• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月06日

F1マシン6輪車開発とか!した頃の話

F1マシン6輪車開発とか!した頃の話 今のF1と違って、昔のF1って

アイディアが有れば具体化できた良い

時代だった頃が有りまして、成功例?と

言えばF1史上初の6輪車ティレル・P34

デビュー4戦目にしてワンツーフィニッシュで初優勝。

そんな活躍を見てスクーデリア・フェラーリも6輪車をフィオラノでテスト!

312T2の後輪を前輪の小径タイヤに置き換えダブルに、この方法だったら、車体重量的に楽ですし
車体のサイズも変えないでリヤのトラクションを稼げるってフェラーリは考えたんですかね?

トラックではダブルタイヤって当然の装備ですがF1カーでダブルタイヤって・・・・・・・

ティレル・P34のコンセプトは空気抵抗の減少を狙い、フロントに小径タイヤを履き、
それをスポーツカーノーズの陰に収めるレイアウトを考案・タイヤ接地面積の減少は、
フロントタイヤを4輪とすることで補った結果の6輪だったんですがフェラーリは・・・・・・

空気抵抗無視・・・・・トラクション命状態だったんでしょうかね?
当時のフェラーリドライバー、ニキ・ラウダ(No.11)とカルロス・ロイテマン(No.12)がテストドライブ。
「312T6」と命名していたそうです。「6」はもちろん6輪の「6」。

「312Tシリーズ」は「5」までで、その後は「126Cシリーズ」にバトンタッチしましたから幻の「T6」になりました。
 後輪を4輪にって考えは他所のチームももちろん考えた訳で、ウィリアムズFW08D

空気抵抗を抑制するため後輪タイヤを縦に並べ、リア・タイヤの内側をかなり外側に向け、マシンの後部のリア・ホイール間にフレキシブル・スカートを搭載。リアを大きく広げ、ダウンフォースを増加させ。

タイトなコーナーでも全く問題なく、特にウェットで非常に優れたトラクションがあった。
4輪車に比べ少なくとも100kg重かったので、新しいギアボックスを作り、新リア・サスペンションのレイアウトを設計、これが大変な仕事だったそうです。

このマシンは重量制限を越えているにもかかわらず、従来のマシンとほぼ同じタイムで走ったとか。
がF1レギュレーションが変わり、やはりテスト車両を作っただけで幻のマシーンに・・・・

ブラバム・BT46

マグネシウム合金製の大型ファンはテールエンドに設置、ギアボックスから抽出した動力で駆動。
作動状態を確認するため、コクピット内に流速計設置。
 ファンが高速回転するとエンジンカウル上面のダクトから気流が流れ込み、エンジン上部ラジエターを冷却。

 そして(実際の主機能として)エンジン下面から空気を吸い出し、車体と路面の間に負圧を発生。
 外部から空気が流入すると負圧効果が落ちるため、エンジンルームの周囲は路面近くまで箱型のカウルで覆われ、さらにエンジン下面の前後左右に可動式スカートを取り付け、車高の上下動に応じて路面と常に接触するようセッティング。

 ブラバム・BT46は能動的に負圧を生成するため、どの速度域でも安定したダウンフォースを獲得することができ、中低速コーナーではより効果的だったそうです。
「モナコでのラップタイムは10秒縮まっただろう」と推測してたみたいですねチームは。
そしてデビューウィン!華々しくデビューしたブラバム・BT46

CSIの会議にて、
BT46Bは違法ではないものの「安全上の見地から」即刻使用禁止とする裁定が下された。
 スウェーデンGPの優勝は公認されたが、BT46Bは出場1戦1勝(勝率100%)というリザルトを残して選手権から排除された・・・・・・・

 これらの車がレギュレーションで合法とされていたら、今のF1ってどうなっていたのかと想像しちゃいますね、6輪のファンカー登場とか?どれも同じ車だなぁ~なんて退屈は無かったでしょうね。 

ブログ一覧 | F-1 | 趣味
Posted at 2011/09/06 14:36:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

イイね!
KUMAMONさん

ミラー番?
TAKU1223さん

ハーレーで行く 滋賀 メタセコイア ...
☆じゅん♪さん

薔薇 2025 その1
べるぐそんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
なつこの旦那さん

とぉ~れと~れぇぴぃちぴぃち🎵フ ...
.ξさん

この記事へのコメント

2011年9月6日 15:52
こんにちは

同じ画像持ってます煜

当時は車に興味持ちだした頃でスーパーカー共々ワクワクしましたね
次はどんな形のが出るか、期待感大きかったです
時代が違うとはいえ
今のF-1にも、も~少しワクワク感が欲しいですね涬
コメントへの返答
2011年9月6日 16:58
こんにちはm(_ _)m
画像探して貼り付けました”(ノ><)ノ
当時の事はあまり知らないんで調べたんですね、すると面白いですね、速さを追求しているって感じでアイデアが溢れていて(≧ε≦)
最近だとFダクトとか秘密の飛び道具が出ましたが昔に比べると( ̄○ ̄;)
何かワクワクとする物が出ないですね(≧ε≦)
2011年9月6日 22:23
北の大地から、こんばんみ(・∀・)ノ 

確か? 
マーチも、幻の後輪増やしの6輪車あったような? 
あの時の、ティレル6輪車は、かっこよかったっす(*´Д`*)ハァハァ
コメントへの返答
2011年9月8日 10:49
おいちゃん、毎度です(・∀・)ノ

おぉ~カヌーでロシアに拿捕されたって噂は
本当だったんだ(汗)
 そうそうマーチ6輪カー「2-4-0」って車も有ったみたいね、考え方はウィリアムズFW08Dと同じみたい、当時ねぇ~タミヤのティレルのラジコン欲しかったなぁ~!何だかBMWの7が手元に有ったんだよね?
2011年9月6日 23:11
ファンカーは確かゴードンマーレさんのアイデアでしたよね

奇抜なのを作り出すマーレさん。

マクラーレンでは4駆もあったような
コメントへの返答
2011年9月8日 11:09
@くまきちさん、どもどもです

鬼才ゴードン・マレー氏作でしたね
ロータス・49もF1の4WDだったむたいですね。

マクラーレンF1にもゴードン・マレー氏が関わってますし、凄い人ですよね。
2011年9月7日 11:21
子供の頃
たいれるぴーさんじゅうよん!
って
夢中になってたの思い出します~
おもちゃで
前4輪 後4輪の車持ってました♪
コメントへの返答
2011年9月8日 11:13
Z’EARLさん、こんにちは。
自分も夢中になってましたもん、
テレビアニメのグランプリの鷹と
かも見てましたし(笑)

たいれる・・・・あの6輪のタミヤ製
ラジコンが欲しかったもんです・・・・
当時イタリアのメディアにはマジなのか皮肉の意味だったのか「312T8」なる8輪車の空想イラストまで登場したらしいですwwww
2011年9月7日 23:49
これ! 何だかトラックかダンプみたい。(^^;;;

最も日本が開発したEVは8輪車もある様ですし。(汗
コメントへの返答
2011年9月8日 11:14
霧隠鉄蔵さん、どもどもです。
確かに今のF1と違い重々しくて、トラックって感じですよね、EVならホイルインモーターで8輪も夢じゃないですよね。

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation