• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2023年12月27日 イイね!

喜びを大切に生きる〜自分軸

喜びを大切に生きる〜自分軸少し前の話になりますが、人生初ランナバウト体験をした話を。

ランナバウトと言いまして馴染みない方もおられるかもですが、簡単に言うと交差点の中に信号や一時停止がなくて、ぐるぐるしながら目的の方向にひょいと出るみたいな交差点ことで、イギリス・スウィンドンの「マジック・ラウンドアバウト」といえば、わかりやすいですかね。

という訳で、そこに向かう途中、ランチに立ち寄りましたお店のピザが素晴らしく美味しかったのでその話から。



ご飯屋さんが並ぶ一角にひっそり、お店の前には薪が積み上がっています。ランチセットの飲み物からして普通じゃない色のオレンジジュースでしたが、運ばれてきたはびっくりピザ。ソース、生地、具、それぞれが隙無しに味わい深いだけでなく、調和が素晴らしい!



このあたりはハンバーガーの世界、バーガーマニアの松原氏と行動をともにして知ったのですが、ハンバーガーは厚みの中でハーモニーを完成させてこそですが、ピザは厚みを出せない為に中心から外に向かって食べていくところで口残りハーモニーを完成させるという違いがあり、ハンバーガーは大きな口で一口をゆっくり味わいながら食べるとすれば、ピザは逆に小さく食べ進めてこそで、両者の間に似てるところは一つもないと、はぁ、そうですかと。いや、単純に何がいいたいかと言うと、今年のナンバーワンピザになったお見事ピザでした。

あまりにも美味しかったので調べましたらピザ焼き世界大会にも出場、その時日本予選1位!ナポリ協会認定職人→ユネスコ無形文化遺産→クルクル系のピザ職人とのことで、覗けたキッチン覗かずで悔やまれます。
ピザ業界ではしばらくマンダリン38階の発酵ピザがチャンピオンらしいですが、あちらは私には入りにくいどころか近寄れない敷居の高さもありまして、こちらは予約も必要なし、フラッとランチに立ち寄れて、おばあちゃんも子供もいましたもの、トラットリア!素晴らしいです。



マルゲリータはしっかりとイタリア国旗をイメージさせるスタイル。トマトバジルの組み合わせは、味の前に赤と緑の色が先だった、イタリア国旗をイメージしたピザをマルゲリータ王妃になんかの記念日に作ったピザだからマルゲリータなんだと。もうマルゲリータの歴史を語らずとも、自然と学べる、そんなお店、ピッツァゴンザ。お近くを通った時は是非!場所は美濃白鳥です、そこ敷居高いけど笑

まあ最近は中部縦貫自動車道か日々延びていたり、岐阜と福井を結ぶルートも開通?酷道言われていた道も多分開通、リニアモーターカーの開通よりいいペースで進んでいますので、美濃白鳥は大化けゾーンかもですが、この時はお蕎麦でお馴染みな九頭竜ゾーンにも寄りまして、恐竜好きにはたまらないエリアなのでしょうが、キリンの首が何故長いのか、それすら解明されてない今、恐竜は遡りすぎかなと思う私には、ラウンドアバウト前の道の駅で九頭竜蕎麦を食べれたほうが嬉しく、ありゃ私、ピザ食べたのにって感じですけど、ピザと蕎麦と別腹とはよく言ったものです。
モンベルショップが併設されていて、北陸って他のキャンプ系メーカーも有りますがお盛ん?キャンプは私には敷居が高く紅葉散歩くらいであればと、九頭竜紅葉祭りも福井の紅葉祭りの常連でありますので、いけば駐車場が混んでおらずしかも無料。世の中捨てたもんじゃないです。
そして再び蕎麦を食べようと、そこのおばちゃんに九頭竜紅葉祭りの醍醐味を問うたところ、ビンゴ大会よ!って、なるほど当選者が沢山いて、景品も沢山、私も当たるんじゃないか、当たったらどこから来ましたか?インタビューされるみたいだけど、東京から来たって言うと突っ込まれて面倒そうだから、近くの勝山市にしようと決めておりましたが、残念ながらそういう機会もなく帰った日でもありました。









まぁ、今年も残すところあと僅かとなりまして、今年やり残したこと、考えたら真っ先に思い浮かんできたのがお店閉まって買えなかったダニエルカヌレ、神戸再び行きました。



カヌレといえばダニエルなんです、でもプレーンしかしらなくて、それでダニエル知ってる言えないですもの。海外旅行でトランジットで降りた国を行ったとか言わない、あれと同じですよね。スカイツリーに行ったらスカイツリーの光る模型を買って家でそれ飾ってこそ行ったと言える。

今回無事に全種類手に入れることができ、いやはやカヌレ好きな方は是非ダニエルカヌレもと思います。プレーンがメインで他は派生的と思っていたのですが、プレーン以外の全部、プレーンより美味しかった。味違うから飽きずに続けていける感じで、機会あったらまた行きたいと思いました。



アフターダニエルは、計画もなく、ラーメン屋さんに行ったら2時間半待ちといわれ、途方に暮れて、どうせなら地元の味をと思ってたこやきです。



このたこ焼きがすんばらしくツボにはりまして、今風じゃないたこやきというか。懐かしい感じもあって、キュンするというか。多分、松田聖子の赤いスイートピーを聴いても私の年だとそこまでキュンとはしないのですが、「 モダンチョキチョキズ 」というバンドが実に27年ぶりに新曲をリリースしましてボーカルのマリさんは奇しくも神戸出身だったような、、、記憶が曖昧ではありますが、新曲の「きんかん」を初めて聴くのに懐かしい、みたいなそんなたこ焼きでした。たこ焼き1番ってお店、また神戸に行ったら寄りたいと思います。なんか神戸は雰囲気気にいりまして移住先にいいなぁと思ってきています(*^^*)
話ついでに移住計画のその後を。



年初に行った富士山を見渡せる物件は富士山の見た目が違うドンデン返しで、東京で言うところの六本木から見える東京タワーと三田から見える東京タワーが違う以上のギャップに、移住希望地を見直す事態となりましたが、逆にマンションを契約しました。もうほんとこれ以上高くなったら手がでなくなりますから、リスクヘッジです。老後用の部屋として、また健康ならそのまま賃貸にも出せるかなと。

モデルルームで内装の確認、ジーマテックのキッチンが標準ですが、日本製も選べて私はそちらの4コンロを選択。ジーマテックって昔は高かったですけど、今は変わらない?それより日本製がお洒落になりましたね。
駐車場は優先確保、ただ平面がわからず。機械は商業施設とかの、前から入れたらターンして出てくるやつなのであとは料金次第かなと、参考でラトゥール渋谷が平面93500円で機械は41800円って、そこまでの差があったら、機械を選択します。
と言う訳でマンションで移住予算を9割使ってしまい、後戻りも出来ずな中、泣く泣くヴィッツを手放して移住計画進行です。まぁこういうのは予算に限りがあったほうが余計な目移りをしないので進みやすいかもと、前向きに考えてます。



他にも名古屋でイルミにチョコと素敵な夜になりかけていたのにノドグロのお味噌汁の出汁がいまいちだったとか、御殿場のときのすイルミがリニューアルしまして、でももうこんなオッさんですしね、一生行くこともないと思っていたら、そんな流れある?って流れがきて、女性とサシで行ってきたとか。



ただあれですね、女性とサシで行動するという行為にパニクリまして、最初から最後までずっとです、ボイジャーから届く信号が1と0ばかりとかあんな感じなんでしょうね。普段暖かいコーヒーなんて飲まないのに飲んで口の中、火傷しましたし。ただ人生最後のサシかもと思うと火傷も勲章みたいなものです。ドラマなら間違いなく掴みはOKの入りなのですが、ご帰宅されまして、その後一度もラインもないところをみると、世の中は正しく動いているのを実感します。まぁもしときのすイルミにまた女性とサシでいける機会があったらですね、今度はもう少し早くに着いて、ショーもみたいですね、いや、一人で行けばいいのかと、行くかも笑



そう、最後に嬉しい事を思い出しました。
ロールスタクちゃんさんが、なんと



うさ様をお迎えしまして、
うさ友達になりました٩(^‿^)۶

今年もお付き合いありがとうございました。
また来年も宜しくお願いしますm(_ _ )m
Posted at 2023/12/27 16:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひっそり | 日記
2023年12月06日 イイね!

マセラティカムシン~煩悩は悪なのか

マセラティカムシン~煩悩は悪なのか仏教の世界では、煩悩は人を悩ませ苦しめたりと、正確に解釈をすると悪とも違うのですが代表的なものを三毒というくらいですから悪者的立場かなと。
その三毒、貪瞋痴に慢、疑、見を追加しますと六大煩悩となり、さらに(悪)見を細分化して十根本煩悩というくくりがございます。このあたりは誰もが知るところではありますが、もう少し突っ込んで仏教の倶舎、唯識の教学の領域に入りますと、六大煩悩は根本煩悩でありそれに伴って起る枝末煩悩というくくりもあって、私のように無宗教極まりないオッさんには複雑もいいところなのですが、もう少し続けますと
貪瞋痴慢疑見の六随眠を三界の内の欲界に32類、色界28類、無色界28類で合わせて88類、そこに修惑(修行で消せる?)の10類をたして98類、これを九十八随眠と言います
が、さらにネクスト10、十纏、こちらは種別が少し変わって心の中の悪い心、心を縛り付けて善行を妨げるものと。
全部合わせて108類、除夜の鐘の108回は煩悩を悩みと苦しみと感じ、それを祓いたい人が鐘をつくという意味があり、それを知った時のは小学生の時、大晦日のお寺でしたけど、なんか場違いなところにいるなと。以来、今まで一度も除夜の鐘には行ってません。

私は煩悩は悪でもなんでもないと当時から思っていて、今では煩悩こそその人の「らしさ」を形成する一つの要素となっているのではないかと思います。

カムシンを見に来てください!

とある日、私の住みます古いマンションのドアノブを修理しにきてくれた、イタリー君に言っていただきまして、こんな50過ぎたおっさんにですよ、お腹も出てるしいびきもかくし、声かけてもなんのメリットもないのに、いや、社交辞令のようなものか?私は東京、彼は名古屋でどうせこないと試されてるのか?

私は対象が女性なら、何か迷いがあれば逃げるという選択しかできない男ですが、車となれば別です。
コーナー手前で並びかけて遠慮して譲ったら、以降、私は譲る男となってしまう。次からあいつは譲るからと攻めてこられやすくなるわけで、あれですね技術に速さが不足してる分、私はその辺りのハッタリみたいなのは見せれるほうかも知れません。思いっきり突っ込んで、少々危ないやつと思われたら、次から譲ってもらえますから٩( ᐛ )و

行きました、飛んでいきました。

幼稚園の時からカムシン名前は知ってましたけど、ご対面、するのははじめてだと思います。





美しい!かっこいい!
他に言葉見つからない笑
エンジンかけてもらいましたらグゥオー!って、めちゃ迫力あってビックリ!
6208ccのc63あたりもワイルドな感じありますが、あの系統、近代的なワイルド車だとムルシーとかディアブロあたりになりましょうか。50年近く前の車がですねピカピカなのにゴツくて古くささもあって、混乱してフラフラしてきたので、カムシン様に座らせていただきましたら

ドライブ行きましょう!

って、こんなオッさんに言ってくれまして

以前から私を知ってる方はお分かりでしょうが、私はそういう時は遠慮できませんから、カムシンワールド体験させていただきました。





車好きが集まる?オシャンティカフェで複雑なジュースとカヌレまでご馳走になり、夜までご一緒してくれて感無量な時間でした。

人生このまま終わるのかと思っていましたが、生きていればいい事もある!そう感じた一日デジタ٩( ᐛ )و

しかし結婚してベイビーちゃん生まれてまだ何年も経ってない時に、カムシンを手にする心意気は煩悩の塊。常人を超えた煩悩の持ち主。それに若くして尊重してくれる奥様も一線を超えてきていて、名古屋のスーパーコレクターF松様の奥様と重ね合わせても重ならないけど、三越建て替えのことも忘れちゃうくらい、なんだか凄いなぁと。

やはりそれは煩悩を断ちきることなく、受け入れ、煩悩を幸せに転じることができたからこその悟りで、いわゆる煩悩即菩提を理解することが遅れている私にとってじゃあ理解できたからって928GTSの93モデルを捜せるかって言っても到達できない話だなと。

という訳で、前置きが長くなりましたが、ここから本題を書くと長くなりすぎそうなので、写真を貼って失礼いたしますm(_ _ )m

イタリー君といえばじろうや( ・ᴗ・ )


新しい車を見学したり


こちらも感無量ドライブ


一人しゃぶしゃぶ名古屋


ひゃあああってビックリしたり


娘がマニュアルで走り切ったり


ディープな夜に参加したり


いろいろ、ありがとうございましたm(_ _ )m

Posted at 2023/12/07 00:17:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月06日 イイね!

兎走烏飛〜送る月日に関守なし

兎走烏飛〜送る月日に関守なしと言いますと一般的には月日が過ぎるのは早い、誰にも止められない的な言い回しですが、私の場合、日々の老化を感じるのと、それが止まらない止められないなぁと(。・о・。)

今の医学では老化と寿命は違うという話がありまして、老化せずとも寿命を迎える生き物が結構いるようです。そうなると寿命の訪れとはなんなのか、です。
まあ、とりあえず老化は受け入れますW(`0`)W

という訳で時が経ちますと、自分以外にもいろいろな変化もございますので、本日は近況を٩( ᐛ )و


少し前のこと、ホンダに行ってきました٩( ᐛ )و



色は選べず白赤になりましたが、納車予定2024年4月!増産順調なら2月くらいかもとのことψ(`∇´)ψ



正確に言うと元々注文していたのは赤シビックで納期予定は変わらないのですが、別に去年10月?に予約した人のキャンセル枠をいただきました。どうもホンダイズム?はキャンセルが出てもオーダーが繰り上がらず空いた穴はキャンセル待ちをあてる?以前注文したやつは2025年以降で変わらず、二台注文している状態になってますが、まだ2年あるのでゆっくり考えていきたいと思いますψ(`∇´)ψ

ちなみにホンダにもポルシェでいうTrackYourDream的なアプリがありますが、ポルシェのように生産工程での写真が送られくることはなく、注文書が確認できるのと納車前の動画が見れるくらいでした٩( ᐛ )و


続いて息子の話٩( 'ω' )و
スマホ電波圏外な船旅から帰還、久しぶりに見る姿が激痩せしてまして、なんでも船酔いが酷く毎日吐いていたらしいです。それでも、楽しかったと言うのですから彼もまたストイックというかなんというか。



山を走るのが大好きな私ですが、自分の運転でも山を攻めると、車酔いして吐いちゃうのと似ています。吐くけど好きは変わらずψ(`∇´)ψ
ちなみに首都高を走るのも山と同じくらい好きですが、首都高は攻めるというより絶対事故らない安全第一のドライブを心掛けていて、山は事故しそうだな、するかも、くらいの気持ちになるので大分装いが違います。ただ、事故るほど攻める前に酔って気持ち悪くなって吐いて終わる、わりと自己完結にバランスとれてるのかもです。
みん友さんとも山を訪れ事故の話はありませんが、酔ってダウンした人は一人、二人ではありませんで、後から思い出すと面白い話もあり、いつかまとめて話をしたいと思います(*^^*)

で、息子の話に戻りますと、



お土産は全て魚介類笑
帰ってすぐに捌きはじめまして、厚岸のほうで買ってきたブリと貝類。あの辺りは日本の沿岸の中で一番、群を抜いて海水温が低い地域なので生牡蠣も現役でした。
直近でも確認すると道北の稚内と比べても5度以上違うような環境で、以前は日本で唯一、年中自然養殖?の牡蠣が出荷される場所でした。
ついでに話をすると、そんな理由から牡蠣の養殖研究が盛んで、ブランドの確立も早かったと思います。生牡蠣好きな私には神的ブランドでありまして、車に例えればポルシェみたいな存在です(๑˃̵ᴗ˂̵)

厚岸の牡蠣ブランドには、カキえもん、マルえもん、ナガえもんなどがありますが、ナガえもんは、宮城で生まれてからある程度育ったやつを厚岸に持ってきてさらに育てます。マルえもんは宮城生まれの厚岸育ち、厚岸厚岸はカキえもん、この辺りは覚えておいて損はないので是非皆様この機会に覚えてください笑
今回、息子の持ち帰りには弁天カキというこれも厚岸ブランドですが、最新系のが入ってましてやるなと。
こちらは厚岸で生まれた後、マルえもんの育て方で立ち上げて、二年目からカキえもんと同じ育て方をするという最新スタイルの養殖を取り入れたブランドもありますが、今回、それとカキえもん、マルえもんを食べ較べしましたけど弁天かきが一つ大振りな殻でわかりやすいのですが、中身の味の違いは感じられましたが、どれが上って感じでもなかったです。大きいのでテンション上げたい人には弁天かきがオススメです。



牡蠣はオイスターバーなどで産地違いの食べ較べすると、はっきり個性あるものですが、そういう意味では厚岸である限り誤差の感じでした。産地が重要なのかもですね。

まぁこのあたり、厚岸がポルシェなら、それぞれの牡蠣は車種モデルみたいなもので、GT2RS、GT3RS、GT3ツーリングパッケージみたいなものでしょうか。味は違えど、どれも素晴らしいのは変わらず。
もう少し話をすると、牡蠣養殖の世界ではシングルシードという流行りの養殖スタイルも厚岸からはじまりましたので、先端技術研究所、シュトゥットガルトの西にあるヴァイザッハ研究所みたいな感じかと思います。

広島がそれをやらずに独自で生きずまりがあったり、このあたりはCVTに一斉シフトした一時期のスバルのようでもありますが、今は広島もスバルも新しく前に進んでいますが、大分など別の地域の牡蠣が一気に伸びてきていますので、テスラ?九州系はバックに企業がついてたり、歴史が浅い分、改革にも取り組みやすい背景もあったり、オーストラリアバスケット、フリップファームシステムとか、海洋深層水を用いた殺菌スタイル、以前魚の話でした三倍体もかき小町というブランドで普及してきているとかいろいろ変化のある深い世界ありますので、機会があれば、牡蠣の養殖最先端技術の話もしたいと思います。

いろいろ書きましたが、昔、息子と秋の北海道を旅しまして、釧路の朝市で食べた厚岸の生牡蠣をが美味しく、翌日もまた食べたなんてことがありまして、息子がそれを覚えていて厚岸で牡蠣を買ってくるというのはなかなか感慨深いものがありました。
他にも、船から降りて時間ができたらしく、その時訪れた場所を、巡ってきたみたいでしたが、まぁ単純に観光スポットが限られているので重なっただけかも知れません笑

感慨深さを感じられたのは二日目まで、後は、魚が連続する毎日、それも一匹のブリを刺身塩焼き煮付けにしてもブリはブリで、なんだかんだ1週間魚続きました、、。
その間、木更津佐野とアウトレットに二日連続で行ったのですが、あれですね夏に汗かいてめちゃめちゃ喉が渇いている時に、コーラー飲むと鳥肌が経つとかありますが、魚続いてる中のGODIVAは満場一致で痺れる美味しさ体験できたり。



その辺りから、少し前は餃子がブームでしたが、シフトしまして丼とかチャーハンがマイブームに。伝説に幕を閉じたパックン亭、埼玉チャーハンランキング?で1位になったことのあるエビチャーハンのタイミー、以前美味しかった南京亭の橋本店もクリアしたとかいろいろ(*^^*)





で、最後にもう一度、車の話をすると、呟きもしましたが、ここ最近の熱波にヴィッツの車内がクーラーの効きが追いつかず灼熱空間になるのです。
灼熱空間がイメージしにくいかもなのでわかりやすく言うと、ファンタジーサウナ&スパ おふろの国のハマ熱波をびるくらいの状況、イメージが伝わらない方は熱波師の熱ッスル大野さんの映像がありますのでそちらを見て欲しいのですが、ガラス面積が広いからとか、内装材が少ないとか、なんかそういう話ではない気がしてきて、もしかしたらついてるエアコンが日本のと違うんじゃないかと。ヴィッツはイギリス生産?イギリスの気候調べたら涼しいの!!
私、灼熱日な最近でもレクサス冷房効かせていつもオープンで走ってる奴ですが、そんな私が乗るのをためらうくらいなのです٩( ᐛ )و



今年は暑い日が続いていますが、それも流れです、暑さを楽しんで行きたいと思います。
ただの近況でしたm(_ _ )m
Posted at 2023/08/06 15:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひっそり | 日記
2023年07月10日 イイね!

プリウスで1000キロ、そこに見えたもの

プリウスで1000キロ、そこに見えたもの少し前のこと、プリウスを借りました時の話を

前回、ちら乗りさせて頂いた赤いプリウスは素晴らしくエモーショナルレッドでございましたが、今回お借りした車両はトヨタの新しい白、プラチナホワイトパールマイカです。



新しいと言いましても、出て3年ほど経ちますでしょうか、まあ3年なら十分に新しいそれがカラーの世界でもございます。自動車の色というのはキャラクタ、メーカーのアイデンティティを感じたりもできる部分でもありまして、BMWのアルピンホワイトなどは実に20年以上、同じ色がつかわれていたりもします。

このあたり、トヨタの白といえばホワイトパールクリスタルシャイン(code:070)と言う定番ホワイトがありながら、何故にプラチナホワイトになったかと勘ぐりますと、一時期大騒ぎになった070問題(塗装不良)の影響なのかと思ってしまいます。確か最初に変わったのが先代プリウスの後期になるタイミングで、その後、CHR、カローラと続いたかなと。

余談ですが、86系はスバルの白でホワイトクリスタル?WRXやレヴォッグの白と同一のものだったり、でもアルファードは最後までクリスタルシャインを使い続けまして、070問題と向き合った存在に歴史は繰り返すのか繰り返さないのか私の知った事じゃありませんが、当時、プリウスの白を見比べた感想といたしましては、プラチナホワイトは無機質な感じで、クリスタルシャインのほうが暖かい感じ。まあ、だからどっちというほどでもありません笑
それよりプリウスは終盤、ツーリングセレクションブラックエディションという特別仕様車が発売されまして、ブラックエディションといいつつボディカラーは白が選べるという、プラチナホワイトブラックエデションが面白いかなと。

話を戻しまして、お借りしたプリウスは2月登録、ほぼ第一陣で納車された車、距離は1万6千キロ、タイヤを確認しましたところ、激しい運転をされた形跡もなくメラメラしながらスタートです。

先代と違って、乗り降りに最初は頭をごっつんこするかも知れませんが、乗ってしまえば傾斜したフロントガラスにも慣れ、視界が悪いとか運転いにくいと感じる事は返却まで一度もありませんでした。恐らくガヤルドが運転できればプリウスも運転できると思います(同じくらいの傾斜角かなと)

このあたりは、先代プリウスが頭上空間が広大でしたので、乗り換えの方は違和感圧迫感半端ないのでご注意を。スーパーカーなら納得できてもプリウスなら納得できないなんてこともあるかも知れません。ちなみにスーパーカーだと思ってプリウスを捉えますと、頭上スペース場合によってはヘルメット被ると当たるんじゃないかと思います。この辺り、デートカーと捉えると、ディズニーランドに行って耳付のキャップを買ったら帰りも被ったまま車に乗りたいところですが、キャップの耳があたるんじゃないかと心配にもなりますので、今度のプリウスはストイックに一人で乗る車なのかも知れません。

我家のISCも頭上はもっと狭く、髪の毛がルーフにたまについてるくらいなのですが、いつでも天井があけれるぞ!って思えれば救われるところもありますので、現行プリウス購入の際はOP費用も高くないのでサンルーフ付がいいかもですね。

結局、私が進むべき道はシエンタなんだと思います、あれに乗って車中泊グッズ積んで日本を旅したい、できたら幸せなんだろうなと思います。アクアはそういう私の中にある心を目覚めさせてくれた車でした。



そんなことを考えながら、用賀まで渋滞気味の一般道を走って、リッター21.2キロ、この時点で先代より燃費悪い気が、、。

東名高速に乗りますと、渋滞にはまりますが、ここで運転支援(自動速度設定?)を入れますと先代後期も進化度は大きかったですが、それよりさらに運転が上手になってます。
例えるなら先代後期が免許取り立て初心者が頑張って運転してる感覚なら、新型プリウスの運転支援は60歳の個人タクシー運転手くらい運転上手。先行車との車間保持、その際の加減速だけにとどまらず、直線もカーブもしっかり真ん中を走ります。白線のどちらかに寄って、大丈夫かな大丈夫かなと、あの感覚が全くなくなりました。あのヒヤヒヤが好きって人にはつまらなく感じるかも知れません笑
これだけ上手に走ると、気も抜けてきて、居眠りやわき見運転が絶対増えると思います。ちょっと自分も意識遠のいた状態で走っていたような気もします。
ちなみに私の場合、ハンドルはタマゴを握るように優しく握る癖がついているらしく、ハンドルを握れと、何度も何度も注意されましたが、30年近くそれできてますからね、どうしてもタマゴになってしまうみたい、後半はアラームでたらすぐにハンドルゆする癖ついてます笑

運転支援にもう少し話をしますと、進化はトレース性だけでなく、状況を判断してコーナー手前で減速を明確に行うようになり、今までのセット速度をキープして、曲がれるか曲がれないか的な感じから、なんの不安もなく驚異的な進化を感じました。
どんな制御なのでしょう、タイヤが減ったり銘柄が変わったらコーナリングフォースの発生タイミングが変わったり、アライメントだって同じじゃないですから、そういう変化あってもしっかり走るのでしょうか?でないと危ないですよね、とすれば目標Gみたいなのもあるてますかね、そんな気しました。

足柄右ルートをいいペースで走った感じ、先代プリウスに似てる感じの味付けですが、フロントがしっかりして応答性が高く正確になってるのは間違いなく、ペースは相当高くいけますが、代わりにタイヤかブロックがよれます。リアからは感じないので、フロント剛性をあげた弊害ですかね。右ルート後半スリップコントール?ついてもバランス失わないのは安全性高いなと、ナンチャッテ٩( ᐛ )و

話を運転支援に戻しますと他にも割り込みされても、うまく減速するし、後方に車が接近すると、お知らせもしてくれて、この運転支援は現在、どの車種までついているのでょう?
以前のやつだと、不要と思いますが、このタイプはあるに越した事ないどころか魅力の一つと思いました。

新東名に入ってもいいペースで走ると15に近づきます。先代はいいペースでも20を切るかくらいだったので差があるです、パワーがある分、使ってしまうとか、リミッターが先代より9キロ上にあるとか、要因はありますが、途中、雨にうたれて思ったのは、空気抵抗がよくないのかも知れません。
フロントサイドリア、雨粒の動きをみて感じました笑
サンルーフ付で雨の中を走りたいですね、想定では結構流れるんじゃないかと。ドイツのセダン勢は空気抵抗が素晴らしくよいですが、天井とリアは雨粒じっとしてたりします。
リアバンパーの汚れ方とかでも見える部分ありますが、巻き上げが控えられているのは、処理がいいのですかね、一般的にはルーフのピークが後ろすぎるように思いますが、なんか成り立ってるのでしょうか。



名古屋到着時で18.5キロ、先代より燃費落ちてます。
夕食は久しぶりに人生餃子に(*^^*)
アポロを眺めながら食べれる、皿台湾は絶品です。



ホテルに着いて仮眠してからいなべラリーステージに行くつもりが、目覚めたけど身体が起きれず。翌朝はプリウスの開発に途中まで携わってたという方に疑問いろいろぶつけましたが、明確な返答もなく、ただボンネット開けてプリウスレクチャ受けました笑



神戸に向かいます。レクチャの効果で30キロ到達!



ただ、燃費運転すれば一時的によくなるだけで、最終的には落ちます。先代モデルからの買い替えで距離走る人は、なんとなくモヤモヤすると思います。神戸に入り、持参した旅行本が古くて使い物にならず、思いつくパワースポットに寄ります。



頭の良さに、勉強できる機会があって、親の協力、周りの協力があってみたいな、一つ何かがよければではなく、いくつかの複合的な要因が導かないと今どき行けるものじゃないかなと。パワーある子が集まる場所なのでパワースポット笑

手を合わせて拝んできました笑



ここで知り合いと合流、灘の話をしましたら、大学も行くかと。南京町にあるぎょうざ大学。
東大、京大、ぎょう大、まぁわりと言いやすいです。



人気店のようでそれなりに並びましたが無事に校舎に入りまして注意しなければいけないのは、お店の人を呼ぶ時に、すみませんとかではなく、

「入学手続きお願いします」と大きな声で言うことですね

美味しくいただきまして、卒業いたしました!

余談ですが、お店の人とのやりとりで楽しみたい方は、表参道の「ともだちがやってるカフェ」もオススメです。


その後は知人と別れ、プリウスの走りを体験しようと芦屋ドライブウェイへψ(`∇´)ψ



速そうな車が来るのを待って、「キタ!」って追っかけましたが、プリウスいけるです。ブレーキでABSが効きやすいのと、作動中、舵が切れなくなる(アンダーになる)特性?以外は、コーナーの立ち上がりがよくてスピードがのるので、走れる車になってます。スリップランプが点灯しても、パワーが絞られきらずアンダーになりつつも加速していく、この制御は、トヨタも変わったですね。昔のは制御入ると速度がっくし落ちてましたから。ただどんなに速くなっても、アクセル踏んでウィーンって唸るあのゴムが間に挟まってる感じはスポーツカーにはなり得ないかなぁと、シフト無しが許されるのってケーニグセグくらいじゃないかと思います。GRバージョンで疑似cvtならまた違う?



そんなこんなのドライブで、お土産に購入した淡島たまねぎが助手席を転がって汚したとかそんな話もありますが、楽しい運転でした(๑˃̵ᴗ˂̵)



夜ご飯は洋食屋さんです。昼は知り合いがせっかく連れて行ってくれましたが、餃子続いてまして、前日は人生餃子でしたし、前々日も御殿場で餃子食べてましたから、やっと神戸を感じられる食に(๑>◡<๑)
神戸って洋食屋さんのイメージでしたので、なんか嬉しかったです。


翌日、再び知り合いが来てくれまして、オススメな洋食屋さん、今度は洋食続くんかと笑



こちらはまたえらい美味しかったです、ビフカツ。それよりさらに知り合いの食べてたビフテキ一つもらったらやばい美味しさありまして、これ食べに神戸来る価値あるとまでは言えずとも、神戸きたらまた絶対食べたいビフテキとなりましたです。お見事!

で、帰りは三宮駅周辺でパン屋さんケーキ屋さんチラッと寄って真っ直ぐ帰りました。





最後は首都高です。このあたり首都高を走らずして何も語れないかなと。まだ現行フリウスが走ってる?のを見たこと
がなかった為、めちゃ新鮮でした。他の人達も同じ感覚だったかと笑



それがいいペースで行けるのですが、その分、ブレーキがきつくて、強く踏む度にチッカチッカ四灯でちゃうあれはなんとかならないものかと。走り屋みたいで恥ずかしい。首都高でわかりましたが、接地性というよりブレーキ方向のグリップが足りなくてABSが作動しちゃう感じでした。コーナーも姿勢は安定してるけど、タイヤのグリップは高くないです。力があって加速もするので特に感じやすかったのかもです。そのままガソリン空になるまで走って終了。



終わってみれば1200キロ、よく走りました。通算平均でリッター19キロくらい。プリウスという名前から、イメージとのギャップが最後までありましたが、別の車と思えばよく走る感はあります。ただ、個体差?なのか初期ロットだから駆動系からの高周波な音が気になったり、乗り心地が悪いシチュエーションがあったり、気になるところもあって、逆に先代プリウスのいいところを再確認できた気もします。

スポーツ性ならカローラスポーツとかあると思いますし、まぁ借りた車での感想ですから、欲しい!ってならず特にキャンセルした身としてはある意味これでよかったかなと(*^^*)
このあたり赤いプリウスだったら印象はガラッと変わってたかも知れませんので話半分でお願いします。

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _ )m
Posted at 2023/07/10 00:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年06月22日 イイね!

ヴィッツ2度目の車検

ヴィッツ2度目の車検ちょうど二週間前の土曜日、爽やかな天気の日、予約時間5分前にディーラ入庫しますと

○○様ですか?お待ちしておりました。

担当の方ではない、見た事のないおじさんにそう言われて、待ってなくていいからって即答しそうになりましたが、すみませんお待たせして、と大人の対応で切り抜ける私ᕦ(ò_óˇ)ᕤ



店内に入り席に座りますと、即座に注文を聞きにきた年配の女性に冷コーを注文、その辺のファミレスよりスムーズでしたが、ディーラーで年配の女性って斬新な感じ?車屋さんって男社会?
そこに担当者が登場、事務的なやりとりで法廷費用を事前決済します。世間話とかウダウダ話をしない方なので、そこは以前から気に入ってます( ・ᴗ・ )

車検の間、プリウス乗って待ちます?

おっ、マジか!いい提案きた!心の中で喜びつつ、

そうしますかねぇと冷静に返答(`_´)ゞ

私、車を運転するのが大好きでして、どんな車種でも好き、いろんな作り方があってそれぞれに個性がある。したことない車種なら絶対したいタイプですから、まあ、プリウスって一番運転したかった車です笑

初プリ!ψ(`∇´)ψ



乗った感想は、これはプリウスじゃなくて

スポーツカー!

って事はなくて、アクセル踏めばウィーンと、外見は変わりましたが、中身はプリウス感じられました。だから想像と違って、運転しやすいし違和感みたいなのはなかったです。
このあたり、細かい話は次回のブログ「プリウスで1000キロ、そこに見えたもの」で書かせて頂きますのであとは色についてだけ言いますが、赤が綺麗でした(*^^*)

試乗コースはお好きにと言う事だったので、渋谷のスクランブル交差点を目指していましたが、もう少しのところで整備の方から担当さんに電話が入って車検間もなく終わりますと。交換推奨のパーツもありましたが、エアコンフィルター、ワイパーとかだったので不要にしました。そこから折り返しスクランブル交差点には行けず(。・о・。)

ディーラーに戻りましたら車検完了していて、整備代などの後決済をしまして、追加料金無し、ありがとう!
細かい金額は聞いてませんでしたが、トヨタのヴィッツ料金そのまま低料金だったと思います。

車検を終え一つ歳をとったヴィッツに乗り込んで時計を見ると入庫から出庫まで1時間ぴったり!早いっ!

お店を出て最初の信号待ちで、窓閉めてるの確認して、「はえーーーーー」って叫んじゃいました笑

これは間違いなく、人生で一番早い車検!
入店から退店まで進行が極めてスムーズで、これをやられてしまったら、次もトヨタで車検受けるの、楽しみになっちゃいます。ってそこまではないですが、なんかいい気分で嬉しくなれました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

と言う訳で、ヴィッツ2度目の車検は

人生で最高の車検になりました。


ちょうどその前の週、車検入庫のお付き合いでヤナッセにお邪魔したのですが、入庫の受付だけでその倍の時間はかかったです٩( 'ω' )و



その時は、人生メルセデスなyちゃんに特メカニックなtくんと行ったので、話のネタ尽きず楽しい時間にはなりましたけど、車屋さんってなんかまだ応対とか差がある業界のように思います。

車屋さんの話が続いたので、車屋さんの話つづけます。同じメンバーで地元に根付いて50年以上もお店構えてる老舗中古車屋さんに行きました!!



数年で出る雰囲気じゃないですね、老舗中古車屋さんならではの雰囲気あります、実に新鮮でみんな興奮気味笑

で、こちらのお店、へたった車からGRMNマークxまでありまして、
以前から、置いてある車種バラバラな中古車屋さんて、なんなんだろう、何を売ろうとしているんだろうとずっと思ってましたけど、その意味が初めて分かったです。

一人でフラッと人が入ってきて、車を一通り見て去っていく人、「なんかいい車ある?そろそろ買い替えたいんだけど」と家族で現れる人、様々な目的、タイプの人が入れ替わり訪れてくる。そもそも求められる車がバラバラなんです笑

店員さんも、あっちで走りの話して、こっちで室内の広さの話してと、めちゃ範囲広い知識で応対できて、どんな車でもグレードと装備言えるのです、社外品が入ってたらそれも言える、それブリッツの車高調入ってますとか、すごいの、すごい世界なの笑
混んでる街の中華屋さんで注文どんどん受けてどんどん作っていく料理人、よくこんがらがらないなと思いますけど、あれの車版笑

自分なんか今だに夜の後ろ姿でクラウンとプリウスの区別つかないし、そもそも車種名わからない車がたくさんあります。身近なヴィッツの事でも2018年9月までなら生産は愛知、以降は岩手になったとかしか言えないです。

いやはや、いろいろな車種を置くのもありだなと思いました、用途に合わせて探してもいいし、予算から探しもいい。お客さんにはメリットあるですね。
信頼できる営業さんと出会えたらずっとお任せできるし、変化するライフスタイルにも対応できる。50年続く老舗中古車屋さん、お見事でした。

そんなこんなでこの日は、帰りに魁力屋創業祭、ラーメン一杯食べたら一杯の無料券をもらえるスペシャルデイ!
って、半年に一度くらい行きますが、割引券をもらっても毎回期限切れて使えたことないですけど笑
このあたりはブロンコビリーのスクラッチカードもそう。あちらは財布にしまうと嵩張るので結局持ち歩けない、このあたりは戦略的?使用率どれくらいなんでしょ?



その後、車の相場を誰よりもウォッチしてるリッキー兄さんに久しぶりなサイゼで、レバノンに行った話や25年ルールについてまで、この日も勉強させていただきましたm(_ _ )m


いや、ラーメンで思い出しました、餃子の話を。

少し前に、みん友さんの集まりで、餃子の満州の話になりまして、名前とか知ってるんですよ、でも、その集まりで満州の餃子食べたことないの自分だけで٩( *˙0˙*)۶

それから気になって気になって、、、

yちゃんに連れて行ってもらいました初満洲ψ(`∇´)ψ



シンプルな餃子ですが、皮が厚めで、食べ応えあって、噂通り美味しかったですψ(`∇´)ψ
冷凍の持ち帰りもして家でも食べてみましたが、美味しい!
コスパもよくて非常に気に入りまして

二、三日後ですかね、また行ったです、今度は保冷バック持参で笑
味の素の冷凍餃子も最近のはかなり美味しいと思いますが、これからは満州餃子をストックしたいなと(*^^*)

餃子って冷凍できていいですよね、品質落ちにくいし。これで私、移住したら冷蔵庫大きいの二台おいて、冷凍品いっぱいストックしたいという夢がありますが、満洲餃子もそこに入れておきたい(*^^*)
それで、二週間くらい引きこもることができれば、二週間宇宙船に乗ってるシュミレーションしたり、遊べるかなと。
まああれです、牛乳とかたまごが賞味期限切れちゃうから引きこもりは二週間くらいが限度でしょうけど笑

話それました。餃子の話、他にも、八王子の南京亭というところにも連れて行ってもらいました。



ここの餃子は実にボリューミー!で、私は初めて訪れましたが、Yちゃんは何十年も前からたまに来るって、まあよくお店知ってます、ありがたいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
それにしても餃子ってそれぞれに個性もあって、楽しめますね。もう少し餃子を知りたい思ってます。

他にもゴーストはリミッターが250ってタイヤは大丈夫?





なのか感じたり、YouTubeでアツイ走りを披露しているK君に、私のアツクない走りを見られたり、いろいろ車の話もありますが、その前に私の父親としての姿も書いておきます。

息子が旅に出ると聞けば、おやつを選んであげたい、そんな親心の結果はこちら。



今年もスマホの電波が通じない場所へ一か月の旅に出かけていきました。
去年、預け荷物が20キロをオーバーして、シャンプーリンスを手にぶらさげながら機内に持ち込むシュールな男ですが今年の彼は前日に体重計を利用して、きっちり測っていて息子の成長を感じました。

当日の朝、空港の手荷物預けるやつ、人がいなくてびっくりなんですけど、全自動?で、そこで機械に載せると21.8キロ!笑
家で測ってきたにも関わらず、ですよ笑
ただ、シャンプーリンスにボディソープまでいけば1.5キロは削れるよななんて話し合っていたら、ブザーが鳴るとかもなく、何事もなく荷物が吸いこまれていきました笑

行けると思ったって笑ってたけど、意味わからない笑

そうして、旅立っていきました。

娘も、少ししたら海外に行くみたいで、こないだパスポートを作ってました。ただ娘は心配ですね、こないだもラスベガスにUFOが墜落したニュースとかありました。

私が若い頃はUFOや宇宙人におびえるという事はありませんでしたが、今は心配しなければいけません。自分は大丈夫だろうじゃなく自分の身は自分で守る。私は車の運転をしている時も、時折空を見上げてUFOに追跡されていないかとか注意していますが娘にそこまでできるかな、とにかく口うるさくUFOには気をつけろと繰り返し言ってます。


という訳で、息子はいないし娘もいなくなるし、ちょうど大好きなアジサイの季節なので、巡り旅に出かけようと計画中です(`_´)ゞ

では!
Posted at 2023/06/22 18:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation