まぁ、なんて言いましょう、これもご縁でございます。
32GTRのファンの方、全国に沢山いらっしゃいまして、集まりもワンサカ、その道の方もいらっしゃる。そんな中、みん友珈琲様より声がかかりまして。
私のRを走らせてやって下さいと。
私が当選?笑
いやぁ、私じゃなくていいでしょう。でも待った、行くから、行きますから、待ってて動かないで、念押し笑
ルーレットさん達集まり日。場違いですけど勇気を出して土辰(土曜の辰巳)の門をくぐります。
到着しますと、600PSオーバーのスープラさんを発見しました!と、珈琲様に声かけられ。
挨拶、そういう入り?
洗車して行きましたし、綺麗ですね~いやいや傷が目立っちゃっての流れと違うの?
珈琲様、友人であるC1ランナー様、スープラオーナーと何やら会話。私もどさくさ紛れようとしたらオーナー日本の方ではないので英語で会話してるの笑
私は英語ダメなので適当に相槌、タイミング計って愛想笑い。
輪に入れず、戻ってひっそり号の拭き残しをスリスリしてましたら、話の流れで、なんか、これから走るからと。
いってらっしゃい~気をつけてね~、言おうとしましたら、
珈琲様から助手席お願いします!って、えっ、私も行くの?
その流れで、スープラさんに付き合います笑
まぁ、混んでる時間でしたので、私ほら、渋滞はまるタイプ。そのかわり、痛い車線と勝ち組車線、少しは知ってる。なんとなく前に笑
辰巳に戻りまして、ようやくゆっくりGTR拝見、フムフム。シートも擦れてないし、これは想像よりキレイだなぁなんて、見学しておりましたら。
珈琲くんでしょ~。
さわやかな方登場するな~思ってお話伺いましたら、FRセリカ最終レアで登場の新宿様!
珈琲様はどんだけ知り合いいますねん笑
いやいや、千葉の中央埠頭のドリラーにいましてね、FRセリカ、懐かしい、輝いてた。その話もいずれ。
お車に詳しい香りプンプンする新宿様も巻き込みまして、珈琲様のGTRチェックへ。多分、流れ理解できず乗りこんだとは思います笑
ちなみに珈琲様のGTRを辰巳まで運転してきたのはお父様。全てお父様承諾済の行動ですが、ベンチでお待たせ、すみません。
いや、ぶっ飛ぶとかではないですよ、クラッチが終わってるとかいろいろ聞いてましたから、ゆっくり慎重に耳ダンボにして、スーッと走りします。新宿様も一緒にダンボ。
ん?普通に走る。クラッチ平気じゃん。あら、これくらいなら程度いいわ、なんて、言いながら環状へ。
結局、聞けば、やっぱりジャダーが出る時と出ない時があると。後何キロもつかは不明ですが、少なくとも今は全然平気。クラッチ滑ってたら高いギアで加速できませんから。
もし飛ばした後にジャダるなら、シフトに気をつけるです。3と4の間はスパッと一直線だから、クラッチもスパッと切れますが、2と3、4と5、ここ一瞬足もタメが入るから、タイミングズレてクラッチを引きずる事がある。それで熱が入る事もある。
ツインやトリプルだと、特性的に切れるんでパワーなければ問題ないのですが、シングル強化は注意です。意識する、もしくは確実にクラッチ離してからアクセルを踏む、それを心がけるとかわるかも。って事を言い忘れたから、今、言っておきます笑
逆に渋滞時にのみなるなら、運転だけではなくクラッチの品質や特性でしょう。その時は一旦、冷ますしかない。いずれにせよこれで原因は少し見えるはずです。
ああ、こんな話してたら、また長くなっちゃう。マキマスネ!
そんなこんなでチェックしまして、いい部分、見直したらよくなる部分、感じるまま適当に見繕って伝えます笑
全てが極上とは思いませんが、程度いいのはよくわかりました。いいのは全然、嫌な感じはしないから、率直に素晴らしい、楽しい、感じられる。
新車ならまだしも、20年以上たってる訳で、何かは抱えてる。しかし、故障したら交換する、故障しそうになったら交換する、そんな感じでいいと思います。後は気にするかしないかみたいな。
クラッチなら滑り感じたら交換、ブレーキパッドならフィーリング悪化でそろそろと。ローターもですね。ただ、フェードしてどうしようもないとか、でもそれだって、いかにフェードさせないよう走るか、フェードやブレーキ抜け意識しながら、コーナー入る前、左足でちょんちょんして確認しながら走るのも悪くないと思います。バトルする訳じゃなく、ラップタイム競う訳でないならそれでいいんじゃないかと。
ちょんちょんはストレートで制動立ち上がりの確認なんですが、今はそういうのしない?
それにしても32GTR、最高です!
32から34、GTR系はそれぞれ味は違いますが、どれも乗ればいつでも最高!いつも感じるけど笑
でも、特に好きなのは、シフトフィーリング、これは34の6速よりやっぱり好き。タイミング合うと吸い込まれる。それに今じゃ立派にコンパクト。CLAより小さいんですもの。ターボのフィーリングも、エンジンのフィーリングも楽しさ満点です。
フロントヘビーとか欠点なように言われて、確かに潜在的なバランスは下り坂でコーナーに入ったりすると感じますけど。それがどうしたです。
少しハンドルの重さ意識しながら、アクセル乗せてコーナリングすると、ロールしながら旋回姿勢がちゃんとつくれる。ノーマルサスでストロークたっぷりだとコントロールしやすいもんなんですね。
小さな癖、大きな癖は、これだけ時間経ってたら個性です、味ですね。最速の使命があった当時とは考え方違い、全て良し。
今までノーマルの足を味わおうとも思った事なかったですが、普通に良かった。ただ、お手軽ブーストアップでも、桁違いなレスポンスと加速が手に入りますから、したらノーマルサスは辛いです。加速で空向くから。
結局、この頃の日本車らしさというか、ベースは素晴らしいですが、パワーあげると脚やブレーキが足りなくなる感じがありますが、それを仕上げるのが楽しいかなと。
ノーマルなGTRに乗ったのなんていつ以来なんだろう。。。
いやぁ、お父様、話をしていても、かつて、やるだけやった事があるお方と思いますから、ここは是非、珈琲様には本当のRの潜在能力、最新フェーズの仕様で立ち上がらせて欲しいものです。
いや、私は思います、本当のRの姿ってのはノーマルじゃ少ししか見えてない。なんちゃって。
という訳で、その後は、お父様、新宿様、珈琲様とみんなでひっそり号7万キロ気持ちは6万キロ車でドライブ。
お父様も新宿様も昔は走りこんだ口な会話も飛び出しまして、だんだん異様な空間に。フロント入りますね、とかリア粘るなぁとか笑
ちなみに三人、歳近いです笑
ドライブした後も、タイヤの性能あがりましたねぇ、なんて話から、私は筑波サーキットばかり、私は箱根です、なんて皆様、若かりし頃の思い出が甦る?
性能あがって速度あがって、筑波でもC1でもライン取り、走り方も変わりましたね~なんて言おうかどうしようかというところで、一足お先にオイタマ致しました。
珈琲様とお父様、新宿様、楽しいひと時ありがとうございました。保護者同伴という事で倫理ズレはお許しを。
それで終わり?
一つ言い忘れてました笑
辰巳で、まぁ、ごっつい走り屋さんいてまんな~。現れる車達を見てましたら。。。
おっ、いるんだ、M6でこの時間、アツイなぁ。
ん、、。
まさか、、。
んな訳ないでしょう、、。
そんな訳ありました、、、ドカーン!!!
チャオ~、ひっそりちゃん来てたの?って笑
土曜のこの時間、お一人ってもしかして?水臭い感じ?
勿論、それ以上の事は聞きませんでしたケド。。。

F13M6はどんな場所にどんなシチュエーションでも似合います。
F13M6様、短い時間でしたが、楽しいお話も出来て嬉しかったです。ありがとうございました!
バフォーン!深夜の首都高に溶けていく姿、格好良かった。。。鳥肌デシタ!