• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

ディーゼル勉強会

ディーゼル勉強会が開催されました、先週末。


以前の日記、いや、私の何シテル発言を見てくれている方ならご存知かと思いますが、私はディーゼルにはうるさいです。特にボッシュ関連笑

というか何シテルでの私の発言、あれなんなんですかとぷーたろ様、yonecha様に言われまして。それがひどいの、見てるのにイイネつけてくれない。
それ言ったら、内容みて理解出来ない時はイイネつけませんからって。

シビア笑


という訳で、そんな私にディーゼル勉強会開催のお知らせ。げそ様、ありがとうございます!

今回勉強会に提供された車両は2012年式E350ブルーテックアバンギャルドAMGパッケージワゴンの距離2万キロワンオーナみたいな感じ?


ぷーたろ様、yonecha様と参加です。ワイワイガヤガヤ。
途中、そういえばKotaちゃん車買替えるらしいよと、一同ザワつきますと。

コラッ!勉強会です!そういう話は休み時間にしなさいっ!


今まで集まりには何度も参加させて頂いてますが、テーマが毎回ちゃんとあって、ちゃんと沿って進むんです笑


説明を受けます、これが尿素タンク。

実物はイメージより黒くて艶々してる。素材も固い感じで、形もなんなんだろう、スペアタイヤのサイズぴったりでもないし、なんて話もいいか笑


ぷーたろ様が質問します、これはこれだけ大きいという事は減るという事ですか?

いい質問!ひっそりさん答えて。

は、はいっ。基本的にはリッターあたり1000キロと言われています。二十、、、

24.5入る!メモして!

みんな手にメモするふりをします。

リッター1000キロ、月1000キロ走行なら二年持つわけか。。。ボソッと誰かが呟きます。


他にもエンジンルームを開けボンネットに思ったより遮音材が貼っていない事を確認してますと、yonecha様がトイレ言い出しまして辰巳へ向かう事に。


時間も早い為、交通量がありますが、回転をあげるまでもなく流れに乗って走る事が出来ます。
ディーゼルって知ってても忘れるくらい振動無し、音もしない。
普通のEクラスよりも振動や音、走行ノイズも減少しているように思いますから、何かしらの遮音対策をしているのかも知れません。サイドのガラスから入る音が気になったくらいでした。
レインボーブリッジで前が開きましたので、これも勉強の一つアクセルを床まで踏み抜きます。

ベタっ。

ん?

ベタっベタっ。

ん???
みんなシラーッとしてましてね。反応素直笑

いや、私、強く踏んでるよ、ほんとこれ全踏み。

ひっそりさん、ちょっと元気なくないですか?って。

あっ!エコプロモード入ってる!げそ様が慌てて変更。

なんかレスポンス悪いとね、思ってましたよ笑

ビュイーンっと加速を初めた頃には辰巳に到着。


その後は一人一人、体験走行。私も後席、助手席を体験させて頂きます。
試乗を終え辰巳で一服。

いやぁ、凄いですね~これはやっぱりボッシュなんですか?

ボッシュもボッシュ、今はみんなボッシュ。他にもコモンレールにピエゾを手掛けたメーカーありましたが全然パッとしなかった。私らの世界でいう第三世代ディーゼルですねこれは。

1800バール!

はいっ!

ここでyonecha様から質問が。なんで何バールに拘るんですか?前にD5の時も言ってたけど。

ひっそりさん!

は、はいっ。
これはディーゼルエンジン特有のバロメーターです。昔の車が数バールだった事を思えばびっくり圧、一見1500バールも1800バールも差はあっても意味がないように思えますが、ディーゼルの進化は圧にかかっていると言ってもいいくらい重要な部分。業界じゃ3000を目指していて今後数年で実用に入ると噂されています。2500は間もなく。

圧をあげる事により、どこから着火し、どう拡げるか、一度の爆発の中でのコントロールをさらに緻密に正確にする。その為に数回の燃料を量も変化させつつ噴射しています。
実はこの回数に対しても現段階では多いほうがメリットがあるとわかっているのか、ボッシュは二桁を目指している事をつい最近、公にしました。

ボッシュすげー、イヒヒ。

デンソーは9回を目標にすると言ったらボッシュに被せられた。そうですね、ひっそりさん!

は、はいっ。よくご存知で。必死というか今さらというかデンソーの技術発表を見ると、なんだかなぁです。ボッシュに対抗してる感じはしますが、今みたいな後追いじゃ、パイを奪っていけるのかどうか。なんせ周りはボッシュだらけ、ノウハウは日々蓄積されています。ポルシェもマセラティもディーゼルの完成度が最初から高いのはボッシュのおかげもあると思います。

デンソー、世界企業、実はコモンレールの開発はデンソーだった。しかし時代はハイブリッドの流れ、そんな理由もあり、小さく動いている間に、そもそもディーゼル基盤のあったドイツ勢にボッシュがマッチングした。
デンソーと言えばトヨタですが、そのトヨタがBMWからディーゼルの供給を受けるという話も今では街のいたるところで耳にするようになりました。まぁ、それも国内向けじゃないでしょう、小型クラス。皮肉なものだと思います。
トヨタが攻める姿勢で、ディーゼル、声大きくしていたら、デンソーとボッシュの図式は違うものになっていたのは間違いないと思います。


これ気配あったんです。あぁ、この話をすると、また怒りがこみあげてくるなぁ。
でもしよう笑

私はビマンダム風かも知れませんよ、アメリカいきゃ中国人に間違えられる事もある。でもね、日本で生まれ日本で育った。すきやで牛丼弁当買う時、スプーンもらうけどあれはステーションで食べるレトルトカレーの為。お箸使う国に生まれた事を誇りに思ってるわけです。

E350の前の世代、初のブルーテックベンツ、試乗したジャーナリスト達をびっくりさせた脅威のE320。レオンの編集長も購入したあれ。ところが排気ガス問題を某メーカーの方達が指摘し、フェードアウトした。あの時、なんでこんな素晴らしい技術にケチつけるんだよ、思いました。
でも、まてよ、日本でも開発してる、デンソーが開発してる。トヨタ、デンソーなるほど、そういう政治的なにかがあるのか。私は日本人ですよ、待ちますよデンソーの技術力を世界に見せてくれ。
それが自動車業界の歪みとしても、お前らも日本人だろうと、お昼のお弁当食べながら叫んだ。
ボッシュよ、待ってろ!と。

ところがどうですか?
なんなんですか?

ボッシュボッシュ。ボッシュが育てボッシュが進化させている。宣伝もボッシュ。普及もボッシュ。

普及に歯止めかけておいてそれかよと。トヨタが進まなきゃ動けないのかよと。なんだったんだよと。
結局、メルセデスは再上陸しBMWも今の状況、320dは予想以上のヒットになってます。実はマツダディーゼルが世界的に注目されていますが、その話もいずれ。これはデンソー。


話を元に戻します。

排気ガスの事を気にしなきゃ、もっと燃費をよくできる、パワーにふる事もできる、これは間違いありません。これどういう事かと言えば、エンジンの設計より制御の話です。実際はそんな単純じゃないかも知れませんが、だいたいそんな感じ笑
ボッシュから定期的にリリースされるヒラヒラを見れば書いてありますが、要になる制御関係、これは今、進化最中、検証最中、実際、この次の世代のユニットが既に出回っていて、その次も控えてる。ボッシュが握ってる!!!ワオ!

これは内緒ですよ、ここでしか書けない。
ボッシュはタービンすらつくろうとしている。ディーゼル用のやつ。多分、いや、そんな気がする笑
今はタービンE350もBMWの3リッターもほとんど同じ可変ジオメトリータービン、シーッ。

素人ながら、そんな背景を知っていて、ディーゼルに乗れば音がどうとか気になりません。
だってセッティングで消したりできるんですもん笑
方針です、メーカーの。バランス。パワー出すのか、音消すのか、そんな感じ。ただ、この方針がまだメーカーの特色出てて面白いといえば面白いですね。尿素で行くのか、別の方法で行くのかもある。マツダの低圧縮ディーゼルは終止符的、綺麗な排気ガス出る。ただ、それで気を許してブロック軽くするとディーゼルの音目立つとは思いますけど。


という訳で、E350ディーゼルで面白いなぁと思ったのはアクセルを抜いた時にカラカラ音が発生する。これは消さなかったんだと。これは燃費気にしてますね。これマニュアルモードにしなきゃ、全く聞こえるような事はないです。そして効かないエンブレ。これはエンブレを出す方法も既に確立されてはいますが、不要と判断したのでしょう。
なんて言うのは細かい話で、アラ探し。普通に乗って走ったら、ディーゼル音がするとかしないとかレベルじゃなくて、普通にスムーズなエンジンのさらに静かなやつ。踏んだ時の音と振動Eクラスで一番静かなんじゃないですかね?

じゃあ、何かい、E350ブルーテックが一番かい?

人によってはと思います笑

ちなみに私は、ディーゼルが嫌いとかはないですが、メルセデスのEクラスならガソリンのE350が欲しいと思います。貧乏性だからかも知れません、エンジン音聞こえたほうが嬉しいから。それが熟成されたV6なら尚更。単純に踏んでエンジンが回転して力が出てくる。レスポンスも音も含めてE350。
購入前提の話です、自分の使用スタイル考えると、街中で普通の流れに乗って走った時、気持ちいい車がいいから。40キロで走ってて、50キロに速度あげたり反対にさげたり。

ディーゼルは凄いですよ、ここ10年の進化すごい。ただ、まだ進化あります。
車重も重くなりすぎてるし。構造上、重くせざる終えないところもある。電制でスムーズさは凄くありますが、アクセルのつきに対してのラグは大きい。トルクあるのでラグの後は気持ちよく加速する。
誤解ないように言えば、少し大味に動く。これタービンのせいもあるかも。

ディーゼルは街中での燃費がいいはずですから街中向き、ゆっくり走る人向きに感じるかも知れませんが、3リッター級ディーゼルはかなり高速向き。アウトバーンとか首都高とか、エエエ!
まぁ、こういうのは人それぞれ好みや感じるものが違うし、だから面白いですね。
選択が増えるというのはワクワクです。


と言う訳でげそドライビングアカデミーの出身であるAY様の横に乗せてもらったり。。。

モンスターエボ、MR様と話し込んだり。。。


帰り道はエコプロモードのリベンジ。

これがですね、これも言うとまた誤解あるかもですけど。メルセデスはぶっ飛ぶと、その先に何かが出てくる。
Sがそうなんですけど、ほんと、どんな事を想定してるんだ?って感じで。コーナーとかスパーッと曲がる。嘘じゃないんですって信じて。Eクラス、ワゴンで2トン近いらしい車に四人乗車での振る舞いはお見事でした。こういうところの作り込みは凄い。フィーリングじゃわからない、少し滑らせてみないと。なんちゃって。
まぁ、こういう話はディーゼルとは関係ないのでいずれ笑


お見事な車でしたE350ブルーテックアバンギャルドAMGパッケージ。(多分そんな名前)

これでかなり削りましたが、それでも長くなってしまった。。。
ディーゼル勉強会、ありがとうございました!!!
Posted at 2014/01/29 00:36:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | クルマ
2014年01月22日 イイね!

飛ばし屋伝説

飛ばし屋伝説あれは週末の事。
ホテルオークラにて行われましたげそ様のお誕生日晩餐会に参加させて頂きました。
会場はスターライト、思えば初めてげそ様と食事をした場所、思い出の場所であります。

そういう懐かしい話はせず、こちら所謂、オーダーバイキング、食べる事こそが私のお祝いの気持ちです、とお断りして黙々と食べ続けました。


時折、ご一緒ご飯してますNlog様、yonecha様の会話が耳に入ってきます。

俺はね、40になったらV12乗るからさ、アストンかな~イヒヒ~。

セリカはね、わかるでしょ、あの味、最後の味なのよ。

あっちぃ!
あちち!
あっちぃ!

肉まん触る度に叫ぶyonecha様、その肉まんでかくて、一人で食べ切れないから回したんですけど、最後げそ様の元に届いた時はピラフみたいに粉々でした。主賓が最後笑

そんなこんなで美味しい食事と楽しい雰囲気を満喫、デザートが届く頃、ホテルからささやかに歌をプレゼントさせて頂きますと。

お店の人がワンフレーズ歌って、おめでとうございます~言うのかと思ったら全然違うの笑

アカペラ、それも素人じゃないやつ。

アルトアルトテノール

ジャーマネさん、テノールスタートで途中、ディビジョンするし、いや、それより私はアルトの尾根遺産に驚いた。さっきまで笑顔1つなく、厳しいピリピリした雰囲気の尾根遺産がにこやかに歌を歌ってる!

イメージとしては、ほら、街中で誰かが踊り出すと釣られてみんな踊り出すCMみたいなのあるじゃないですか、最後ミュージカルみたいになるやつ。あんな感じ笑

驚いて終わった笑


食事の後、オークラの玄関で記念撮影してシャドウ様で送って頂きます。
慣れというのは怖いですね、後席が落ちつきます。


帰宅してお腹が苦しくてしばらく寝れませんでした笑
お誕生日おめでとうございます!


翌日は、こまっちゃん様主催のオフ会へ。
洗車してオイル入れて準備万端にしておりましたが、都筑PAと言えば都○会、このあたりは日曜朝の大黒と同様、何かを察しくれたのか、げそ様の好意に甘えC63に乗せて頂きます。

初めて愛車を置いて行くオフ会でしたが、フリーな感じが不思議で新鮮な感じでした。

参加台数が多いという事前予想通り、何がなんだかわかりません笑
1シリーズ、お正月、アーキュレーの息子さん笑が、お父様?と元気にランデブーする姿を見て以来、かなり気になる私。

1シリーズ様達をチラチラ見つつ、M6GC様を発見。
グランクーペ様と申しますとエレガントなイメージでしたが、品を残しつつイカツイオーラ出てマシタ!

先日のコメントでこの時期、オートサロンの出品車が走り出す話をしましたが、まさに出品車。
しかし、人だかりができていて写真はうまく撮れず・・・。

Michael様に今後の受験日程とアポロの話を聞いて頂き、TA1様のハイエースを見せて頂き、あらためて自分の進むべき道を再確認。残念ながらlove918様のお車、動く所は拝見出来ず、ゆっくりお話も出来ませんでしたが、ありがとうございました!


という訳で、車のない私、yonecha様のE55、助手席に乗せてもらおうかと思ってましたら、C63楽しみ~イヒイヒ言いながら乗り込んでる!
まぁ私も知らない方の車じゃないのでE55の運転席へ。


ここで西のレーサー様に対抗して妄想いたします、、、


E55、久しぶりに乗りますと、ん?速い、、、

景色が流れるなぁと

あれ?見えない力がまだこない。今、何キロだろうと、メーターを見たらひゃーっ!

紳士協定ついてないw(゚o゚)w!!!

yonecha様、自分のM5より確実に速いと言ってましたけど、そりゃ速い、改造されてる笑
なんか加速にラグがあって、シフト後ギクシャクすることもあれますが、これプーリー交換車?笑

妄想終わり


という訳でKamui様の甲高いエキゾースト音と63サウンドに囲まれながら辰巳へ。
途中、黒いポルシェが現れまして、ブラックバードか!とは思いませんよ、首都高の常連さん笑
やっぱりそこでも追い付いていく笑

さて、辰巳に到着。以前、お話させて頂きましたインプレッサのお姉様がすっかり冬支度なファッションでいるところを見つけ、それもありじゃないですか!声をかけようかと言うところで、

ひっそりちゃ~んって笑

F13M6様登場。nobkun様も続いて。


まぁ、私も子供じゃありません、目的や理由を聞いたりはしませんよ。この時間の辰巳が何を意味するのか、今さら確認はしません。ただ500馬力を優に超えるパワーを必要とする人がいる。

大人の時間を邪魔しちゃいけない、軽い会釈のつもりでしたが、暖かい紅茶をごちそうになりながら、F13M6様の若かりし頃、登り棒で何かが変わったという話を聞きます。

飛ばし屋伝説笑


その後、げそ様がE55を首都高ドライブするというので私も後に続きます。今度はC63、AMGフェア笑

出てすぐ、ミラーにアツイGTRがいるなぁと、来るならこい、譲る、絶対譲る、いつ近づいてくるかを待ってましたら。そのままコンクリートウォールに激突。。。

後日確認、ドライバー幸いお怪我無しとの事でホッ。

という訳で首都高ドライブを終え、お開き。雪が舞う中、ぷーたろ様を先頭に帰路へ。
昔のオフ会もぷーたろ様が先頭だったなぁ、思いにふけってましたら、GTRを射してる!やっぱりそっちの人だったんだ笑

誰にでも隠し事はあるんですねぇ、げそ様とそんな話をしながら目黒線へ・・・フォロロロ~。

皆様のおかげで楽しい週末となりました。ありがとうございました!
Posted at 2014/01/22 22:37:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ
2014年01月14日 イイね!

湾岸ミッドナイトを読む

湾岸ミッドナイトを読むあれは先週の事


いよいよ娘の入学試験が始まりまして、まずは埼玉から。
受験っぽい写真撮った笑

これ塾の先生が頑張れって握手してくれるんです。
盛り上がる笑

受験でしょ。でも、みんからでしょ。
車絡めてみました。


ふざけてないですよ。
うちは、イベントというスタイルで家でるところから記念撮影してたりします笑
この雰囲気で一度経験しておけば、またいつか何かの試験の時に緊張しないで済むかも知れませんし、試験を楽しめたらと。


で、受験といいますと、これは私の個人的な考えですが、合否よりそこに至る中で出来る経験が沢山ありますし、ここまでこれたなら合格だなって笑


ただ、親にとっては大切なものがある。まぁ、私はこんな奴ですが、前回の息子の時の経験でこれだけは絶対真剣に考えなきゃダメと学んだ事があります。


試験中の過ごし方。

正確には付き添い、待ち時間をどう過ごすか。もちろん、学校は用意してくれてます、父母用待合室。でも、だいたい席取りゲームになりますし、座ったら座ったでする事ない。半日、本読める男に見えますか?私。

で、少し余裕ある人だとそれがマックになって、喫茶店になる。私はねマック、去年、三回目くらいでやりましたけど、いれて1時間半。そんな長居向きじゃない。
スタバとか、私タバコ吸うので、苦手。喫茶店もファミレスはランチとぶつかる。
朝8時から夕方17時まで時間を過ごせる、駐車場も必要。


今年はね、これ以上の過ごし方あるかなというくらいイケてた。

漫画喫茶です。

生まれて初めて行きました。

前から行きたいとは思ってましたけど、入りにくくて。でも勇気を出して入ったらびっくり。ファミレスより空気いいし、ドリンクバー付き、注文すれば部屋までご飯運んでくれる。リーズナブルで頼んでる人、意外といる。

価格も高くない。そもそも個室なんですね。

宇宙ステーションみたい笑


いや、ステーションより全然いい。パソコンあるし、電源あるし、私の選択したのリクライニングシートの部屋、ゴロンと快適。
これ、三日間通うんですが、スーツ着てる人から寝ぼけたおっさん、学生、カップル、すごいですよこの空間、カオス感。
何が嬉しいって、私もそんなみんなと同じ空間にいる事。


この漫画喫茶、3時間で千円。都内の駐車場代より安いです。私、貧乏性だから、漫画喫茶行ったら漫画必死で読んで元とらなきゃ、そういう焦り感じるかと思ったら大丈夫だった。


強制的に娘を待つという名目で時間がある中、こんないい過ごし方ないだろうと。
ちょうど読んでみたい漫画がありまして、ジャリンコチエ。小学生の時に読んだ記憶あるです。あれ見て親にホルモンって何なの?聞いた記憶ある。今、読めたら懐かしいかなって。

でも、まてよ、と。

たまに車の話するじゃないですか。湾岸ミッドナイトの話、皆さん出来ますでしょ。私、全然、読んだ事なくて、、、話の輪に入れなかった訳です。
こりゃ、ジャリンコチエ読んでる場合かと、勉強して、皆さんの輪に入れてもらうのが大切だろうと。

やっと読めましてね。


私もイメージはしてました、、、ミッドのY会長のポルシェ、I様?のZがモデルで。

でも、、、読んだら、イメージと違った笑

ちょっとショックだったのは、モデルがそれぞれいると思ってましたけど、誰が誰かわからない笑
というか、ミッドナイトの会長はブラックバードのオーナーより、セッティング屋さんの人に顔が似てるんですけど!
絶対似てる笑

Lのツイン、北見というチューナー、ABR細○様がモデルと思うじゃないですか。でも、昔、パンチ風だったと思うんです。マンガではストレートの長め。このへんで納得してない自分がいます。
ただ、家が自転車屋さんだったとかやっぱり繋がりそうで。昔昔、付き合いでお店に行った時、お店にポツンとテスタロッサあって、それがまたマンガと微妙に重なったり・・・。


読み進めて行くうちに逆に混乱してきまして、、、。
リアルな世界とは別なところに漫画の世界がありました。
しかし、だからこそ、40巻続いたのかなとも思います。

作者の方はリアルな話を知ってるし、いつでも聞ける立場にある方ですが、そこはしっかり別の世界を作りあげてる。


でもね、やっぱり少し隙も感じたり。R32GTRのシーンで、ウルトラのデジタルメーターが表示されるシーンに、キュンとしましたけど。301という数字が表示されてる。でも、標準の車速信号は2パルスなんで2キロ刻みでの表示しかしないです。知らなかったのか、そこは私に聞いて欲しかった笑

昔はセッティングも公道でしてましたね。車に機器載せて、当時は寿命短かったセンサー付けて、一から見てる車ならまだしも、中途半端な足回りの車でも、擦り減ったタイヤでも、出来る限り走って、例えば東名のある区間を何往復も。湾岸を何往復も。そりゃあリスクもある。
ガソリンなんか一日で空になる。昔のチューナーの世界、懐かしかったです。なんちゃって!

今の走り屋さんの世界は知りませんが、そんな昔ながらの雰囲気のあるチューナーも減りはしましたけど残ってるですね。オイル交換一つ、自分でやったり、安い所でやればうん千円は節約出来ますが、でもですよ。
うん千円で、経験に裏付けされた話が聞けて、顔知ってもらえたら、それが一番、安いなって考え方もあるかなと。
常連さんの話、聞き耳たててるだけでもね、面白いですし。
まぁ、今ならびっくりしてコーヒー吹くかもしれませんけど!!!


なかなか夢中になけず、今度はメラメラしてきましてね。

あぁ、私、全然、自分の車の事、知れてないなって。
知れてない、乗れてないなって。

もっとね、攻めていかなきゃ、本当の所、見えてこないなって。

荷物って詰めてみないとわからないですよ。詰めて詰めて限界かって思った時にまだ隙間ある笑

走りじゃないですよ、荷物運ぶほうね、私は。
セレナ借りて運べば楽に運べる、でもね、私はM5で運びたい。
行ける所まで行きますよ、ハンデは承知で。

もう一度言います。

M5で荷物運びたい。


という訳で、途中からインターネットで価格ドットコム見たり、リフォームのページみたりして夢の世界へ。

そんな時間を過ごしましたけど。いい時間だったなって。
いや、この時間は一生忘れないなぁと。

いやいや漫画喫茶もそうですけど、受験してるってまたそれがね。
私の時間も、娘の時間も、いい思い出になったかなと。お昼、三日続けて一緒に、二人でランチしたり。
まぁ、まだこれからなんですけど!笑


という訳で最終日、四日目は息子のジュニア数学オリンピックの付き合い。
何シテルに書きましたけど、試験行く途中で証明写真撮って、試験に必要なコンパス買って、昨日やっておけよと言おうとして、まぁよく考えれば効率的。リスキーだけど笑

予選は誰でも受けれますので敷居が高いとかはないですが、普通に休みの日に自らの意思で行くくらいですから、普通っぽくない人、多いです笑
走ってきた子、酸素足りない酸素足りない言ってたり、受験票がない、叫んで廊下の真ん中でリュックひっくり返したり笑

会場では受験票作成してる時、ノート開いて勉強してる子の前に糊が転がって行ったりして、うちは情けない姿です笑
ナメテルなぁ言って、あの子見てみろ言ったら、あれはガチ組みだと。
びっくりしたのが、試験最中、飲み物しても、お菓子食べてもいいんですって!
迷惑かけなければいいらしいです。なんなんだそれ笑

結局、この時思いました。
試験は楽しむもの、それもどうかなと。息子は少し緊張したほうがいいんじゃないかと。


そんなこんなの四日間でした。
Posted at 2014/01/14 13:36:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ
2014年01月13日 イイね!

なんでも

なんでも質問して下さい笑



ほら、日記だと話がそれて聞きにくいな、とかあるじゃないですか。

うー様、元気ですか?

とか


5000回転で一瞬トルクの谷が出来ます。燃料を弄るのか点火時期を弄るのか迷ってます。

とか

なんでも、どうぞ!
私の日記をつくるのは皆様デス。

あっ、でも、嘘もつきますから、返信は話半分でお願いしますネ!
Posted at 2014/01/13 14:52:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ
2014年01月08日 イイね!

ハッピーカード

ハッピーカードあれはお正月のこと。

これで私、初めての福袋経験は二年前、まだまだひよっこでございます。
亀有のアリオ(ショッピングモール)の中のペットショップにハムスターを捜しに行った時、目の前の店にたまたま売れ残りがありまして、購入してみたら沢山入ってて感動しました。

どんな感動かって、具体的に言えば高校生の時に初めてエタニティーの香水を知った時の感じ。

いや、綺麗な人がいましてね、会話してても声が小さいの。だから少し顔近づけて、えっ?あっ、何、この甘い香りって。すうーって、吸い込まれて、溶けちゃう笑
魔法にかかったみたいに。

当時はまだエタニティー、有名じゃなかったと思います。今なら聞けばいいのでしょうが、まだ私も若かったし、なんとか知る方法ないかなって。で、どうしても気になって、こりゃあの人の家に行くしかないと。そういう仲になるしかないと。

なんとか家に行きましてね。というかはまりましてね、エタニティーな香りに。。。
その香りに包まれたベッドで漫画読んだの印象深い、東京ラブストーリー。
ベッドシーンから始まるの。こんなの読んでるんだ、やっぱり大人なだなぁって。
後日ドラマ化された時も見ましたけど。

いやぁ、エタニティーは私の好きな香水のベスト30入りですねぇ。
まぁ、あれです、最近はボディorハンドクリームの香りが進化してるので組み合わせの妙もありますから、そんな話もいずれ。



で、なんの話でしたっけ?笑

そう、福袋。で、去年も同じお店に行きましたけど売切れてまして、、、今年こそ!と。


奥さんと息子は疲れる展開が想像出来たらしく自宅待機。
わかってないよね、開くまでが楽しいのにねって。娘と私、首都高の渋滞の中でワクワク。
しかし、開店時間を過ぎてしまい、到着してすぐにお目当ての店へ行きましたが、売切れ!

ドカーン。まぁ、お正月から悔しがったりしませんよ、ニコニコ、他行くよって笑

娘には欲しい欲しくないなんて考えたら駄目だぞと。想像力を強化するには袋詰めしてもらったものから強制的に使い道を考える事が大切なんだとお店巡り。

いくつかの福袋を娘と購入。レシートがくじ引きに昇格。


私はね、去年の私とは違う訳です。置き場には困らない。この意味がわかりますね。強いヨ!
買い足りない感じしたので、豊洲のららぽーとへはしごです。


到着しまして、こちらは雰囲気がちと違う。残ってる福袋、内容や価格、いくら相当とかどうも微妙に商売気を感じまして、買い物進まず・・・。

パパ、これは?

五千円の福袋かぁ、袋は大きいけどリスクあるなぁ。この店のもの、ほら、なんかエスニックでしょう、いろいろ入ってても微妙じゃないか?そんな事を娘に話をしていると、、。

一組のマダム達がやってきて、福袋を一つ一つ手に取り重さの確認を始めます。


どうやら重い福袋にはハッピーカードという大当りカードが入っていて、どうも商品券らしい。
私と娘も確認しだしまして。。。
これが意外とわからない。けど、何回もやってると明らかに軽いのはわかるようになってくる笑

その時、定員さんが奥から福袋を持ってきてくれて、これ重いと思いますって。

それを確認すると。。。

明らかに重い!!!

娘も確認してやっぱり重いって!


これ下さい!

もうその時は迷いとかないの、やったーって感じ笑
他に買物する間、預かっててもらって、ワクワクしながら帰りに引取り。

いい店員さんだったね

きっとパパと私達の光景がほのぼのしてて当たりくれたんだよとか会話しながら再度お店に。

帰り際、ハッピーカードは今月しか使えませんのでお気をつけ下さいって。定員さんに言われて。


もう絶対、当たりだよほら、娘と会話しながら超ワクワクして、ハッピーカード入ってたら今日使っちゃう?そのほうがいいよ、どこかで開けよう、人いないところでって。

開けましたよ、これで入ってなかったら、凄いよなんて言いながら。



入ってないの笑
びっくりしましたよ、そんなはずはないってよく探しちゃった笑

で、その福袋、何が重かったのかって、陶器で出来た女神の貯金箱。そんなの入ってるのか!
福袋の世界、深い。来年、また行きますよ。ちなみに今年の福袋品、全部ガレージに直行です笑



他にもいろいろ。



そう、横浜宇宙ステーション、見方を変えれば老朽化の進んだ家ですけどね、旧ソ連の宇宙開発の歴史を考えたら、まだまだやれる事あるだろうと。国際宇宙ステーションの始まりを思い出せよと。

ステーションの酸素発生装置、火災を起こしたのはカードリッジタイプでしたでしょ、今じゃ四種類ある訳です。それこそ進化です。皆様ご存知でしょうが、昔の宇宙船に積まれていたコンピュータはZ80ですよ。MSXを直接積んで行った事もある。進化させていけばいいんです。

そんな事考えてたら玄関で灯油こぼして焦りましたけど笑
ちなみに私、灯油購入も触るのも初めてです笑

私の思いがね、みんとも様、珈琲くんに伝わりまして。お手伝いに来てくれた。
お前も宇宙に興味あるのか、そうかそうか。



宇宙ご飯を食べながら、素材毎に違う熱膨張率の差がいかに重大な事なのか、スペースシャトルのパネルも最後まで機体との膨張差を埋めるいい解決策がなく、フェルトを使ったくらいなんだとね。

まぁ、実際は老朽化の目立つ建屋ですから、まぁ、今風に言えばリノベーションだよなと笑
和室、不気味な雰囲気でちゃってる。汚い障子、枠を塗装したいぞと。

やってみるかい?
やってみたら?
やりなさい笑

和モダンだのバリ風だの、そんな当たり前の事やる気はありませんよ。そんな事して出来ました~って、コメントもらって恥ずかしいだろうと。そんなつまらない私を見せたら、大切なみんとも様減るぞと、危機感すら出てきましてね。

ペンキは薄ピンクをセレクトしてみました。

前例ないですよ笑

珈琲くんが作業、途中、古いアメリカのレストランの扉みたいですねと笑

私のイメージとは違うけど、まぁいいや。

結局この日は終わらず、二回目もありまして。その時はげそ様も、様子を見に笑
で、二回目は珈琲くん、ピンクのペンキが服についてもいいように、ピンクのトレーナー着てきたの。なるほど!頭良くてびっくりした。今度から、次は何色塗るぞ、先言わなきゃ笑

珈琲くん作業、私とげそ様は会話しながらのんびりと半日を過ごしまして。枠塗り完成!
デジカメのメモリーカードがハングしたので、写真はまたいつか。最後は焼肉食べ放題行ってお開き。

で、なんでピカール持ち歩いてるの?最近の高校生ってそんな感じ?
とりあえず作業、ありがとうございました!!


他にもいろいろありましたが、、、。

まぁ、お正月というのは、一般車タクシーにトラックいないですから、昼にいくら混んでいても深夜はガラガラです。顔ぶれの中にむか~しの人も。

そういえば、今月号のモーターヘッドにありり。


という訳で。

挨拶遅くなりましたが、皆様、今年もどうぞ宜しくお願いします!!!
Posted at 2014/01/08 23:43:52 | コメント(17) | トラックバック(0) | ひっそり | 日記

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567 891011
12 13 1415161718
192021 22232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation