• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月19日

純和風スーパーカー「大蛇」が遂に市販。

純和風スーパーカー「大蛇」が遂に市販。 【オロチの歴史:初代】純和風スーパーカー、その誕生から市販までを振り返る


 2001年の初公開以来、発売が待ち望まれていた光岡自動車の2シータークーペ「大蛇(以下:オロチ)」が遂に市販される。
 価格や詳細スペックなどは10月2日に明らかになるが、それを待てないというファンのためにオロチが辿ってきた歴史を振り返ってみたい。

ヤマタノオロチの名を持つ純和風スーパーカー誕生

 2001年、東京モーターショーへ初参加を果たした光岡自動車が、目玉として出展したのがオロチだった。

 幅2mを超すワイドなボディ、全高を1mに抑えた地を這うスタイル、うねりを加えながらも流線的に仕上げたライン、生命的なぬめりを感じさせる深紫のカラー。神話に登場するヤマタノオロチから命名されたというスーパーカーは、その強烈かつ攻撃的なスタイルで来場者の目を釘付けにした。

 NSXのシャシーを使用したモックアップ(原寸大模型)であり完全なコンセプトカーとしての出展であったが、オロチを一目見ようと光岡自動車のブースに来場者が殺到。1人あたりの見学時間が設定されたが見物人の足は遅々として進まず、場内整理員が「立ち止まらないでください」と声を張り上げる異例の事態となる。光岡自動車そしてオロチは、東京モーターショーという国際イベントでセンセーショナルなデビューを果たした。


 とうとう大蛇がデビューするんですね(汗)
NSXがベースだった大蛇、やっぱNSXを使うんですかね?
10月2日が楽しみですね(笑)

大企業が作らない様な車を作る、光岡自動車、
実は私、光岡自動車の車に乗った事有るんですよね、代車で、
エンジンが50ccのドアが無い奴、あれで通勤していた時に、子供に声を良く掛けられました『なんだぁ~ありゃ~!』なんて、それで、登り坂なんて、最高速度10㌔、でも本当に楽しめました、大蛇とは大違いですが、面白い車作り応援したいですね、光岡自動車さん


ブログ一覧 | 現役国産車 | ニュース
Posted at 2006/09/19 15:16:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2006年9月19日 15:27
ベースはパイプフレームです。

正面の衝突基準を満たすため面白い構造のクッションを入れてますし。

地元富山のローカル局では、ミツオカの挑戦っていう感じでTV番組も作られましたから。

ホントに手作りで、月産50台作れるものなのかなと素人ながらおもちゃいました。
コメントへの返答
2006年9月19日 15:54
taka-sanさん
パ!パイプフレームなんですか、凄い(汗)

本当に手作りなんですね、安全面で苦労したんでしょうね、

でも、こんなメーカーさんが有るのが、何だか誇らしいです。

 月産50台ですか、光岡のゼロ1とか、本当に面白い、車好きの

者を惹きつける車作りをしてますよね。

値段が本当に気に成る一台です、

taka-sanさん

コメント本当に有難う御座いました、勉強に成りました。
2006年9月19日 16:00
本当の意味での国産のスーパースポーツのメーカーが出現となると、問題はその価格ですね。(汗
ランボルとフェラーリと同等の価格帯となれば、私はランボルを選んでしまいますが…。
コメントへの返答
2006年9月19日 17:02
霧隠鉄蔵さん
こんにちは
 そうですねぇ~、価格は本当に問題ですが、日本で作るとなると、人件費が高いのは間違い無いですよね、
ですが、アルファから独立した時のフェラーリ、フェラーリに車を作る依頼をして、断られ、ならばと独自で作ったランボ、その時の情熱と同じ物を感じます、私は、お金が有れば、大蛇を買いたいですね(笑)
何かの始まりに成る車かもしれませんし(笑)
2006年9月19日 16:03
こういうクルマがどんどん出てくるとイイですね。
クルマはやっぱり夢がないと!
コメントへの返答
2006年9月19日 17:06
ミハエル・シューマサシさん
こんにちは
 確かに、夢で作り上げた車ですよね大蛇、
大メーカーで作りたくても作れない車、そんな車や、小さいメーカーが増えると良いですよね、光岡自動車、目が離せない会社ですよね。
2006年9月19日 16:07
昔雑誌で見た時は、驚きました。
ついでにNSXのままで自分は乗りたいと思いつつ、デザインの完成度に惚れ惚れした記憶があります。
ライトも目の感じがよく出てたデザインだった記憶がありますが、どんなだったか忘れてしまったな~
コメントへの返答
2006年9月19日 17:22
Z’EARLさん
こんにちは
 そうですよね、当時私はテレビで見て本当に驚きました、確か余りにも車幅が有る為、キャリアカーに載らなくて、四苦八苦していまいた、で苦労してショーに間に合わせたって番組を見ました。
 当時NSXって凄い車でしたから、勿体無いとも思いましたが、後期型になり、デザインが崩れて、アレなら、コノ大蛇の方がカッコイイと思いました正直、しかし、良いデザインですよね、巨大企業では出来ないですよね、地を這い獲物を狙う様なライト回りは本当に凄いですよね(汗)
2006年9月19日 16:53
スーパーカーブーム....もう来ないのでしょうか?

池沢さとしぃ~

ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
コメントへの返答
2006年9月19日 17:29
クロガエル1号さん
こんにちは

スーパーカーブーム、私達の世代は今だ健在なんですが、子供達のスーパーカーは何でもできる、お部屋みたいな車がスーパーな車に(汗)

2006年9月19日 17:34
迫力あるスタイルですね。

以前見た雑誌では、トヨタ製の3,3リッターエンジンに5ATの組み合わせとのことです。
レイアウトはエンジン横置きのミッドシップ。
スペックは234ps/33,4kgm。
これほどのスタイルをもつ車だけに、いくらなんでもこれではちょっと・・・
(もしも重量が千㎏台だったら、これでもすごいですが)

デザイン以外での、もっと大きなインパクトが欲しいです!
コメントへの返答
2006年9月19日 17:45
キング・ジョーさん
こんばんは

本当に迫力の凄いスタイルですよね(汗)

エンジンですよね、どうやらトヨタ製みたいですね、で横置き、確かに、縦置きでで、V10とか欲しいですよね。
 しかし、進化の可能性も有るかも、スペックでもドッカッン!という物も欲しいですよね。
重量が軽い車であったら、本当に面白そうですよね。

しかし、価格が本当に気になりますよね(汗)
2006年9月19日 19:16
こんばんは~

おお~(@0@)/”””””

つ・ついに市販ですか!!!

今のご時世だからでしょうかね~
一昔前ではなかなか市販にはならなかったでしょうね~

実物見てみたいですね。
コメントへの返答
2006年9月20日 13:06
たけさん@クマガヤさん
こんいちは、
亀レス申し訳無いです、
 
そうなんですよ、忘れかけていました(汗)

とうとう販売なんですね、本当に凄い事ですよね、新車で買えるんですから、バックオーダーで何年待ちとかになるんですかね。

 光岡自動車、小さい会社ですが、凄いですよね、
私も現車を見てみたいです。

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation