• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

C63のパンチ

C63のパンチ食と器は仲良しでございます。


器は食を引き立てる。
器は食の為にあり、使われてこそ、と。

別の考え方ありますけど置いておいて笑

食を追求いたしますと、やがて食する器、食する時のシチュエーションに繋がる。

まぁ、私の場合はカップヌードル、あのパッケージで食べるから美味しいなぁと。カップヌードルの陶器ありますよね、買ったけど、どうもしっくりこない。
家じゃレトルトカレーが好きなんで、カップヌードル食べないですけど、年に数回、釣りの時とか旅行の時とか自然の中で食べると、めちゃめちゃ美味しい。食する時のシチュエーション、ある、あるある。

食と器、食する時の環境。ここ組み合わさりますと、猛烈に美味しい。うん、美味しい。

私の中では、その道を自由に追求したのが、北大路魯山人様ではなかったのかなと。
私らの世代となりますと、ほとんどの場合は教えから頂く訳ですね。このパターン旨いぞと。

旬を味わう為の筍、さやえんどうとのコラボ、ここまではまだわかる。
これに、季節を題した器として、梅の花、うぐいす、いや春告鳥の描かれた器に盛られてきますと、素敵なコラボのコンプリートでございます。
食を追求し、コラボを追求し、全てをコンプリートする為に星岡茶寮は生まれた。食べる環境まで自らの感性を信じ、追求した魯山人様。正しい正しくない、ではなく、自分の信念に基づいた追求、探求心に強く心うたれましたです。

研究とはちょっと違う、感性の追求というか、私が美味しんぼを数冊読んでやめた理由はそこにあります。
そこって、どこだよという突っ込みは無しで笑
いつかは、京都の上賀茂神社に訪れてみたい、ひっそりです。

前置き長くなりましたが、簡単に言いますと、うー様の食器を購入しましたです。ドテッ。
少しいい物を、と言ったら奥さんに止められました(正確には怒られた笑)ので、100均で出来るだけご飯が美味しくなりそうな器を、、、見付けた。

キャベツと人参に合う器。

カワイイでしょ。

まぁ、手でも食べるんですが

ミッフィーがメイン皿か。


みかんとバナナは食べないみたい。
みかんは、ビタミンあるし、どうしてもあげたくて、一つ一つ包装されてる、2月物のプレミアムみかんにしたけど、それでもダメ。。。


うちに来てもう3週間。ここで落ち着きましたうー様との生活を振り返りますと。

匂いはないです。ただ、外で遊ぶ時、洗濯物の中に潜るので、柔軟剤かのいい匂いする笑

牧草を食べ続けてる。しかもこぼすので、ハウスの回りがいつも牧草で草臭い・・・。

たまにトイレ違うところにするようになった。これはどうすればいいんでしょ???

そして思うのは、相変わらずカワイイ。なんかうさぎにハマル人の気持ちわかる笑
私のようにハマリやすい性格の人は危険かも。女性見ても一瞬うさぎに見えたりしますし、引きこもっちゃいそう。
そう言った意味では、ワンコは散歩させるのに毎日歩くから、健康的です。


タイトル写真は最近美味しかったもの、うさぎが美味しそうにご飯してると、自分も何か食べたくなる笑
Posted at 2013/02/26 17:39:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | うさんぽ | 日記
2013年02月24日 イイね!

M6を知る

M6を知る思いますと昨年の11月。

岐阜からお越しのこっそり様、横浜のスーパーでお会いするyonecha様、3台での初オフ会。

聖地巡りの一つ、辰巳に行きまして3台並べて記念撮影。

数台離れたところにF13M6を発見・・・が怖そう・・・。離れたほうがよくないですか、いや、既に端にいますから、これ以上離れられないですよ、そんな会話をしました頃を懐かしく思います。

その時のお方こそ、F13M6様。


その後、みん友様になって頂き、いつも暖かいコメントを頂いている次第・・・。
F13M6様からお声かけ頂き、イタリア街へ向かう道中、感慨深いなぁと。こっそり様、お元気でいらっしゃるかな・・・。

イタリア街で記念写真の後、辰巳に向かう途中も、再び感慨深かった・・・。

辰巳が土曜の遅くない時間なのに、パーキングフリー珍しい。というか、辰巳のあのラインへの駐車、3台で行った時ぶり笑
私、いつも人目につかない所にしか停めた事ないので、なんかあのラインに停める時って、緊張。
あああ!実質ニコルデイの次のオフ会、二回目だ笑


という訳で

お声かけ頂きありがたく行ってきましたイタリア街へ。

緊張します、ご挨拶。なんて言っていいかわからない、緊張しすぎて出てきた言葉が

チャオー!

