• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

M6を知る

M6を知る思いますと昨年の11月。

岐阜からお越しのこっそり様、横浜のスーパーでお会いするyonecha様、3台での初オフ会。

聖地巡りの一つ、辰巳に行きまして3台並べて記念撮影。

数台離れたところにF13M6を発見・・・が怖そう・・・。離れたほうがよくないですか、いや、既に端にいますから、これ以上離れられないですよ、そんな会話をしました頃を懐かしく思います。

その時のお方こそ、F13M6様。


その後、みん友様になって頂き、いつも暖かいコメントを頂いている次第・・・。
F13M6様からお声かけ頂き、イタリア街へ向かう道中、感慨深いなぁと。こっそり様、お元気でいらっしゃるかな・・・。

イタリア街で記念写真の後、辰巳に向かう途中も、再び感慨深かった・・・。

辰巳が土曜の遅くない時間なのに、パーキングフリー珍しい。というか、辰巳のあのラインへの駐車、3台で行った時ぶり笑
私、いつも人目につかない所にしか停めた事ないので、なんかあのラインに停める時って、緊張。
あああ!実質ニコルデイの次のオフ会、二回目だ笑


という訳で

お声かけ頂きありがたく行ってきましたイタリア街へ。

緊張します、ご挨拶。なんて言っていいかわからない、緊張しすぎて出てきた言葉が

チャオー!

しかし、流石、普段ハイパワーなM6を操っているお方、間髪入れずに返ってきます。

はい、チャオー!

イメージはそんな感じ、堅苦しくなくにこやか、人見知りな私、前日、ぷーたろ様の半径3メートル以内にいたにも関わらず、声をかけれなかった私を優しくリードしてくれます。

しかし、目の前にM6様、だんだん気になりだして、目が泳ぐ笑
察知して頂いたのか、もう、今日はとことん見てよ!そんな優しい雰囲気にガン見笑

そして、わかりました!!!
M6様のパイロットスーパースポーツ、写真で拝見する度に気になって仕方なかったブロック。
これ、ほんとツライチ、上から見てもほんとぎりぎりまでタイヤが張り出しているから、照明がブロックに当たって、すごく目立つんですね。生M6すごいなぁ、思ってパチリパチリさせて頂きましたが、皆様の写真と似てますので、私は少し。




ライトとかじーっと見ちゃった。すごい目。しかもこれめちゃめちゃ明るい。。。

中もどうぞ、よければ座って、と。

私、ジャンパー脱ぎ、本気モードで座ります笑
私、シートには本気でうるさいんです、自分の好みで全然絶対評価とは違いますけど笑
E61のシート、あれがずっと辛かった。シート換えようかずっと悩んでた、それくらい好みあるんです。ホールドとかでなく、なんか普通に支えが納得できない。M5は全然違うし、E60、61でも革とかでパッドも途中から変わっているかもですが、でM6様のシート

最高にいい。

質感とか、ナッパ系のセミアニリンあたりでパンと張ってあるのが好きとか、一致してるのもあるんですが、あ、メリノもナッパも同種ですよ、いや、質感とは違うところで、身体に合う笑
F10M5とも違う、あれもしかしてM6専用設計なんですかね???詳しいことは全然わからんですけど。。。
まぁ、ほんと好みの話です。

その後・・・いや、ほんと、私は、遠慮しておりましたよ、ほんと。
でも、ぶーたろ様がニコニコ、yonecha様ニコニコ、試乗されてましたの見てましたらね、

次の方?

ハイッ!、次、私です!

大きく、手を挙げちゃいました。

その後、いやぁ、げそ様のナイトビジョン、これが無ければ、私が再度、M6様に試乗させて頂くことはなかったと思いますが、M6様にもナイトビジョン、あるという話になって。
このあたりで、違った私が登場する訳です。ナイトビジョン、見たい笑

乗ってください、ナイトビジョン、見てみて。

その言葉に甘えてしまいました・・・。で、イタリア街、人いませんからね。

外、構いませんから。どうぞの言葉に、うーん、行かせて頂きます。ルート外れまして。。。
ミッション、私、ダブルクラッチ基準かわりました。こんなの初めて笑
何速入ってるとか、全然わからないです。
一般道を普通に流れに乗る時ののり方がやばい・・・とにかくピッチングとノーズの上下がない中、すっと踏むと、姿勢変化無しですっとでる。ターボうんぬんどころか、ハイブリッドみたいにすっとトルクが出る。エンジンが鬼トルクのハイレスポンスだからと思います。。。

しかも、高価すぎる車、通常なら左車線とか怖いものですが、ハンドルとタイヤがしっかり繋がっているというか、まっすぐでも、少し曲がってても、所謂、トレース性が半端なく高い。あっ、業界言葉!

先日のぷーたろ様のも、Nlog様のも、このトレース性がハマルと気持ちいいになると思います、BMWってアライメント出てるとその傾向が高い、逆にずれると、ひどくなるんですが笑、それの頂点、きてる。。。

それで一番、感動したのが、その後、すーっと、浜松町交差点で停車した時。
車のタイト感が一体感に変化して、たまらなく優雅で贅沢な気持ちに。涙でそうになりました・・・。

ちょっと自分には手が届かないですが、いや、あきらめちゃダメ、ほんと、思った。田舎暮らし、方向転換しようかくらい思った。仕事頑張ろう、ほんと、その瞬間思った笑

惚れてはいけない人に惚れてしまう、あの感じ。どんな感じなんやと。

街を流す感覚、ポワワ~ン~。

そしたらですね、F13M6様が、Mボタン、あるからって笑
2番、2番押してって。

いやいや、もう、ほんと、十分です。

いいから、どうぞと。


私、そんなとんでもない。えっ、じゃあ、少しだけ、軽く。

うん、前の追突は気をつけて、どんと行くから。

車、前に一台もいない、人も出てこない、場所で、じゃあ、少し踏みますね。

ひょいと。私、タコメーター5000回転リミットでと。


うおっ、ハエエエエエエーーーーーー!!!!

F13M6様の声で、エンジン音、聞こえなかった笑

すごいエンジンです。スーパスポーツをもってしても下からスリップマーク出っ放しになる。
多分、制御入ってて、あれですから、内に秘めたパワーは不明です。
コーナーの立ち上がりとか、滑ります。安全を確認しての話ですよ。
私が言うのがおかしいですが、ほんと、気をつけてください笑
しかし、滑った後の収束が半端なく早くてたまげました。

本当に、申し訳ないです・・・撮影会のはずが、、、貴重な経験を・・・してしまいました・・・。


この場で、いいますと、M5とM6って似てるイメージあると思うんですよね。
で、私の世代の話だと、結構、挙動が違うと思います。
サーキットの試乗会でしかM6はないのですが、最初の動きは似てるんです。でも、滑った後、M5でドリフトする感覚でいると、M6はスパッと戻ってきます。
どちらも滑った後、揺り返しはしにくいんですが、戻ってくるスピードがすごく違う。

私の感覚ですので適当ですが笑
Z4M、あれが一番、戻り早くて、次がM6、M5と。M3はノーマルだとM5とM6の中間くらいな気がします。
で、やっぱりF13M6の挙動って先代のM6に挙動が似てる気がします。
あの、ルーフが軽いとか、その動きがこれなんですかね。というか、BMWがポリシーある狙いの挙動なんだと思います。だから似てるのかなと。


話それました笑

という訳で、イタリア街に戻りまして、その後、辰巳へ行きましょうと。

誰が先頭走るか、私はいやいや、私はいやいや、我の弱い人達笑
M6様の後を走らせて頂きましたが、やっぱり、ノーズ動かないし、ピッチングしないですね。
タイヤがグリッピーなんでコツコツは拾うのでしょうが、慣れると、手にとるように路面がわかるはず。
もう、撮影会というより、アツイ魂に火ついちゃってます笑

辰巳で、ボンネット開けてもらってびっくり笑
タービン、ギャレットGTタービン付いてるじゃないですか・・・。
水冷インタークーラーとか、最先端。今の技術トレンドとして水冷って増えていくと言われていますが、トレンドリーダーなのか・・・流石・・・。
M5にしてもタッパのある車なので普通なら空冷でいいはずですが、レスポンスの為にそうしている。理論的にもっともいい位置にタービンを配置してる。結構、小さいタービンがバンクにある訳ですから、エエエエ、750とかのターボもそうなのか???
熱平気なのかなぁとか思ってたら、F13M6様、熱対策はしてるみたい、先に切り出してくれました笑

すごく繋がりました。ターボエンジンって、アイドリングストップで油圧止まるのてっどうかなぁとか思ってましたけど、電気なんですね。それであちこち回してるんだと。

私、トイレ行って戻ると、アルピン2だ3だとザワザワしていたり、タイヤの色の違いがあるとかザワザワしていたり、深夜まで、楽しかったです。

F13M6様、yonecha様、また二夜連続のぷーたろ様、げそ55様、ありがとうございました!!!

またのお付き合いお願いします!
Posted at 2013/02/24 23:22:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2013年02月11日 イイね!

135を斬る!!!

135を斬る!!!タイトルがアツイ。
我ながら、今日はタイトル決まったなぁ、のひっそりです、こんばんは。

あれは昨日の事でございます。
毎週恒例のスーパーに行きますと、白いM5。リアのオフセットが違うのですぐyonecha様ってわかります。みーっけ。
今回は少しパターン違いまして、100均で息子様、娘様、からお会いします。娘様もどうやら、顔は覚えてくれたらしい笑
末っ子な娘様、私のお腹をプニプニ。私、筋肉プリプリしますと、目を円くして驚く顔がカワイイ笑
100均で何やってんだいって感じですが、、、笑

そう、最近、気になっていた事がありました。車内のビビリ音。段差乗り越えた時とか、たまにするけど、なかなか特定できなかった。先日、やっと特定の道で90キロくらいの時に出る事がわかり、原因判明。それの対策。

ウインカーレバーのBCボタンからでした。これ5は共通だし、私だけではないんじゃないかなぁ。
このスイッチが緩んで、そこからビリビリしてたです。対策後、音がしなくなった!!!結構、嬉しい。いや、かなり嬉しい!

特定の場所を走りたかった為、首都高ドライブを目論んでおりますと、みんともぷーたろ様の何シテル発言から、イタリア街で合流。135捕獲。

ハジメマシテ~、まぁ、堅苦しい挨拶もなんですから、とりあえず撮ってオキマスカ!

いや、見て下さい、ぷーたろ様、あの軍団を。
走り魂溢れる軍団に、先ほどもクラウン様、脱落した所でございます。

ア~、ヨコマクレーシングデスカ~。ナツカシイナ~。

なんて言われましたら、用を思い出した!飛んで帰るところでございましたが、

ヴェイルサイドですか、ほぉぉぉぉ。

少し安心した次第。ヴェイルサイドはコンバットで有名でございますが、あちら、かつて横幕レーシング言いましてアツイショップでございました。L28のツイン、学園都市のゼロヨン。富士のドラッグにGTRクラスが新設された際、の話は、まぁ、長くなるので飛ばします笑

こりゃ、順番待ちの間にカーグラゴッコですねぇ。

乗せて下さいますか!

モチロン!

こういった場面、図々しくなります私。車両保険の他者運転特約は入っておりますのでお許しを。

西でも、どうやら135の試乗が行われたという情報をキャッチいたしましたが、あちらはモデルイヤーが違います。イジェクトボタンが左か右かで、イロイロな事がわかりますが、その話もいずれ。

シートに座りまして、シート下げていいですよ、言われます私。

じゃあ、すみません、ずらします、言って、シート下げるの逆、前にスライドします。私、足短い笑
いや、電動、イイッス。スライドは電動が絶対いいと思います。ポジション取って微調整が効く。
背もたれ電動で、スライドだけ手動の車があったような、なんだろう、忘れたけど笑

ミラーを見ますと、あらら、まるっこいミラー。途中から角ばります、と、ぷーたろ様、さすが笑

スタートボタン探していると、ココデスヨ。優しい。。。最近の車は、スタートボタン隠れたりしてますけど、逆にわかりやすいところにあったのか・・・。

では、スタート。

バックから笑

いや、この位置が5の隣か1の隣かで雰囲気違いますから。私は1の隣派。
ポルシェ、思い出すなぁとか言うと、また波紋をよびますので、細かい事は省略いたします。
でも、6速の1の左の二段いれ感覚、これ国産はない、違いますかね。

まぁ、私が走行フィーリングとやかく言うと、インチキくさくなるから、みんなが気付かない所、気付いてみせました!

それで終わり?

いや、今回は西で試乗会が行われてますからね、東も負けられんぞと。とにかく書きます笑
あちらは本物ですけどね、私は偽者としてがんばりますよ。なんのこっちゃい。

で、135を斬る!!!

スペックはよくわからないのですが(笑)、何より1Mクーペの件もありまして、非常に興味があった。
思わず、トランク見せて下さい、言ってしまったくらい。いや、6速マニュアルも、MT化の件もあって、興味あった。簡単に言うと、興味深々。後からボンネット開けてもらいましたが、3シリとの違いがわからない、つくり似てませんか?


という訳で、本気モードの試乗、ポジション合わせから本気度バリバリ。

いやぁ、335は出てすぐフルテストした事ありましたので、想像はしてました、いいエンジンに、さらに軽いボディに、マニュアル。いいのはわかってましたが、想像と違ったところを書きますです。

というか、音が全然違う、335と。なんじゃこりゃ、音が乾いてる。なんで?
生で見ないと、わからんもんです、で、運転しなきゃわからない事もたくさん。
下からのトルクモリモリ車、ジャンキーなイメージあったです、想像で。これが、予想に反して、すごくマナーがいい。オートマは、スタートの滑りから、シフトアップの点火調整からあるので、調整されてるですが、マニュアルってダイレクトなんで、乗りにくいのかなぁ思ってましたが、これが素晴らしく繊細。
半クラ繋いで、シャクったりしないです、ブースト変動とか、なくスルリと回る。
スムージーに走らせようと思えば、スムージーにいける。でも、ここがダルサがなくて、反応がすごくきめ細かい、正確に反応する。逆にいうと、慣れないと加減が難しいかもですが、オーナーになれば、繊細なアクセルワークが身につくのではないかと。(ちなみに一番難しいのはZ4M、あれビンビン)

で、335との比較になってしまいますが、ターボの効き。ターボラグと違う、ターボの効き。これがはっきりわかる。クラッチ離していくだけでブーストかかるん違うかという感じ。1000回転から、ヒュンとブーストかかって、1500くらいから一定になる。
トルク感を出す為にオーバーシュートしてない所が非常に好感もてるです。ちなみにオートマはブーストかかる感覚すらわかりません。あちらはあまりにもブーストの立ち上がりが早いから、一瞬のオートマが滑る感覚の中にかき消されてると思います。ターボ車かどうかわからない、これ2000回転以上まわってると、マニュアルでもわからないかも。

で、3速、4速で、1000ちょいから2500くらいまで、ここがめちゃめちゃいい、鳥肌経ちます。たった笑
これは、ある意味、サーブ9000ターボの低い回転からターボが効くあれの究極系。
例えが、わかりにくいか笑

いや、この制御パラメーターがあれば、タービンがシングルになって、ATになる分には余力がありますから、今の3リッターターボの8ATの素晴らしさが、正しく進むべく道であったはわかりますが、ほんと、ごまかしにくいマニュアルで、こんな風に反応するとは思わなかった。
パーシャルからのちょっと抜き、私らの世界で言う、いじわるアクセルしても、綺麗に加速が抜ける。
これブースト計つけて乗ってみたい、どんな制御してるんだろう、思います。
ターボ車、グッと踏んだ後、アクセルを気持ち抜いて、でも、微妙にタービン回っちゃって、進む、あの感じがない。オートマはわからないですが、マニュアルだと、制御減る分、わかる気がします。
すごいっ、これは・・・。ある許容範囲超えますと、すごいとしかわからなくなります笑

で、ハンドリング、日常的なシチュエーションから感じるのは、ハンドル切ってすぐ、のハンドルの切りはじめから、すぐにフロントが反応する。
これある意味、E60が出てすぐの時の感覚に似てるですが(変更された笑)それが自然になった感じ。
これ、タイヤの話になっちゃうんですが、業界の方もいらっしゃるので言いにくいですが、、、言っちゃう笑
コーナリングフォースの発生からCPへの繋がりが早いです。間違いない。
レスポンスがいい、に感覚として繋がりますが、それが、ともすると落ち着きがない、ワダチに取られやすいとかに繋がると思いますが、なれた道を走った限りでもそれが感じられなかった。ハンドル少し動かしてすっと、ノーズの向きかわるので、そのように感じる。
直6が重いとか、まぁ、実際は重いですが、重さがある程度あって、過重がかかるなり、それもセッティングによっては、軽快感はスポイルされる訳ではないかなと。ここのチューニングが、BMWらしいというか、独特というか。この軽快感を日常域の速度、それこそ買い物行く道すらも楽しい、に繋げてると思います。
まぁ、簡単に言うと、買い物行きたくなる車です、135も、他のBMWも笑

しかし、フロントの感じ、ポルシェだとGT3系、跳馬だとモデナ以降とでもいいましょうか。
GT3の初期は、そのまま落ち着きなく、ワダチとられやすい、と感じられましたが、なんなんでしょう。バランスいいのか135は敏感ですが、デメが感じられなかったです。
996でも、997でも、だるい感じがあるですね、それを営業に言うと、速度が高い次元に振ってますから、とほぼそういう答えになる。じゃあ、GT3はなんなんだって思う笑
ボルシェは信用出来ますけど、ポルシェの営業がどうも、信用できない笑

実際には、ハイスピードでコーナリングしたり、登り下りで過重が前後にかかると、車のどこが重い軽い、見えてくるのかも知れませんが、外から見た感じ、感じなさそう笑
とにかくフロントが軽い感じ、軽快感、ハンドルを切ってすぐに向きに繋がる感じ、素晴らしい。

ハンドルに敏感なんで運転丁寧、優しく切るですね。アクセルと同じ。丁寧な運転になりそう。

最後に、ブレーキ。西の方、おっしゃってましたが、私はやらかしました、いきなりカックン。
初期制動、えらく効く感じします。かなり低速でカックンするので、リアブレーキが効いてるか、マスターシリンダーでリアバランスが強いのかもと一瞬思いましたが。年式かわって、フィーリングかわらずなら、そういう味つけなのかもとか思ったり。ただ、これも、普通には、効く~という感覚に繋がりますです。
高速まで行って、ブレーキ抜いていく時にコントロール出来るか出来ないか、ここ、知りたくなるとか、そこまで気になる135。素晴らしい!

強引にまとめると、スポーティーにも優雅にもなる車、まさに楽しめる、長く付き合える車と思いました。

私、買えたら絶対後悔しない。間違いない。というか1Mクーペ、後悔してる、買わなかったこと笑
ただ、次の車選びが大変そう、同じ路線だと。こんな車、そうそうない気がします。といいつつ、BMWは、この路線のグレードがどこかに潜んでる。ある意味、マニア向けグレード。
遠くは318のマニュアル左ハンとか。あれ右だったらという人がまわりに結構いた。
BMWにはまる、あれ。一度素敵に感じるとずっと求めちゃう。たまに外れを掴む事もある気もいたしますが。上から目線笑


写真?撮りました。
二台並べて、よし撮るぞ、タクシーが来て、なかなかどかないから、タクシー撮っちゃったり。

後は、三脚聞いちゃいました、何つかっとるデスカ!と。
その後、いろいろ、お話を。いや、うさぎの話したなぁ。。。。
デイライトはリアは点けないとか、グリルは力ずくで引っこ抜けば抜けるとか、やっぱりカッティングシートは3Mとか、生で見て、乗って、貴重なお話も聞けて、楽しい経験、ありがとうございました!
試乗記は人それぞれの感じで、私ほど、あてにならないものもありませんが、素晴らしい車、間違いないです!
Posted at 2013/02/11 02:55:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2012年06月26日 イイね!

試乗ネタ

いや、私も焦っていた訳です。
試乗ネタ、皆さん持っていらっしゃる。写真付きで。

今日は撮るぞ~。携帯の充電満タンで家出ましたから笑
やはり、アルピンでしょう。トルクお化け。
M5より、B5、B5よりB5S、速さの体感はこれですから。

そんなアルピン様のディーラ、ニコルに出掛けましたが、
入る直前です。ラーメン屋さん、混んでる。混んでる=美味しい?
神楽坂ランチな私には新鮮な訳です。入りました。

で、これが行けなかった・・・。
ラーメンこぼした。にんにくとっぴんぐのカタマリ、短パンに落とした・・・。

食事終わって、車で落ち着いて短パン見ると、シミになってる!!!
心無しか臭う・・・。そのままニコルに入る勇気なかった・・・。

という訳で、横浜まで行っちゃってますから・・・急遽、レクサスに非難。

車止めから、○○さんいますか?

とりあえず、席にどうぞ。

○○はあいにくお休みでして・・。今、別のものが。

先に言ってよ笑


ただ、こちら関心したのは、担当ではない人だったけど、とても親切に迎え入れてくれた。

ご用件はいかがで~。
用件ないとは言えない、だってGSの席座ってましたから、写真撮ってましたから笑


試乗車用意しますので、是非、乗って下さいって、手際いい。

GS乗ってみました。まぁ、乗って、最初に窓あけて、にんにく臭くてすみません、事前に断りました笑
今まで全然、興味なかったので、説明を素直に聞けました。
いつでた車かも知らなかった・・・。

ハイブリッドから乗りましたが、サスがいい感じしました。街乗りだけの印象ですが。
サスがいいというか、今のEに乗った時、久しぶりにフロアが厚い感じしましたが、(実際は違うのでしょうが)。あの感じ。似てるEクラスの感じに。ハンドルの精度も高い。遊びが少ないのにゲインの立ち上がりが穏やかというか。。。自分の理想系。
ハイトが高くないのに、少しゴツゴツする、一世代前のランフラットな感じはありますがタイヤじゃなきゃ、
ゴツゴツ感は結構、しっかりとショックに仕事させてるのではないかと。

今のEがBMWみたいと思いましたが、まぁ、用するにEにもBMにも似てるように感じます。
レクサスで初めてじゃないですかね、トヨタでも、こんなに割り切ったの。
Eでも、それが進む道か?と思いましたが、レクサスの進む道なのか?

でも、第一印象、レクサス、トヨタを吹っ切れた乗り味でした。

で、ハイブリッドですが、これは、スゴイ。
旧GSも、LS600も、踏むと力はあるけど、どうしてもタイムラグ感じましたが、新はタイムラグない。
ハーフがいいです。エンジン音あがらず、スーッと前に出る。これ画期的。一度、乗る価値あると思います。これならスポーツハイブリッドありだなと。

3.5に後から乗ると、オートマのトルコンスリップめちゃめちゃ感じるのは、ハイブリッドが良かったからじゃないかなと。で、こちら、音が昔の3.5エンジンと全然違う。直6みたいな音がする。
あらためてレクサスの進む道は本当にこっちなのか?
ちなみにこっちは、何が関係してるか不明ですが、ハンドリングがE60の後期的でした。微妙。

音も脚も良さそう、一日借りて乗り回してみたいですね。もしかしたらすごくいいかも。
と言いたい所でしたが、ブレーキ低速でのフィーリングがめちゃめちゃ笑
なんなんだろう、個体差なのか?

売れるのか、不明。でも、アリストが生まれ変わったと言えば、その道の人にはいいのか。
ぶっ飛ばす人はとうに別世界の車に乗ってる訳ですが、その人を呼び戻せるのか。
いい車っぽいけど、そこをピンポイントで魅力として購入する人がどれだけいるかですね。
そういって、私が購入してたら面白いけど。

いや、試乗終わって、飲み物は?

いらないです、すぐ帰りますから。

すぐ帰しません!

レクサスも積極的になりました・・・見積もりまで出てきた。乗り出し850万円ちょい。
なんだか、カッコイイ顔のやつで、スポーツバージョンフル装備のお値段。
値引きがあれば、面白いのでしょうが、ないので、実質、BMWなら535、Eなら350並。
LSにはLSしかない世界があるので、あちらは強い。GSは飛び道具がもう一つ欲しいですね。
いや、あのナビ、モニターめちゃデカイ。飛び道具認定です。
Posted at 2012/06/26 02:09:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2012年06月18日 イイね!

セッティング

セッティングもう、希少車である事は忘れましょう、普通にGTRのチューニングです笑


だとすれば、話は進みやすい。排気系の話は昨日しましたので、今日は吸気系の話でも。
おいおい、一つ一つ話してたら、来月になっちゃうよ。と思った方、正解。

昔はまともに話して、朝になる事もしばしば。今は話それるけど笑

ショップのメカさんも、結構、役割が分かれてたりしますね。
このショップ、フロントは詳しいけど、フロントがセッティングするの違うだろ、とか。
メーカー系から助っ人さん来て、セッティングするショップとか。(これは意外と安心だと思います)
メカの社長が夜中に走るところとか笑

商売、仕事、絡むんでしょうけど、やっぱり、車好きである事はかわりなく、ある意味、オタクな人達多し、その道の人と話をした事は楽しい思い出です。あれ、話が終わった・・・。


という訳で、吸気できなきゃ、排気できないです。当たり前か。
でも、ちと、奥が深い。
エアクリーナがノーマル(フィルターは純正割れるけど)でも、600PSくらいでますからね。
ポルシェのGT2かな、ターボもなのかは不明ですが、エキスパンションインテーク。
あれは考えましたね、目から鱗。体積変化を利用して、吸気温度に変化を持たせる?
特許とってるんでしょうか、じゃなきゃ、広まってもよさそうですが・・・。

という訳で、また、セッティングと絡む話ですが、空気を吸える吸えない、は、大切ではありますが、そんなに血眼にならずとも、その前に吸気温度も大事。吸気温度を下げる事によって、点火いじれる、ノッキングポイント下げれる、補正モードに入れさせない笑。水温もそうです、はい。水温補正入れさせない。実際は小刻みに入ってはいるけど。

いや、RB26の場合はインタークーラでかいのはいいんですが、あの後ろ、ラジエターですからね。
デカイが偉いでもない。圧損少ないは偉いですが。。。空気届きませんもん、ラジエターに。
じゃあ性能のいいラジエターは?なくはないですが、メリットデメリットもある。

はい、きた、空気をいかに流すか。ボンネット穴あけ、きた~。。。。希少車が崩れていく~。
という訳で、NG。笑
まぁ、あれです、普通のブーストアップですので、手短に。。。

ポンカムにバルタイ変更でブースト1キロで430PSくらい。
M5のマフラー代くらいの予算あれば、それにセッティングだのオイルクーラーだの付けれるんですから、高いものではないですね。トルクは50キロくらいなのかな。
車重1500キロですから。遅くはないです。最高速は試してないから不明ですが、セダンなのでクーペよりは遅い?280くらい?

今から20年前。
当時は、もう少しブーストあげないと出ない馬力とトルクでしたけど、これが20年前に世の中に溢れていたのですから、すごい事ですよね。
92年式ポルシェの911ターボで320PSくらい。テスタの92年式だと512TRとか、V8なら348の時代。
911ターボは意外と直線速かった記憶ありますが、でも、ですよね。


F40?
ありましたねぇ。あれは速かった。500PS完全に超えてる車じゃないと、離されました。
あれが一番飛び石巻き上げる車じゃないですかね、みんな急いで前に出る笑

ケーニッヒ。
これは、自分は話聞くまで外見だけの車かと思ってましたが、チーム?のリーダーが言うには、テスタのケーニッヒがF40よりも速かったって言ってました。ついてこれてびっくりしたって・・・。


まぁ、まぁ、速い遅いとか、フェラーリとGTR並んだら、フェラーリの方が華あります。
世界が違う車を比較するのもどうか、なんですが、比較するのも楽しいですね。

F40は、他のフェラーリとは乗ってる層が違って、まぁ、踏む方が多かった。
あと、当時なら911のRSとか、踏む方多かった。たとえ、加速はどってことなくても、それはカッコイイ姿で。

いつしか911って、速い遅いじゅなく、カッコイイと思うようになりました。
その後、スープラ時代に、セカンドカーに購入でしたが、実際はハンドル重かった、、。どこ行っても、遊ばれて勝ち星無し。。でもお気に入りでした。

最高速も試しましたけど、安定性悪くてびっくり。メーターデジタルで260が限界。精神的にも。
みんなこんな車で走ってるのかと・・・カルチャーショック。
セッティングしたスープラと、吊るしの964じゃ、そりゃあ、もう、、、ネオバも豚に真珠でしたよ。

その時、前を走ってたスープラ君にさんざん遊ばれまして・・・。大黒ついて言いました。

「来週、メインの車、持ってきますから、もう一度、走りましょう」

遊ばれたのが悔しくて、翌週リベンジ笑

はい、一通りの基本メニューしたR33GTR、セダンでパッと見は古さもありますが、多分、同じスキルレベルで走ったら、M5だとついて行くのがやっとです。
加速は上まで行けばM5が離すでしょうけど、首都高だと、辛いんじゃないかなぁ。
おそるべしGTR。また一台誕生です。

表紙の写真はF50ブレンボ。
私のつけてるブレーキは低ダスドパッドですもん・・・負けてます・・・やはり・・・。
Posted at 2012/06/18 01:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | 日記
2012年06月16日 イイね!

試走開始

試走開始という訳で、昨日、あんな日記を書きましたので、彼を呼んでみました。

「今日、夜、試走しましょう」

「早い時間しか無理なんで、また電話します」

とのこと。また次の機会かなぁと思ってお風呂入って出たら
家の前に着きましたとメール入ってた・・・。
電話しますって、普通、家出る前でしょ笑
ちなみに彼、厚木から来ました、身軽・・・笑

会って、最初の言葉が

「とにかく踏んでみてよ~。」

ノリノリ笑


まぁ、彼、R32GTRに10年くらい乗ったのか、その後、10年くらい普通の車で過ごしていて今回のR33。

R32は新車でした。多分、その後も新車乗り継いでるはず。
でも、そんな彼が、ある意味、今更、R33を購入するんですから、
GTRって、そういう車なんですね。はまる人は本当にはまれる。

で、嬉しそうな顔して登場した彼を見て、車ってすごいなぁと思いました。
だって40近い大人にあんな嬉しそうな顔させられるんですもん。
いやぁ、そうそうないと思うんですよ。感情、嬉しさ、ほころぶ、みたいな事って。
美味しいもの食べて、思わず笑顔のあれ。あれに似てる。
素晴らしい顔でした、彼。なんだか、こっちも嬉しくなりました。

笑顔って、いい気持ちになれますね。まぁ、このあたり、40前後の男が花金の夜に首都高下での状況ですからキモイでしょ、と言われても、返す言葉はありませんが・・・・・。

という訳で、表紙の写真、ステッカー貼ったですね。
ムムム、このステッカーはかつて、ベイスターズのT様も・・・。いや、MCRのK様も・・・。
ちなみに、私のおばあちゃん、緑という名前でした。何か縁を感じますな・・・。

おばあちゃんの話もしたいですが、その話もいずれ笑


はい、では、話戻りまして、とにかく今日、彼が来たのは・・・。
私の無責任メニュー、一通り完了とのことで・・・。

という事は・・・私の好みの車になってます笑

まずは、マフラー。これノーブランドついてました。これチェンジ。パイが何パイとか、まぁ、それはそれですが、とりあえず、ノウハウある、ブランドマフラー、これ大切。
フロントパイプなんか特に。というか排気系は、ブーストアップくらいじゃ、セッティングすりゃ、そんな変わらないかもですが、のちのち回り道したりしますから。ほんと、大切。スポーツ触媒もセットで。

みんカラお友達にその道の職人様リズム様いらっしゃるので、発言に戸惑いもありますが、本音トークで。というかトーシロのただの発言に気にもしてくれないか・・・。

いや、セッティングできると、ごまかせちゃう。本当はピーク波打って吹けてないのに。
原因は最初につけたマフラーだったりする訳です。
そこで、セッティングの時、排気系やり直そうよ、というショップは少ないです。
大丈夫、セッティングしちゃうからというショップ、結構ある。それはどうも違うぞと。

これから車を仕上げて行く、基礎の段階では、まずはクリーンにすべきと。
自分ごときが、職人ショップについてどうではないんですが、経験的に、そこの対応の差ありますね。

走れる車をつくるショップってこんないらないパーツ取るよ、平気で言われる。
本当に大丈夫かいな、思って、やっとこそ車出来て、慣らし運転どうすればいいんですか?
聞いたら、まずは車に慣れなさいって、答えになってないし笑

ショップ出て、途中の道で一度だけ、アクセルベタ踏みしたら、、、
加速に判断力失って、信号無視しました笑
意味がその時、わかった笑

まぁ、あれですね、ベースのマップ入れて、シャシダイグラフ見て、補正かける前のグラフで判断して欲しいですね。やっぱり原因は触媒みたいだからかえよっかとか。
といいつつ、ブーストアップだから、どこも嫌というほど最初から想像ついてる。
そう、だから、排気系、先、です、ハイ。
将来を見据えて、仕上げて行く場合は、そこですよ、ほんと。

だから、なんでもかんでも、現車合わせが良いんではなく、現車合わせできるところが、パーツを判断、判定しつつ、ラストは詰めて行くと。

意外と、湾岸ミッドナイトの世界です笑
みんカラで検索してみましたが、いますね、昔の人・・・。ドキドキ。。。。
広島に行ってる方とか・・・会う機会ないけど笑
全然、日記の文からだとわかりにくいけど、たまに牙だしてる・・・誰も気付いてないみたい笑
その話もいずれ。


もう、排気系の話だけでここまで来ました、長い笑

フロントパイプもツインターボな関係で等長なんですが、ただ等ならよいという訳ではなく、圧がふにゅふにゅ。用はブランド物が安心です。日産工機製とか。

とりあえず、このR33、音、抜けてます。
デジカメで撮影したけど、すぐ踏まないで進んで行ったから、遠くで吹けてる・・・また撮影します。

とりあえず今日、健康的な時間に数週して、今後の課題も見えましたが、いい所もいっぱい。
セッティング、ブーストの立ち上がり、サスにブレーキにクラッチに、タイヤ、アルミも軽量化。
その話も追々。。。
Posted at 2012/06/16 01:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation