• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

房総ドライブの続き

房総ドライブの続き最近、自分が、科学や常識では説明できない世界に入ってきたなぁと思います笑


という訳で、続き書いちゃいます(*^_^*)


結局、翌日、全く予定外でしたが、もう一泊することになりまして。海沿いドライブを楽しみます(*^_^*)



休憩しようと車を停めたら、、、

「先まで行ってみない?」って

先まで遠くない?( ̄▽ ̄)


なんとかついていけましたが、年の差を感じました・・・
足腰ガクガク( ̄O ̄;)



もっと一緒にいたいね、それで急遽予約したホテルは、昭和の香り漂うホテルでした。


一人ドライブとかでたまに泊まりますでしょ、一人ですし、安めのビジネスホテルとかそういう所にも泊まるのですが、そういう所で目撃するカップルとか、なんかいいな、と思うことあるですね。

なんかいいなって、思った笑



夜はホテルのバイキングにリスク感じたので、歩いて、地元で評判の小料理屋さんに。


夢のようです。夢ですけど(*^_^*)


店内で昭和スタイルなポスターを眺めてたら


「好みのタイプなの?」って

いやいや


「こっちにはいる?」って



いないから!!!笑


さんが焼き、地元料理です。


なんとなく、お刺身や煮付けではなく、フライが食べたくなり


美味しく楽しい時間を過ごして

その後はホテルに戻って、車をとって・・・

夜のドライブに笑


交通量、少なくスイスイ。

静かな漁港を見つけました(*^_^*)


ロマンスモード入ったなと笑


ロマンチックです(*^_^*)


と、そのときです、

シェリーが近づいてきて

来た?

背後から来た?

抱きしめ来た?


と思ったら


おだんごを取っただけだったり。ドテッ。。。


翌日は、雨も降っていたので、海沿いをのんびりと走りながら・・・

房総最南端付近で雨が止んだので、寄りました(*^_^*)


彼女は、海を眺めて何を思っているのだろう、、


自分もだよ、、、笑



一緒にいる時間がなんとも






いい記念になれた、


なりすぎたかも


一昨日の山道は辛かったけど、今度は海!


なんにもさえぎるものないの!笑


コケ生えてて車が海側に滑るし笑



最後は海ほたる、、、めずらしいでしょ(*^_^*)



で、夢は終わる訳ですが、目覚めてふと・・・。

この後、二人はどうなっていくのだろうと。

このままでいいのだろうか。

彼女の大切な時間と未来が、こんな私に削られていいのだろうかと思うようになりまして。


これが恋ならば、その行く末に何が訪れるのか。


この恋は、自分の人生にとっての最後の恋になるのかも知れません。


※本文と写真は関係ありません、フィクションです(*^^*)
Posted at 2016/04/26 08:42:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月21日 イイね!

房総ドライブ

房総ドライブ少し前のこと


房総半島をドライブしてきました時の話を(*^^*)



普段の私なら房総ドライブと言いますとアクアラインの後は館山方面に南下するパターンなのですが、何故かその日は館山道へ導かれまして。



最初は空いていて気持ちいいなあ、と気分良く走っていましが、自分の車、一度もナビの更新をしたことがなく、館山道は全く出てこないですね、、
途中からどこに向って走っているのか不安になって、インターをおりちゃいました(*^^*)


そこで、iPhoneのルートナビツールを立ち上げ音声認識を。

「さくら~、なのはな~、スポット~GO!」

ピロン、最近、使いこなしてるでしょ(*^^*)


ナビツールに従い走ります。車通りは皆無、速度ものってきます。パフォーン!パフォーン!



5リッターV10が8000回転オーバーで吠えます。フォンフォーン!

勢いあまってそのまま砂利道へ。



ジャリジャリジャリジャリ~



バチバチバチバチ~

ひゃあああああああああ




途中から道幅的にUターン無理だなと笑

まあ、そんな状況になってもね、強く心をもつことが大事。

やまない雨はない

終わらない砂利道はない

私は突き進みました( ̄^ ̄)



砂利道ステージが終わり、舗装路ステージに移行。かなりでこぼこした道でしたが、M5のしなやかな足回りがそれを感じさせません。



道幅は狭くなり、左右にガードレールが迫ってきても、M5の正確なラインとレース力があれば自信を持って走れます。

※スリル満点でした笑



そして、突然目の前に菜の花畑が(*^^*)





ローカル線の駅。誰かに聞くのもなんなんで、耳をダンボにしておりましたら、電車がくるのは30分後、一時間に一本くらいの間隔のようで、みんな電車を待ってるみたい・・・



自分も待つことにしました笑

それまでの間、時間もあるし、菜の花畑にゴロローンとしまして、、、ああ気持ちいいな~、いい~、その時です、睡魔が襲ってきまして・・・えっ、だめ、寝たらダメ、夢見ちゃう・・・
でも、訪れた睡魔って、なかなか振り払えないですよね。菜の花畑に埋もれながら夢の中に吸い込まれて行くのでした。。。


「○ちゃん、もうすぐ電車くるみたいだよ~(^.^)」

「あっ、シェリー(*^^*)」


シェリーは月一、仕事で東京の定例会に出席、そのあとは懇親会?があるのでホテルに泊まって翌朝帰る。そんな生活をここ一年ほどしているらしいです。

出会って一ヶ月だ!

そうか、この夢はシェリーとの出会って一ヶ月、記念すべき旅行なんだ。

私は夢のあらすじを理解しました。




「○ちゃん、電車の音が聞こえてきたよ!」

「オオオ、これはディーゼルエンジンの音、ボルボ製直6の音だ!12780cc300馬力オーバーの音!」











一瞬にして去っていきましたが、なんとか写真に収めました(*^^*)



そのあとは海を目指します。

今度は慎重に道を選びながら走りますが、それでも狭い道が多い、、、途中ミニ桜トンネルを通過したりも(*^^*)



そんなこんなで大原漁港に到着。



こちら大原漁港と言いますと、房総半島(千葉)が伊勢海老漁獲量日本一になった時の立役者。歴史を塗りかえた伝説の漁港でありまして、そういうこともあり、この地域の伊勢海老の扱いは別格。
伊勢海老ってお刺身とかにすると意外と少なかったりしますよね。それが、もう、ドカンときます笑

皮も食べれる伊勢海老から、伊勢海老のフライ、天ぷら、伊勢海老グラタンまで、海老はほとんど伊勢海老じゃないかと思うくらい伊勢海老な街。

「伊勢海老なんて食べた記憶ないよ○ちゃん(^.^)」

「シェリーがそういうのも無理はないね、北陸地方は海老漁獲高では日本上位にランクインされるけど伊勢海老はないに等しいから」

「どうしてなの?」

「うん、説明すると長くなるけど、簡単に一つ言うと気温の関係があるんだ。伊勢海老は温度に非常にデリケートで寒さが苦手な海老なんだ。例えば千葉でも漁獲後、船から水揚げする時に0度近い外気に一瞬でも触れると、直ぐに水槽に移しても二度と立ち直れなくなるくらいに弱まるんだ。」

「暖かくないとダメなのね(^.^)」

「そうなんだ、逆に言えばエビ白書なんかをみていると、千葉と気温のかわらない東京でも伊勢海老は捕れるんだ」

「東京でも捕れるなんて知らなかった(^.^)」


そんなこんなで大原漁港でランチをすることに。しかし伊勢海老の街とはいえ、せっかくここまで来たので、ご挨拶?を

某世界では名の知れた方、当日もマカンが特設ゾーンに停められていましたが、、、私が車を停めれず泣きそうな顔をしていると、他の車を移動して駐車スペースを作っていただきましたm(__)m



湾岸ミッドナイトが置いてあるとか、ないんですけどね、店内にさりげなくポルシェの写真が、かなり違和感あります笑
ストリートからサーキットに転向?そんなことを考えていたらご飯が出てきました。



ブタ焼きです(*^^*)



見た目からは伝わりにくいと思いますが半端なく肉の味が美味しいブタ肉焼でした。

少し前に池袋で牛カツを30分以上並んで食べた私、お肉が固いとかすじがあるとかはいいの、でも肉の味がしなかったのは致命的だなぁと、、、タレは美味しいのでご飯のおかわりはしたけど笑
それの真逆。肉の本来の味がする、塩や醤油をつけてもつけなくても一緒、強いんですお肉の味が、美味しいトンカツとかもあるでしょ、あれ、あれのもっとダイレクトな感じ。足回りに例えたらピロボールそれっ!


そんなこんなでお宿へ(*^^*)

自然の中の離れのお宿


景色の占有感が贅沢(*^^*)



庭をのんびりと散歩して


ゆっくりとお風呂に


気持ちいい~


深く入りすぎてブクブク~



辺りが暗くなっても


幸せな時間は続きました(*^^*)


夢のような時間


夢だった笑



私の人生にあなたが現れたのは偶然ではない気がします



現れてくれてありがとう

心の中で


※写真と本文はフィクションです

ドテッ
Posted at 2016/04/21 17:15:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月06日 イイね!

夜桜イリュージョン

夜桜イリュージョン風が吹いたり雨が降ったり、

暖かくなったり寒くなったり、

最近の天気は何かに似てるなぁと思ったら



恋心でした。そんなひっそりです、こんにちは(*^^*)



まぁ、雨がふっても止まない雨はない。

雨がふっていても傘がない時、そう呟きながら歩くことが多い私ですが、地域の降水差や季節変動もありますからむやにみ言いにくいところもありますよね。
それに降水差と言っても、年間降水量について石川県はベスト3入りしていませんが、年間降水日は全国一位。そんな事実をどう受け止めていくかは、今後の大きな課題でもあります。


という訳で、毎年、似た写真ですが目黒川の桜を。



ちなみに
去年の目黒川

今年はアトラス側だけ笑

去年の写真のほうが綺麗、とか、まあ、それはいいんですが、今年の写真、川に桜が浮いてますでしょ。
沈むか浮くかではなくて、この浮かんだ桜が集まって移動していくのがとても好き。

無作為ランダムに流れていくのとは違う、なにか特別な力が働いてる感じ(*^^*)

いや、なんとなくわかるんです、水流の関係で、でも、毎年、それがとても綺麗に模様を描くんです。

自分、この模様がね、目黒川の地形や水流でつくる、これこそが醍醐味だなぁって、それを言いたかった(*^^*)


流速20m/m以下(目視計測)だけではないと思うんです、ただ分析していけば、おおまかな理由はわかっていきそうで、一応興味がある方も多いでしょうから、式だけ書いておきますね(*^^*)

水流は基本になりますかね

ベルヌーイの定理(補正が必要

u2/(2g) + p1/(ρg) + z = H

マニングの平均流速公式→U = n-1×R2/ 3×I1/2

シェジーの平均流速公式→

参考→杉尾捨三郎氏の新平均流速式の提案



車の写真を、いつもとは違うアングルでも撮りました(*^^*)





ハイアングル続きます笑







ブレちゃう、、、



お気に入りな二枚(*^^*)

広角と


普通


そんなこんなの夜桜ドライブでした(*^^*)

最後までお付き合い、ありがとうございました!
Posted at 2016/04/06 09:55:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ
2016年04月04日 イイね!

雨のレタスナイト

雨のレタスナイト最近、車選びをしてるみん友さんのお姿を拝見しておりまして。

あらためて思いますのは、スペックや装備を気にするのも良し、自分の感性を信じるのも良し、雑誌を参考にするも良し、なんでも良しかなと思います(*^_^*)

このあたりの考え方、例えば、一人の女性を決めなければいけない苦渋の決断があった時、あっちの女性だとどうとか、こっちの女性ならこうとか、そんな考え方は捨てて、それぞれの女性に素晴らしさがあり、どちらを選ぶことになってもそれは素敵な時間の始まりですから(*^^*)

結局、車選びに失敗なんてないんだと思います。何か不満を感じたり、そういうのも長い目で見て、未来のカーライフを考えたら、差し引きはきっとプラスになるのかなと。お気に入りのポイントを、新しく見付けられたら未来のーライフの参考にもなりますね(*^^*)

車を選ぶも何も自分の好みだって曖昧なものですしね。好みはかわったりもして複雑にもなるかなと(*^^*)

まぁ、車選びの基準というのはその人の車に対する価値観が見栄隠れしたりして面白いですね(*^^*)


で、そんな中、AVS(所謂テムズ)がついていた方がいいのか?
なんて呟きを拝見いたしますと、最近の可変減衰タイプは固定より乗り心地いい局面があったり、変化量も大きくわかりやすいものが多いので、吊るし乗り前提ならあったほうが楽しいかなと思います。

変化に価値を見いだせるか、感じられるかですが、ついている車を買ったならついていたほうがよかった、ついていない車を買ったなら、あれは自分にはいらない、と、いう考え方でもいいかなと笑

実際の性能、本質がどうとかはこの際、関係がないようにも思います。信じれるならありです、はい(*^^*)



また別なみん友さんからブレボンどうですか?と聞かれまして。火をつけたなと笑

結局、そういうのも喜びや満足感、充実感などの見返りあればと思うんです。踏んだ瞬間から、おっブレボン効いてるな、流石ブレボン!と味わえたら価値がありで、性能がどうのこうの細かいことはねぇ。

実際は一括で愛知県のA社がOEM生産を請け負ってるとか、そんなのは邪念、知らなくいいこと。私はそういうのは気にしません。
ブレボンはブレボン、キャリパーにシールを貼ってるブレボンなのか、コクられてるブレボンなのか、そこは気にしない。
コクラれブレボン、あれはすごいですね、中古のE60M5一台買えます笑


ちなみにブレボン、ブレンボの業界用語ですが、住友の場合はスミンボ言います笑

そんな話いいか笑

まぁ、個人的には効く効かないについて言えば、今は一般道で効かないブレーキなんてないですから、フィーリング的に効く効かないを感じるところが大きいかなと。
熱でフィーリング悪くなるブレーキはあっても、スコッと抜けるブレーキはないですし。

そのフィーリングも、初期(低い温度)から制動が立ち上がれば効く感じがあったり、ペダルの踏力を弱めていった時でもリニアに制動が抜けないようなら吸い付く感じがしたりで、まぁ本当に高温での制動性を求めると様々なシチュエーションの中でのトレードオフもあるかなとも。このあたりは好みにも左右されるですかね。

私がまだ痩せていた頃、有名メーカーのエンドレスの高価なメタルパッドを使ったことがありましたが、雨の日の冷えてる一発目なんて制動かからずスーッて、ヤバイヤバイ、街中で普通に効かないし、、。高速からギューッと踏んでも少しのラグがあってからギューッと効いて確かにフェードもしないのですが、使いにくくてペケでした笑

意外とね、初期からスパッと立ち上がって、ロックしない範囲でコントロールできるパッドとか、好み出てきたりするですね。

まあ、最近は絶対性能というより、性能要件の段階でどういうフィーリングが設定されているかみたいな感じかなと、そうなると技術というより思想に近いかなとも感じます。


なんて話をしていたらいつまでも本題にいけませんので、そろそろ本題を。


少し前、日記に書くまで時間が経ってしまいましたが、マハ様主催のレタスナイトに参加させて頂きました。

お初にお目にかかれた方から、お目にかかれてはいたけどようやく会話できた方、お久しぶりな方、楽しい時間をありがとうございましたm(__)m

今後ともどうぞ宜しくお願い致します(*^^*)


Posted at 2016/04/04 21:59:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920 212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation