• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

H3ロケット大解剖ワオ!

H3ロケット大解剖ワオ!お久しぶりでございます、ミスターストイックです。

皆様ご存知のようにこれで私は絶えず自分と戦っている男でありますが、大の平和主義。ウクライナとロシアの報道をテレビのニュースで耳にいたしますと、沢山の戦争があって今の世の中があると頭では理解しつつも、非常に辛い気持ちになりまして、、、戦争の話題がなくなる世の中を願ってます。

という訳で過去に防衛軍に携わった身としましては、空系、ミサイル系、それなりに知ってる分野なのですが、いざこんな時に話をするとなりますと病みそうなので、本日は話題をガラリと変えてロケットの話をしたいと思います。ちなみに無知もいいところですので間違いなどあればご指摘お願い致しますm(_ _ )m

ロケットと言いましたが、そう言えば名前も全然、たまたま今、各務原の航空博物館でH3ロケットのイベントをやっているのでH3の話からでも。こちらはやぶさ2を運んだH2の後継的なもの?
H2、H3と言いますとみんカラ的にはハマーをイメージいたしますが、ハマーがH3で一回り小さくなったのとは違い、H3ロケットは外見だけでなく推力も大きくなっています。まあ推力のほうはエンジンを追加したり減らしたりして運ぶものによって調整するですが、おおまかな概要です。こんな事を書きますと、H2もはやぶさ2のa型とb型じゃ長さが違うでしょうなんてメッセージが来るかも知れませんが、そこはコメントをいただければきっちり返しますψ(`∇´)ψ
そんなH3ロケットですが、実は大きな変化は見た目やスペックだけでなく、開発製造にあたっての体制とでも言いましょうか、簡単に言えばそれまでの国主導?から部分的に民間に任せて進めるという大きな構造改革が起きています。
民間というのも差別的ですので以降はM重工で話を進めていきますが、こんな話をすると、またしてもエンジン系はIHIじゃないのかなんて声もあがりそうなところですが、確かに打ち上げ延期の原因となっているのはタービン系で、未だ解消の目処が経っていないという噂すらありますが、そこはF1をはじめ世界最強のタービンを作ってきたIHI、技術力があるはずですから静かに見守りたいところです。ちなみにここで言うIHIは、IHIエアロスペース社のことで厳密にはf1タービンの部門と違って、これもみんカラなので言いますと、以前あった日産の宇宙部門が合体したような部門での開発となってます。
ちなみに、所謂F1タービンはペケロク(RX6)って言う方もいらっしゃいますが、もう少し前のRHC6、それのスペシャル(材質精度が違う)なんかが本来のF1タービンかなと。というか、34までギャレットだったGTRもr35ではIHIですし(2020年で小変更有り)、ポルシェもパナターボはそうだったような、、、488は最新RHFで、驚いたのはトヨタ、ずっと内製CTだったのにヤリスでIHIを使ってきています。IHIのシェアめちゃ高くなってる違いますかね?って話はまたの機会にするとして話を戻せば体制変更の話?M重工の話まで戻れば航空宇宙ディビジョン管轄に全て集約されて防衛宇宙業務部、防衛航空機系、宇宙システム設計部は今は統括部とかになった中、はやぶさ2でクローズアップされた東北大の吉田研究室のメンバーやファン?がJAXAにもM重工にもいて、元々連携がとれていたと思います。なのにわざわざ体制変更をしたというのは、想像の範囲ですが、どうも商業ベースを意識して民間よりにしておきたいのかなと。そうなるとただでさえ吉田研究室って言うのは東北大でも上から何番目しか入れない宇宙なり航空なりの人気所ですが、さらに存在が大きくなるような気がします。そんな話を興味のないロケットの分野でしていても時間だけが過ぎていくので、先に進めますか。

ちなみに久しぶりに各務原に行ったのですが、好きだったとんかつの、のんき?お店が閉店したみたいで、これから各務原でどうランチと向き合っていけばいいんでしょうか。
馬喰一代のすき焼き定食はいい値段しますし、ミシュランサンカ亭のミックスフライ定食でいくか、イタリアンなコジコジでサラダをピザに挟んでサンドイッチスタイルで行くか、ちなみにコジコジ、日本語だとまあまあみたいな意味?



話を進めますと前回訪れた時は、リニューアルオープンで宇宙飛行士のS野様(旧姓)もこられるということで非常に混んでいましたが、今回はガラガラで場内めちゃ静かで、映像で各務原の歴史?に見入ってしまいました。




各務原って飛行機系で歴史ある場所なんですね、勉強になりました。
で、この後、すごいのを見つけるのですが、ここで前回の日記を読まれてない方は是非読んでおいてほしく

前回の日記はこちら


なんと!

なんとなんとなんと!

宇宙飛行士に秋山さんが追加されてるのです!!



番号ないけど笑

もう一度言いますけど、日本人で初めて宇宙飛行したのは秋山さんです。毛利さんが一番になるはずだったのですが、スペースシャトルが発射延期になった間に秋山さんが行ってる。その事実がリニューアルオープンの時は全くなく、まるで毛利さんが最初みたいに表現されていたわけですが

さすがに何かしらあったのかと。
意図的にしていたとしか思えないし、だとすれば子供達もくる施設でですよ、酷い大人達だと思った訳ですが、とりあえずよかったです、ほんと。すっきりしました。もうそのパネルみたら、H3のイベントとかどうでもよくなって、秋山さんにズドーンって。

最後はおまけ



H3をリアルに製造してる場所、飛鳥と書いてトビシマと読むんですね。夜は肝試し大会があるとかなんとか、海の横ですが、魚は釣れないらしいです。

今回は各務原の話で終わってしまいましたが、最近名古屋でめちゃハマってるお店があるので、ケーキ屋さんも、次回はそんな話をしたいと思います。では!

Posted at 2022/04/04 20:02:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひっそり | 日記
2022年01月15日 イイね!

大学共通テスト前夜?寸前?

大学共通テスト前夜?寸前?思いますのは、やれ心構えだの、睡眠はどうだの、しいては試験直前に休み時間まで、今度は点数を1点でも多く取る為に何をしようとか、そういうのをネットで目にしますと、情報が溢れ、そのそばから源泉掛け流し温泉のごとくまた情報が降り注がれている。
ネットはまだいいです、情報をスルーする、得ないという選択が出来ますから、でも予備校でも似たような情報が繰り返し叫ばれているのはどうかなぁと。

で、たまたま某予備校で働いている私からしますと、それが受験生の煽りに感じる事が多々あるです。1点でも向上させようって、1点で影響があるとか、そんな切迫詰まった状況で臨むのはどうかだし、1点で変わる何かなら変わったほうが正しいポジションだろうとも思うのですが、1点でもあげる為にうんぬんかんぬん。

煽る人達がいて煽られる人がいる、そういうイベントとして捉えるなら、ありはありですけど、リアルでは、共通テストは無難に通過しておこう的に思ってる子達もいて、そういう子は余計なプレッシャーを抱えずに前日はゆっくり過ごしているものです。緊張は必ずしもマイナスではありませんが、へんなプレッシャーを与えず無事に試験に向かえたらと思います。

試験を終え、本当はどうだった、こうだった、失敗したのなんだのと思ったり、言ったりする子もいますが、それも全部ひっくるめての結果です。結局、煽ってるものだから結果をストレートに受け取れない要因を作っていたりする、先生も一緒に実力が出せなかったのなんだの言い出す。
模試の判定ならまだしも、某予備校ではログインすれば、今はどれくらい学習したからこれくらいの点が取れるはずだ、みたいな誘導もあって、君の成績ならこの大学くらいが狙えるとか、AIで判断する。あと足りないのはこの学習だとかも出る。行きたい大学の存在がいつの間にか薄れて、合格可能性がほどほどの大学が目標校になっていく。そういうアプローチどうなのかと。職場にいればいるほど、なんなんだ?って思いがほんと大きくなる。

という訳で、某予備校が嫌いで仕方ない、怒りすら覚えるわけですが、だからと言ってニコンのz9発表会に行っても



天体観測機器を見ても


カメラ系の仕事に戻れる感じもなく、やっぱり話戻しますか笑

まああれですよ、共通テストって言っても、好きな子との初デートに較べたらたいした緊張はいらんでしょうと思います。初デートじゃなくても好きな子と映画行って、ポップコーン二人で食べあって、その時、手と手が触れた瞬間、全身の力が抜けてポップコーン床に投げ落としちゃうような事って、テストでそこまではないですもの。

高得点を目指している人もね、何年か前に、東大理一の志願者から共通テストの満点者が出ましたが、後から結構マメに勉強していたことが分かって、それって効率悪いよねって意見が同級生達からありました。やり過ぎ感がある。その勉強をする時間があったら他に時間を割けないのかと。歴史的に見ると過去に満点者はいなかったわけで、偉大ではありますけど。そもそも共通テストで高得点を目指す意味が微妙ですから気張りなさんなと。

昔は歯を食いしばって頑張れとかありましたけど、あれ、間違いで歯学的にも非常によくない行為です。アスリートの世界では歯を食いしばるなっていう時代になってきているとかそんな話はいいか笑

と、まあ、書きつつ、昨年から続いてる本棚整理の中で数学の参考書の話を見つけた話もついでに。

こちらの参考書、昔々、当時?数学の世界で名の知れた寺田分行先生というお方が書かれた物。



誰もが高校生くらいになると一度は経験したと思いますが、放課後、学校の教室で白板に数学の問題を書いて解き合ったりしたことありますよね。他人の解き方や考え方は違いがあったりして、驚いたり感心したり楽しかったり、そういう気持ちが蘇る参考書とでもいいましょうか。

数学の問題って、結論に至るプロセスが、一つ二つじゃない事もあって、ある人は解き方に美しさを求めたり、いかに最短で解に辿り着くかを目指したり、そういうところが面白いですね。

予備校にそういう事を言える先生が何人いるのかと。

まあ、数学を解くプロセスというのは恋愛にも似ているところもあって、例えば序盤の通過イベントにファーストデートがありますが、デートに到達するまでのプロセスは300パターン以上、そこからファーストチューへのアプローチとかまで含めたら2000パターンくらいある訳で、シュミレーション数も膨大で、そうなると数学的というより、将棋の先読み的な感じ?囲碁とか長丁場系?

まぁ、個人的には数学も恋愛も一切興味はありませんが、寺田先生が参考書を書かれた理由は、病気の息子さんの治療費を捻出する為だったなんてネットで知ると、もう一度、本を読もうという気にもなるというものです。ってそれもすぐに気は失せましたけど笑

いや、むしろ本棚の整理をしていて、料理系の本が気になりだして、





いや、料理の話を今からするには時間もなく、ただ、



治一郎のバームクーヘン
これめっちゃ美味しいのね、びっくりしました。
苺の季節になってきましたけど、苺よりバームクーヘンって方がいらっしゃれば、オススメです(*^^*)

他にもいろいろあったんです、アボガドの見極め、食べごろの判断の仕方とか、タマゴの鮮度についてとか



バターを簡単に切る方法はまあいいかとか



もうほんと時間ない、写真を横にしてる時間もありませんが、



魯山人のすき焼きの話とか



魯山人にとってのおでんは、余り物で作る料理だったとかそんな話もしたかったのですが、また近いうちにゆっくりと(。・_・。)ノ

最後に車の話も!今日からGRMNヤリス、抽選受付!!!

サーキットスペック、ずっと待ってたやつ!

ちょっと悩み中ですけど、そもそも当たる気もしないけど、その前に手が届かない気もする、、、いや何より



M8をまた年末に運転させていただきまして、二回目ですし、今度は少し知った上での走行ですから、以前が50%なら今回は55%くらい踏めたかもとなると、ほんとR35の初期物のブーストアップ車両くらいしか知らんですけど、あれに似た感覚?になりまして、いや、レスポンスとか速さとかさらに上なんじゃないかと。ラリー系好きですが、M8の絶対的速さの魔力というか、怖いですね、なんか速い車いいなって(*^^*)

乗りこなすのキツイかなって思えるくらい速い車欲しいなとか、それかやっぱりE60M5にまた乗りたいなぁとか、いろいろ考えてるとGRMNヤリスはどうなんだろうかと。抽選とかへんにすると当たったらとりあえず買おうとかになりそうだし、いや、運をそこで使いたくないなって言うのが一番大きいかな。

尻切れトンボになりましたが、今年も事故や違反なく運転が楽しめる一年でありますようにです。ではまたm(_ _ )m

Posted at 2022/01/15 00:31:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひっそり | 日記
2021年07月02日 イイね!

ノブレス・オブリージュ

ノブレス・オブリージュニュースにもなっているので既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、前日、東大の現二年生の入学歓迎会(入学式)が行われました。

二年前の上野様の祝辞に何度も泣いた私ですから、毎年、祝辞を楽しみにしていますが、今年は全く感動はなく、総代がカミカミで初々しい気持ちになったとかもでもなく、そもそも内容の印象もたいして残らないところに、ノブレス・オブリージュと言うキーワードが出てきまして、東大は度々このノブレス・オブリージュの精神というキーワードを発信するのですが、どうも今回の言い方は引っかかりまして。
前述の上野様も使っているのですが、そこでは感動した私も、今回は数年前の東京大学新聞に出た否定的な意見を思い出した次第。

読んだ時は昔々なら学生運動のきっかけって、こういうのからはじまるんだろうかと感じたりしたのですが、そこで意見していたのが安部敏樹さんという方なんですね。まぁ注目させてもらっていた訳なのですが、この方総務省起業家甲子園日本一にもなられたり、活動は幅広く積極的なのですが、この方にずっと言いたかった事がありまして。
安部敏樹さんは、一般社団法人リディラバという団体を立ち上げておられるのですが、このリディラバって名前を見たり聞いたりする度にですね、必ずなんです、爆風スランプのリゾラバが舞い降りてきて、頭の中でフレーズが繰り返される。

全部うーそさ、そんなもーんさ、夏の恋はまぼろしー

今回も舞い降りてきました、、、

なかなか頭から離れなくて、迷惑を感じたりします。

言いたかったのはそれψ(`∇´)ψ


と言う訳で、リゾラバを頭から消し去りたいので話題を替えます。

先月、娘が免許をとってきたのですが、半年近くかかりましたかね、それくらいになると、仮免通過したのかとか、もう聞いてもなくて、突然に免許とったと。

大好きな紫陽花の季節、ドライブに行くつもりで、予定を空けていたのですが、それを聞いてしまうと、知らん顔して出かけるわけにもいかず、これで、走り屋一年生この指止まれ、参加資格はC級ライセンス以上を企画していた私ですし、娘に運転を教えるのは私にとって数少ない役目の一つかなとψ(`∇´)ψ


免許を取得したその日、一応、娘には擦ってもぶつけてもいいようにiscを用意していた訳ですが、スーパーヴィッツがいいとそちらでデビュー٩( ᐛ )و



娘も大きくなったなぁとか、そう言うの感じながらウルウルするのかと思ってましたが、1速から4速にシフト間違えて、こういう時は父としてなんと言えばいいのかと。悩んでるうちに加速してました。
まぁ、なんとでもなるものですね(*^^*)

一応、お約束で小さい頃の写真٩( ᐛ )و



小さい頃はz4がお気に入りだったので、娘の愛車候補でしたけど(*^^*)

そんなこんな走り慣れた教習コースから、空いている神宮外苑をぐるっとして帰宅、半クラが初々しい感じでした。教習所では厳しく指導を受けてきたはずですから、自由に走れる、それだけでも嬉しいですよね。

しかし私はミスターストイック、走っているとご飯を食べるのを忘れちゃう男、そのままめでたしめでたしでは終われません。免許を取得したって事は、これから学んで行くスタートライン、翌日は、朝から某所へ向かいます。



車というのは、うまく付き合えたら一生の相棒にもなりますよね。速く走る必要なんかなくて、そこが目標でもなくて、ドライブが目的じゃなくても、買い物専用でもいいと思うんです。人それぞれで、その人に合った使われ方がある、年を重ねるとともに使われ方が変わったりもする。でもその根底には安全に付き合える、これが大事なんじゃないかと思います。

安全第一安全第一、呪文のように唱えながら山へ。



まぁ、あれです、山道なんかでは何が安全かって、いかなる時でもコントロール配下におくことで、タイヤが鳴いても、配下に収めている範囲であれば危なくはないんだからと。じゃあ、配下に収めている感覚ってなんなんだって言ったら、一つはハンドルからくるフィーリングで、じゃあそれを感じるには何が必要かと言えば

優しくタマゴを持つようにハンドルを握る

タマゴタマゴ優しく優しくタマゴタマゴ優しく優しく

これも呪文に組み入れまして

安全第一タマゴタマゴ優しくタマゴ、安全第一優しくタマゴタマゴ

もう無理!ってところまで同じ道を呪文を唱えながら走りまして、でもたった一日でも進化は大きいんじゃないかと思います。

まぁ、その後も娘の授業がない日は西へ東へと走りまして



時折、呪文を唱えてるのが聞こえます。優しくタマゴタマゴ。
身構えずにふらっと車を出す、その感覚も欲しいですね近所をふらっと、駐車カードをスマートに取るのも大事。ミラー気をつけて!
ヴィッツで最初に聞いたのがミラーぶつけて3か月待ちだったって話。ミラーとホイールは激注意箇所です٩( ᐛ )و



この花は有名なのでしょうか、みん友様もあげてましたので私も笑
iscも乗るようになり、再び山へ向かったり。



fswの体験走行がオリンピックのせいでずっとやってない?のでサーキットはまだですが、カートをしたりもψ(`∇´)ψ



事情?を話したら、占有で走らせてくれて、おまけに23号車とは憎いお祝いもいただきましたm(_ _ )m



一番最近は箱根、まだ送りハンドルがぎこちないですけど、自宅から往復を一人で運転したので、距離は走れてきたです。
まだまだ長い人生、これからって感じですが、娘は娘で楽しいカーライフを送って欲しいなぁと思います。

では最後に

全部うーそさ、そんなもーんさ、夏の恋はまぼろしー

ありがとうございましたm(_ _ )m
Posted at 2021/07/02 19:27:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひっそり | クルマ
2021年04月08日 イイね!

好きなクレープ屋さんベスト10!

好きなクレープ屋さんベスト10!を書く前に、、
かれこれ半年前くらいからでしょうか。
電子レンジの手摺り?取手が割れて外れまして、かすかに残る凹凸部分をつまんで扉を開け閉めするという、不憫な使い方をしていたのです。いつ買ったか、いくらしたかも覚えてないくらい昔のものだし、そろそろ買い替えかなと。

そして新しくして、使いやすいものを手に入れた瞬間

こんな事ならなんでもっと早く買い換えなかったんだろう!

と言う、セリフすら頭に浮かぶようになりまして

この辺り、素敵な女性と出会って3か月、お互いの仲を確信しまして、チュッチュチュッチュする関係になりますと

なんで私達、もっと早くに出会わなかったんだろうね

なんて言い合うあれに似てるかも知れません(*^^*)

まぁ、そうは言っても、数ヶ月もすれば

ウザっ、ダルっ、あっちイケ!と
チュッチュの口をしようものなら、キモーっと、心から叫ばれるようになるものですが、マイ電子レンジは決して私に牙を向けず、いつも優しく接してくれまして、長く付き合えば付き合うほど分かり合える、ラップしたお米の量や形で、何秒必要なのか、お弁当なら中の醤油やソースが飛び散らないギリギリラインまでも感覚的にわかる、そんないい関係を築けたと思います。

そんなマイ電子レンジをネットで調べますと、便利な時代になりました。すぐに年式、パワー、寸法、全て判明して2008年製と。
e60m5なら後期になった翌年ですから、そう思うと古くない気もしてきまして、どうしたもんだかなぁと。そしてふと、そういえば自分は電子レンジにこんなにお世話になっているのに、詳しい仕組みを知らずに使っていたなぁと。

もちろん皆様がよくご存知のように分子を揺らして熱を発生させる仕組みの中で、その役割を担っているのがマグネトロンという事ぐらい知っていましたが、少し調べるとこのマグネトロン、何十年も進化らしい進化をしていない事実を知ることにW(`0`)W

進化できなかった、進化しなかった理由は作りがシンプルだった為に改良の余地が小さかった?この辺りの境遇は白熱球なんかも似てるかなと思います。あれも省エネだの明るさだの、何十年も多分ほとんど変わらない。60wの電球は60wの電力喰うし、60wの明るさな訳で、40wの電球が100w並の明るさで、かつ省エネなんてないわけです。それはもう世の中の絶対法則の中で成り立っているですね。

もちろん、最近でも電子レンジと同じ水分子へ注目して世間を驚かせているドクターフライのような画期的なものもありますが、温める、については一般的な電子レンジは強さに限界あって、効率なんかはどの機種も変わらないのではないかと。マグネトロンが使用する周波数も同じだから、熱への変換効率や温め時間も似たり寄ったりのようです。

だとすれば、ヤマダ電器の高い順の陳列は誘導フェイクなのか?

こら一筋縄には行かんぞ、とヤマダ電器でカタログを貰い、そこからしばらくは毎日通勤電車の中でカタログを読む毎日に。

今時は電車の中で週刊誌読む人すらほとんどいないように思います、そんな中、カタログ見てるオッさんって珍しいかなと(๑˃̵ᴗ˂̵)

と言うか生活の中でカタログを読むってこと、なくなりましたよね。

しかしまぁ電子レンジのカタログって、読めば読むほどボヤける世界で、上級機の差別化はわかりますけど、基本性能とかの部分は変わらない気がして、それが2008年式の今あるやつとも変わらない気までしてきて、今は少ないターンテーブル式もムラになりにくいからありだ、なんて意見も見つけると混乱もして、ただマグネトロンの性質として、理論上、動かし始めたその時からごく僅かずつではありますが、使用の度にへたっていくというの知りますと、いずれ温めが弱くなったりムラができる、音が大きくなる、これは故障ではなく電子レンジの宿命だそうで

電子レンジは付き合ったその日から老いていくのです。

なんと儚いのでしょう。

ちょうどその頃、PayPay祭りという、バーゲンをやっていまして、3月中ずっとお得祭りなのですが、最終日グランドフィナーレは条件を満たしていれば40%以上の還元!これ定価からではなく、yahooショッピングなりで一番安い店の価格からさらに還元ですから、買うならこのタイミングしかないと。

まぁいろいろ還元を40%にする条件がありまして、満たせないものもあったり、それなりにお金も使って最終的には35%くらいまで頑張って、PayPayの入金制限10万までというのも初めて知りつつ、グランドフィナーレを迎えます。売り切れが怖いので早くに注文しなきゃなのですが、、、新しい電子レンジを迎える心の準備が出来ず、買う機種すら決めれずで

例えるなら、お気に入りの女性と、やっと初デートの日を迎え、何を着て行こうかと悩んで悩んで、時間がなくなって、部屋着でそのまま行ってしまうような、まぁ男子なら一度はやったことありますよね?

日付が変わりまして、グランドフィナーレ、心拍数は上がっているのに、何を買えばいいか分からない。こら電子レンジはもうダメだと。
急いで他の白物家電を調べ出して、買い換えて効果ありそうなものは何があるんだと。つい空気清浄機を買いそうになりますが前のPayPay祭りで買って開けてないやつあるし笑

額が大きいほうがお得度も高く、進化度が高そうなもので探しますと炊飯器と洗濯機に絞られ、洗剤も柔軟剤も自動投入の洗濯機に心奪われたψ(`∇´)ψ

洗濯機はリサイクル料金にも還元入るんです、凄いですよね。他に電子レンジのカタログを見てた時から気になっていたトースターも購入して、他にも食料だのいろいろ買ってピッタリ使い切り。後日、宅配ボックス5つ占領して一度で回収できないとかになりました笑

なんか楽しかったです、PayPay祭り(*^^*)

そしてこれを書いている今日も扉の壊れた電子レンジを使ってますが、できればずっと使っていきたいなぁと。

ちなみに電子レンジの進化、こちらは10年以内にブレイクスルーを迎えマグネトロンに起き変わる電子レンジ革命が起きるかもらしく、スーパーソリッドステートパワーアンプ、レーザーナイフ、アンプレオン、このあたりがキーワードかと。そうなると、逆に電子レンジで温めたほうが、温もりがあるとか感じるですかね。

という訳で前置きが長くなってしまいましたが直近の話を(*^^*)


三月は誕生月、最近はスマホのアプリをインストールしていると沢山のクーポンが届きます。前に読んだモテ男の為の指南書には、クーポンとか気にする男はダメ!って書いてありましたけど、私はミスターストイック。クーポンってやっぱり気になる( ・ᴗ・ )
その中でエステのクーポンがあって、ヘッドスパをやりたかったのですが、予約のタイミングが合わずで、、。結局、空いてる一日に小顔とストレッチとなんとか式マッサージ、3つ詰め込みましたψ(`∇´)ψ

どれも初めてでしたから、おっかなビックリでしたけど、小顔って、顔を押したりひっぱったり、ワイルドで、気持ちいいは全くない笑
なんとか式マッサージは紙パンツ一枚に目がまんまるくなるくらい驚いて、いやらしさすら想像したけど、これが血行促進、半端なく痛くて、ゴリゴリする為のオイルでまた行くのは怖いくらい笑



ところがストレッチは、ここでは書けないような、一瞬、帰ろうかって思ったくらい怪しい場所でしたが、なんとも素晴らしく、ちゃんと人間の身体に知識がある人で、神経との関係とかいろいろ説明してくれて、こちらからの質問もなんでも答えてくれて、何より若い先生で、知識が最新というのが安心でもあって、お店出た時は身体が軽くて5歳は若返った感じあったのです。
次の日、筋肉痛がすごかったのにも驚きましたけど、ストレッチ自体は全く痛くないし、疲れるようなこともしていないのに、動かさない筋肉を動かすって、嬉しい気持ちになれました。これはまた行きたい!

ってそんな日もあれば、誕生月ってことで名古屋のイタリー君と彼女さんから出雲?運気最強の高級雑炊をメッセージ付きでいただきましてm(_ _ )m



イタリーくんの誕生日は知ってるけどまだ先だから、お返しを考えとかねばと彼女さんの誕生日は?聞いたら、二、三日後だって言うのです。聞くくらいだから何かしようと思っていた訳ですけど、数日後って、何か届けるなら今日行かんとなと笑

それがニュル二万ラップのザビーネ様が亡くなられまして、お悔やみの気持ちは走るのがしきたりのような世界にいます私、イコールコンディション勝負?の為に借りていたプリウスでGO!



いいペースで走ると高速燃費はアクアより上だなぁなんて感じる頃には愛知県に入りまして、

イタリーくんのお宅にプレゼントをひっそりと置いて退散。



去年オープンしてからまだ行けてない藤が丘のビッグクレープを買いに行こうとしたり、いやその前に桜だなと桜駅に行ったり、街をフラフラするのも楽しく夜もフラフラ?

イタリー君からちょうど連絡が来たのでプレゼント置いてあるよ!なんてやりとりをしていたら、スマホの充電器が破損して、100キンも閉まってるしどうしようかと思っていたら、ケーブルなら沢山あるから来てくださいと言ってくれて、結局お邪魔しましたm(_ _ )m



お届け物には芯まで食べれる最近流行りのパイナップルもあったのですが、その場で私が切って、芯を食べたけ限りやっぱり芯はかたいかなと。白い苺ははじめてみました!って言ってたけど、港区のスーパーだと7割は白い苺ですよね?まあ、これで私はストロベリーハンター。

今年最後のハンティングはビックリベリーでした。スカイベリーやJ31の話を以前しましたけど、機会あれば歯応えのあるオオイチゴの話もしたいと思います。

で、サクッと、ジュースとお煎餅を出してくれるのですが、この時のぶどうジュースがめちゃ美味しかった!あと、納車ホヤホヤのヤリスも出してくれて、試乗にGO!



回転計とスピード計が離れていて、ランチアのデルタHFインテグラーレエボルツィオーネⅡを思い出しますが、ハンドルはあそこまで重くなく、クラッチに至っては、市販車で最も軽いんじゃないかと思うくらい。走り屋じゃないけどマニュアルを新車で乗りたい、cvtに抵抗あるなんて言う方には、かなりツボる違いますかね。なんかマニュアルって言うと構えてしまう方もいると思いますが、気張る必要のないほんと運転しやすいマニュアルでした。新車で雨だったのでリミッター付近での走りは試せませんでしたが、いつか首都高を走れたら、攻めてみたいと思いました٩( ᐛ )و

とそんな楽しい日があったり、目黒川の桜もたいして見れなかったので、河口湖の桜を見に行ったり。こちらはつい先々週の話。


例年より早い桜の開花で河口湖の桜祭りは開催すら前倒しでギリギリ間に合った?夜はほうとう以外ならなんでもいいって思っていたのに、店がやってなくてほうとうを食べるとか、人生ってわからんです。


その翌週も河口湖に行くとか。


こちらはyちゃんが妹さんに久しく会ってないと言うので、お付き合い。辛いラーメン食べて移動して、パンケーキ食べて移動して、最後は妹さんご夫婦にまえふじをご馳走になって、ずーっと食べ続けた一日でした。お腹パンパン!

振り返れば書けなかった事もありますが、





スーパーレアなグッチイルミの東京タワー!

最後に私の好きなザビーネの走りを

特に2分くらいからの旧コース?
他の車と並ぶとよくわかるです、ハンドルワークとかではなく荷重をかけるタイミングが速く走る為のタイミングになってて、これぞマイスターって走りは素晴らしさ満点です。

ではm(_ _ )m
Posted at 2021/04/20 00:39:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年02月02日 イイね!

近代普遍的価値観の希求

近代普遍的価値観の希求寒いのは嫌だけど、寒い季節が無くなったらそれはそれで寂しい気がします。

コロナのせいで変化した生活も、以前のように戻ったら、寂しく思うところもあるのでしょうか。



年末、gotoを利用した旅行計画が中止になり、ご縁がなかったと言えばそれまでですが、他に大切なご縁があるから無くなったご縁なのだと思うと、空いた日々も行動しようかと思えてくるもので



素敵なお宅にお邪魔したりもいたしますと、また一軒家が欲しくなりました。

昔からのみん友さんはご存知かもですが、過去に家を手に入れたにも関わらず、ガレージライフどころか、部屋でテントを張って寝るとか、和室を塗装したらアメリカンになったとか、飾り物を思い出品で揃えたら昭和スタイルなリビングになったとか、ぐちゃぐちゃに、、。今度こそ田舎暮らし計画をᕦ(ò_óˇ)ᕤ



と言いつつ都心を磨きひと段落なiscでドライブ٩( 'ω' )و



かなり厚着してオープン笑

年末はそれで終わりかなぁって思っていましたが、

大晦日になんと!

なんとなんとなんとっ!

F92M8様がカレンダーを自宅まで届けてくれました(*^^*)

一年間、同じ写真を眺めるタイプなので、愛着が湧くカレンダー、でかれこれ五年はこのパッケージにお世話になってますm(_ _ )m



F92M8様と言えば愛車はM8!

それもコンペティションという事なのですが、M8とM8コンペティションの違いがどことかは知らず、しいて言えばM8グランクーペにAMEX会員専用モデルがあって、乗り出しで3500万以上するとか、渋いオレンジキャリパーがついてる事くらいは知っていますが、そこまでくるとそのお金で歴代アクアを中古で全色揃えるとか他にもお金の使い方があるのではないかと悩んでしまうのは私だけ?

そんな事を考えながらゆっくりと拝見いたしますと



ミラーの付け根が離れているところに、本物のMを感じたり、シートに座らせてもらえばフルレザーメリノにうっとりしたりもいたしますが、エンジンスタートさせたら優雅な外見からは想像のつかない吠え方にびっくり飛び上がりました。フャッフォォン!!!

どうですか、F13M6との違いは、聞いたら

7年の進化って凄いよ、って

トップグレードに近いところで、そこで進化があるってどういう事なのか、と。正直、想像がつかない訳です。

行っちゃってよって笑

いいんですか!って言う私も私ですがψ(`∇´)ψ



画面かえてもらって、念のためスリップコントロールは外れてないこともちゃんと確認(*^^*)

いい歳をした男二人、今年も残り何時間かって時に、走る事だけを目的に首都高に行くのですから、こういうのをストイックと言わずなんと言うのかとψ(`∇´)ψ

走り出しますと静かで乗り心地がよく、それだけでびっくりできます。ひと世代前のF系MやM4系のショックが効いてるけど、それにしてはいいみたいなものではなく、芯?からいい感じ。

ショックの減衰の感じが簡単に言うとエアサススリーチャンバーのような感じで、そういえば半年くらい前?にみん友さんにドライブに連れて行ってもらった992も乗り心地がよくて驚きましたがバネサスでも走行性能と乗り心地が両立してるですね。こういうのはなんか新しい手法みたいなのがあるんでしょうか?ヤマハ特許のマグネなんとかみたいな?ボディとのバランス?良くわからないですけど、エンジンの振動関係の遮断とかマウント?いろんな細かい事の積み重ねなのでしょうか。って今、こうして書いていると乗せてもらってから1ヶ月経ってますし忘れてきちゃったから細かい話はいいかなと笑

ただ、速さは忘れられない、女性に例えるならお気に入りの女性とデート中、あれっ姿が見えないな、って思うと同時に突然目隠しされて「だーれだ?って」、それと同じくらいインパクトがありました。

スペックだと目立たないのですが、F13M6とは加速の質が一回り100馬力以上違う感じ。初期のr35gtrがブーストアップすると一回り速くなって無敵感でますが、あの感じに上がひと伸びあって、わかりやすい基準で言えば0-300キロ30秒切る加速です。



ていうか、乗せてもらったあと、気になって調べましたけど、0-300なんて測らないのかな出て来ませんでした笑
かわりに0-400が11秒フラット、驚くのはニュル7分30秒台!
最新の992ターボsの数秒落ちって、そうなると今市販されてるbmwで一番速いのは勿論ですが前を走れる車は限られています。そりゃ速いわけだ笑



コーナーは少々いいペースで入ってもフラットに安定していて、どれくらいイケるのか分からなかったですが、直線の時は加速にヤバイ感じ出てきて、自分の許容範囲超えちゃってるなぁと笑

帰りも運転させて頂きましたが、やっぱり高い次元で速さと快適さが両立されてるなぁと。車の進化というよりMの進化だと思います、そこ突き詰めなきゃ進化するとも思えないので誰かいるのかも知れません、打倒GTRみたいな人。ほんと凄い車と思います。

そう言えば四輪駆動なんですね、走ってる時は意識から飛んでましたが、そのお陰でパワーを逃がさず速さに繋げられるのかも。F13M6はチカチカしょっちゅうで、エンジンのポテンシャルを伝えられてなかったのかもと思ったり、xdrive来たなと。
そういえば今はRB26のr32gtrが最新フェーズのチューニングで定常走行リッター20キロをマークするようですが、そんな驚きより、加速にビビるその驚きこそハッピーになれるんだと再確認。

あの日以来、ずっと寝不足です

ってことはないけど、たまに思い出して、ニヤニヤしてます。

結局、M8ドライブを終え、何か食べようよ言われまして、さすがにガストで目玉焼きハンバーグをご馳走させて下さいって言えませんよ。

ミックスグリルをご馳走させて頂きました٩(^‿^)۶
私は普段目玉焼きハンバーグですけど、M8にいつか乗れたらいいなぁと私もミックスグリルにしました。はたからみれば大晦日の夕方にミックスグリル食べるいい歳したオッさんな訳ですが、その裏には車好き冥利に尽きる時間があったと。

一年のラスト、思い出に残る走りおさめ?に。
F92M8様、ありがとうございました!!

そんなこんなで年があけて
また日常が戻りますと、AMGGTも速いなと思ったり。



あらためてコロナはいつまで続くのやらと





ただ思ったんです、本来なら大学生生活がスタートした娘と、海や島に出かけるはずだった息子、すれ違うはずだった二人は妙に家で一緒に過ごすことになり、成長とともに離れかけていた距離が近くなったのではないかと、とすれば悪い事ばかりでもないなと。





他にもいろいろなところで影響があるのだと思います。きっと気づいてない事もありますね。



もう二月になりましたが、去年の末から数日前までの話でした。

ではではm(_ _ )m
Posted at 2021/02/02 00:33:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation