
前回の新潟三人旅では、近くまで行きながら悪天候で諦めました山形のスーパーパワースポット羽黒山
カレンダーを眺めながら、今年のラストチャンスだなと
何がいいって、階段2000段以上登るっていうストイックさがいい
想像するだけで身震いします
ブルブルブル〜
こんにちは、ミスターストイックです。という訳でブルブルしながら山形リベンジに行ってきました(*^^*)
いつものように午後スタート、気持ちはワクワクブルブル(*^^*)
ブルブル〜夕陽と紅葉もいいコンビだなぁと、日も暮れます頃には開通して間もない米沢道に入ります(*^^*)
これで私、大好きな新潟は村上市からの山形ワンタッチは経験ありますが、それ以外に山形を走った記憶はありません(若い頃、蔵王でスキーしたけど記憶皆無)
という訳で、せっかくの初山形ですから、ベタな観光とかグルメも気になりまして、栃木ならいちご、新潟ならお米、愛媛ならみかんとかありますよね。
山形ってリンゴな感じだったのですが、リン大(りんご大学)の資料を見ると長野の次で三位なので違ったなぁと。まぁ、ここまで言えば想像がつくかと思います。
山形と言えば
米沢牛
まずは米沢に(*^^*)
ちなみにこちら山形と言いますと、E60M5乗りなみん友さんタンポポちゃんが暮らしておりまして、ひと月ほど前には私の自宅まで会いに来てくれました行動派の男でございますが、かつてブヒニュル峠にみんなで行きまして誰が速いかを競うようなことをしました時、ロガーでのGPS計測瞬間最高速をマークした男(最大Gは違う)です。山形を案内してもらうのに、こんな都合のいいことはありません。
前回、月岡温泉の時は、山形なら任せて下さい、羽黒山も美味しいお店も案内します!と言ってくれていましたが、今回はストイックに行動する計画だった為、連絡するのはやめました笑
あっと言う間に米沢に着き、街をフラフラ、米沢牛が食べれるというお店へ入ります。
人いないと不安(。・_・。)
いやいや、めちゃめちゃ美味しいお肉出てきました。このお店の為だけに米沢ドライブしてもいいくらい、気に入りました(*^^*)
お腹いっぱい幸せ気分でホテルへ。
天気予報をチェックして、明日の階段2000段制覇に備え早めに就寝しますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
翌朝、寒さに目覚めますと、、雪です!
市内?を映すテレビみて驚いた、白い٩( *˙0˙*)۶
でもね、私はミスターストイックです。こう見えて(どう見える?)、若い頃は富士山麓の雪の中、レンタカーでラリーごっこした男です。雪道は好物ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
牛乳を飲みながら神様も演出上手だなと、雪の中、パワースポットに向かう、いいじゃないですか。今回はいつかの飛騨高山経験をいかして、気温のチェックは抜かりなくしています(この時3度)少ししたら雨になるだろうと、ホテルを後にᕦ(ò_óˇ)ᕤ
街中に出ると、雨でしたが、山間部に入ると所々雪があります
11月というのに、早いですね、そんなもの???
今回は燃費重視のアクアですが、やっぱり寒いと燃費落ちますね。ハイブリッドらしさ笑
日帰り温泉に入ってから向かう予定でしたが、天気も天気でしたのでそのまま高速に入り、目的地へ。ウィィィィィン!
段々と雪が笑
外気温度計って言うのは、ほんと、あると便利です。凍結は怖いですからね。ただ、結構、雪が降ってるポイントがありまして、ここまで書いていて言いにくいのですが、ノーマルタイヤです
ノーマルタイヤで雪は、ほんと、一瞬でスタックしますし、気をつけてください。これでE60M5で、雪遊びの帰りにマンションの入口でスタックしたことあります。
ダメだこりゃと笑
こういうのは粘る意味ないです、だいたいノーマルタイヤで雪は触れたらダメ。すぐに判断して、高速を降りようと思いましたが、出口がなく結局、終点の月山というところまで行ってしまいました。決断早かった意味ないし・・・。
怖かったのは下りコーナーでブレーキ踏んでると、リアが出るですね・・・FFなのでリアが出たらアクセルを踏む、安定したらスピードを落とす。かなり本気に焦りました笑
高速終点出口、直後Uターン٩( *˙0˙*)۶
ハンドル切りましてもズズズズズッと曲がらない、、、と自然にサイド引いてました(`_´)ゞ
久しぶり(去年のマーチぶり笑)でもいけますね。前輪を軸にクルっと。前輪が確実に軸になったところからアクセルオン、cvtなので回転があがらず、気分は盛り上がりませんが、まぁイメージとしては、ケンブロックになった気持ちで、そのまま高速へ笑
普段、雪降らないところで生活していますから、吹雪と言ってもいいかと笑
やっと雪の少ない場所まで戻り、パーキングで一息ついて
りんごパン、美味しいし、可愛いかった(*^^*)
という訳で、この時点で羽黒山は諦めて山形観光へ気持ちを切り替えます。
山形観光と言えば、ベタですが、あそこしかないなと。
将棋の街、天童市に向かいます。
日本の将棋駒の99パーセントは天童市でつくられているんじゃないかというくらい、将棋を嗜んだことのある人には聖地みたいなもんですね。
街に入りますと、将棋ホテルからはじまり、将棋ラーメン、将棋蕎麦、なんでも将棋絡みであります、想像以上に将棋押し笑
これで私、中学生になったばかりの頃、学校での部活は強制入部制、どこかに属さなければいけないシステムだったのですが、すでにダンスにあけ狂う毎日でしたので、出来る限り身体に負担が少なく、かつさぼれる部活をと選んだのが囲碁将棋部でした(3年間在籍)笑
さぼりまくって、初めて顔を出したのが、中一学年で行われる夏の新人戦。そこで運を味方につけまして優勝いたしまして存在をアピール、調子に乗って冬まで顔を出さないでおりましたら冬の大会でコテンパにやられまして、世の中そんなに甘くないことを思い知らされたです。後から分かりますのは、私は攻略される見本になりまして、なんでも、そうやって皆様は強くなっていき、私は取り残されたんだなと。純粋に将棋が好きな連中が、本格的に取り組みますと太刀打ちできない、そういうのを感じました。
ワープはありませぬ、日々の積み重ねも大切だなと。
ちなみに私は伊藤流、その頃は知らなかったですが少数派になるですね。
駒の並べ方の話です笑
将棋博物館にお邪魔しまして、隣がお蕎麦屋さんだったので入りますとお蕎麦屋さんなのにラーメンが人気と。郷に入っては郷に従えという言葉を思い出しまして私もラーメンに(*^^*)
周りの人の会話を聞きながら情報を収集しまして、なんでも山形といえば鳥蕎麦?初めて知りました。
インパクトがある訳ではありませんが、とても美味しい品のあるラーメンでした(*^^*)
ご飯の後は温泉に
近くにも温泉スポットは沢山ありましたが、少し離れたところ、有名な銀山温泉に向かってみました(*^^*)
国道から少しそれますので、それなりに雪も降ってます笑
到着、こちらも雪きてました笑
なんという、風情なのでしょう
大正ロマンなところに、和モダンホテルがあり、勿体無ところもありますが雰囲気、すごくいい!!!
もし私があと5キロ体重が軽くて、あと2歳若かったら、女性と訪れてみたい、そんな場所でした。
お風呂したりしてましたら、雪も積もり駐車場を出る時、大変でしたがホテルへ(*^^*)
この頃になりますと、アクアの雪上での挙動にもなれてきまして、結構楽しく走ることもできました、ウィィィィン~ウィィィィィン~、勾配あると怖いけど笑
そんなこんなで、この日は将棋街のホテルにチェックイン、ロビーでは将棋がいつでもさせるようになってました。
夜はお蕎麦、またお店ガラガラ笑
出汁は二種類、お蕎麦も二段、天ぷらもボリューミー、美味しかったです!こちらもまたお気に入りのお店に(*^^*)
昼も入りましたが夜も温泉に
もちろん、将棋盤ある笑
リンゴ風呂、入ってみたかったのですが、入れて良かった!
そんなこんなで一日が終わりますが、翌朝、晴れ間がのぞいていまして、気温も前日より5度はあがると
もうあれですね、メラメラするとか違います
わかってるよな、ミスターストイック、お前はどうせ行くんだろうと
全ての道のりをライブカメラで確認して、念のため、迂回ルートが可能な最上ラインルートを選択、向かってました。羽黒山へ(`_´)ゞ
しばらく走りますと、雪景色に笑
ただ雨降ってましたし、大丈夫かなと。前日、感覚を思い出してますし、ケンブロックのつもりで
滑るのを楽しんでる自分がそこに。
そして、将棋街を出て2時間(遠かった笑)
ついに!
到着ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
雪に佇む雰囲気、素晴らしい。
人はほとんどいません、当たり前か笑
もうですね、着いちゃえばですよ、雨ガッパーナはあるし、寒さ対策品も用意あるし少々、帰りが遅くなろうが、行ってやるぞと、めちゃくちゃ前向きだったんですけど。
思ってる以上に足場が悪くて、滑りまくりまして笑
一歩一歩、足場が滑らないか確かめながら歩いていても何度もこけそうになって、ちょっと考えたら一段5秒で行けても2000段で1万秒、往復したら、それだけで約6時間はかかることがわかりまして全然無理だなと。。。
時間の許す範囲で進み
なんだか涙が出てきそうなくらい
感動しました。
時間の前に靴がビチョビチョで限界きましたけど笑
そしてすぐに帰路へ٩( *˙0˙*)۶
帰り道、これはこれで充実した旅だったなぁと。
むしろなんかやり遂げた感もあったくらい晴れ晴れしい気持ちで、来てよかったなぁと。目的到達ならずとも、濃い経験した気しますし、めでたしかなと。
また、いつか行ってみようと思います(*^^*)