しかし、流石、普段ハイパワーなM6を操っているお方、間髪入れずに返ってきます。

はい、チャオー!

イメージはそんな感じ、堅苦しくなくにこやか、人見知りな私、前日、ぷーたろ様の半径3メートル以内にいたにも関わらず、声をかけれなかった私を優しくリードしてくれます。

しかし、目の前にM6様、だんだん気になりだして、目が泳ぐ笑
察知して頂いたのか、もう、今日はとことん見てよ!そんな優しい雰囲気にガン見笑

そして、わかりました!!!
M6様のパイロットスーパースポーツ、写真で拝見する度に気になって仕方なかったブロック。
これ、ほんとツライチ、上から見てもほんとぎりぎりまでタイヤが張り出しているから、照明がブロックに当たって、すごく目立つんですね。生M6すごいなぁ、思ってパチリパチリさせて頂きましたが、皆様の写真と似てますので、私は少し。




ライトとかじーっと見ちゃった。すごい目。しかもこれめちゃめちゃ明るい。。。

中もどうぞ、よければ座って、と。

私、ジャンパー脱ぎ、本気モードで座ります笑
私、シートには本気でうるさいんです、自分の好みで全然絶対評価とは違いますけど笑
E61のシート、あれがずっと辛かった。シート換えようかずっと悩んでた、それくらい好みあるんです。ホールドとかでなく、なんか普通に支えが納得できない。M5は全然違うし、E60、61でも革とかでパッドも途中から変わっているかもですが、でM6様のシート

最高にいい。

質感とか、ナッパ系のセミアニリンあたりでパンと張ってあるのが好きとか、一致してるのもあるんですが、あ、メリノもナッパも同種ですよ、いや、質感とは違うところで、身体に合う笑
F10M5とも違う、あれもしかしてM6専用設計なんですかね???詳しいことは全然わからんですけど。。。
まぁ、ほんと好みの話です。

その後・・・いや、ほんと、私は、遠慮しておりましたよ、ほんと。
でも、ぶーたろ様がニコニコ、yonecha様ニコニコ、試乗されてましたの見てましたらね、

次の方?

ハイッ!、次、私です!

大きく、手を挙げちゃいました。

その後、いやぁ、げそ様のナイトビジョン、これが無ければ、私が再度、M6様に試乗させて頂くことはなかったと思いますが、M6様にもナイトビジョン、あるという話になって。
このあたりで、違った私が登場する訳です。ナイトビジョン、見たい笑

乗ってください、ナイトビジョン、見てみて。

その言葉に甘えてしまいました・・・。で、イタリア街、人いませんからね。

外、構いませんから。どうぞの言葉に、うーん、行かせて頂きます。ルート外れまして。。。
ミッション、私、ダブルクラッチ基準かわりました。こんなの初めて笑
何速入ってるとか、全然わからないです。
一般道を普通に流れに乗る時ののり方がやばい・・・とにかくピッチングとノーズの上下がない中、すっと踏むと、姿勢変化無しですっとでる。ターボうんぬんどころか、ハイブリッドみたいにすっとトルクが出る。エンジンが鬼トルクのハイレスポンスだからと思います。。。

しかも、高価すぎる車、通常なら左車線とか怖いものですが、ハンドルとタイヤがしっかり繋がっているというか、まっすぐでも、少し曲がってても、所謂、トレース性が半端なく高い。あっ、業界言葉!

先日のぷーたろ様のも、Nlog様のも、このトレース性がハマルと気持ちいいになると思います、BMWってアライメント出てるとその傾向が高い、逆にずれると、ひどくなるんですが笑、それの頂点、きてる。。。

それで一番、感動したのが、その後、すーっと、浜松町交差点で停車した時。
車のタイト感が一体感に変化して、たまらなく優雅で贅沢な気持ちに。涙でそうになりました・・・。

ちょっと自分には手が届かないですが、いや、あきらめちゃダメ、ほんと、思った。田舎暮らし、方向転換しようかくらい思った。仕事頑張ろう、ほんと、その瞬間思った笑

惚れてはいけない人に惚れてしまう、あの感じ。どんな感じなんやと。

街を流す感覚、ポワワ~ン~。

そしたらですね、F13M6様が、Mボタン、あるからって笑
2番、2番押してって。

いやいや、もう、ほんと、十分です。

いいから、どうぞと。


私、そんなとんでもない。えっ、じゃあ、少しだけ、軽く。

うん、前の追突は気をつけて、どんと行くから。

車、前に一台もいない、人も出てこない、場所で、じゃあ、少し踏みますね。

ひょいと。私、タコメーター5000回転リミットでと。


うおっ、ハエエエエエエーーーーーー!!!!

F13M6様の声で、エンジン音、聞こえなかった笑

すごいエンジンです。スーパスポーツをもってしても下からスリップマーク出っ放しになる。
多分、制御入ってて、あれですから、内に秘めたパワーは不明です。
コーナーの立ち上がりとか、滑ります。安全を確認しての話ですよ。
私が言うのがおかしいですが、ほんと、気をつけてください笑
しかし、滑った後の収束が半端なく早くてたまげました。

本当に、申し訳ないです・・・撮影会のはずが、、、貴重な経験を・・・してしまいました・・・。


この場で、いいますと、M5とM6って似てるイメージあると思うんですよね。
で、私の世代の話だと、結構、挙動が違うと思います。
サーキットの試乗会でしかM6はないのですが、最初の動きは似てるんです。でも、滑った後、M5でドリフトする感覚でいると、M6はスパッと戻ってきます。
どちらも滑った後、揺り返しはしにくいんですが、戻ってくるスピードがすごく違う。

私の感覚ですので適当ですが笑
Z4M、あれが一番、戻り早くて、次がM6、M5と。M3はノーマルだとM5とM6の中間くらいな気がします。
で、やっぱりF13M6の挙動って先代のM6に挙動が似てる気がします。
あの、ルーフが軽いとか、その動きがこれなんですかね。というか、BMWがポリシーある狙いの挙動なんだと思います。だから似てるのかなと。


話それました笑

という訳で、イタリア街に戻りまして、その後、辰巳へ行きましょうと。

誰が先頭走るか、私はいやいや、私はいやいや、我の弱い人達笑
M6様の後を走らせて頂きましたが、やっぱり、ノーズ動かないし、ピッチングしないですね。
タイヤがグリッピーなんでコツコツは拾うのでしょうが、慣れると、手にとるように路面がわかるはず。
もう、撮影会というより、アツイ魂に火ついちゃってます笑

辰巳で、ボンネット開けてもらってびっくり笑
タービン、ギャレットGTタービン付いてるじゃないですか・・・。
水冷インタークーラーとか、最先端。今の技術トレンドとして水冷って増えていくと言われていますが、トレンドリーダーなのか・・・流石・・・。
M5にしてもタッパのある車なので普通なら空冷でいいはずですが、レスポンスの為にそうしている。理論的にもっともいい位置にタービンを配置してる。結構、小さいタービンがバンクにある訳ですから、エエエエ、750とかのターボもそうなのか???
熱平気なのかなぁとか思ってたら、F13M6様、熱対策はしてるみたい、先に切り出してくれました笑

すごく繋がりました。ターボエンジンって、アイドリングストップで油圧止まるのてっどうかなぁとか思ってましたけど、電気なんですね。それであちこち回してるんだと。

私、トイレ行って戻ると、アルピン2だ3だとザワザワしていたり、タイヤの色の違いがあるとかザワザワしていたり、深夜まで、楽しかったです。

F13M6様、yonecha様、また二夜連続のぷーたろ様、げそ55様、ありがとうございました!!!

またのお付き合いお願いします!
Posted at 2013/02/24 23:22:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2013年02月22日 イイね!

M5で攻める

攻めると言いましても、いろいろな走り方がございます。

まぁ、これで今乗ってますのBMWでございますからね、BMW様がミラーにこんにちはしてきましたら、どうぞお先に、お気をつけての言葉かけますけどね。丸いライトが二つ見えた日には・・・。

GT3とターボじゃ攻め方もかわります。GT3はブレーキに自信持ってる方多いですからね、張り付かれても冷静に早めにブレーキしますよ。こいつブレーキ早いな思わせますけどね、立ち上がり重視なんです。パンピーな場所ではトラクション抜けないM5が離せる事もあるかなと。
イヤな走り?GT3は絶対的グリップ高いから、運転手が見えないんですよね。危なかっしいのか、攻めれてるのか、判断しにくい。後ろは怖いですからね。。。前走ります。

ところが、ターボは同じ走りするとダメ、張り付かれる。ブレーキ詰めても無理笑
ターボは難しい、接地性ある、トラクションかかる、無敵っぽい。ただ、吊し前提ならターボはロールする。ここポイント。複合コーナー、ヨーを残したまま次のコーナー飛び込むような場所、このあたりが難しいっぽい。ヨーコントロールを間違えなければ、差をつけられる。ヨーの収束によってはターボはたまにトリッキーな動きしますからね、気をつけて。ただ慣れてる方乗ると、一番速い気がします・・・。

まぁ、ライバルはポルシェターボと言いたい所ですけどねぇ。ターボは996も997も速いですし、まだ個人タクシーかなぁ私は。
997ターボのミッション変わったやつとか、シフトの度にバフッ、バフッて言うの、あれカッコイイです、乗ったことないけど、、。で、あのタイミングでクランク変わったんですっけ?


という訳で、先週の日曜の話か。首都高入口で、ほら、これから走るぞーって感じでパチリ。
形だけ。だって怖いもん、時間が時間だったから走り屋さんいそうで・・・。

昼の洗車時にテカルンデス塗りましたからね。

三脚持参です、ついに、夜撮影!!!


いやぁ、私、前回、イタリア街でぷーたろ様にお使いの三脚を教えて頂いたです。yonecha様も同じものを使用していると。こりゃ、同じの欲しい、思いまして、ヤマダの総本山行きましてね。
あれだけ三脚並んでるのに、お目当てのものがナイ!ウーム、別なのを買おうか悩みますが、同じがいいなぁ。思って退散。

で、帰宅して、ネット通販に挑戦しようとしたらですね、、、

アアアアア!

シューが落ちている!シュー言うのは三脚とカメラの間に挟むプレートなんですが、それを見付けた。

ウォークインクローゼット(ただの押し入れ)に飛び込みまして、ガサゴソガサゴソ。

三脚見付けた笑

もう、病気です、物忘れ。近いうちに、服と靴はほんと、見ないとヤバイと思います。
奥さんにまた買うのまた買うの言われて、買うけど、ずっと同じ靴しか履いてない笑
靴の棚、見るの怖い・・・。


という訳で、近所で、ワクワクしながら、三脚立てましてね。カメラにシューをくっつけて、三脚にパチン。パカッ。ん?外れちゃう。

何度やっても、シューの大きさが、微妙に合ってないらしく、カメラ置くと重みで抜けちゃう。

深夜、三脚の横でうずくまる私、ああ、なんてことだ。
という事は、まだ三脚が別にもあるという事だったのか、押し入れに。。。

しかし、困難に直面しても諦めない。サバイバーな私ではございませんが、モサドの教育の片隅にはそんな教えがあったはず。頭を使うのだ。トランクからガムテープ発見。

三脚とカメラ、ガムテープでぐるぐる、固定。もう意地です笑

そしてついにパチリ!



オオオオオオ、ガムテープ弱くて、何枚かぶれたけど、ピシャリとピントがあっている!嬉しい!!!

今さらかよ、って感じですが、ほんと、今さら知った笑
これで、私も、なんちゃってカメラマンしてましたけど、人物の撮影では、ブレない為の三脚という使い方はしないですね。設置したカメラがぶれなくても、シャッター速度が遅くなると、被写体が動いてブレるから。
スナップとか使わないですからね。スタジオは入らないし。言い訳長め笑

ただ、これで、皆様の車の写真撮影テク、センス、あらためて尊敬いたしました次第です。三脚あればだけではない、センスも問われますなぁと。
私はしっくりこなくて、スローにフラッシュ焚いたり、ここまで来ると、結構、へんな感じです。遠くから、フラッシュ焚いて愛車撮るとか笑
背景がウルサクなってますが、背景抜けてたりすると、イケルかも?

別な場所でリトライしたいなぁ。。。メラメラ。。。。

というか、ぐるぐるガムテープするくらいなら、ビデオ用の三脚出したらよくない?とか、また戻る笑

そんなバカ高いものじゃないから、早く買えよって気もしますけど、使わないと勿体無いし・・・また、悩むです。。。



近所にスポットありそうで、ない・・・。でも、暗さが克服できるってのは、大きい。明るくしすぎたけど。。。
最後はF13M6様のアングルを真似させて頂きましたが、なんかイカツクない・・・。ありり。


Posted at 2013/02/22 01:10:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ
2013年02月16日 イイね!

BMWのカラー

BMWのカラーちょっと、その前にマットカラー笑

フローズンシルバー、マットシルバーですね、ニコルデイに飾られていたM3がそうだった。
Nlog様、yonecha様も、見たいことない、言ってましたけど、見てるですヨ!!!

あれ、限定なのに、残ってたですかね。内装がスペシャルでかっこよかった。。。

で、今、このマットブラックバージョンが、また限定で販売されている気がします。これもスペシャル。
白がアメリカで出てるので、日本に来る日も近い?
マット茶はグランクーペの広報車両がそうだったような・・・。結構、あるですね、マットカラー。

という訳で、塗装の話、昔からずっとしたいしたい思ってたです。

塗装っていうか、色ですね。
なんか、色の話って、キバってないし、あっ、あの色、いいね、とか、珍しいね、とか
ほのぼのと会話ですると思うですね。女の子と、ほら、あれ、綺麗だねとか。
昔、スープラの時に、小さい子が集まってきましてね、これ綺麗な色だね~話かけられた事が忘れられないです。勿論、言いましたよ。綺麗でしょって。そんな感覚で、だから適当な所もありますが、気楽に。


という訳で、まずは、ちょうど昨日、珍しい色のE60、見たのでそんな話から。

ミスティックブルー言うカラーです。E39かE46から少し出てたですかね、はっきりとした濃い目のブルーにブルー系のパールを混ぜてます。
パールは反射する時はするタイプですけど、しない時はしない。なんで、見る角度によっては、薄いブルーになり、角度によっては、濃い青、になるという意図なのでしょうが・・・他のブルー系に押され今では設定のないカラーとなりました。
これは、かなりいい感じに光るんですが、光らない時が難しく、パールというのは、光をうまく反射しない時に少し色が出るので、微妙に混ざっちゃって、濁る感じになるところがどこかで引っかかったのかなと思います。インテゴブルーとか、こっそり様の、ずっと綺麗でしたが、あれ見ると、そういう事かなぁと。
ちなみに、塗料としてのコストも、高めと思われますし、修復の色あわせも難しいと思います。
オーナー様に無承諾で撮影してしまいましたが、気付いてるかな、自分のカラーのレアさ笑


色の話、どこが気楽やねん笑

それでは、もう少し、突っ込んで見ましょう。

今のはパールでしたね。一時期、パールパール、人工パールも後に話ますが、メタルも進化を遂げてます。
メタリック塗色の輝度のレベル、このコントロールが進化してる。

光輝材粒子の配列によって得られる質感を、私のような素人世界ではミクロ質感。
これはザラザラ感や、キラキラ感と思っていたたげれば。
もう一つが、クルマを離れて見た時に、全体から、部分的な所から感じる輝き、これがマクロ質感。

このコントロールが、3Dシュミレーションの進化により、前から見ると、バンパーのラインはこう見える、フェンダーはこう見える、光源を変えると、こう表情がかわるとか、あらゆる角度から配合をぶつけられるようになってきた。また、素材メーカーも日夜、反射するメタルを開発してたりとか

そんな話してたら、朝になる笑
少し、飛ばします笑

白行きましょ、白。

アルピンホワイト3。BMWは昔の白と少し変えてますね。
私がE39で白選んだ時は、白少なかったと思います。追加料金無しの注文カラーとかでした多分。

その前のアルピン2と何が違うかと言うと、純度は2なんですが、白く見えるのは3という、まぁ、この、人の目ってのは、黄色っぽい白と、薄く青が入ってる白を見ると、後者のほうが白く感じるという世界でございまして、時代の白をいち早く決定したのではないかなと。
今ではトレードマーク的なカラーとも思います。私も大好き。

みんとも様の写真見て、特に6シリーズのプレスラインとか、写真撮影のテクニックも勿論ありますが、綺麗に出てる写真拝見しますと、ほんと、アルピンホワイトが考慮された上で、デザイン決められてると思います。デザイン決めてから色じゃなくて、色、前提です、アルピンホワイトは。推定ですけど笑


ただ、ここ数年、変化もありますね。
白なら、ミネラルホワイトと、ブリリアントホワイト。私らの世界では白ミネと白ブリ言う訳ですが、
この2色は似てるようでアプローチが全然違います。

細かいスペックは営業さんが教えてくれると思うので省きますが、ミネラルホワイト。
これ、最近、ちょくちょく見かけます。1シリーズから設定されてるみたいですね。
これ実物どうかというと、6シリーズとかだと、えぐり部分とかが、すごいはっきりでます。
プレスラインも潰れないで、はっきりと出る。ピキンっと。白いメタルって感じで。これ、今後も増えますね。

で、白ブリのほうは、ちょっと特殊で、結構前からあるのですが、特殊なメタルを使ったり、パール使ったり、ラーメンに例えると全部盛り。
旧6シリ、旧7シリで見た事がありますが、すごい光を発します。ポワーンと。ずっと見てても飽きない。
でもですね、そういう特性から、エッジが立ちにくい、面と面が出にくいです。
塗装としては最強に好きですが、マッチングとなると、今のデザインミネラルかなぁと。
旧M6、旧M6カブで、ああ、中古出てるなぁ、思ってた事あって、よだれ垂らしてましたが、どこか引き取られました。あれ天気いい日だと、純白っぽくなるし、少し曇ると、パールが怪しく光ったり、かなりカメレオンするはず。推定では、一番、塗料代が高いのがこのカラーですが、オプションいくらなんだろう。。。

もう少し、深く書いてもよかったかな、意外と長くならなかった笑

じゃあ、最後に、オリオンシルバーと、私の乗ってるオニキスブルーで締めますかね。

オリオンは流行ってる気がします。近所でもよく見るというか毎日なんですが。。。
綺麗にラインでるです。メタルが多い感じ、ベースカラーに黄色系あって、それが覗くのか。昼はシルバーになったり。

これは、設定車種見て、あぁ、そこかぁと納得。エッジ立つから、エッジ少ない、極端に言うとE60とかだと、そこだけ目立って、バランス崩れるのかも。カメレオンぽくなりすぎて。
繋がりと、エッジ、Z4とか6に設定っていうのが、的得てるのかなぁと。私素人なんでほんと適当ですけど。


さぁ、最後はオニキスブルー。皆さんご存知、地味カラーの極み。
ルビーブラックという、もう一つ極みがあって、黒なのに赤く光るやつあるけど、あれは街で見ない。

いや、オニキスブルーはメルク社言う、所謂塗料元請が、高輝度メタル配合という事で、何種類か出した一つなんですね。なんで、たまに光る時は光る笑
しかし、面が面なんで、E60にはどうなのかなぁと思います。
今、M6で中古で出てますが、こちらは曲面多いクルマですので、もっとブルーしてる。

スペック見ると、ダントツの種類の配合量なんですが、紫とか、黄色パールにブルーパールとか、ただE60最終で限定でどっと出たところを見ると、よほど指名少なかったのだと思います。
これも、例によってパールマンが光らないと、微妙な紺になります笑
せっかくなので、先週のぷーたろ様との写真。よーく見ると、フロントタイヤ前が青で、フェンダーが緑に光ってるですね。個人的に緑はいらないけど、黄色パールが光るみたい笑


雪の中の写真ありましたでしょ、雪というのはあらゆる角度から光を反射させてクルマに当てますので
あぁぁぁぁ、光ってる~、感慨無量な時でもありました。写真にうまく写せなかったけど。青かった・・・。
富士山のあったんですけどね、埋もれてたんです笑


で、オニキス、これオプションでばか高かったような気がしますが、配合パターンさえ合えば塗装の手間はそれほどかからないはずなので、コストは若干、素材代くらいのはずです。

と、ここまで話をして気付くのは、、、
コストはかかってるけど、ほとんど価格に乗せてない日本車ってすごいなぁ思います。ドテッ。
レクサスのブルーに光るパール、廃色になったけど、bbとかマークXとかにもあるやつ、あれもコストかかってるです。多分。いや、絶対笑

さぁ、明日から街のクルマを見たら、色も気にするのも楽しいですね、ハイ。
Posted at 2013/02/16 00:43:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ
2013年02月15日 イイね!

クラウンを斬る!

クラウンを斬る!おっ、次はクラウンかい?
昨日書いて、ぼつにしようか迷いましたが、せっかくなので笑

まぁ、毎回、クラウンが出る時って、褒め言葉というかセールストークというかキャッチコピー、そろそろ限界まで来てませんかね。
今度のクラウンはスゴイ、今度のクラウンは生まれ変わった、毎回、毎回それ。

また変わったのか笑

誰が変えたがってるんだ?

私、クラウン嫌いじゃないから、言いますけど、ほんとその前にウッドパネル?ウッド調パネル?あれ、もう少しなんとかならんのかと思います。ヤフオクで知り合いが買った、エスティマのバーズアイパネル、それのほうがよほどいい思った。今回のはカーボン風な柄の規則性が気になりましたが。。。

という訳で、クラウン。

現車を目の前にしますでしょ、まず、ボンネット開けますよね。
見ても全然わからないけど、ボンネット覗き込んで、ふぅんって。見てもちんぷんかんぷんだから形だけ笑
そこまではいつものパターンなんですが、ボンネット閉めた時、びっくりした。

何がすごいって、今、日本車で最強違いますかね、ボンネット閉めた時の感触。
パン、とか、ポンとかじゃなくて、バチンと閉まる。

なんじゃこりゃ?

何度も確かめました、バチン、バチン。ロック部分の細工だけじゃない、音の伝わり方。その音、聞いて、こりゃ、キタナと。秘密探ろうとしたら、なんか、ライト周りとか、凝ってる、



なんなのこれ?理解不能。
なんかえらい事になってんな、思って、離れて車のチリチェックしようと思ったら

あっ、これロイヤルじゃん!

見る車、間違えてた笑

アスリートですがな、見に来たの笑

で、アスリート。オオオオオ、ロイヤル見た後でしょ、すごい事気付いちゃった。
ボンネットのプレスが違うの!
トヨタらしくない、何か企んでるのか・・・。もうどっちの写真かわからないけど、メーターの写真、一枚しか撮らなかった。

メーター見て、かわった、思いました。
ここだけ見たら、何の車かわからない。カタログではわからないけど、質感、これでいいの?
ビックサイトで中国の人に、メーターアッセンブルツクルヨ言われた事あるけど、そこに出てきそうな・・・。

うん、クラウン変わってました。
みなさんも是非、ほんとボンネット閉めて見て下さい!

そういえば、塗装が、ブラックメタリック、あれ、現車で是非。レクサスの217カラーと同じなのかな、初めて見たですけど、すごいです。メタリックがガラフレ使ってるのか、キラキラキラキラしてる。面白いです。

という訳で、次は塗装の話でも。

アルピンホワイト、ミネラルホワイト、ブリリアントホワイト、この三色、ソリッド、メタリック、パールなんですが、私なりな視点から。。。
そういえば、今、マットブラックのM3出てるんですね。白ブリはムラウチさんにあったけど売れたとか、いや、私、昨日、E60のミスティックブルー見て拝んだとか。。。
Posted at 2013/02/15 18:44:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345 67 89
10 111213 14 15 16
1718192021 2223
2425 262728  

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation