• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

セッティング

セッティングもう、希少車である事は忘れましょう、普通にGTRのチューニングです笑


だとすれば、話は進みやすい。排気系の話は昨日しましたので、今日は吸気系の話でも。
おいおい、一つ一つ話してたら、来月になっちゃうよ。と思った方、正解。

昔はまともに話して、朝になる事もしばしば。今は話それるけど笑

ショップのメカさんも、結構、役割が分かれてたりしますね。
このショップ、フロントは詳しいけど、フロントがセッティングするの違うだろ、とか。
メーカー系から助っ人さん来て、セッティングするショップとか。(これは意外と安心だと思います)
メカの社長が夜中に走るところとか笑

商売、仕事、絡むんでしょうけど、やっぱり、車好きである事はかわりなく、ある意味、オタクな人達多し、その道の人と話をした事は楽しい思い出です。あれ、話が終わった・・・。


という訳で、吸気できなきゃ、排気できないです。当たり前か。
でも、ちと、奥が深い。
エアクリーナがノーマル(フィルターは純正割れるけど)でも、600PSくらいでますからね。
ポルシェのGT2かな、ターボもなのかは不明ですが、エキスパンションインテーク。
あれは考えましたね、目から鱗。体積変化を利用して、吸気温度に変化を持たせる?
特許とってるんでしょうか、じゃなきゃ、広まってもよさそうですが・・・。

という訳で、また、セッティングと絡む話ですが、空気を吸える吸えない、は、大切ではありますが、そんなに血眼にならずとも、その前に吸気温度も大事。吸気温度を下げる事によって、点火いじれる、ノッキングポイント下げれる、補正モードに入れさせない笑。水温もそうです、はい。水温補正入れさせない。実際は小刻みに入ってはいるけど。

いや、RB26の場合はインタークーラでかいのはいいんですが、あの後ろ、ラジエターですからね。
デカイが偉いでもない。圧損少ないは偉いですが。。。空気届きませんもん、ラジエターに。
じゃあ性能のいいラジエターは?なくはないですが、メリットデメリットもある。

はい、きた、空気をいかに流すか。ボンネット穴あけ、きた~。。。。希少車が崩れていく~。
という訳で、NG。笑
まぁ、あれです、普通のブーストアップですので、手短に。。。

ポンカムにバルタイ変更でブースト1キロで430PSくらい。
M5のマフラー代くらいの予算あれば、それにセッティングだのオイルクーラーだの付けれるんですから、高いものではないですね。トルクは50キロくらいなのかな。
車重1500キロですから。遅くはないです。最高速は試してないから不明ですが、セダンなのでクーペよりは遅い?280くらい?

今から20年前。
当時は、もう少しブーストあげないと出ない馬力とトルクでしたけど、これが20年前に世の中に溢れていたのですから、すごい事ですよね。
92年式ポルシェの911ターボで320PSくらい。テスタの92年式だと512TRとか、V8なら348の時代。
911ターボは意外と直線速かった記憶ありますが、でも、ですよね。


F40?
ありましたねぇ。あれは速かった。500PS完全に超えてる車じゃないと、離されました。
あれが一番飛び石巻き上げる車じゃないですかね、みんな急いで前に出る笑

ケーニッヒ。
これは、自分は話聞くまで外見だけの車かと思ってましたが、チーム?のリーダーが言うには、テスタのケーニッヒがF40よりも速かったって言ってました。ついてこれてびっくりしたって・・・。


まぁ、まぁ、速い遅いとか、フェラーリとGTR並んだら、フェラーリの方が華あります。
世界が違う車を比較するのもどうか、なんですが、比較するのも楽しいですね。

F40は、他のフェラーリとは乗ってる層が違って、まぁ、踏む方が多かった。
あと、当時なら911のRSとか、踏む方多かった。たとえ、加速はどってことなくても、それはカッコイイ姿で。

いつしか911って、速い遅いじゅなく、カッコイイと思うようになりました。
その後、スープラ時代に、セカンドカーに購入でしたが、実際はハンドル重かった、、。どこ行っても、遊ばれて勝ち星無し。。でもお気に入りでした。

最高速も試しましたけど、安定性悪くてびっくり。メーターデジタルで260が限界。精神的にも。
みんなこんな車で走ってるのかと・・・カルチャーショック。
セッティングしたスープラと、吊るしの964じゃ、そりゃあ、もう、、、ネオバも豚に真珠でしたよ。

その時、前を走ってたスープラ君にさんざん遊ばれまして・・・。大黒ついて言いました。

「来週、メインの車、持ってきますから、もう一度、走りましょう」

遊ばれたのが悔しくて、翌週リベンジ笑

はい、一通りの基本メニューしたR33GTR、セダンでパッと見は古さもありますが、多分、同じスキルレベルで走ったら、M5だとついて行くのがやっとです。
加速は上まで行けばM5が離すでしょうけど、首都高だと、辛いんじゃないかなぁ。
おそるべしGTR。また一台誕生です。

表紙の写真はF50ブレンボ。
私のつけてるブレーキは低ダスドパッドですもん・・・負けてます・・・やはり・・・。
Posted at 2012/06/18 01:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | 日記

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
3 4 567 8 9
10 111213 14 15 16
17 18 192021 2223
2425 262728 29 30

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation