• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月28日

中国:時速500キロ超試験列車完成

中国:時速500キロ超試験列車完成 中国:「だれが乗る」時速500キロ超の試験列車完成

中国の鉄道車両製造大手「中国南車」は、
時速500h/km超での走行が可能な試験用列車を完成させた。

日本の新幹線「はやて」などの技術を基に開発した「CRH380A」を改良した。

7月の高速鉄道事故の調査報告書が今も公表されていないだけに、スピード追求の姿勢に
批判的な意見も出ている。

 試験用列車は6両編成で、先頭車両は空気抵抗を抑えるためにCRH380Aよりも鋭い形状だ。国営新華社通信は「高速鉄道分野での中国の発言力強化につながる」と伝えた。

 一方、26日付の北京紙「新京報」は、「高速列車の研究は安全性と信頼性の向上に力を注ぐべきだ」とする専門家の意見を載せた。

 インターネット上でも「先に高速鉄道事故の報告書を出すべきだろう」「時速300キロでも問題があるのに、だれが乗るというのか」といった書き込みが目立っている。

毎日新聞 2011年12月27日 19時29分(最終更新 12月27日 22時44分)


「はやて」最高時速275h/kmがベースで

500h/km超の高速走行を可能にするなんて、なんて中国の驚愕の技術力ですね。

このロングノーズ、全ての物を切り裂いて走れそうですもんね、TGVが570km/h出した事も
有りますし可能性は高いかも?

成功するか大事故か?って両極端な所が怖いですが、どうなるでしょうね。



ブログ一覧 | 電車関係 | ニュース
Posted at 2011/12/28 16:21:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年12月28日 17:31
ヘルメット、ツナギ、グローブ。
あとはフルバケに4てんで乗り込まないと(汗)
コメントへの返答
2011年12月28日 17:41
できれば、各席にロールゲージも欲しい所ですね、成功すれば報道されるんでしょうね、失敗すると・・・・・闇の中に(恐)
2011年12月28日 19:51
新たな殺人マシンを作ったとは((((;゚Д゚))))

まずは7月の列車事故の報告書を明確してからだと思いますが・・・

コメントへの返答
2011年12月28日 19:56
どもどもです、いやぁ~安全より国家の利益ですもん、輸出したくてしたくて、高性能をアピールしたいんでしょうね、未曽有の大事故が起こらない事を祈るばかりです、事故処理は終了してます流石です中国。
2011年12月28日 20:21
大言壮語

白髪三千丈

無知蒙昧

こういう名前が中国嘲特急には似合いそうですねw
コメントへの返答
2011年12月28日 20:29
赤とうがらしさん、こんばんは。

むぅ~文化大革命以降、学者、医師、弁護士などの知識人等が弾圧され殺されてから、
 人民に知性、秩序、文化が失われしまいってますからね、ある意味可愛そうですよ。
2011年12月28日 22:21
あの国が経験不足なのは、メンテ時の金属疲労。
電子顕微鏡での亀裂の解析も怠るのでは? と思う。
日本の旧国鉄は、戦後に高速鉄道を開発するのに世界でも台数が極めて少ない電子顕微鏡を導入し、旧技術研究所で色々解析されてきたようです。(結果、私が幼少の頃に研究レポートを作成時に写真用セメダインの匂いが時々に追ってきました。)
それは車両の金属材料やトロリー線だけに留まらず、土木構造物のコンクリートの構造解析にも使われました。
民営化して財団法人になった後は、クレイ社のスーパーコンピューターを導入した事もあった様です。
ベースとなったE2系は旧態以前の物ですよね。
コメントへの返答
2011年12月29日 4:03
霧隠鉄蔵さん、色々な所で金属疲労が出始めてますよね、体制も何もかも。

日本には、戦前から弾丸列車構想が有って、地道な研究もしてましたし、アジア特急あじさい号で、ある程度のノウハウが有り、それから在来線の速度アップをし、化学技術の進化と共に速度も上がって行ったじゃないですか。
 今の中国は力技だけで高速化を推し進めてますよね、安全性を無視すれば日本国内でも500㎞を出せる新幹線を作る事なんて簡単なんでしょうね。
 形だけなら真似ができますが、重要なメンテナンスが、これから出来るか?と疑問ですよね、維持管理の方が確かに難しいですもんね、これから今まで作った物の品質の良し悪しが見えてくるのでしょうね。
2011年12月28日 23:22
カナードいれた方が
良さげな車体に見えます~

浮いたりしないのかな?
コメントへの返答
2011年12月29日 4:07
Z’EARLさん、こんばんは。
カナードも付けた方が良さげですよね、個人的に気になるのが車体下の処理、オリジナル部分がハリボテじゃなければ良いんですが、一番後方の車体が浮いたりして(汗)

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation