• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

32GTRで首都高を走る!

まぁ、なんて言いましょう、これもご縁でございます。
32GTRのファンの方、全国に沢山いらっしゃいまして、集まりもワンサカ、その道の方もいらっしゃる。そんな中、みん友珈琲様より声がかかりまして。

私のRを走らせてやって下さいと。


私が当選?笑
いやぁ、私じゃなくていいでしょう。でも待った、行くから、行きますから、待ってて動かないで、念押し笑
ルーレットさん達集まり日。場違いですけど勇気を出して土辰(土曜の辰巳)の門をくぐります。

到着しますと、600PSオーバーのスープラさんを発見しました!と、珈琲様に声かけられ。

挨拶、そういう入り?
洗車して行きましたし、綺麗ですね~いやいや傷が目立っちゃっての流れと違うの?

珈琲様、友人であるC1ランナー様、スープラオーナーと何やら会話。私もどさくさ紛れようとしたらオーナー日本の方ではないので英語で会話してるの笑
私は英語ダメなので適当に相槌、タイミング計って愛想笑い。

輪に入れず、戻ってひっそり号の拭き残しをスリスリしてましたら、話の流れで、なんか、これから走るからと。

いってらっしゃい~気をつけてね~、言おうとしましたら、
珈琲様から助手席お願いします!って、えっ、私も行くの?
その流れで、スープラさんに付き合います笑

まぁ、混んでる時間でしたので、私ほら、渋滞はまるタイプ。そのかわり、痛い車線と勝ち組車線、少しは知ってる。なんとなく前に笑


辰巳に戻りまして、ようやくゆっくりGTR拝見、フムフム。シートも擦れてないし、これは想像よりキレイだなぁなんて、見学しておりましたら。


珈琲くんでしょ~。

さわやかな方登場するな~思ってお話伺いましたら、FRセリカ最終レアで登場の新宿様!
珈琲様はどんだけ知り合いいますねん笑


いやいや、千葉の中央埠頭のドリラーにいましてね、FRセリカ、懐かしい、輝いてた。その話もいずれ。

お車に詳しい香りプンプンする新宿様も巻き込みまして、珈琲様のGTRチェックへ。多分、流れ理解できず乗りこんだとは思います笑

ちなみに珈琲様のGTRを辰巳まで運転してきたのはお父様。全てお父様承諾済の行動ですが、ベンチでお待たせ、すみません。

いや、ぶっ飛ぶとかではないですよ、クラッチが終わってるとかいろいろ聞いてましたから、ゆっくり慎重に耳ダンボにして、スーッと走りします。新宿様も一緒にダンボ。

ん?普通に走る。クラッチ平気じゃん。あら、これくらいなら程度いいわ、なんて、言いながら環状へ。
結局、聞けば、やっぱりジャダーが出る時と出ない時があると。後何キロもつかは不明ですが、少なくとも今は全然平気。クラッチ滑ってたら高いギアで加速できませんから。
もし飛ばした後にジャダるなら、シフトに気をつけるです。3と4の間はスパッと一直線だから、クラッチもスパッと切れますが、2と3、4と5、ここ一瞬足もタメが入るから、タイミングズレてクラッチを引きずる事がある。それで熱が入る事もある。
ツインやトリプルだと、特性的に切れるんでパワーなければ問題ないのですが、シングル強化は注意です。意識する、もしくは確実にクラッチ離してからアクセルを踏む、それを心がけるとかわるかも。って事を言い忘れたから、今、言っておきます笑

逆に渋滞時にのみなるなら、運転だけではなくクラッチの品質や特性でしょう。その時は一旦、冷ますしかない。いずれにせよこれで原因は少し見えるはずです。

ああ、こんな話してたら、また長くなっちゃう。マキマスネ!


そんなこんなでチェックしまして、いい部分、見直したらよくなる部分、感じるまま適当に見繕って伝えます笑
全てが極上とは思いませんが、程度いいのはよくわかりました。いいのは全然、嫌な感じはしないから、率直に素晴らしい、楽しい、感じられる。
新車ならまだしも、20年以上たってる訳で、何かは抱えてる。しかし、故障したら交換する、故障しそうになったら交換する、そんな感じでいいと思います。後は気にするかしないかみたいな。

クラッチなら滑り感じたら交換、ブレーキパッドならフィーリング悪化でそろそろと。ローターもですね。ただ、フェードしてどうしようもないとか、でもそれだって、いかにフェードさせないよう走るか、フェードやブレーキ抜け意識しながら、コーナー入る前、左足でちょんちょんして確認しながら走るのも悪くないと思います。バトルする訳じゃなく、ラップタイム競う訳でないならそれでいいんじゃないかと。
ちょんちょんはストレートで制動立ち上がりの確認なんですが、今はそういうのしない?

それにしても32GTR、最高です!
32から34、GTR系はそれぞれ味は違いますが、どれも乗ればいつでも最高!いつも感じるけど笑

でも、特に好きなのは、シフトフィーリング、これは34の6速よりやっぱり好き。タイミング合うと吸い込まれる。それに今じゃ立派にコンパクト。CLAより小さいんですもの。ターボのフィーリングも、エンジンのフィーリングも楽しさ満点です。

フロントヘビーとか欠点なように言われて、確かに潜在的なバランスは下り坂でコーナーに入ったりすると感じますけど。それがどうしたです。
少しハンドルの重さ意識しながら、アクセル乗せてコーナリングすると、ロールしながら旋回姿勢がちゃんとつくれる。ノーマルサスでストロークたっぷりだとコントロールしやすいもんなんですね。
小さな癖、大きな癖は、これだけ時間経ってたら個性です、味ですね。最速の使命があった当時とは考え方違い、全て良し。

今までノーマルの足を味わおうとも思った事なかったですが、普通に良かった。ただ、お手軽ブーストアップでも、桁違いなレスポンスと加速が手に入りますから、したらノーマルサスは辛いです。加速で空向くから。

結局、この頃の日本車らしさというか、ベースは素晴らしいですが、パワーあげると脚やブレーキが足りなくなる感じがありますが、それを仕上げるのが楽しいかなと。
ノーマルなGTRに乗ったのなんていつ以来なんだろう。。。

いやぁ、お父様、話をしていても、かつて、やるだけやった事があるお方と思いますから、ここは是非、珈琲様には本当のRの潜在能力、最新フェーズの仕様で立ち上がらせて欲しいものです。
いや、私は思います、本当のRの姿ってのはノーマルじゃ少ししか見えてない。なんちゃって。


という訳で、その後は、お父様、新宿様、珈琲様とみんなでひっそり号7万キロ気持ちは6万キロ車でドライブ。
お父様も新宿様も昔は走りこんだ口な会話も飛び出しまして、だんだん異様な空間に。フロント入りますね、とかリア粘るなぁとか笑

ちなみに三人、歳近いです笑

ドライブした後も、タイヤの性能あがりましたねぇ、なんて話から、私は筑波サーキットばかり、私は箱根です、なんて皆様、若かりし頃の思い出が甦る?
性能あがって速度あがって、筑波でもC1でもライン取り、走り方も変わりましたね~なんて言おうかどうしようかというところで、一足お先にオイタマ致しました。

珈琲様とお父様、新宿様、楽しいひと時ありがとうございました。保護者同伴という事で倫理ズレはお許しを。

それで終わり?

一つ言い忘れてました笑


辰巳で、まぁ、ごっつい走り屋さんいてまんな~。現れる車達を見てましたら。。。

おっ、いるんだ、M6でこの時間、アツイなぁ。

ん、、。

まさか、、。

んな訳ないでしょう、、。


そんな訳ありました、、、ドカーン!!!


チャオ~、ひっそりちゃん来てたの?って笑


土曜のこの時間、お一人ってもしかして?水臭い感じ?
勿論、それ以上の事は聞きませんでしたケド。。。


F13M6はどんな場所にどんなシチュエーションでも似合います。

F13M6様、短い時間でしたが、楽しいお話も出来て嬉しかったです。ありがとうございました!
バフォーン!深夜の首都高に溶けていく姿、格好良かった。。。鳥肌デシタ!
Posted at 2013/09/17 14:10:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2013年09月16日 イイね!

ロールスロイス

ロールスロイスあれはいつだったでしょう。
ニコルから来た、ロールスロイスとランボルギーニとの合同試乗会の案内。
ランボだけなら行きたかったですけど、ロールスと合同なんて書いてあると行けない、ほんと笑
敷居どこまであげるんだって感じ笑


で、今回のローラインフェア、ロールスロイスシルバーシャドウⅡですと。
恐れ多くもお邪魔して参りました。
こりゃ、涌井ミュージアムもびっくり。元跳馬乗りの○田様もトランク内部がフルウッドの日本に一台ロールスしてるし、なんか流れがロールス?


しかし、贅沢なフェアです。順番待ちとか、予約とか必要ないんです。自由に触れて、質問すれば間髪入れずにげそ様が回答してくれる。今まで何度も言った言葉ですけど、改めて言わせて頂きます。

どんだけ知識あるですか笑

いや、これはですね、私なんかだと、何が高級とかわかる奴ではないんで、どう感じていいかわからない。わかるのは35年前の超高級というものは、こういうものだったんだと。
高級に感じるというよりも、高貴に感じます。
なんか変な冗談言うと罰が当たりそうな気さえしてくる。35年前の車、雰囲気がキテルです。
フライングレディ、笑顔じゃなくて、想像より険しい顔してました。


ボディはイメージより小柄でした。最近の車が大きくなったからでしょうか。
近くで見ると、手づくり感があります。そして、後席からお邪魔いたしますと、絨毯を踏んだ時、体重が優しく支えられる、それを感じましてね、私、絨毯にはうるさいんです、ペルシャ絨毯の話、いつかしたい。いや、いい絨毯というのが良くわかる。
だって、ほら、クリーニング屋さんのタグついてますもの。

もう家、洋館。部屋と部屋の間、仕切りないのに天井近くがアーチになってるあれ。
最初にドア開けて感じたのが、あっ、家の臭い!ですから笑

35年物の超高級車。誰が何を言おうとそれがロールスロイスで、超高級と認められた車。
そういう事を意識して、ありがたく走れば、ロールスロイスを味わうという事になるのかなぁと。

味わった笑

自動車の歴史、結果的にコストがかかるので、各メーカーが追従するような風潮にはなりませんでしたが、だからこそ結果的にその世界は独特です。独特すぎて夢みてるみたいな感覚。私の経験の何にも似てない初めて味わう感覚。
あれっ、ここまで書いて、昔、ロールスロイス乗ったの思い出した!ウインカーがバタンって出るやつ笑

純粋に車としてどうのなんて語るべきじゃないですよ。でもあえて言えば、普通に走ります。
げそ様のお義父さんの話でやっと納得、シトロエンのハイドロ、なるほど。ピッチング周期が感覚とずれるのはそれなんですね。また勉強しちゃった笑

話と長くなりますが、よくわからないけど絶対凄かった。
ロールスロイスシルバーシャドウⅡ、貴重な経験、ありがとうございました。
Posted at 2013/09/16 03:39:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2013年09月13日 イイね!

中古のM5をもっと考える

中古のM5をもっと考える考え過ぎ?笑

さて、前回はおおまかに2005年から2007年を振り返りましたので、今回は2008年から2010年まで流れを振り返ってみます。

そんなにあるの!

ない笑

2007年以降は多分一緒です。ナビ関係あるかもですが、そちらは皆様のほうが詳しいかなと。ファイナルナビは、2009年の中頃、高解像なF10型になりましたが、5シリーズ装着モデルは中古市場で見かけますがM5では見かけた事がありません。最終生産は2010年の7月。日本向け最終は不明ですが、2010年モデルまであるのかは闇。


いや、それにしても驚きました、前回の日記、コメントくるかなくらいの何気ない感じで書きましたが、イイネの記録更新です。ありがたいです。E60M5を見直した笑

ちなみにPVの歴代二位はレクサスLSを考える。私の事ですからたいした事は書いてないのですが、それ見るとレクサスLS強いなぁ思います。負けるなM5!
という訳で、E60M5をもっと考えて見ましょう。今回はもう少し具体的な装備などを。


初期の2005年モデルから2006年モデルになって有名な話ではスタートボタン式に。アイドライブ後ろ側のボタンが二個から一つになるとか、ツルツルしたやつになるとか、機械にも少しの変化が。センサー系とミッション。ミッションはオイル吹くのが対策されました。これは全車対策済なはずなので気にせずで。なった人の話だと渋滞で下からモクモクと煙り出てきて包まれたと。当時のSMG、スタートから向かい風笑
その方はフリーウェイ延長、五年間トラブルそれだけ。お世話になりましたM様、見てますか~。


初期モデルは~というイメージあるかも知れませんが、E60自体は出て時間も経っていました。M5は安定してたと思います。乗っていたE61のほうがちょこちょこあった。実際、スタートボタンは今では有り難みないですし、キーを捻るタイプのほうが味あるかなぁと思います。まぁ好みですけど。

初期型でもアイドライブはバージョンアップすると中期後半までと同じ表示になります。アイドライブを最終モデルに変更するのも楽しいかなとも思います。こんな感じになる。


故障してしまい、どうしても安く仕上げたい人はこちら。(中国製)


余計か笑


私は初期バージョンでしたが、断固バージョンアップせず四年間。これには理由あって、かつての営業?が調子いい時はバージョンアップしないほうがいい、と言うアドバイスを頑なに守りました。三ヶ月ほど前にアイドライブ故障から、強制バージョンアップしましたが。

で、どうなったか、音楽関係の画面表示からMボタンのロジックまで変わりました。音楽のは良しとして、Mボタンのロジックは、今までボタン押してサスとパワーの設定を換えて、もう一度押すとパワーしか元の設定に戻らなかったのが、サスの設定も元に戻るようになった。
用は二回押せば元に戻るようになった。当たり前なような事がで今までは出来ませんでした。すごく便利。購入して四年なんだったんだよって感じ笑
ただ、エンジン切る時、パーキングないのにパーキングにしたか?みたいに警告が出る。
毎回いらないし、ポーン聞きたくないのでそれは嫌い、。

まぁ、結局2005年モデルも2006年モデルもそんな変わらないです笑
注意点があるとすればはAUX端子が2006年後半から正式リリースの気がしますが、これが前半だとついてないのとあるのがあるかも。今じゃ外部入力、当たり前ですが、当時は話題になったです。後からつきますが、何万円か、かかります。

まぁ、他にもあるですよ、最新バージョンだとディフェクトメモリーコールでローンチばれなくなったとかね。内緒ですよ笑

だからって、やらないか笑


まぁ、深い話は今度こそ一人ぼっちになりそうなので、わかりやすいシートの話もしておきますかね。いや、InIndiana K様、悩んだらしいので笑

M5シート三兄弟。

詳しく話すると夜の行動に差し支えますので手短に。まぁいろんな仕様がありますと。
背中のところ、ラインが三本、二本、一本。なんじゃこりゃです。


ボタンも違う笑


そろそろ混乱してきました?笑
営業さんも混乱して当然、なんせM5だけ販売してる訳じゃないんだから。

ただ、個人的な混乱はライトスイッチ下の小物入れ。これが、あるのとないのがある笑
普通はこんな感じにあります。黒い部分がそう。


正式名称はわかりませんが、私はこのフタ付きの小物入れの事、ロマンスボックス言ってます。

箱根のロマンスカーみたいなもんですよ。あちらは箱根での秘め事を想定した。
ロマンスボックスは、ETCを抜いて、いよいよ行き先が秘密になった頃、受け取る領収書を隠す場所。駐車場の半券とかもね。

私のないんですよ笑
あるなしの規則性がわからない、中が空洞とわかっているのに、、、ないと悔しい笑
すみません、どさくさに紛れてグチりました。ドテッ。



さて、どうします?一応、なんかインディビの話、しておきます?


しますね笑

インディビ広めようキャンペーンその後どうなったか?

印象深いのは760にプラス400万円のオプション付いてた仕様。760から何を更につけるんだって感じですが。新車では引き取り手現れなかった。いや、引き取り手が現れない車がワンサカしたですよ。理由は簡単、高すぎて売れない笑
基本となるコンポセットがすでに200万くらいしてたから、おかしい事になってました。

一年一万キロ時点でまだこの値付け、当時。今うちにある車、この時は高くて買えずワンクッション笑


M5コンペティションなんて言えば発狂した人いたと思いますけどね、どうも層と狙いが微妙にズレたというか、インディビコンポ、結局、セットオプションに誘導する狙いでしたが、致命的だったのはカラーがデビっちゃう事。アルピンホワイトのインディビパックが選択出来なかった。綺麗なブルー、インテルラゴスもそう、あの外装に白革とかできたらよかったのに・・・。パッとしない。セレブ感はありましたけど。

結局、そういう混乱もあり、恐らく不本意ながら2008年に発表されたのが、インディビコンポジションVer2。言いにくいので以降バリューセットと言います。しばりが緩くなったです。

内容は、内装のパネルとなんだろ、シートのカラー選択が増えるような、それくらいのセットだったです。外色の選択は自由になった。ただ、ここまでくると、デビっちゃうというより、活性化パッケージ。事実、普通オプションで届いたと違いますかね。2008年にもなると、値引きがありましたので、少しでもインディビオプションを付けると納期と値引きが辛くなる。よって、このバリューセット、見た事ないです笑

まぁ2008年は、2005年放出と重なり、極端に販売台数が減った時期。いろいろ事情が重なった。

昔はインディビって、活性化パッケージ、お買い得スペシャルのイメージでした。E39の525ハイラインスポーツ、ハイラインとMスポが同時装着されたやつとか、デビプレートもついてた。E46でもありました。

一時期、デビってるの?すげー、みたいなイメージ戦略で、スペシャル感出ました。その頃はE60シリーズが売れに売れていましたし、メーカーの勢いもあった。
タイミング悪くはなかったと思いきや、今度はリーマンショックが訪れます。

不遇ですよ、ここまでくると笑

で、どうなったか?

思い入れある方もいらっしゃるとは思いますが、E60最終限定の525がオニキスブルーでどっと出た。あれは塗料が余ってたのだと思います。525にオニキスブルーがついた時は割増料金無しですが、M5の時は60万増しくらいだったはずです。希少価値はそこまで。

別の知り合いの営業さんに久しぶりに車見せた時、ああ、オニキス、私のも最終でした~って。
あれっ、M5でしたか?って笑
在庫、最後は営業に回りますから、多分、そんな感じだったのかとE60のラストは・・・。


インディビ、今は、中国需要があるらしいです。いつか新車で、デビってみたいですね。

長くなってしまいましたが、次こそ、機関系の話をしたいと思います。では。
Posted at 2013/09/13 21:00:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2013年09月12日 イイね!

中古のM5をまた考える

中古のM5をまた考える去年ですかね、中古のM5を考えるという日記を書かせて頂きまして、今でも地道にPV増えてるです。結局、私のPV一番はそれ笑

なんか急にまた考えたくなりましたので日記に。


まずはE60M5を軽くおさらいしてみましょう。

初期モデルは2005年から。

E39M5からの乗換という方は、おらず、500馬力V10という目立つスペックもあり、いろいろな層が購入してると、当時の営業?が言っていた記憶あります。なんか面白そうだと、どっと来た感じでしょうか。
7シリーズからの乗換なんて言うのも聞いてましたが、確かにみんからで知り合いましたこっそり様はそのラインでした。

そんなE60M5が話題になる頃、人気も出て2005年モデルは間に合わず、2006年モデルにずれ込んだ方も多かった。このタイミングで値上げしてますが、登録台数断トツは2006年です。

それまでのロボタイズやM3のSMGに慣れた人にはかしこいSMGというイメージでしたが、実際に購入された方の評価は乗りにくい笑
もしかすると、下取り下がるかもですね~なんて営業?が言い出した頃・・・。
リコールな件などもあり、ここから一気にSMGバッシング、都市伝説がリリースされます。

SMG一発で100万オーバー。
これについては、以前の日記でSMGの耐久性について語ったので省略しますが。

そして、オーナーの方達、保証がある期間ならまだしも、切れるとなると一大事。いつ壊れるかわからないSMG爆弾を避けようと、2008年から三年落ち初期モデルの大放出が始まり、売れた2006年モデルがさらに輪をかけ放出。層も層なので、気に入ってても、三年乗換の方も多いとも思いますが、中古組がSMGに恐れを抱きつつ、下取価格が暴落して行きます。身近な存在に笑


2005年モデルではマニアックオプションを選択すると納期の関係から2006年モデルになる確率が高かったので、2005年モデルのマニアックオプションはほぼ見かけません。
最初に購入した方達は、素が多い。フルレザーで100万とか、高くてありえない、営業がそういう感じでしたので、オススメしない営業が多かったのも理由と思います。
これがポルシェの営業なんかだと、わりと、すーっとオススメしてきたりしますが。確かに、オプションで100万とか、当時のBMWはあまりなかったと思います。

ところが、2006年モデルでは、2005年秋のインディビ広めようキャンペーンの影響もあり、デビっちゃう車がぽつぽつと登場します。
営業が、ちょっとデビっておきますか?と購入前に声をかけるようになったのもこの時です。
注文抱えて納期は待ち状態、どうせならデビっちゃおうかな。そんな方も多かったと。インディビ広めようキャンペーンは、3から7まで全モデルで行われましたが、そういう背景も重なり圧倒的にM5M6に偏ったと思います。

インディビオプションは、営業により、かなり知識に差もありました。何ができるできない、あまり知られてないオプションもありました。組合せなど、営業も知識が追いついてないと混乱する感じで、その後、中古で見かけるインディビを見ると、営業の誘導ミス的なものもあったかと思います。
そういう事もあり、2006年はかなりな種類、また複雑な組合せの車を見かけます。
これはのちにコンポというインディビオススメセットに発展します。単品買いにくいから、ついコンボにする、ケンタッキーみたいなもんです笑

という訳で2006年モデルの中古は面白い。
数ヶ月前、セカンドカー候補に中古のM5M6を捜しましたが、同様の傾向は今でも見られます。
価格的にも2005年モデルに引っ張られ、2007年は後期になるので上押さえてるので、ぽつぽつ割安に感じる車体がある。まぁ、得も損もないのですが、オプション200万円分以上ついてても、販売価格にのってる感じしませんし、デビってても、記載すらない車両もあります。


さて、2007年以降は所謂、後期でテールライトが格好いいやつになりますが、台数は極端に少なくなります。そしてここまで来ると、いよいよオプションも更に複雑化します笑

トランクスルーにソフトクローズ、ハイファイオーディオ、スマートキー、いや、こっそり様の仕様を目の前にした時は涙でました。



ここまでで、初期2005年、中期2006年、後期2007年。

この三年間はE60M5の激動の三年間と言われていますが、確かに変化でかい笑

長くなってしまいました。
というか、いつの間にか、私もE60M5の事、詳しくなりました。皆様のおかげで。
97パーセントの方は興味ないと思いますけど、知らなくてもいい知識が身についてうれしいです笑
それでは私のお気に入りの一枚を。



この写真見て、すげー思ったら、ほんとマニア。E60M5ファイナルな姿。

というか、お金ありませんが、欲しい仕様に出会えたら、もう一台、本気で考えたいです。ローンででも。
まぁ、このへんで、あぁひっそり、M5に嵌まっちゃってんだ、感じて下さい笑



後期仕様のフルデビ。日本にあるかも不明、あったら欲しい。E60M5二台所有してる人いないでしょう。普通いないか笑



パールなM6カブデビ。もっと、写真撮ればよかった・・・。
これとの二台所有もいいですなぁ。


さて、次の機会には、各年の装備や見えない所の違いについて、また、距離を伸ばしてる車も増えてきました。故障確率を踏まえ、中古で購入する際に見るポイント、時間があれば疲労度についても考えてみたいと思います。

なんで考えてみたいのかは不明ですが、では、また。
Posted at 2013/09/12 01:51:21 | コメント(19) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2013年09月09日 イイね!

ポルシェサミット

と言いますと、恵比寿のウエスティンでございます。家から遠い訳でもないのですが、また行かなかった。なんか行く理由が見つからず・・・。



ウエスティンと言いますと龍天中華かお隣りTSUTAYAか。ウッドストック言う人は少ないかなぁ。



ちなみに、こちらウッドストックの工場前、何やってんだか笑


いや、話戻りますとね、恵比寿言うたら、昔、仕事もぼちぼちしてた頃、ガープレのすぐ近くに事務所を構えましてね。ちょっとカッコイイじゃないですか。
事務所が恵比寿というだけで、なんとなく信用力がアップする不思議。打ち合わせに、ちょっと美味しい食事したりすれば業界人っぽさ満点。あの頃あたりか、私がインチキ臭を学んだの。家賃勿体無いから、やめましたけどね。ドテッ。


という訳で、今でもちょくちょく恵比寿のウエスティンの前、通過します、散歩で笑
散歩の理由は様々でございましょうが、私の場合は減量でございます。
柴なワンコのゴンもおりまして、散歩フレンド調度いい。
で、これが減量になるだろうと思っておりましたが、なかなか効果が現れない。

距離が足りない?

だんだん散歩の距離も長くなりまして、夜ご飯の後ですけど、散歩の帰り道にはお腹が空くくらい歩くようにもなりました。1時間とかそれ以上。

これで痩せなきゃおかしいよ、続けておりましてね。奥さんも、私の姿見て、それ健康的だし、一緒に歩こうと。散歩は夫婦と柴のゴン。

なんだよ、夫婦で散歩とかめちゃ健康やん、ふとウエスティン横のガープレ三越で気付く。

この時間、タイムサービスしてない?待ってて、見てくる!
私はそう言うと、食品街へ。

あるわあるわのタイムサービス。デパ地下のお惣菜、美味しいけど意外とお値段しますというのが感想ですが、半額にもなりますと、ローストビーフ、ありだなぁとか、スパイスの効いたタイ風から揚げとか、ます寿し最高!とか盛り上がりまして。

最初は翌日の息子のお弁当にと購入していた訳ですが、いつからか、散歩の帰り道、から揚げつまみ食いする私がいる訳です。



奥さん、ビニール持ってるでしょ、タイムサービスの戦利品。
そりゃ、痩せない笑

でも、これが美味しい。普段、お惣菜とか食べない分、食べ尽くした感じ笑
いやぁ、恵比寿住んでたら私、絶対もっと太ってた、そんな事考えながらね、結局プラスですよ夏が終わってみれば。

まさかプラスにまでなってるとは、、。という訳で再び、頑張ろうと思います。コース変更して。


という訳で、夏も終わりだなと、目黒のさんま祭り。



去年も日記書いたなぁと。今年もクジ券集めまして、息子達へ。500円の商品券当ててきた。
息子の友人は去年来て、今年もリピートするくらいだから、意外と楽しいみたい。
天候不良と秋刀魚とれずな便りがあったからか、朝は空いてたです。
来週の中目黒のさんま祭りも、中止の噂からありますが、どうなんだろ。

私は娘の塾の保護者会に麻布十番まで行って、いや、昨日も面談で、もう身体ぼろぼろ。
塾で聞いた事、忘れる前に娘に言おうとして帰宅したら、娘は友達のお誕生会デスッテ。

帰って来るの待ってたら、夜ですわ。おまけに雨だから迎えに来てって。

雨が強く、仕方ないなぁと迎えに行きました車で。娘、乗ってきて、あれっ?傘借りてきたの?

折りたたみなら持ってたよって。

あああああ、このパターン、昔もあった!傘持っていったら、持ってたパターンに似てる・・・。


で、お誕生日会の内容を聞くと、

マンションのパーティルームを借りて、タイと、ちらし寿司と、オードブルらしき盛り合わせをお父さんが運んできたと。その後、呼ぶと、管理人さんが、プロジェクターを出してくれて、トムとジェリーが流れ、見る気はないけど、流しているのがお洒落なんだと。どんなお誕生会してるねん笑



いつの間にか、娘の受験も近づいてきまして、忙しくなるですかねぇ。
二年前の息子の受験がついこないだのように思えます。

車ネタのない週末デシタ。
Posted at 2013/09/09 01:36:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 家族で | クルマ

プロフィール

「本日は朝8番から金沢マンション見学?どうしても行きたかった橋立漁港ランチ、生誕の地でスーパー羊羹、いとこのベイビーちゃん抱っこ、墓参り、メインイベントの確認、感謝後はイタリアンで、思いの外、魚食べてないですが、今は金沢で自由時間と、安堵付きで幸せ時間過ごしています(๑˃̵ᴗ˂̵)」
何シテル?   11/01 21:13
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 4 567
8 91011 12 1314
15 16 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation