• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

紅葉を求めて河口湖へ

紅葉を求めて河口湖へあれは先週のこと。
Yちゃんから、メールが来まして。

なんでも話を伺いますと、Yちゃんの妹さん(M子さん仮名)、今までは彼氏さんのところへ、電車や彼氏さんの送り迎えで会いに行っていたらしいのですが、自分で車を運転して行きたいという話でございまして。普段は車の運転をされてないM子さん、彼氏さんの為に自らがハンドルを握る、なんて素敵な話でございましょう。

しかし、Yちゃんの兄心、妹さんのことが心配で夜も眠れないと。


これで私、今でこそ太っていますが、若い頃は痩せていた。オートマでもスピンすればエンストするし、サイドブレーキもフェードする。サイドブレーキのシューならブロンコマスターが有名ですが、元々社長はラリー出身。それだけじゃない、車が横転する時はボディに手を当てて身体を支えると危ないから、シートベルトを信じて出来るだけ丸くなるとか。そんな知識も身に付ける為にいろいろな訓練を重ねた過去もある訳です。

こりゃ出番だなと。

私に任せて下さい、センセイですから!

言っちゃった。


土曜の朝、六時台には目黒を出発して彼氏さんのいる河口湖にプリウスで向かっていましたです。私は後席、Yちゃんと。助手席には珈琲くん。絵的にどうなのかなこれ笑

これで私、センセイですから誤解されることも多く、この機会に自分的考えをいたしますと、車の運転、上手い下手はあっても全然オッケーだと思うですね。沢山のいろんな人がいる社会、いろんな考え方もある。こうじゃなきゃ、というほどのものはありません笑

むしろ、運転には個性が見えるほうが素敵かなと。

安全な範囲で事故を起こさない範囲でね、例えば同乗者のカックンブレーキを気にして楽しさが損なわれるなら、カックンでいいじゃない、楽しみましょと。山を多角形コーナリングで、ユラユラ揺られてもいいじゃない。運転している人が楽しそうに運転してるいるのを見るのが好き。だから、こうしたほうがいいとか、ああしたほうがいいとかないの、ごめん笑

しいていえば、運転をしながら歌を歌えるくらいの余裕あればいいですね。楽しく運転出来たらそれが一番だと思いますもの。


そんなこんなで、途中、槇原の冬がはじまるよ、が流れてきて一緒に口ずさんだりしながら中央道を走っていますと、色付いている山が見えてきたり。テンション上がったところで、どこかのパーキングへ。そこでYちゃんのお父さんも合流。

げそさんファミリーの手作りなお稲荷さんをいただいて、爽やかな朝食(*^^*)


その後は、お父さんジープと娘さんプリウスのランデブー、素敵な親子関係!


河口湖に到着しまして、「合格!」と大きい声で言ったけど、誰も聞いてないし、私がセンセイだという事、みんな忘れてる・・・。

そして・・・。


M子さん、彼氏さんとご対面!

残念だったのは感動のご対面だったのに、チューとかないのね。最近の若い人ってしないの?


その後はいろいろ。

もみじ回廊にみんなで行ったり。





去年は一人で来た?

忘れちゃった(*^^*)


某ミュージアムでポパイ創刊号を見て、ポパイがなかったら私の人生も違ったかなと思ったり。



そうそう、M子さんの彼氏さん、レガシィさんにビーレーシングやプローバのステッカー貼ってるの!

これでほら、私、密室でスバルの555を16進数に変換するとなんだかわかる?

言われて、耳元で

22B囁かれた過去ありますからね。

22Bは特別なんです。なんて話をしたら三日くらい語れちゃうから、素人のちょい車好きなおっさん、愛読書はベストカーくらいの顔をしておきましたけど。。。



今はみん友さんです→おでんこちゃん!




帰りにはジープも運転もさせて頂いたり!

ジープの100キロって、964の230キロくらいの感覚!気持ちいいけど、風に煽られたりドキドキして、でも楽しかった~笑



お昼にはそんなことがあったかと思えば、夜はあのイルカクラブの第一回東京ナイト?が開催されるという噂を聞きつけまして潜入したりも。


イルカ好きな人が集まるのかと思ったら違うのね。自己紹介で好きなイルカのベスト10くらい言うつもりでしたが、BMWな集まり、あとから聞いた話だと43台ですって!

皆さん、ちょっと話をするとマニアックな話がでてくるので、センセイも頑張っちゃった。シャシダイの話もあつかった、あんずさんと笑
西のレーサーkotaちゃんのお友達の、爽やかな、かっこいい人とお話できたり。というか人数もいまして話した方、名前覚えきれませんでした・・・すみませんm(__)m

そう、それでもずっとご挨拶をと思っていた3K様にお会いできまして、なんでも東京開催を心配してこられたと。それも、他の予定とコラボさせるとかではなく、オフ会終わったら、とんぼ返りなんですって!

情のアツさにジーンとしました。


そんな方達がいるイルカクラブ、素敵なクラブと思います♪


夜も遅くなりましてお開き。その後は某所へ。ジャックンさんと連なりますBMWのお姿を拝見しましたけど、私その時間、別な顔になってましたので、そーっと失礼させて頂きましたm(__)m

お付き合い頂きました皆様、ありがとうございました!
今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2015/11/15 09:23:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年11月06日 イイね!

野菜を求めて辰巳へ???

野菜を求めて辰巳へ???たまには湾岸の話でも笑

写真はイメージ、内容はフィクションです。


A地点からスタートして




B地点をゴールとする時に

どんな走り方をしても、一番早くB地点に着くのは、平均速度が一番高い車です。



○○○で走っている車が、一瞬アクセルを緩めるとエンジンブレーキだけでなく、空気抵抗のせいで車速が一気に落ちる(30キロくらいポンと落ちます)

そこから再び踏んでも○○○に到達するには、しばらくの時間と距離が必要になります。並んで走っている車がアクセルを緩めないで走っていたなら、かなりの差がつきます。同じ運転をしていくなら、もう追い付きません。



ガラガラに思える道でも、ほとんどの場合、車と遭遇します。見つけた瞬間にアクセルを緩めると思うかもですが、考え方は逆。

緩めなければいけない判断をどこまで引っ張れるか。

三車線、真ん中に車が一台走っているなら、ガラガラの道ですから、追い越し車線に突然飛び出してくる確率はかなり低い訳です。ただし、真ん中車線の車が、すぐに後ろの集団に気付いたなら、気をつかって、真ん中から左に移動することはある。気を使います。暗闇なら視角で一番左車線に車が隠れているかもしれない。

それ以外にも二台がいるパターン、三台がいるパターン、それぞれ配列は何パターンもある訳です(深夜では数台が軽い団子になっている状態が多いです)
インターの入口があれば、左車線から真ん中車線に事前に移動する車もある。

さらに自分が一台でなく集団で走っていたなら、そこにはマシンの差もあって、上下関係もあるので気を使ったりね笑



いかにアクセルを緩めないでいけるか。車の運動性能もですが、その領域では車の速さだけでなく、判断と組み立て、経験や思考の積み上げはとても大切だと思います。

判断は、冷静に早く正確に要求されますし、それが結果的に平均速度を高くする。
判断を間違えたら、あっ、とアクセルを緩める。もっとであればブレーキを使う、そうすると追い付けなくなる。そういう世界がある。



そんな世界の尺度で話をすればE60M5というのは、フラットには走りますが、高速での車線変更、特にダブルレーンチェンジで屋根の重さを感じますね、応答が遅い。剛性や足回り、絶対的な車重もあるのでしょう。
剛性の前後バランスは悪くないと思いますし、フロントヘビーとかは全くなく相対的にエンジンマウントの低さが効いているのかも知れません。しかし、姿勢の戻りが遅い。

剛性なんて感じるのかよと思うかも知れませんが、あってるか間違ってるかは抜きにして(笑)、ボディが弱い場合は、入力から応答、またその後の反動というか、反発がゆっくり気持ち悪い感じできます。それが足回りだと砕ける感じにもなりますが、ボディはゆっくり。

湾岸マシンと走るには、絶対性能に差がありすぎますね、997のGT2くらいなら吊るしでもそこそこ行けるかも知れません。

結局、作り込まれた車でないと、走りの組み立てが制限されます。動きの自由度が減るから。

なんて話は、私には関係ありませんが。。。ドテッ。



という訳で、ここからはリアル?先週、爽やかにマハ様主催のレタキャベナイトにお邪魔してきました。

あれから1年、なんですね、早いものだなぁと、のんびり走っていますと後方から、鋭いプロジェクターヘッドランプの光りを感じます。

三連ライト、アートフォースシルビア?

いや、あのライトの高さはアメリカの法規もクリアしている高さは(シルビアは低い為クリアしてない)8シリーズ!

フォンフォン~フォォォォォ

ボッ!(ピカッ!)←バックファイヤー笑

M70さんでした。衝撃的な出会いからちょうど1年。そんな方と走行中に遭遇するのですから、ロマンチックな話です(*^^*)

V12の雄叫びを聴きながら辰巳に到着。


普段、行動時間が違う為に会えない方々と、お久しぶりにこんにちは、ゆっくりお話をしたいところでありましたが、ヨネグランド様ですぐにスタート?

岐阜からお越しのつってい様、sky様、しゅんのすけ様を乗せてドライブが始まります。

その後はこのあと箱根のホテルに向かうというsky様のX5を拝見。先代X5Mですら、ダッシュボードのレザーはオプションでしたがしっかり選択されていまして、、、スリスリしながら乗りこんじゃいマシタ(*^^*)

運転席に笑

で、運転させて頂きましたが、これが結構感動しましたです。

初代X5に乗った時にその乗用車的な感覚に感動しましたが、今はそこらの乗用車より綺麗に走る感動があった。つってい様ご夫妻を乗せ四名乗車でしたけど、エアサスなんですね、チューニングが凄くいいと思いました。
以前からカイエンについては、エアサスを唱えてる私ですが、決して軽くない車重、このクラスになると合えばエアサスのほうがいいのかも知れません。

で、急に思ったのは、今度の7もいいのではないかと。エアサスチューニングはメルセデスとポルシェが進んでいると思ってましたが、時代は変わっているなぁと。BMWのエアサス、味付けに興味津々です。エアサスというとボワンボワンするイメージあるかもですけど、ダンピング効いているし、今は演算も早く、スプリングよりいい部分もあると思う話もいずれ。

そんなこんなで、辰巳で団欒、ようやく赤カブM3(レア笑)様ともお話できたり、くにくん様との出会い、いつも変わらぬ方々ともお会いできまして、楽しい夜を過ごすことができました。






皆様、ありがとうございました!
Posted at 2015/11/06 08:53:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | アタック | クルマ

プロフィール

「本日は朝8番から金沢マンション見学?どうしても行きたかった橋立漁港ランチ、生誕の地でスーパー羊羹、いとこのベイビーちゃん抱っこ、墓参り、メインイベントの確認、感謝後はイタリアンで、思いの外、魚食べてないですが、今は金沢で自由時間と、安堵付きで幸せ時間過ごしています(๑˃̵ᴗ˂̵)」
何シテル?   11/01 21:13
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation