
少し前、三連休のこと
奥只見湖ドライブでは、距離もそこそこ走りまして、何より素晴らしい紅葉に満足しました。
しかし、本当に駆け抜けられたか踏みきることができたかと言われたら、首を縦に振ることはできません。自分の走りを振り返りますと、ゆるい走りだったと思います。
実際、その日の深夜、某所を知り合いとランデブーした訳ですがトンネルに入る度に見えなくなるまで離されまして、これではミスターストイックと呼んでいただいてる皆様に合わせる顔がないなと。
ストイックな紅葉ドライブといったら、遊覧船に乗ることじゃない、対向車もすれ違えないような狭い道を、普段より滑る落ち葉の上でラリー気分全開で駆け抜けてこそだろうと、そんなストイックなイメージの場所を捜しまして見つけたのは静岡県畑薙ダム(読み方わからない笑)付近。
大井川と平行して走り、井川ダムから畑薙ダムへとアプローチした後、一気に街へ出るルートを計画です。まぁ、目的地と経由地をナビに入れただけですけど笑
そんな訳でメラメラしながら昼に自宅を出まして東名をビュューンと(今回もトヨタ小型車です)走りますと途中で渋滞にはまります。作ってきたスペシャルブレンドのカフェオレを飲みながらナビとペアリングしたスマホで音楽をセレクト。今はリンクしてすぐに好きな音楽が聴けるのですから便利な時代になったなぁと(*^^*)
なんか秋らしい曲を聴きたいなと思いましたが浮かばず・・・。
皆様は秋らしい曲というと何を思い浮かべますか?
夏や冬って言うのはわかりやすいですが、秋って少ないように思います。結局、ふとユーミンが毎年12月にアルバムを出していたのが頭をよぎり、それにします(冬のイメージだけどいいかなと笑)
どうしてどうして~わたし~た~ち~でああってしまっ~た~の~だ~ろ~
車内でユーミンと一緒に大きな声で歌う私、なかなかシュールな光景です。
あなたはーすーてきーなーダゥンタゥンボーイ~、知ってる方います?
では問題
なーがーくーあまーい、くーちづーけーをかーわそーう
は誰でしょう
自分にとっては秋の曲ですわ・・・ウルウル
そんなこんなで静岡に到着。フラフラしながら夜は藤枝のまとい祭りへ(*^^*)
こちらのお祭りは、商店街の人が店の前で食べ物やゲームを提供したりして、商売気の感じない、街の子供達の為にやっているような雰囲気がなんともいい感じです(*^^*)
いい思い出になるんだろうな
なんだか懐かしい雰囲気を感じるお祭りで自分も小さい頃のことを思い出しました。
幼稚園の頃でしょうか、そこは石川県のとある温泉町で過ごしておりまして、、、家の裏の駐車場でお祭りあるから行くかと、おじいちゃんに聞かれたですね。当然、行く、行くとᕦ(ò_óˇ)ᕤ
連れて行ってくれると思うじゃないですか、
じゃあ、行ってこいと、数百円渡されまして
それが田舎も田舎ですから、屋台でお金を使うこともなく、五目並べ大会に参加して景品を(*^^*)
あとは、田舎の悪ガキどもが、爆竹でカマキリを吹き飛ばしているのを見て衝撃を受けたり٩( *˙0˙*)۶
何故か、まぁ、ああいうのって子供達が自然と集団になりますから、名前も歳も知らん子供達と自分も一緒に行動していたみたいで、夜にまた!と誘われまして、、、
じぃちゃんにその事を伝えましたら、キモ試しだ、行って来い行って来いと(。・о・。)
私、行きましたよ( ̄^ ̄)ゞ
近くの池なんです٩( *˙0˙*)۶
池の周りを歩くルートで昆虫採りによく歩いたことのあるルートでした。ただ、夜に歩くと不気味です笑
大人が茂みに隠れていて、竹竿で雑巾をフラフラさせているのを見て逆に安心した記憶があります。人がいないほうが怖いから笑
今、考えると大人が子供達の為に計画してくれたお祭りだったんだなぁと。そんなことを何十年ぶりかに思い出し童心にかえりました。
私が童心にかえることには賛否両輪あるかと思いますので、その議論はまたの機会に(*^^*)
そんなこんな、祭り会場をフラフラしまして、休憩をしておりますと立派な松の木が目に入ります。
只者じゃないなと٩( *˙0˙*)۶
正直、私は松についての興味もなく、全く詳しくはありませんが、それでも私の世代であれば、トミーとマツを知ってる方は多いのではないかなと思います。
木を調べてみますと、樹齢は700年以上、それを超える松は日本にそういくつもなく、日本の名松100にも選ばれている木だそうです。日本を騒がせたあの「影向と岡野のマツ争い」の樹齢もそれくらいだったはずですかから、いかに凄いかがわかります。
まぁ、松の樹齢の話は政治的な理由があったり、閉ざされた世界ですので、あまり大きくここで取り上げる事はしませんが、世界スケールでも木の中で一番古くから生き延びているのは松だという説もあり、氷河期後からであれば他にも可能性のある木があるらしいですが、だいたい放射性炭素年代測定で一万年くらい、年輪計測だと5千年のものがあるみたいです。
まぁ、私は植物、木、花と知識は全くなく、今だに女性へのプレゼントというと赤いバラしか思いつきませんが、その年輪と科学的測定に開きがあるのは、木が例え枯れても、根が生き続けていればそこから再び芽が出るというライフスタイルを備えているからなんですね。
生物を専攻したり、そっち系に興味がある方ならクローン群生と言ったほうが馴染み深いのかもですが、逆にクローナル植物と混同することがあります、あちらとは似て異なるものです。
ちなみに折れた枝を他の木にくっつけて再生というか復活させる技術もありまして、その話をすると、周縁キメラの発生や人間の骨髄移植の話などにも展開いたします。
記憶が確かなら震災の時に生き延びました高田松原もついてには枯れてしまいましたが、枯れる前に折れた枝からクローニングしたものがありまして、数メートルまで育ったため、どこかの神社かお寺に贈与されたはずです。それ以外にも、ボックリさんから種も採取されていて、いくつか木になってもいるはず。
丁度、先日からその道でニュースになっている住友家の松なども、クローニングの話です。このあたりクローン群生については、自然に沢山あり、例えばパンダの主食である笹、その花の話も面白いと思いますのでいつかしてみたいと思います(*^^*)
ウインナーが売り切れたので、券を持っている人はゲームに振替できるという放送があり、ザワついたところで会場を後にしました。
翌朝、早起きしました(*^^*)
今日は走るぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ
大井川の横を通る道、ほのぼのしてます(*^^*)
山に入りますと段々と血が騒ぎまして
交通量も少なくなりますと、メラメラ〜〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
アクセルを強く床まで踏みこみます、ウィィィン!!!
ナビに紅葉のマークを見つけたので寄り道(*^^*)
資料館みたいなところも寄りました。
そこでなんと!
世界一重い松ボックリさんを見つけました!
しかし、すごい存在感です。非常に貴重なものですが、担当の方に事情(※)を話したら特別に持たせてもらうことができました。
そして持つと、なんとなんとなんと!!!
そんなに重くはなかったです笑
パイナップルとかのほうが重い笑
そんなこんなで松ぼっくりさんのキーホルダーでも売ってないかウロウロしておりましたら、資料館の方に歩いていけるところになんでも
トリップアドバイザーで死ぬまでに訪れたい歩ける吊り橋世界ランキング10位内に入ったという吊り橋があると教えていただきまして
しかも恋恋(コイコイ)スポット、橋の真ん中で恋願いしたい人を思い浮かべると叶うと٩( *˙0˙*)۶
ただね、私は興味ないんです、恋だのなんだの
時間も無用にロスしますしね(; ̄^ ̄)ん~
悩みましたが、小走りで向かうことにしましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
タタタタッ、思いのほか距離ある笑
おおっ、綺麗!
来てよかったᕦ(ò_óˇ)ᕤ
しかしあれです、橋を渡る時に注意しなければいけないのは、好意をもってる女性を思い浮かべることができればまだしも、好意のない女性を思い浮かべてしまって、その人と恋がスタートするのも怖いです。
しかし、私くらいのおっさんになると、好意を持つことより好意を持たれることのほうがレアケースですから、逆に好意を持ってくれそうな人を思い浮かべるという選択もありますし悩ましく今後の課題といたします。
ちょっと今回は紅葉には早かったみたいですが、また訪れたい素敵な場所でした(*^^*)
さて、寄り道してしまいましたが、予定?のルートに戻ります。
このあと、なんか湖にかかる橋に電車が通る、すごい有名な場所ありますよね、そこに行きたかったんですが
調子よく走っていたら、すっかり通り過ぎました笑
戻るのもなぁと、畑薙ダムの手前でランチを(*^^*)
こちらキノコ推しなお店で蕎麦の選択がキノコ蕎麦しかなく、他にもパスタがあったのですが、キノコパスタしかなくキノコから逃れることのできないメニュー笑
キノコが苦手な方はご注意を。私は美味しくいただけました!
ダムの放水を見て
記念撮影の後は
ほとんど交通量のない山道を距離にして50キロほど走ります
こりゃ楽しい!
すっかり焦げ焦げしい香りに包まれながら
走り放題、楽しめました(*^^*)
段々なだらかに、クールダウンして
三連休でしたし、夕方になると渋滞しそうだったのでそのままノンストップで東名にのります
スイスイと帰れました(*^^*)
今回は紅葉タイミングが早かったですが楽しかったです(*^^*)
ちなみに、今はNASAから日本全国を網羅する衛星写真が提供されていて誰でもダウンロードができるので(一日に数回、更新される画像もあります)、紅葉具合が分かってしまうのですが、それもなんだかなぁと、自分は見ない派です。天気予報もほとんど見ません。
事前に確認して知りたい派なら今ならTerra/Aqua衛星のものが定番、ランドサットやノアの画像もチェックできますので、グーグルアースのタイプの衛星写真はもちろんですが、MODISという地球環境用のセンサーを用いた何十種類ものデータをつかっての確認も楽しいかなと。そちらはちょっと見方にコツがいりますが、東海大学経由でJAXAが見やすく加工したものなんかも提供されてるはずです。
これはあれですね、紅葉であれば前回書きました、緑の素、クロロフィルを抽出した画像で葉緑素であるクロロフィルが光合成をする時に発する光(クロロフィル蛍光)をパルス変調で計測したものから紅葉がわかるというものですが、クロロフィルを備える植物性プランクトンの居場所を特定し、プランクトンが沢山いるところには魚もいるということで、漁業に活かされたりもしていまして、そんな話も機会があればしてみたいと思います。
長くなりましたが
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _ )m