• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2023年06月09日 イイね!

二度ある事は三度ある

二度ある事は三度ある前回、クロワッサンがマイブームと書きましたところ、みん友様より渋谷のパン屋さんを2店教えていただいたのですが



どちらもしっかり個性が感じられるナイスクロワッサン、美味しく食べれました。ありがとうございましたm(_ _ )m

その時、一緒に購入したイングリッシュマフィンが素晴らしく、自宅から15分以内で行ける範囲にパン屋が200店舗以上ある密集地帯に生息していますが、その中で一番美味しいマフィン、スーパーマフィンだと思いましたψ(`∇´)ψ

ちなみにパンに関して話をしますと、一人あたりパンに使うお金が日本一多いのは神戸市、一人あたりのパンの消費量が多いのは京都府、東京都は都全体で見るとどちらも日本の上位にはならないのですが、23区に限りますと、ぐっと上にきます。パンを食べる人、食べない人は地域差が大きいようです。

集計や統計はあれですね、東京都は島々もあるので、区内かどうか、また23区でも人口が多いので城南城北地区と細分化するとよりリアルになったりします。
少し前にバブル期を超えたとニュースになりました、2023年3月の首都圏での新築マンションの平均価格、確か1億4000万円くらいでしたが、あれも東京23区に絞り込むと平均2億1750万円、城南地区になると2億7000万、もっと絞り込んで三田ガーデンヒルズになると3億9000万って、ピンポイント過ぎか笑

話を地域差に戻しますと、私が幼少期を過ごしました石川県の家では、パンは皆無でした。東京で暮らすようになって、近くにドンクがあったおかげでパンを食べる習慣がついて、小学生の時に石川に戻った際、朝ご飯のトマトのお味噌汁に違和感を感じ、朝はパンにして欲しいと訴えた記憶があります。あの家にパンを持ち込んだのは私だ笑
そういえばドンクは神戸発祥ですし、有名店ビゴの店も神戸ドンクからですし、神戸とパンというのは深い繋がりがありそうです。いつか神戸パン巡り旅をしてみたいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

私のパン履歴をもう少し続けますと、いつからかドンクは近所からなくなり疎遠になるですが、いつからかジョアンというパン屋で買うようになり、このジョアンも五年くらい前には近所からなくなるのですが、その時調べたら、ジョアンはドンクの人が出したお店である事を知りました。私のパン人生、ドンクに包囲されていたようです٩( ᐛ )و

パンの世界も知れば蕎麦職人の世界みたいに繋がりストーリーがあるようで、時間ができたら調べてみたいかもですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

パンの話をもう少し続けますと、私が通いました小学校はお米皆無、毎日食パンでした。私は朝もパンでしたから今、思えば結構な偏りで健康を考えたらお米のほうがよいように思います。今は小学校の給食はお米比率をあげているらしいです。
とは言え、今は幼稚園児でも、シャンピニオン、ブール、バタール、クノーテン、ヴァイツェン・ミッシュブロートくらいは区別がつくきますから時代も変わったなぁと感じます。

食文化の歴史、変化とか、もう一度人生があるなら研究してみたいですね。先ほど話をしました石川県の家では、ハンバーグ、グラタン、シチュー、パスタは一度も出てこなかったけど、私の年代はそんなもの?
実際のところ、それらの料理は昭和32年にはじまったNHKの『きょうの料理』で、メリケン粉を使う欧米の料理を紹介するようになったのが転換点と言われていますが、昭和50年代、夜ご飯は気持ち悪いくらい白子が入ってたボウルから、よそって白いご飯の上にのせ、醤油かけて食べてたのを覚えてます、ビジュアルが記憶から消えないトラウマ感あります。あれは嫌いで仕方なかった笑

話もそれたところで本題に(*^^*)

前回、前々回と焼肉藤太さんに行った話でしたが、今回もまた行ってきましたψ(`∇´)ψ

また行ったの!って思うのは違いますね、2度あることは3度ある、最近の確率論ではベイス推定から75%となりますから、順当なところ。行くと思ったよ!が正解。

今回も前泊で多治見に寄るわけですが、前回は夜ご飯が残念すぎたので、今回はリスクを避けお弁当持参で向かいました。



早く着いたので、土岐のアウトレットに立寄り。結局、お弁当あると思うとお腹も空いて、駐車場でまずはお弁当笑
これがお気に入りの一品でございましてランチ食べていて、追加でお持ち帰りにしてもらったカオマンガイ。簡単に言うと連続カオマンガイです笑
ちなみに私、カオマンガイが好きなのではなくて、このお店のカオマンガイが好きで、だから他の店でカオマンガイするくらいなら、このお店でしたいのでここ何年も他の店でカオマンガイ食べたことありません。そんな話いらんか笑



翌日は知り合いと合流、またいつものメンバー?で藤太に向かいます。
その時に土岐のアウトレットに寄った話をしたのですが、高いから何も買わなかったと言ったら、土岐は高いから他のアウトレットに行くと言ってました。私もアウトレット慣れしてきたですかね、感覚で高いを感じられました笑



藤太さん、3回続いてますからナビいらず、時間も丁度よく到着(*^^*)

今回は前回にも増して保冷バックに入れれるだけの量のお肉を買いましたが、安かろう悪かろうはこのお店の中に限っては全く当てはまらず、前回買った中で一番のツボはグラム200円台の薄切り、それを使ったすき焼き丼が非常に美味。またそれを買おうと思っていたのですが、ずっと同じって飽きそうだから、ステーキメインにしました笑



焼肉も食べます、お腹いっぱいまでψ(`∇´)ψ



ベストメニューで食べたつもりですが、お会計最安値を更新しました。多治見は東京の半額くらい、藤太はそこからさらに一万円安くなります、コスパやばいです。

ご飯のあとは、さてどうしよう?で知人から
今から大阪行ける?って笑
今大阪でホットなカヌレを買いたいと



藤太から大阪って、2時間くらいなので、よく考えたら大阪の人も藤太行ける範囲ですがな(๑˃̵ᴗ˂̵)
って、大阪、超久しぶりです。高い建物増えた?
梅田は人が多くてびっくりでした。



目的のカヌレ、本来は10種類以上?あるのですが、プレーン以外売り切れ!まあ、あってよかったですが笑

この時、駐車場の料金40分でしたので、滞在時間40分!大阪久しぶりを実感する間もなく帰路につきます、、。



多治見寄って一気に東京。写真が飛び飛び笑

無事に帰還しましたが、残念だったのは、ケースが可愛く追加料金で購入したのに、肉のお持ち帰り用で持っていた保冷剤を過保護に包んだら、ケースが保冷剤にやられてシワシワボロボロになってたという(。・о・。)



それなりに疲れてましたが、ひと休憩して、最近静かな某所をドライブ、長い一日でしたᕦ(ò_óˇ)ᕤ



という訳でカヌレは素晴らしく美味しくて、そうなると別種売り切れが悔やまれ近々リベンジしたいなぁと思います。
それに大阪観光もしたい!焼肉食べずに大阪向かえばゆっくりできますよね。
そんなこんなで2度あることは3度ある、3度目の藤太さんに行った話でしたm(_ _ )m
Posted at 2023/06/09 00:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2023年05月14日 イイね!

伊吹山ドライブウェイ〜オープンドライブ

伊吹山ドライブウェイ〜オープンドライブの前に、中華屋さんで天丼を食べた話を。

最近、yちゃんのサロンにお邪魔するとよく連れて行ってもらう中華屋さんがありまして、場所は舎人公園のすぐ近くで昔からあるお店ですがコロナで運営会社が変わって人気化してる?テンフーさん。
赤坂四川飯店から独立した中川氏の天外天がコロナで閉店してから、ご無沙汰麻婆でしたが、テンフーさんの麻婆をすっかり気に入りまして、麻婆丼とラーメン、麻婆麺と油林鶏などにくいニクイセットが並ぶのですが、その中に天丼とエビチリという不思議な存在のセットがあるのです。
はじめのうちは他のセットに目がくらんでましたからスルーしてたのです、お手軽天ぷらは「まきの」一択な私ですし。そんなセット誰が注文するんだくらいで。

ただ何度か通ってるうちに、そもそもなんでその組み合わせなんだろうかと、気になりだした笑

エビを食べたいならエビチャーハンとエビチリでしょ、なんで天丼?中華料理の天丼ってどんなん?ってなった時に、中華のコーンスープって、コーンスープだけど違うコーンスープでそれもまた美味しく、もしかして天丼も中国の天丼がある?ただ、エビチリ一皿は多いし、それなら白ご飯がいいし、じゃあ天丼単品って思ったら、単品では頼めないバーターメニューで今風な言い方すればやっぱりバグってるなと(。・о・。)

どれだけ考えてもナイス組み合わせの気はしなかったのですが、何かあるとしか思えないしで、結局、テンフーさんに通って5回目くらいですかね、やっと突破しました(`_´)ゞ



下2枚は過去のですけど、明らかに天丼エビチリのセットだけバランスおかしい、あとにエビチリ来ますけど、一品一品の繋がりがないというか、数字の世界なら全部素数みたいな感じです。

でも、よく見てください、たまごの天ぷら、おっきいの入ってる。たまごが高い時にビックエッグはタダモノじゃないなと。恐らくSMLのLサイズですね。
私プロフィールにたまごのこと書くくらいの男です、さっき言った「まきの」だって何がいいかって、ここだけの話ですけど、たまごがいいんです、写真もだからまきの行ったらたまご撮って満足、一応のせておきます。



これは職人の技、毎回、関心する。カウンターとかだと、たまご食べる前に職人さん確認しますもん。あの人が作ったんだ、心の中でいただきますって。

正直、テンフーを甘くみてましたね、たまごの天ぷら、確かに中華シェフからすれば、作りがいがあるのかも。ワザが必要ですから、そういうのをむしろ好むというか。

その時に私、天丼がメニューにある意味がわかりました。これはテンフーの中国人シェフのパフォーマンスなんだなと。「まきの」超えしてくるかも知れないたまごにテンション上がってきまして、たまごに箸入れる前にスマホ準備したくらい、ほんと。ハンバーグでフォークさすと肉汁飛び出るやつあるじゃないですか、あんな感じでお箸入れたら黄身が飛ぶんじゃないかと。

で、箸を入れましたら!

意表つかれすぎて写真撮るの忘れましたけど、

ただの茹で卵なの!笑笑笑

いや、どこにも半熟とか書いてないし、勝手に私が思い込んでただけですけど、思い込みって怖いびっくりしました笑

中華街の怪しい店なんかだとたまにあるんですよね、カニの爪のフライとか、カニのハサミに団子ついてるだけとか、ちょっと最近は私がぬくぬくしてたのかも知れません。

そんなんでたまごを一気に口に入れ、エビはプリプリしてましたが、タレが天丼のタレじゃないというか不思議な味で濃すぎて天丼らしさないところに、さっぱりしたお漬けものあれば救われるのにザーサイ被さってくるし、ポテトサラダと茶碗蒸しなんかいつ食べたかも覚えてないですけど、天丼にラーメンも合う合わないで言ったら後者寄りかと。混乱続きでやっと冷静になってみれば天ぷらがそもそもフリッターなんです、天丼は天丼でも中国の人がイメージする天丼なんだと。

私は天ぷら系は詳しくないのですが、天丼は日本発祥です。「料理食道記」で最初に天ぷらが紹介されたと記憶していますが、天ぷら自体はポルトガル由来でそれから100年くらいして「歌仙の組糸」で今のスタイルが確立、天丼はそこからさらに月日が経って日本だけで庶民料理に誕生したものだったはずですから歴史的にも中華とは繋がらないと。

そんなことを考えながら、帰り道、茹で卵はびっくりしたなとニヤニヤとまらなくて、まあ楽しいご飯になったのでよかったなぁと(*^^*)

そういえば、ポルトガルついでに脱線すると、美味しいポルトガルエッグタルトのお店を見つけましてらナタデクリスチアーノ?今年のナンバーワンタルト、代々木上原にありまして、渋谷のNHKや代々木公園からそんな遠くないのでデートでNHKもなぁとか、代々木公園でデートしてるけど歩き足りないな、なんて人にはオススメだったりします。

もう一つ美味しいもの繋がりで、ゴントランシェリエ?のクロワッサン。私、クロワッサンが好きとか全くなかったのですが、すっかりやられたナイスクロワッサン。これもオススメしたい一品。こっちは写真ある。



目黒駅の改札からそのままアトレの2階まで所要時間1分ですから、目黒駅まできて買ってとまではいいませんが、通勤定期で目黒駅が含まれている人は、山手線降りてダッシャでパン買って、ダッシュでホーム戻れば10分かからないですから、通過する方は是非です。

という訳で食の話が長くなってしまいましたが、ほかに月面着陸の話とマンションモデルルームに行った話もしたいのですが、そうなると前置きが壮大になりますので、本題に入ります。伊吹山に行った話ψ(`∇´)ψ

まずは多治見に向かいます。



この時、初めてiscの燃費をしっかり計測してみました。高速乗る前にリセットして一般道をトロトロしていますと、7キロ8キロ、そこから高速乗って、50キロ100キロくらいで流れに乗っていますと、普段の壁13キロをあっさり超えました。

車重1700オーバーで、年式考えたらお見事だなと、さらにジワジワと上がっていきリッター15が見えてきたので、ハンドルの切り角、ODBから傾斜角出して傾斜意識してフルロックアップ状態維持なんて本気モード入ってましたら、14.9まで行ってたんですけどね。

多治見への分岐を通りすぎて名古屋のほうに行っちゃいました٩( *˙0˙*)۶



東京~多治見で刈谷パーキングは通常通りません笑
集中力切れましたが、最終的に14.7、頑張った!遠回りして遅くなったけど笑



今回はみかわやさんです。駐車場からスーパーに入る時に道に迷ってる人がいて、案内したのですが、自分も最初迷いましたよ、誘導看板がないのでわかりにくいですよね、なんて会話をおばさんとしました笑
ちなみに駅前の駐車場、連休明けから値上がりして1日最大800円?都内だと12分300円とか普通ですから、多治見駅周辺の駐車場事情は素晴らしいと思います。

店内に入り、時間的にお弁当は選べるほどありませんでしたが、タイムサービスで買えました٩(^‿^)۶

ネギトロ丼って、美味しくないって感じたことないですが、これは特別美味しくなったです。具は除けました、付属のお醤油がまた微妙で、、。一緒に買ったロースカツも鳥も微妙でした。今回はタイムサービスのタイミングで不人気なものをセレクトしたのかもですが、そう考えるとコンビニの強さが分かります。ファミマのカツ丼以降、ちょくちょくコンビニを食べるようにしていますが、まぁどれも美味しいです。

他におせんべいを何種類か買ったのですが、どれも美味しくナイスセレクトでした。ただ昔、テラプラザだった時は地下で多治見あられを売っていましたが、みかわやさんには置いてなく、どうしても多治見あられが欲しい人は、バローか割高にはなりますが駅にある観光案内所で買えます。



という訳で翌朝、多治見あられがご縁の友人と合流して伊吹山ドライブウェイに向かいますψ(`∇´)ψ

coco一番館の看板が過ぎるとdort様、奥には東邦ガスの三連、昔はここいらから加速準備、木曽川ストレートの新幹線に備えていたのを思い出したりしていたら焼肉藤太様に到着ですψ(`∇´)ψ

前回、高品質なお肉とその値段にびっくりしたので、今回はクーラーボックス&保冷剤持参。転んでもただでは起き上がらないとはこの事。これで私、よく転ぶ男ですので、人生皆様より一手間も二手間もかかっているような気もしますᕦ(ò_óˇ)ᕤ



先に肉を買いに精肉店に入りますが、激混んでいてびっくり。テレビで似たような光景は目にしたことがありますが、初めての体験でカゴがなくて茫然と立ち尽くしていたら、おばちゃんがカゴくれて日本は捨てたもんじゃないなと思ったり、レジ待ちとお肉注文待ちの列を間違えるとか、焦って偏った買い物になってしまいましたが無事に購入(*^^*)

続いて焼肉のほうは前回のリベンジ、うまく食べれなかった失敗は成功へのプロセスの精神を忘れず、事前のシュミレーション通りに注文。



上より特上が美味しいとは限らない、これは脂がのってりゃいいってもんじゃない魚と同じですね。またまだ焼肉初心者ですが、なんとなく焼肉の入り口には来た気がします。
綺麗な馬刺しにホルモンもお見事、ランクを落としたヒレもベストな感じで、前回より食べましたがお会計もさらに安くなり、去年の1月?から名古屋岐阜でランチ焼肉をスタートした中のお会計最安値を更新です。

ちなみに写真上段、見えてるサイダーは日本最古のサイダーで非常に価値ある物(個人的に笑)。一度は消えた味で数年前は飲めなかった幻のサイダーでしたが、レシピが発見されリバイバルされたスーパーサイダーです。偽物?類似品多く本物ははじめて飲めましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

最後に伊吹山ドライブウェイを無事に走り、今回のドライブコンプリートです。





初めて走りましたが、気持ちよかったです。料金が高いと聞いていましたが、整備されていた路面で距離もそこそこあり、気持ち走れました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
この時、上のパーキングは寒くて、さらに伊吹山は薬草の宝庫?ということで薬草ソフト食べたらガクガク震えるくらいになりましたけど、次回はちゃんと準備して、そこから1時間くらい?歩いていける頂上も目指してみたいです。

では長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _ )m
Posted at 2023/05/14 13:37:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ
2023年04月15日 イイね!

老いを養う~養老の天然水「龍泉の雫」

老いを養う~養老の天然水「龍泉の雫」気がづけば日暮れも遅くなりして、春眠落日遅を感じますと、今年も4月の半ばですから月日が経つのは早いですね( ・ᴗ・ )

という訳で4月といえば桜。

毎年、近所桜は見ていますが、桜スポットはここしばらくタイミング合わずだったので、今年は桜をゆっくりしっかり感じる旅に出ようと1週間の休暇を取得したのです。
ところが、桜の開花宣言がぐんぐん早まりまして、どうも計画の日では遅い感じに(。・о・。)

明日ありと思う心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは

急げ、風が吹いたら散るぞと、桜言葉がループしますと焦りも出てきて、急遽行くかと結局、連休を待たず、仕事終わって疲れた身体にムチ打って向かいました日本三大桜?五大桜?レア桜を求めて岐阜県へψ(`∇´)ψ



金曜の夜、それなりに混んでいましたけど、今時は整備された道を踏めば22時には多治見のホテルで夜ご飯を迎えられるのですから、ニュースで聞きますリニア計画は時代遅れ部分もあるのかなと思ったりです。そんなに必要ですかね?

あちらは1970年代に計画が進んでいる時は夢も大きかったと思います、当時、東京〜大阪間を一般的な車で行くと何時間かかったんでしょう?新幹線が夢から現実になって間もない頃の話。それから40年、昔の夢は方向を失うこともあります。これだけ環境、資源だと言う時代に反してる部分あるです。少なくとも新幹線と同じ速度で走ると全域で電力を喰う、速度を上げれば空気抵抗も増え、最終的には新幹線の4倍から8倍くらいの電力が必要になるとか、新幹線は10分に一本の間隔?リニアは今の技術じゃ1時間に2本が限界、新幹線より居住性も悪く、例え開通できても膨大なお金もかかる。魅力はありますけど、だったらコンコルドは何故今いないのか。300キロで走れる新幹線に較べて500キロだというそこに価値は小さくなってるのではないかと。一度、リニアのことを検証してみたいですね。


多治見に着いた時間も時間でしたし、夜ご飯は軽い物をとコンビニに寄ったのですが、私コンビニ飯って何年も食べてなくて、3、4年前のローソンの餃子かいやローソンの悪魔のおにぎりが最後?
で、この間隔だと残り限られた人生で、何回コンビニ飯を食べれるのだろうかと。そう考えたら、これは神様が気づかせてくれた貴重な機会だなと、結局カツ丼にしました。



ビジネスホテルでカツ丼って、輝くシチュエーションじゃありませんけど、これが一口食べたら驚いた!!
正確には箸でお肉掴んだ時から驚きました、厚みある、ちゃんとお肉で。しょっぱめですけど、出汁が効いててそれがまた化学調味料の化学の進化を感じて、お米もサトウのご飯もウカウカしてられないレベル、衝撃でした、興奮してもう一度コンビニ行こうかと思ったくらい。美味しかった!!

これはもう今回の桜ドライブは桜見ずに帰ってもいいくらい満足しまして、ちなみに去年のナンバー1カツ丼は御殿場カツ丼でしたが、お持ち帰りカツ丼ではナンバー1、ファミマのカツ丼お気に入り確定です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

しかしあれですね、コンビニ飯がこれだけ進化を感じさせると、他にも美味しいものがありそうだし、田舎暮らしもコンビニの近くがいいかも٩( ᐛ )و

そんなこんなで翌朝はマイブームなストリートピアノ



私も慣れたもので、この日に弾く曲事前に決めてました、いきものがたりのsakura、楽譜何度も見ておいた笑

さくら~ひらひら~舞い~降りて~落ちて 揺れる 想いのたけをだーきしめた~。きーみと~はーるに~ルルル~ルル~~さくら舞い散る~。

途中までしか弾けず心の中で歌う歌詞も曖昧でしたけど、今回もすごく満足ψ(`∇´)ψ

で、友人と合流(今回も3人)、会った瞬間から前日のカツ丼が本気でやばかった、そんな話をしながら腹ペコムードで養老焼肉街道へψ(`∇´)ψ



養老焼肉街道と言いますと、全ての飛騨牛は一旦養老に集められてから全国に流通する仕組みのようですからまさに飛騨牛の卸総本山。そちらで最高峰の呼び声高い焼肉とうた様へ!
数年前に店の前まで行きましたが、並び列を見て一人でそこに並ぶのは抵抗があり諦めたことがあります。今回はは知人がいるので堂々と並びましたψ(`∇´)ψ

去年から焼肉頻度の高い私ですが、なんとなく飛騨牛が美味しいと思っていたので、いい機会でした。



これでもかと霜降ってます笑

飛騨牛の中でも最高級、A5の一つ上、数百頭に1頭の割合でしか認定されないという飛び牛ψ(`∇´)ψ

ちなみに最飛びってランクがさらにあるようで、そちらは馬喰一代で体験できるみたい、世の中まだまだ知らないこと沢山(。・о・。)

きめ細かい霜降り感がありつつ、飛騨牛だからかとろけるとは違う肉肉しさもあり、間違いなく高級感はありました。ただ、ここまで来るともう部位の区別もつかないし、美味しいとかよくわかんない笑

こちらのお店、安い安いってネットに書いてあって、メニューからは感じていなかったのですが、運ばれてきてわかったのは一皿がめちゃボリューミーで、それが想定を超えてまして、食べたいメニューを一回りできずに、最初に注文した分だけでお腹いっぱい、ギブアップ状態になるという笑



サシが少なめノーマルに近いヒレがマイベストミートでした。せっかくだから的に高いのから注文していきましたが、高いほうが美味しいとは限らないのがわかりまして、このお店はまだ美味しい発見ありそうです。ハラミも赤身も食べれず、3人とも敗北感いっぱい笑

こちらのお店は、並ぶのわかる、驚異的です。
焼肉は肉だけじゃない楽しみもありますし、タレとか熟成とか好みがあるので美味しさを感じられる店は他にもありますが、ほんとコスパ最強、お見事でした。

その後はお腹いっぱいすぎて横になりたい、休みたい、息できないとか、3人がそれぞれ苦しみながらも桜ポイントに到着。



樹齢日本二位、1500年オーバー!
日本五大桜または三大巨桜のひとつ!

明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは

の歌が世に出る前からずっと生きてるなんて思うと凄いを通り越して、なんなんだこれは!って感じです笑



ちなみに樹齢1500年と言いますとあの有名な明治神宮の鳥居が近いはずですがあちらは生きておらず。しかもそこで育ったものではなく、持ってきたもの。ついでに話をすると、そもそも明治神宮のあの森は人工的に作られた森だって知ってました?100年も経ってないらしいです。

数日前の東大の大学院の式辞の中でその話を知りまして、どさくさ書いてみました笑

明治神宮の森は意図されて植えられたものとか思うと面白いですよね。ついでに伊勢神宮を調べたらあちらは1000年級でワオ!

知識はないのですが昔からそっち系の話には興味がありまして、移住計画の憧れ的なものの中には自分の描くちいさな森を作ってみたいというのもあります。木の成長する速度とか、日当たりとか、そういうの計算して10年後、20年後にこうなるんじゃないか的な。人生もう一度あるなら、森林とか造園とか、そういう研究をしてみたいとも思います。

ちなみに桜は条件が一緒なら同時に咲きますが、全国、規則的に咲いていくのは桜の増殖はクローンなので性質が一緒らしいです。クローンと言っても難しい技術なく、木を他の木にくっつけるみたいなやり方で増やしてきたみたい、やってみたいですね、取り憑かれたように増やしそう笑

残りの人生に時間があればやってたはず、私に残された時間は短いので、人生最後の研究があるなら焚火の完全燃焼、これを移住先で。
以前、ディーゼルエンジンの燃焼は、良すぎても悪物質が出るからよくないという話をしましたが、焚火は燃焼が良ければ良いほどいいらしく、ススもでなくなるらしいです。ストーブの中の風の流れとか、そういうので変わってくるらしいのですが、そういうのはわりと最近、わかってきた世界みたい。また話がそれましたが、今年は岐阜県の薄墨桜を見て桜シーズン終了です。

スマホの上に花びらが飛んできたので、スマホケースにお守りとして入ってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

Posted at 2023/04/15 00:44:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月14日 イイね!

花鳥風月を友とする

花鳥風月を友とするこの先の人生、四季折々の自然の美しさを重んじまして我人生の友としたい、そんな想いが芽生えました私。

美しいや美味しいを感じることはすなわち感性でありますが、現代では、感性には生まれつき差があっても主に後天的に磨かれるものと言われてます。

それならば感性を磨きたいなぁと。

感性を育てられたら、それは自分にかえってくる幸せになるのではなかろうかと思うのです。幸せや喜びは生きていくうえでのエネルギーになりますからψ(`∇´)ψ

移住計画はチャンスだと思うのです、感性を磨く。

ただ、そこまで考えましたところで、ふと。

私はなんの感性を磨きたいのだろうかと笑

住む場所に制約がないというのは、それはまた難しいなぁと。なんかあらためて山なのか海なのかと迷う自分がいて、この迷いを断ち切る為にはいっそ、山と海に家を持つことなんじゃないかと思ったところに、結構ダメダメ感が出てきました。

という訳で、実は前回の移住計画も結構なダメっぷりがありましたのでそれも教訓と振り返ってみたいと思います。


思い出しますと、前回は伊豆、那須あたりも候補地になってましたが、東北の地震もありまして、わりと近場に落ち着いたという経緯がございます。



東横線の菊名です笑
新横浜ぺぺの地下の食品売り場はお魚が美味しくタイムサービスも早くて便利でございました。って話は置いておいて、何よりこちら駐車場がよかった。



家の横と下に沢山スペースありました。



小さめな車なら二台ずつ三スペース屋根付



一台ずつならドアフルオープンできたです。若い頃から駐車場に苦労しました私にはそれだけで幸せ。この時はyちゃんがマーチを沢山持ってて、貸してくれたので、駐車場あるし早速一台売って下さいお願いしたら、マーチは売れません!って。どんな車屋さんなのよ笑



家は古いただの家で、玄関とか気に入らなかったけど、お金かけるのもなぁと。後から思えばその考え方が、DIYを進ませることになったかと( ・ᴗ・ )



景色もあるし、悪くなかったんです、陽当たりとかも。



これ窓から桜の木がすぐそこで、



いい部屋でしょ、でもマンションに慣れちゃった私には、一軒家ってのはサバイバルな空間でもあってテント笑





週末、DIYでリフォームするという生活を続けて行く中で、私、素人ですしね、荷物もちょっとずつ運ぶのですが、春から始まって、冬にもなりますと、



テントがすっかりアポロになるという笑



この頃は、テントに入るというよりアポロに乗り込むみたいな感じになってました笑



で、一年、また外に桜の蕾が笑
四季を感じるというのはこういうことかと笑
だから次の移住先でも、一本でもいいんですよ、桜の木を植えたいなぁと。

で、DIYのほうですが、こちらは意外に綺麗にいくんです、壁紙うまく貼れて。今のマンションも棚に壁紙貼ったり、天井ペンキ塗ったりしてるやつなんです。




ただ、時間かかる笑笑



業者の人なら半日だと思いますけど、私なんかダラダラしちゃって、収納部屋、誰も見ませんよ、ラックとか作ってたらそこだけで2か月はかかった笑

そしたら今度は和室が気になって。シミとかあったり、暗い感じが。畳も今は正方形でお洒落なのあるし和モダンにしたかったのですが、お金かけたくないしペンキしてみるかと。




後にYouTubeで熱い走りを披露します彼もこの頃は、ペンキ頑張ってくれました。障子の縁をオフホワイトは名案で、こりゃペンキ行けるぞと。





白はつまらないし、なんかこの時は気分がグリーンだったんですよね。完全に方向感失ってます笑



やばい、グリーンはないわ、薄ピンクかと、これがアメリカの国道沿いの安いレストランみたいなネオンが似合いそうな雰囲気でちゃって、異質な空間出来ました٩( ᐛ )و



リビングがまた変にやるとお金かかるし、せっかく今は手に入らないブラウン管テレビを生かしたいなと、





ちなみにレーザーカラオケの機械あったので、本気で中古で100枚くらいカラオケディスク買おうかと思いました、めちゃ安かったし、ただ手に負えないかなと笑





マンションからどんだけでも出てくるんです、古いもの笑





クリスマスツリーの照明とか4セットありましたからね、でもパターン同期とれないからかなり不思議な空間になってました笑

なんか途中から、マンションの部屋を片付ける為にガラクタを避難させる場所みたいに荷物を運んで、そこにお正月がきたもんだから、福袋とか買い込んだら、自由の女神の置き物とか入ってて、たまに田舎に手に負えない物置とかありますでしょ、あれ現在進行形で向かってました。

どれくらい所有してたのかもはっきりしませんが、写真も途中から撮らなくなって、ただ、後半、進んでるところもありました。



これ一番大変で水吹き出してびしょ濡れになったけど、新しいのに替えたり。



ただ、去年、住んでるマンションのを交換する時は業者さんに頼みました、大変だったから笑

なんか振り返ると、楽しんだようにも思えてきましたが、結構キツかったという印象あります。週末、ホームセンター寄って家行って、なんかして翌日帰ったらそれで1週間終わっちゃうし、当時は週末も仕事してた時もあったから、よく頑張ってたなぁと。

最高でも3連泊くらいしかしてなくて、とても生活の拠点になる感じもなく、最後は撤収を決断するわけですが、多分、当時は負担になってきてたんだと思います笑

この経験があって、それでも何年かしてまた懲りずに今度は熱海のマンション探したり、いや、この経験はきっと次に生きてくるはずᕦ(ò_óˇ)ᕤ

それより私は移住に向いてるのか向いてないのかという根本もございますが、向かせたいなと。

向いてなくても、やめない!

長くなりましたが、ではまたm(_ _ )m
Posted at 2023/03/14 00:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひっそり | 日記
2023年03月03日 イイね!

数の子は音を食うもの

数の子は音を食うものいつ誰に言われたのか記憶にはありませんが、自分に子供が出来た時、自然とそう言って数の子を出していたのですから、身体に染み込む常識というか、そういうのは面白いものですね。

という訳で、移住計画はありがたく沢山の情報やアドバイスを頂きまして、少しずつ進んでいる(後戻りはできない)気がします(*^^*)

その中で、富士宮市もいいよという話を頂き、御殿場、裾野くらいまでは土地勘も少しありますが、富士宮市は行ったことないノーマーク地域、百閉不如一聞と行ってきました物件も見てきましたψ(`∇´)ψ



空いていれば1時間半でしょうが、混んでまして3時間以上、最後は街の渋滞にもはまり、かなりのダメージを受けましたが、、、物件からの富士山ビュー素晴らしい!



家の至るところからビュー!



自分からしたら感動的なのですが不動産屋さんからしたら、まぁ、眺めいいですね、くらい笑
建物は延床190平米、めちゃ広いという感覚も広めですかね、くらいで眺めがよければ買いですけどお得な物件ではないですとぴしゃり。こんな物件二度と出会えませんくらい言われてたら、予算の半分にも満たない金額だったし買ってもいいくらいに思ってましたが、正直な人笑

水道をひくこともできるけど前オーナーは山水を専用で引いていて一度も枯渇せずで、そのまま過ごしていたと、水道代がタダ!他に、近くに何軒か家が見えまして聞いたら、ほとんどが移住者だそうで安心感もバッチリでした。

もう一軒



こちらも富士山ビュー!って感動しているのは私だけ笑
せっかくのビューなのにリビングそちらを向いてるとかなくて、富士山ビューが意識されてない造り、現地の方には、そういうものなのですかね?
こちらは住宅地で標準的な物件、延床130平米築10年で室内は綺麗、山物件と値段も同じくらい。



いざ見るとどちらも立派な家でびっくりでした。土地代がかなり違うですね、初めは土地も広い!って思ってましたが、もっと広くてもいいかもって考え方が変わってきました笑

ただ、富士宮市は私には無しだなと。ゆっくりじっくり富士山を眺めてましたら、それがいつもの富士山ではないのです形が違う事に気付いて違和感がある。今まで見続けてきたのはずっと御殿場~河口湖あたりからの富士山だったんですね。で、しかも雪化粧もしにくいらしく、富士宮市側は温暖で雪がほとんど降らないと。冬に雪は絶対欲しいところで譲れないところ、、。

帰りも渋滞にはまってクタクタな1日になりましたけど、早めに気づいてよかったです、ほんと。
行かなきゃ、それも今の季節でないと気付けなかったかも、ある意味助かった?


で、今週は保険の見直しをしたりもしました。補償を厚くしました、倒れたりその後のやつの。

今、半径3キロ以内に、ER対応の病院が3つ以上はあり、医者もどれだけでもある環境ですが、引っ越したら、近くに病院があるとも思えず、医者すらないのではなかろうかと。
となると、これは身体へのリスクが非常に高い、去年は食中毒になったしこれ絶対危ないなと。

なにげに気絶がありそうで、過去に何度かあった話をしますと、松島でトイレ入った時にデカイ蜘蛛が目の前下がってきた時と、高知で温泉に入ろうとしたら丸太にでっかい蛙が張り付いているのがわかった時、自分の許容限界を超えると倒れるしかないんです。幸い怪我はしませんでしたけど、いや、この歳だと本当に危険。

山暮らしのイメージとしては、毎朝、ご飯をウッドデッキで食べてると、そのうちにリスやら鳥やらが寄ってきて動物達に囲まれて過ごすような生活なのですが、そこへウッドデッキの隙間から蛇が現れるとか、想像するだけで怖い怖い。

まぁあれです、今のぬくぬくした生活から脱皮して、ストイックな生活を体験、本物のミスターストイックになろうとメラメラしています。人生一度は男らしい生き方をと。
今は部屋に蚊が一匹いるだけで眠れない男ですが、強くワイルドになってみせますよψ(`∇´)ψ

さっき下書きしたつもりがアップしちゃってましたので、本日はこの辺で終わりたいと思いますm(_ _ )m

次回は前回移住計画の時のリフォーム写真なども出てきましたので、そんな話もしてみたいと思います、では!
Posted at 2023/03/03 21:05:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation