• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

飛騨高山アタック

飛騨高山アタックという訳で、前回の日記の続き、翌日のこと

飛騨高山に滞在したのは初めてだったので定番の観光をすることにしました。

飛騨高山といえばUFO、世界的にも有名なUFO飛来の地があります。

ただ正直言いますと、UFOはもとより、宇宙についても興味も無し知識も無し、星は好きですけど、星座もわからない自分。宇宙人はいるのかな、くらいは考えたことありますけど(*^^*)
何より、自分が小さい頃は火星には火星人がいるかもと、図鑑に書いてあって、タコみたいなやつ。それを見るのが怖くて仕方なく図鑑も見なかった記憶が・・・。

しかし、月日の流れとともに解明されてきていることも沢山ありまして、今は火星に火星人がいると思ってる人は少ないですよね。逆に、カラスの中にはカラスの姿をした宇宙人がいるということが徐々に証明されてきていて東京都からカラスを撲滅させる、なんていう石原構想は宇宙人に乗っ取られない為の防御策だったのかも知れません。

でも、個人的には宇宙人は地球を征服しようと企んでいるのではなく、宇宙の解明の為に、地球を観察しにきているように思っていて、宇宙人にも日々改善を求めて遂行すべき生活があって、対処すベき問題があったりするのかなぁと。

皆様はどう思います?カラスに化けている宇宙人のこと。

まぁ、宇宙人は宇宙人、地球人は地球人って感じでしょうか。地球人は地球人なりに宇宙をこれからも調べていくのかなと思います。

そういえば、宇宙を調べる、で思い出しましたけど、宇宙を覗く南極での望遠鏡設置プロジェクトがいよいよ実行にうちりそうですね。某国との共同プロジェクトとなりますが、ただいま予算申請中。通るといもづる式に他のチームも動き出すはずです。

昔なら性能のよい望遠鏡というとハワイのマウナケア山頂か、宇宙のバッフルかでしたが、その後にハワイより観察に適した場所が見つかり(見つけたのは日本人)、チリですがそこには世界的プロジェクトで望遠鏡66台設置という、まぁ、あれです、我々の世界でいうALMAの話。それが4年前でしょうか、チリを超える場所を見つけたと(見つけたのはまた日本人)発表されまして。

南極の昭和基地ではなくドームのほうですね。以前から南極が一番じゃないかと言う人がいたにも関わらず具体的な結果が出せず、結局、シーイングが非常に小さいというのがまともに分かったのは近年の話なんです。それ以前も確か海外のチームが日本のドームとかで計測していていい数字は出ていましたが2013年でしょうか、やっと世界最高のシーイング数値を出せたのは。

シーイング計測って簡単に言えば大気のゆらぎの影響を受けるか受けないかみたいな話なので、標高が高いのが自然と有利なのですがドームCで標高3000以上ありまして、チリの5000とかよりは下なんですけど、まぁ、単純に空気よさげですもん。それでも、地面からちょっと上のところで計測していた時にはトップレベルでも驚異的というほどではなかったんですね。それが地面から10メートルくらいのところで計測したらダントツな数値出たと。

ちなみに望遠鏡は第一段階として、10メートルのテラ波望遠鏡(いわゆる電波式)でもALMAでは見つけにくい領域を照らし出せる可能性があるようです。そこで実績がでれば第二ステップの更に大型化した望遠鏡建設にまで発展する計画となっていますが、可視解像度はALMAがいい為、南極望遠鏡で見つけた後、ALMAで詳細を調査する流れになるのかな・・・。

なんて、興味はないんですけどね。

という訳でホテルを出たところからの話を(*^^*)


前日、マイナスの気温の中を駆け抜けたと言いましたでしょ、ホテルを出て、車をみたら、氷の膜がはってました。それはね、驚くほどでもありませんでしたが、タオルでフロントウィンドウの膜をパリパリと払って、走り出してウィンドウオッシャーしたら、フロントガラスでそのまま凍った笑

すごいわ笑

そんなこんなでまずはパワースポットの飛騨一宮水無神社へ



雪が行く手を阻みます笑



早い時間(ストイック)の為、人影はありません





これすごいですね、、、思わずかじっちゃいました、、、。



木も違う、、、見た感じ千年級です(適当笑)



恋愛シート?



凛とした雰囲気、とても気持ちのいい場所でした(*^^*)



続いていよいよUFO飛来ポイントへ?( *?0?*)?



市のHPにも大々的にUFOのポイントであることが書いてありますので、よほどなんでしょうね。位山というところ、霊山でもあり、スピリチュアリズムが伝わってきます。

山をかけ上がり、ナビで誘導された場所に到着です。

おやっ?

ここはスキー場だけど・・・

ネットで検索するも、なんかよくわからなかったので、こういう時は誰かに聞いてしまうほうが早いですよね、スキー場に入って、滑ってる人に聞いてみることにしました。



ボーゲンで颯爽と滑ってくる人と目があったので、手を振ってみます

「すみませ~ん」

「なんでしょー」

「このあたりでUFOが離発着の際に目印にしている石があると聞いたのですが」

「あー、あれはあっちだよ」

通じることに驚くと同時に、その方の指をさした先は

山の頂上でした笑

もっと詳しく聞きたかったのですが、スキーの邪魔をするのもなので、休憩所に入って、さらに詳しく聞くことにします。



ガツンガツンってブーツで歩いている人の横で、どう見ても違和感バリバリの自分笑

UFOに詳しそうな店員さんに声をかけてみますと、選任ピッタリ、詳しく聞くことができました。

この時期にその場所に行くには、本格的な雪山登山の恰好をして、数時間は山を歩かなければいけないとのこと。ついでにUFO呼び方を教えてもらえることに。

UFOは見るのではなく、呼ぶというのがね、なかなかインパクトあった笑

休憩室では目立つからと、店員さんと再びゲレンデに出ます。この時点でUFOを呼ぶのに適しているという数珠のようなものを購入してます。


「準備はいい?」

「は、はいっ」

「地面に垂直にたって背筋を伸ばして~」

「はいっ!」

「魂を自分の外に~」

「た、たましい?は、はいっ」

「でた?」

「でました!」

「そのまま魂を上空へ移動」

「移動してます!」

「宇宙まで飛ばして!」

「宇宙まで飛べー!」

「さあ、交信よ」

「交信?」

「宇宙人さん宇宙さん」

「えっ」

「一緒に交信するの!」

「は、はいっ」

「宇宙人さん宇宙人さん」

「宇宙人さん宇宙人さん!」

「ベントラ、ベントラ、スペースピィプル、スペースピィプル、こちら地球のマユミです。宇宙人さん、応答願います。」

「ベントラ、ベントラ、スペースピィプル、スペースピィプル、こちら地球のひっそり走行です。宇宙人さん、応答願います!」


ゲレンデで一通りの呼び方を教えてもらったあと、また来ることを約束して自分はその場所を離れることとしました。


その後はマユミさんに教えてもらったご飯屋さんにランチに(*^^*)





鉄板が円盤に見えます、もしかすると宇宙人と繋がりがあるお店なのかも。イカがまた怪しいです笑

ていうか、めちゃめちゃ美味しかった、、、飛騨高山に訪れたら必ず寄りたいお店です。

町に出たりもしましたが


もう一つ、教えてもらった場所に



あっ、円盤!


そして中に入ると





すごい笑



夢みてるみたいな感じ笑

いろいろな意味で初めての飛騨高山は刺激が強すぎ笑


という訳で、前日、話もたいしてできなかったのでまた多治見に行って





ブロンコは混んでいたので、、、



どうせ待つならと、岐阜タンメンのお店に(*^^*)
ここいつも人が並んでます。



石川や福井でもお馴染みなゲンキーで雪見だいふく買って食べた後は



林道走ってリハビリ完了(*^^*)



一度行ってみたかったみわやさんへ(*^^*)





かなりタレの効いたお肉はお弁当には合いそうですが、美味しいお肉なら普通に焼いて食べたほうがいいかな~と、お隣さんの見て思ったり(*^^*)



お店を出る頃にはすっかり辺りも暗くなって帰路に。


充実の飛騨高山ドライブになりました。

最後まで読んでいただきましてありがとうございましたm(__)m
Posted at 2017/03/18 01:39:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ
2017年03月16日 イイね!

山道ドライブ(*^^*)

山道ドライブ(*^^*)足首の捻挫、痛みもひいて車の運転もできるようになったので、リハビリ(※)を兼ねて山道ドライブに行ってきました。

M5で吠えたい、かなりホットな気持ちがあったので、逆に危ないかなと、少しスピードに慣れる為に馬力の少ない一般車を選択です(*^^*)

※運転のリハビリ笑



爽やかに中央道を駆け抜けますと

やがて道も空いてきてテンションあがります



M5ならパンパンとシフトダウンして、パフォーンと踏み込みたいシチュエーションですが

アクセルを強く踏み込みますと、ウィーンと唸る音、加速はしてるんだかよくわからない感じ(*^^*)



ウィーンウィーンって唸りながら、長野の伊那へ到着



伊那と言いますと日本三大パワースポットの一つ、世界的にも注目のゼロ磁場所「分抗峠」があります。今は混んでいて現地にダイレクトにはいけずシャトルバスで運用されているようです。

いずれ行ってみたいと思います。

って、いかんかったんかい笑



伊那で降りた目的はこちら、ローメン発祥の店、萬里さん。

少し前に高岡式ラーメン発祥のお店に行きまして、斬新なラーメンに衝撃を受けましたが、ここはまず店に入る前から普通じゃない感じが伝わってきます。




怪しい(;¬_¬)

店に入ると、ひゃー



注文を聞かれて、できるだけ自然に言おうとしたのですが、ローメンって、この日まで知らなくて、生まれて初めて口にする単語でしょ

照れ笑いしちゃった笑笑笑



ローメンと初ご対面

どんな味がするんだろうって思うじゃないですか

なににも似てないの!

人生そこそこ長いと思いますが、新しい味を知りました笑


ニヤニヤがなかなか収まりませんでしたが、気を引き締めて山道へ



ウィーン!



地図で見て適当にルートを決めたのですが、道も走りやすく気持ちのいい道です。

ふと外気温度計を見ると0度を表示しています

BMWって3度でポーンしますが、あれは、3度くらいで驚かせるなよ、って思いますけど警告音もなく、なんか冷えてきたなと思った時に0度だと危ないなと思いました。心の準備が追い付かない。

思うと少し前に桜みたりしてますし、上野公園の入口も咲いてて、感覚が春モードでした。

雪道や凍結の怖さをわかっていない人いるなぁと思われる方いるかもですが、自分もわかっていなかったんだなぁと。全くノーマークで反省です、、。

安全第一、無理はせずいつでも引き返す覚悟で進みます

ここからは、ところどころ凍結というか雪の踏みかたまり?が現れズズズズズズッと。たまにでこぼこをきっかけにリアが出ますが、その時はアクセルを強く!FFスタイル!٩( *˙0˙*)۶



感覚がね、戻ってきたなと、リハビリしてるなぁとね(๑>◡<๑)


ここで少し前に河口湖の花火の時の話をしますと、あの時はM5乗りなhiroM様が合流される予定だったですが、夕方、河口湖近くまできつつも路面が凍結しているので引き返しますと連絡がありまして。

もしかしたらこれたかも知れません、あの方、日帰りで千キロ走れる人だから笑

でも、だろう運転はせず、危ないと思ったら近付かない、それこそ安全運転です。hiroM様の引き返す決断は素晴らしいと、本当に思いました。

常々、危険や何か予想と違う挙動を感じたら、引け(笑)と走る人?には伝えているつもりですが、それでもだろう運転を多々してしまう。何かあれば自分だけでは何もできません、迷惑もかけてしまいます、くれぐれも安全の選択を。





素晴らしい湖の眺めです!

しかし、戻るべきではなかったのかと心にわだかまりが



決断に迷ってるうちに



随分走ってたみたい(*^^*)

ほどなく飛騨高山に着きました(๑>◡<๑)

寝れればいいかなと、お手頃なホテルを寸前で予約したのですが、露天風呂では山の香りがするというか、自然の香りですね、それがとても気持ちよかったです(*^^*)


一息ついて、食べログで夜ご飯を探したのですけど、よさそうな店がなかったので下呂温泉に向うことにします

鶏ちゃんって料理を食べてみたかったのもあったので

生まれて初めての下呂

街を散歩する前に先にごはんを笑



飛騨牛と鶏ちゃん(*^^*)



美味しかった~!!!

やっと落ちつきまして

ゆっくりと散歩(*^^*)





花火も見ちゃった(๑>◡<๑)


情緒あってとても好きな雰囲気の下呂温泉でした(*^^*)

その時、ちょうど多治見の友人から連絡があったので、今から行くと気軽に答えましたが



意外に距離がありました笑

多治見についた頃にはお腹も空いてマックで待ち合わせ(*^^*)

23時くらいでしたかね、タマネギが辛かったしょうがやきハンバーガーを食べたあとは凍結も心配だったので会話もそこそこ友人と別れます。

飛騨高山へは来た道を戻れば問題なかったはずですが、意外と遠くまで来てしまったので、この時間なら遠回りしても高速が早いだろうと、東海北陸ルートを選択。これが凄いことになります。。。


マックを出た時は、ちょっと寒いかなっていうくらいで、しばらくの間、結構なペースで走れていたので、一時間ちょいくらいで着くかなって感じで、、、無知でごめんなさい、というか同じ過ちをしないようにあえて書きますが

東海北陸道に乗って、確かにチェーンとか、凍結注意とか、電光掲示板は見ていたのですが、自分の感覚(適当な感覚なのですが)から、気温も0度くらいまでなら走れないことはないだろうと、安易に考えていたですね

それが途中から気温がグォーって下がって、あっという間にマイナス5度超えてあと50キロくらいのところで、もう左も右も雪に包まれた山しか見えない状態になって、電光表示マイナス9度



みん友さんの中には、それくらい常用経験されてる方がいらっしゃるのでしょうが、自分なんか多分、初めての経験な訳です。何が起こるか想像もつかない(ㆀ˘・з・˘)

スタッドレスならまだしも、ノーマルタイヤでマイナス9度って、どうなるんだろうと。もうあれですよ、サーキットの長い直線や赤坂ストレートで、左足でブレーキちょんちょんして確認するあれ、あれしながらですね。時折ABSの作動確かめたり、広いところで蛇行してみたり。フル加速したりして少しでもタイヤ温めなきゃと笑

最悪の場合は、車中泊するしかないかも知れないし、パーキングでガソリン満タンしたらレギュラー150円オーバーで倒れそうになったり、それはいいか笑

やがて、制限速度で走ることもままならない感じになり、でも、トンネルの中が普通は寒いですよね、あれが逆で、その温度になるとむしろ、暖かいので、ホッとできる場所になったり。

こんな時に曲聴いてる場合じゃないけど、ドリカム流れていて、まぁわりとあってるなぁと、広瀬とかグローブとか、スキー場で流れる用なやつはやめてくれよ、でも聴いて見る?まさかここで山下達郎?ウォークマンに入ってる!

凍結防止材のおかげか結局、行けてインター降りる時には助かったと思う前に

降りた先のほうが危ないんじゃないかとかいろいろ頭をよぎりまして

車中泊を覚悟で、もうこのあたり、写真撮ってる場合じゃないんですよね、精神的に。でもこれが最後の一枚?になるかも知れないとパチリ



ところが、救われるのは、インター降りたあとしばらくトンネルなんですよ

少しでもトンネル続いてくれ~って

真っ白な雪景色見えたら、トンネルの非常帯に入ろうと


それがトンネルえらい長くて、かなりホテルに近づいていきます。そしていよいよ長い長いトンネルの出口を遠目で見て、あの先に自分の未来がかかってる、そんな気持ちで

くる

未来がそこにある!

こいっ!


雪なくて助かった笑

しかも高山市街にズドンと到着できてるの!

マイナス五度でしたけど、さっきより暖かい気がして、交通量もあり、なんか、全然平気な感じに。

少し走ってホテルに戻れましたm(_ _ )m

よい経験ができました。失敗談もいつか笑い話に(*^^*)

翌日はUFO到来の地へ行くのですが、長くなったのでこの辺で(*^^*)
Posted at 2017/03/16 14:40:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年03月08日 イイね!

河口湖冬花火と南房総海鮮丼(*^^*)

河口湖冬花火と南房総海鮮丼(*^^*)少し時間が経ってしまったので冬の花火は手短に





最近、冬の花火が増えた気がします。お台場や熱海と同じくこちらも期間制ですが(木更津恋花火は単発)、静かな雰囲気の中、ゆっくりと丁寧に進行する花火がマッチしていてとてもムーディで素敵な花火でした(*^^*)

その節はみん友さんのお店に長居させていただき、お世話になりましたm(__)m


という訳で、先々週のこと

Yちゃんが、最近、ストレスが溜まっていて、美味しい魚を食べて爽やかに駆け抜けたいと

それならばと、南房総に(*^^*)



まぁ、私は後席に座ってるだけでしたけど笑

睡魔と格闘している間に目的地に到着・・・去年食べて美味しかったのでまたきました(*^^*)



以前より度々書いてますが、南房総は伊勢海老が好きな方にはいいかなと、身近です(*^^*)

しかし個人的には伊勢海老がめちゃくちゃ好きかというとそうでもなく普通に甘えびのほうが好きです。

ドテッ

確かに房州ラーメンさんのあさりラーメンなんかは伊勢海老出汁で大好きなのですが、甘えびの出汁もいいのでますよね、、、

ちなみに甘えび、今は流通も進化してますので、綺麗なグリーンの子持ち甘えびなんかも身近になって、ホッコクアカエビと言う呼び名も誰でも使うようになりましたが、そんな甘えびの中でも武蔵堆(※)のカゴ漁でとれたやつは特別歯ごたえがあるというか、毎年、漁が解禁になる日はソワソワしてしまうくらい好きなんです(*^^*)

※礼文島の西側の海域でおいしい漁場

まぁ、北海道というと東側のシマエビも有名ですけど、あちらはもう少しドライな味わいかなと。。。

まぁ、エビはなんでも美味しく食べれるので、特に甘えびがという拘りもなく、春のガスエビならお手頃なのに甘えびよりねっとりしてるとか、ボタンエビの中でも特大のビックボタンはなんとも、でもボタンなら白ボタンはレア物、トロットロでもなく、味はそんなぱっとしないとか、ボタンを超えればそこにはぶどうえびがありまして生海老なら一番好きかなぁと、あ、ゴジラ海老(水族館にいるけど食べれる)は蟹のツメみたいな感じで、なんか眺めちゃいますけどとか、いつかエビについて話もゆっくりしてみたいですね(*^^*)


という訳でお腹いっぱいご満悦のYちゃん、食べた後は

船があるよ!乗ろう乗ろう!

乗船します笑



へえ~こんなんなのか~

かじをクルクル回しながら突然

おもかじいっぱい~!

大きな声で叫ぶからびっくりしました(*^^*)

ちなみに船から見える景色は



中途半端です笑

海向いていればいいのに笑


船を下船した後は海の方に・・・



Yちゃん!気をつけて!

私が叫びますが、Yちゃんは手をあげて合図しただけでかなり先まで行ってしまいました(*^^*)



戻ってきて

おやっ、何か捜していますね、、、



ヤドカリさん捕まえた(*^^*)



で、この後、恋のパワースポットに行こうとしていたのですが・・・なんでもないところで私、足を挫いちゃいまして・・・

私脱落((T_T))


南房総最南端の場所も行きはしたのですが私は車の中で留守番、、、


途中シップを買ってもらうも歩行困難、、、

こりゃ食べるしかないかなと、海老そばの店(※)に行くも時間が中途半端で休憩時間、、、ならばと千葉の三大ラーメン、竹岡ラーメン発祥の店へ

※以前、サンプルが傾いていた店



中途半端な時間にも関わらず一時間半くらい並びました・・・。



大盛りも、タマネギのトッピングも、不要だったんです。でも一時間半、並んでいる間、他の方の注文聞いてると、自分も同じにしたほうがいい気がしてきて笑

美味しかったけど、メガ盛り気味で辛かった笑

あと、次はタマネギ絶対いらないわ笑

そんなこんなで、いい時間になって帰路に(*^^*)



海ほたるで花火を見て





帰りましたm(__)m



帰宅したら仲間達が心配して集まってくれました(*^^*)

迷惑をかけちゃいましたが、いつか笑い話になりますように、、、今は大分痛みもなくなり、歩けるようになりましたが、ジム通いストップ、日々、太ってきてます(*^^*)

そんな近況ですが

春はもうすぐそこですね!
Posted at 2017/03/08 09:40:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567 891011
12131415 1617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation