円かかった。痛いっ!
イオンの駐車場で500円払うとか、アツイ!


それでもお互いニコニコ帰宅。
帰宅して何に怒られたって、ハムスターの主食買うの忘れて帰ったこと!

何しに行ったの!って。

確かに笑


その日の夜

整備手帳にエアクリーナー交換をDIYで行ったというyonecha様。右側、取れませんと。
片側だけ交換しないというのも、宜しくないですし。オイデオイデと。

お土産にハーゲン持ってきてくれた。ニヤリ。


ボンネット開けて、先にアイス食べましょ、フタをパッチンと開けたら、フタのアイスが弾けてエンジンルームに飛んでった!

ごめんなさい笑

他にもハプニングはあったものの、無事に装着。

その後、げそ様のサロンへ向かいます。


途中、助手席からナビ確認しまして驚いた。
道、見えない。。。いろいろ出し過ぎです笑

サロンに到着、老化防止にマニュアルなスカイラインクーペをプレゼントするとか、発想がただ者ではない、げそ様。お父様の喜ぶ顔、どんな顔なんだろう、お邪魔しましたら、お父様いらっしゃった笑


なんだかんだ、福島に旅行した時からお目にかかる機会あります笑

みんからデビューして欲しいですね。
息子からスカイラインクーペ、もらっちゃいマシタ!くらいの日記スタートで笑



お車拝見させて頂きますと、オオオ、ニスモのステッカー懐かしい。

それ私が持ってきまして、と、ぷーたろ様、ニヤニヤ。

あらら~私はブレーキフルードくらいしかなかったですわ。

カルソニックのハチマキくらい付けたいね~ブルーの、と、お父様。

ハチマキ言うの業界語ですよ笑
フロントガラスの上側につけるステッカー。車種にもよりますが、あれ信号見にくくて仕方ない。
おっと、公道は違法ですネ!


その後、しばし談笑、お父様のお姿が見えなくなりました所で大人四人、スカイラインクーペに乗り込みます笑


さて、どこ行きます?

そういえばぷーたろ様の邸宅、まだ見てなかったと、目的地決定。

途中、エンスト笑
なんか2速発進珍しいみたいに言われたですけど、私だけ?
たまに乗るインプも、M5も2速発進しますけど。。。


そんなこんなで邸宅に到着。
いいですなぁ、新築。人生の中で新築経験ないですが、このまま経験出来ないのかなぁ、なんて思いにふけってた所でUターン。

げそ様の駐車場に戻りますと、お父様がサロンへどうぞと。深夜2時でも元気な所、親子な感じ笑

ん?サロン?一同ザワザワ。

どーん。お父様もサロン持ってた笑


亀山モデルの60インチまで設置済!
サロンではホワイトボードを使って、yonecha様の第一回反省会が行われました。

いろいろな電子制御も、入る時のパラメーターがありますからね。
アクセル踏んでる時は効きますけど、離すとどうなるか。。。
ノンブレーキでコーナー入るとアンダーでも、少しブレーキ乗せるとアンダーが電子制御される車もありますし、今の車は甘え上手になる事です、なんて話をしようかどうしようかというところでお開き。

帰り道、前回叶わなかったyonecha様のM5を運転させて頂き。。。

うわ~、これがM5の実力なのかぁと、ここまでくるのかぁと、嬉しいような悲しいような。
自分の車と、差を感じマシタ!
乗り心地に挙動、スムージー、お見事。

朝4時頃、走り組が巡回する時間に環状線合流。
ふと助手席に目をやると、yonecha様の目からは炎が出てマシタ。ひゃーっ!


日曜は再イオン。ハムスターの主食は忘れず購入し、奥さんもiPhone購入。二人でメールのやりとりも出来ず、夫婦の間に壁デキマシタ!


何はともあれめでたしデス!
Posted at 2013/07/06 09:40:44 | コメント(15) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2013年05月06日 イイね!

連休の出来事

連休の出来事前回の日記では、イイネとコメントの最高記録でした。ありがとうございます。
そんな事ならもっとハムスター真剣に撮っておけばよかった笑

という訳で、私にとっては、あっという間の連休。
でも、楽しい事もあったので、日記に。。。

セカンドカー探し、私、車に詳しくないので、げそ様になんか面白い車があれば紹介して下さい、お願いしておりましたです。げそ様のお墨付きあれば、乗って後悔しない気がするし。

ちょい古なCLKとか、お手頃価格で手に入れば、味わってみるのありだなぁとか。
C63PPの出物とか、探してきてくれるかなぁとか。

写メールきましてね、オークション会場から。オオオって見たら、ガヤルドでした笑

軽く期待を破られまして笑うしかないです笑
釣りいけないでしょ、それだと。家族乗れないし笑

まぁ、よかったです、カレラGT来たら本気で悩みそうだから・・・。


という訳で、パソコンつけてインターネットで中古車見てたら、今って便利ですねぇ。
フィルターはかけれるし、写真は何枚も出てるし、すごい。昔は分厚いカーセンサー見難かった。

で、カレラGT探した笑

あぁ、私、この調子じゃセカンドカー見つかる前におじいちゃんになっちゃうなぁ、思ってましたら


日本が世界に誇る最高級SUVの試乗車を用意イタシマシタ!

とげそ様からメール来まして、行ってきましたげそ様の駐車場へ。

インフィニティの50かレクサスの570をイメージしてましたけど。



不思議な方です笑



一台はお父様のJEEP。

お父様、新婚旅行をこれでされたと、げそ様も当然、思い出詰まってたり、素敵な話たくさん。
現存稼動状態。素晴らしいカーライフを過ごされてるお父様、ステキデス!!!
運転してみて下さい、ありがたいお言葉頂きましたが、涙止まらなくなりそうで無理デシタ!
エンジンかけて頂きましたが、感動・・・ジーンときました・・・。

もう一台のジムニーは運転させて頂きました。
これで私、サンバー最終、買いそびれて、いつか買うと自分では思っていますけど、ジムニー新しくなってたんですね。乗用車ライクになって、で、これ、乗りやすい。オートマで、見切りよくて室内もしっかり広い。
ターボがどこで効いてくるかわからない、言われまして、試しましたけど、ほんとわからない笑
いや、街中走って気持ちいい。これは私専用で欲しい、ジムニーで旅したい。ジムニーイイ!!!
でも今回探してるセカンドカーには奥さんが難しいですけど!!!

という訳で、試乗の後、サロンにお邪魔させてもらう事に。
もう、サロンもネタがないですよぉ、げそ様言いまして、そんな事ないでしょうと奥をのぞきましたら、

ベランダからカウンタックのフェンダー出てきた笑
あの方、気付いてないの、なんか、人が何を見ると驚くとか。
ただのフェンダーですよって、カウンタックですから笑
薄くてびっくりしました、写真でも軽々持ち上げてる。



一冊、目についた本を見せてもらったら、535のMテクだけどブラックモールがフルじゃないバージョン。レアだなぁなんて表紙だけで盛り上がれます。
533の3ATから4ATになって少しの期間だけ販売された533Mテク、それが私の中のベストE28なんですけどね。


写真から会話の流れを想像して下さい笑

という訳で、そんなげそ様、、、後日、、、みんとも様を連れて、うちに、、、。。。。

どーん。

E34のM5。オーナー様19歳、、、怖かったでしょう、げそ様と突然会うとか、、、ワカル、ワカル。
車見る限り、準備万端という流れではなかったと推測されます。

洗車の仕方教えてあげるよ、とげそ様。ひっそりさん、スポンジお願い。と笑

とりあえず全員分、並べます。

洗車の仕方、真面目に教えるげそ様、素直に聞くAY345様。
そういうところ先輩ぶるんだ笑
オーラ消えてるというか、普通の若者二人に見えます。

会話は、エッティンガーがどうとか、私は一般人なのでついていけません。私はスポンジを先に片付け車観察。もう、観察って感じですね、E34のM5って初めて触ります。
ドアの閉まり感いいなぁ、言ったら、この時代はベンツのほうがいいッス、とAY345様。

レカロのA8とか、やばい、懐かしい。当時、ポルシェにA8というのがそのラインで・・・

AY345様、シート合わなかったのでその時代のを手に入れましたと。ポルシェのデス!前期はサイドサポート割れますから気をつけて下さいって・・・。知り合いのも確かに割れてましたが、なにもんですか、アナタハ!!!

普通の学生デス!

さわやかに言われましたけど、、、いや、学生ならbbとかじゃないんですか?

いや、ひっそりさん、bb言ったら、365GT4bbですよってげそ様。

512BBじゃないのね、げそ様笑

その後はイタリア街までE34のM5様を運転させてモライマシタ!
こりゃたまげました。。。クラッチ繋ぐ時のトルク。スープラよりある笑
アイディングのエンジン入っちゃってない?とか言うと、私もそっちの道の人に勘違いされそうなので、静かにしてましたが。音はいい、吹けもいい、なんじゃこりゃです。

楽しい、イイ、キテマス言ってましたら。

セカンドカーにどうっすか!と

AY345様まで、何か勘違いをされてるようで・・・私は普通の車を捜してるんです笑

イタリア街で記念撮影。


佇まいにオーラすら・・・感慨深いです。


その後は、戻って、ひっそり号に三人、首都高見学へ。

辰巳に到着、わ~いろいろな車が止まってるんですね~AY345様キラキラ。初々しい。。。

あっ、パンテーラ!!!すげーーーーっ。

げそ様と二人、盛り上がってます。GT4?GT5、私にはわからん世界があの方達にはあるんだなぁと。
私はマットブラックのシビックが気になった、こないだ速かったし・・・。

帰り道、げそ様が、AY345様に、いろいろな車に乗るといい、決め付けはいかんとか、深い感じの話してるし、もう、どうかしちゃってます、この二人笑

しかし、ここまでレアな会話?してても、全然変わり者じゃない、爽やかさん。
学生生活の中で、車への姿勢も距離をおくところは置いて、バランスよくこなされてる。素晴らしい!

ついでにD300を持ってるとか、、、自分の趣味?聞いちゃった笑
少し触らしてもらいましたけど、そう、あの感触、やっぱりいい、D300!!!
お父様がいい物使えと、今となっては古い、でも間違いなくいい物を与えるところ、格好いい。あの質感とシャッター切った時の感触、いいんです。

いやぁ、私、使ってるカメラ、D90という五年くらい前の、いい物感はないのですが、なんとなくシャッター切った時の音と感触が好きで愛着出てしまった。新しいカメラ欲しいけど、いけない理由が単純に愛着という、まぁそんなもんと笑

いやぁ、楽しい時間、げそ様、AY345様、ありがとうございました
Posted at 2013/05/06 22:56:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2013年04月10日 イイね!

135クーペで首都高を走る!

135クーペで首都高を走る!例え、個人タクシーがすーっと横を抜いていってもそれはそれですから、お間違えなく。

という訳で、先週、フェアの後、Nlog様とお別れの後、ぷーたろ様からの一言。

ひっそりさん、一度こいつを首都高で走らせて下さいよと。

なななな、何を言うんですか!

私、口ではそう言いながら、運転席座って、シートポジョンあわせてました笑
135クーペ、3リッターターボ、6速マニュアル。クオンクオン。クウォォォォォン~。


ちょっとゆっくり走りますね。

私が言いますと、踏んじゃって下さいっ。ぷーたろ様から返ってきます笑
あぁ、この方、なんか私を勘違いしてるなぁと。どうしようかと思いましたが、速く走ってるフリをしてやりすごします。エイヤッ。

電光掲示板にルーレット族取り締まり中というのを見て、少し安心します。
速いの取り締まってもらわないと、怖くてしょうがないから。

で、首都高ですから、フィーリングチェックの慣熟走行に入る訳ですが、この3リッターエンジン、すごい。
1500回転から2500回転まで、どんな風に踏みなおしてもぐすりとも言わない。ハンチングしない。
冷間時なら点火時期違うだろうから、それも体験できれば更に見えるけど?これログ吸いたい笑
じわっと踏んで、あるところで一定にすると、ブーストって下がると思うです、レスポンスいいタービンってそこで、所謂、ブーストが踊るんですが、少し負荷がかかったり抜けたりしてもそれが見えない。
このエンジンに乗ってるならブースト計、つけて損はないと思います。最先端の制御が見えるですから。

車は完調ですな、こりゃ。
そんな事考えてたら、ミラーにプルプルするライト登場。
マイペースが大切ですよ、先急ぎなさんな、人生長いんだからと。

横を996さんがバビューン、インプSTI4本出しマフラーが続きます。あら、まぁ。

行ってー!ぷーたろ様の目が燃えてる!

へっ?は、はいっ!

インプはタイヤ070ですよね。飛び石がきますので車間あけて加速して見ますが、996で詰まってるのか軽くついていけちゃいます。侮れません。トルクとツキあるからスピード乗りますがな。

そういえば、ぷーたろ様、タービン交換したスカイライン乗ってたんですもんね、困ったものです笑
言い方かえると水くさい笑

という訳で、感想を。
いや、天下のBMW様が気合のマンパワーでセッティングした車ですから、私の話は話半分で笑

まず何より楽しいです。マニュアルです、駆使して走れます。
慣れれば慣れるほど、乗りこなせばこなすほど、一体感も生まれるあれです。今ではマニュアルというだけで、ありがたられる傾向ですが、その中でもフィーリングがいい。昔のBMWは少し節度がなかった気がしますが、135のは節度と感触が両方ある。997や一つ前のボクスターの節度で終わるあれより、もう少し入れてる感触があるというか。
昔のマニュアル車を知ってる人には、歯車あったな、あれがわかる感じ、私風に言えば回転合うと吸い込まれる感じ。合わないとシンクロに助けられるんですが。ボクスターのはずれてても入る、ズコッと。そこが違う。好みもありますが、節度なくてもアクセル離して回転入る時にすっと入るの好きです。古い男よ私は。いや、感触イイッス!

そう、名古屋インター近くのとんかつ、知多家、注文の後、お味噌汁は赤白どっち?聞かれるですね。
ときめきな女性とですよ、即答で合った時のピタッとくる感じとでもいいましょうか。赤!赤!相性あうやん、僕達、あの感じ。本牧にもあります、後から横浜スタディの近くにもできました、とんかつ屋さん。是非、試してみて、お味噌汁でのフィーリングチェック!ん???

そして、足回り。
まぁ、アライメント一つ、タイヤ一つで印象かわりますから、どうこうないんですが、タイヤ、ランフラットがよくなってる聞きますが、タイヤが硬い、張ってる、間違いないと思います。フロント空気圧カンマ3くらいあげて変化みたいぞと。

翌日タイヤ屋さんで確認しましたが、050なら変えたら乗り心地激変しますと。重い車にはランフラット、いいところきてますが、と。いつか交換の際は楽しみですね。


まぁ、足回りの印象はすぐに変わる言うてもボディの重量配分、慣性的な動き、この印象は永遠です。

ぷーたろ様にはちらりと話させて頂きました、重量配分と言っても、前後の車検証の数字とは違うですね、バランスが50:50だとか52:48とか聞きますが、Z4と135じゃ例え同じ前後バランスでも乗り味は違う。重心位置、重量物の位置、何より運転席の位置も違うから感じ方も違う。それに加速していれば後ろに荷重が、減速中なら前に荷重がかかる。個人的には、車検証の比率は気にしないのですが、慣性質量は気にします。

335とZ4は2.2と3リッターのNA、この三種は結構、周回した事ありますので、それと比べますと。軽快なのは断トツで135クーペ様。ハンドルのちょっとした動きにスッと向きがかわるのも135クーペ様。正確に言うとハンドル切ってラグが1番ないのが135様。これはアライメントとデフォ荷重の影響もありそうです。
フロント軽ければすぐにコーナリングフォース立ち上がるかというと、それはまた違うですね。重さあるのも大切なんですよぉ。

とにかくこれが軽快感に繋がっている、一般道でのキビキビにも。スポーティ。
なんとなくここまではイメージつきますよね。じゃじゃ馬イメージもスペックとこの感じから、くる方もいらっしゃるかもなのですが、踏んで行くと(笑)、思いのほか、リアに過重が乗る事に気付きます。トルクもありますから当然なんですが。
リアを意識しながら走れる、またそれを受け止めるストロークがある。楽しい古典的なFRのフィーリング。これは嵌まる人は嵌まりますよ。古典的悪い意味じゃない忘れていたキスの味みたいな。

リップやグロスがねちょりとする今風の感じじゃなくて、プリンに例えたら横浜スタディ近くのパステルの滑らかプリンじゃなくて、グリコのプッチンプリン、そうそれっ!

で、さらにコーナーでも、リアが出るかと意識して走りましても、ほんと粘る。下り旋回ブレーキで入っても、上りの加速でリア過重全開でも、粘る粘る。リアサスいい。タイヤはすごいサイズでもないのに。

さらに速度のりますと。。。ここからは想定外でした。
フロントはすっと入るけど、後は終始一貫アンダーなフィーリングに変化します。安全セッティング、キビキビしてるのに攻めると安全。
今風なグイグイ入る感じかと思いきや、スピード乗ると、フロントが逃げる感じになるです。
ゆっくり定常円旋回して加速していくと、綺麗に膨らむ、少し抜いて踏み直ししても、リア出ない。

335クーペだとロールが伴って辛くなる感じ、Z4は逆にそこから強いんですが、リアの限界が近づいてくる感じ、車種による味ですから、私ら一般人はどれがいいとかはないですね。自然な流れです、世の中の。大人の事情的な。味付け?パッケージ?でも、どれもそれぞれ良さありますね、やはり笑

で、私ならもう少し舵のレスポンスを落としてもフロントサスを動かしたいので10ミリあげて、少しやわらかくするか、リアを少し強くするか、いや、キャスターは寝かせて。とか、なんかしてみたくなる。
いや、私のような車の事よく知らない、アイドルは吉永小百合くらいのおっさんでも、そういうのが伝わるんですから正確な動きなんでしょう。まさに高級なFRスポーツカー!


これは私の中の名車、仲間入り確定!

で、気付いた。
車には輝くシチュエーションがある。ぷーたろ様が首都高、言いましたのは、良さの分かりやすいシチュエーションがそこだったのではないかと。

やっぱりぶーたろ様、走っていたのですか!まぁ!

貴重な経験させて頂き、ありがとうございました!
経験は宝物です!!!
Posted at 2013/04/10 00:24:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation