
タイトルがアツイ。
我ながら、今日はタイトル決まったなぁ、のひっそりです、こんばんは。
あれは昨日の事でございます。
毎週恒例のスーパーに行きますと、白いM5。リアのオフセットが違うのですぐyonecha様ってわかります。みーっけ。
今回は少しパターン違いまして、100均で息子様、娘様、からお会いします。娘様もどうやら、顔は覚えてくれたらしい笑
末っ子な娘様、私のお腹をプニプニ。私、筋肉プリプリしますと、目を円くして驚く顔がカワイイ笑
100均で何やってんだいって感じですが、、、笑
そう、最近、気になっていた事がありました。車内のビビリ音。段差乗り越えた時とか、たまにするけど、なかなか特定できなかった。先日、やっと特定の道で90キロくらいの時に出る事がわかり、原因判明。それの対策。

ウインカーレバーのBCボタンからでした。これ5は共通だし、私だけではないんじゃないかなぁ。
このスイッチが緩んで、そこからビリビリしてたです。対策後、音がしなくなった!!!結構、嬉しい。いや、かなり嬉しい!
特定の場所を走りたかった為、首都高ドライブを目論んでおりますと、みんともぷーたろ様の何シテル発言から、イタリア街で合流。135捕獲。
ハジメマシテ~、まぁ、堅苦しい挨拶もなんですから、とりあえず撮ってオキマスカ!
いや、見て下さい、ぷーたろ様、あの軍団を。
走り魂溢れる軍団に、先ほどもクラウン様、脱落した所でございます。
ア~、ヨコマクレーシングデスカ~。ナツカシイナ~。
なんて言われましたら、用を思い出した!飛んで帰るところでございましたが、
ヴェイルサイドですか、ほぉぉぉぉ。
少し安心した次第。ヴェイルサイドはコンバットで有名でございますが、あちら、かつて横幕レーシング言いましてアツイショップでございました。L28のツイン、学園都市のゼロヨン。富士のドラッグにGTRクラスが新設された際、の話は、まぁ、長くなるので飛ばします笑
こりゃ、順番待ちの間にカーグラゴッコですねぇ。
乗せて下さいますか!
モチロン!
こういった場面、図々しくなります私。車両保険の他者運転特約は入っておりますのでお許しを。
西でも、どうやら135の試乗が行われたという情報をキャッチいたしましたが、あちらはモデルイヤーが違います。イジェクトボタンが左か右かで、イロイロな事がわかりますが、その話もいずれ。
シートに座りまして、シート下げていいですよ、言われます私。
じゃあ、すみません、ずらします、言って、シート下げるの逆、前にスライドします。私、足短い笑
いや、電動、イイッス。スライドは電動が絶対いいと思います。ポジション取って微調整が効く。
背もたれ電動で、スライドだけ手動の車があったような、なんだろう、忘れたけど笑
ミラーを見ますと、あらら、まるっこいミラー。途中から角ばります、と、ぷーたろ様、さすが笑
スタートボタン探していると、ココデスヨ。優しい。。。最近の車は、スタートボタン隠れたりしてますけど、逆にわかりやすいところにあったのか・・・。
では、スタート。
バックから笑
いや、この位置が5の隣か1の隣かで雰囲気違いますから。私は1の隣派。
ポルシェ、思い出すなぁとか言うと、また波紋をよびますので、細かい事は省略いたします。
でも、6速の1の左の二段いれ感覚、これ国産はない、違いますかね。
まぁ、私が走行フィーリングとやかく言うと、インチキくさくなるから、みんなが気付かない所、気付いてみせました!
それで終わり?
いや、今回は西で試乗会が行われてますからね、東も負けられんぞと。とにかく書きます笑
あちらは本物ですけどね、私は偽者としてがんばりますよ。なんのこっちゃい。
で、135を斬る!!!
スペックはよくわからないのですが(笑)、何より1Mクーペの件もありまして、非常に興味があった。
思わず、トランク見せて下さい、言ってしまったくらい。いや、6速マニュアルも、MT化の件もあって、興味あった。簡単に言うと、興味深々。後からボンネット開けてもらいましたが、3シリとの違いがわからない、つくり似てませんか?
という訳で、本気モードの試乗、ポジション合わせから本気度バリバリ。
いやぁ、335は出てすぐフルテストした事ありましたので、想像はしてました、いいエンジンに、さらに軽いボディに、マニュアル。いいのはわかってましたが、想像と違ったところを書きますです。
というか、音が全然違う、335と。なんじゃこりゃ、音が乾いてる。なんで?
生で見ないと、わからんもんです、で、運転しなきゃわからない事もたくさん。
下からのトルクモリモリ車、ジャンキーなイメージあったです、想像で。これが、予想に反して、すごくマナーがいい。オートマは、スタートの滑りから、シフトアップの点火調整からあるので、調整されてるですが、マニュアルってダイレクトなんで、乗りにくいのかなぁ思ってましたが、これが素晴らしく繊細。
半クラ繋いで、シャクったりしないです、ブースト変動とか、なくスルリと回る。
スムージーに走らせようと思えば、スムージーにいける。でも、ここがダルサがなくて、反応がすごくきめ細かい、正確に反応する。逆にいうと、慣れないと加減が難しいかもですが、オーナーになれば、繊細なアクセルワークが身につくのではないかと。(ちなみに一番難しいのはZ4M、あれビンビン)
で、335との比較になってしまいますが、ターボの効き。ターボラグと違う、ターボの効き。これがはっきりわかる。クラッチ離していくだけでブーストかかるん違うかという感じ。1000回転から、ヒュンとブーストかかって、1500くらいから一定になる。
トルク感を出す為にオーバーシュートしてない所が非常に好感もてるです。ちなみにオートマはブーストかかる感覚すらわかりません。あちらはあまりにもブーストの立ち上がりが早いから、一瞬のオートマが滑る感覚の中にかき消されてると思います。ターボ車かどうかわからない、これ2000回転以上まわってると、マニュアルでもわからないかも。
で、3速、4速で、1000ちょいから2500くらいまで、ここがめちゃめちゃいい、鳥肌経ちます。たった笑
これは、ある意味、サーブ9000ターボの低い回転からターボが効くあれの究極系。
例えが、わかりにくいか笑
いや、この制御パラメーターがあれば、タービンがシングルになって、ATになる分には余力がありますから、今の3リッターターボの8ATの素晴らしさが、正しく進むべく道であったはわかりますが、ほんと、ごまかしにくいマニュアルで、こんな風に反応するとは思わなかった。
パーシャルからのちょっと抜き、私らの世界で言う、いじわるアクセルしても、綺麗に加速が抜ける。
これブースト計つけて乗ってみたい、どんな制御してるんだろう、思います。
ターボ車、グッと踏んだ後、アクセルを気持ち抜いて、でも、微妙にタービン回っちゃって、進む、あの感じがない。オートマはわからないですが、マニュアルだと、制御減る分、わかる気がします。
すごいっ、これは・・・。ある許容範囲超えますと、すごいとしかわからなくなります笑
で、ハンドリング、日常的なシチュエーションから感じるのは、ハンドル切ってすぐ、のハンドルの切りはじめから、すぐにフロントが反応する。
これある意味、E60が出てすぐの時の感覚に似てるですが(変更された笑)それが自然になった感じ。
これ、タイヤの話になっちゃうんですが、業界の方もいらっしゃるので言いにくいですが、、、言っちゃう笑
コーナリングフォースの発生からCPへの繋がりが早いです。間違いない。
レスポンスがいい、に感覚として繋がりますが、それが、ともすると落ち着きがない、ワダチに取られやすいとかに繋がると思いますが、なれた道を走った限りでもそれが感じられなかった。ハンドル少し動かしてすっと、ノーズの向きかわるので、そのように感じる。
直6が重いとか、まぁ、実際は重いですが、重さがある程度あって、過重がかかるなり、それもセッティングによっては、軽快感はスポイルされる訳ではないかなと。ここのチューニングが、BMWらしいというか、独特というか。この軽快感を日常域の速度、それこそ買い物行く道すらも楽しい、に繋げてると思います。
まぁ、簡単に言うと、買い物行きたくなる車です、135も、他のBMWも笑
しかし、フロントの感じ、ポルシェだとGT3系、跳馬だとモデナ以降とでもいいましょうか。
GT3の初期は、そのまま落ち着きなく、ワダチとられやすい、と感じられましたが、なんなんでしょう。バランスいいのか135は敏感ですが、デメが感じられなかったです。
996でも、997でも、だるい感じがあるですね、それを営業に言うと、速度が高い次元に振ってますから、とほぼそういう答えになる。じゃあ、GT3はなんなんだって思う笑
ボルシェは信用出来ますけど、ポルシェの営業がどうも、信用できない笑
実際には、ハイスピードでコーナリングしたり、登り下りで過重が前後にかかると、車のどこが重い軽い、見えてくるのかも知れませんが、外から見た感じ、感じなさそう笑
とにかくフロントが軽い感じ、軽快感、ハンドルを切ってすぐに向きに繋がる感じ、素晴らしい。
ハンドルに敏感なんで運転丁寧、優しく切るですね。アクセルと同じ。丁寧な運転になりそう。
最後に、ブレーキ。西の方、おっしゃってましたが、私はやらかしました、いきなりカックン。
初期制動、えらく効く感じします。かなり低速でカックンするので、リアブレーキが効いてるか、マスターシリンダーでリアバランスが強いのかもと一瞬思いましたが。年式かわって、フィーリングかわらずなら、そういう味つけなのかもとか思ったり。ただ、これも、普通には、効く~という感覚に繋がりますです。
高速まで行って、ブレーキ抜いていく時にコントロール出来るか出来ないか、ここ、知りたくなるとか、そこまで気になる135。素晴らしい!
強引にまとめると、スポーティーにも優雅にもなる車、まさに楽しめる、長く付き合える車と思いました。
私、買えたら絶対後悔しない。間違いない。というか1Mクーペ、後悔してる、買わなかったこと笑
ただ、次の車選びが大変そう、同じ路線だと。こんな車、そうそうない気がします。といいつつ、BMWは、この路線のグレードがどこかに潜んでる。ある意味、マニア向けグレード。
遠くは318のマニュアル左ハンとか。あれ右だったらという人がまわりに結構いた。
BMWにはまる、あれ。一度素敵に感じるとずっと求めちゃう。たまに外れを掴む事もある気もいたしますが。上から目線笑
写真?撮りました。
二台並べて、よし撮るぞ、タクシーが来て、なかなかどかないから、タクシー撮っちゃったり。

後は、三脚聞いちゃいました、何つかっとるデスカ!と。
その後、いろいろ、お話を。いや、うさぎの話したなぁ。。。。
デイライトはリアは点けないとか、グリルは力ずくで引っこ抜けば抜けるとか、やっぱりカッティングシートは3Mとか、生で見て、乗って、貴重なお話も聞けて、楽しい経験、ありがとうございました!
試乗記は人それぞれの感じで、私ほど、あてにならないものもありませんが、素晴らしい車、間違いないです!



