• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月08日

プラリと大垂水峠

なんとなく、
ブログでバイクの事なんて書いたもんだから、
逝っちゃいました、
大垂水峠

旭日山ドライブインも閑散としてましたねぇ~

もう何年ぶりになるんだろう、ここに来たのは、最後が確か、MR-2(AW11)で、通ったのが
最後だったかなぁ~。

 高校の頃、学校サボって来てみたり、土、日、祭日は、ほとんど来ていたなぁ~
その頃は空前のバイクブームで、日曜なんて、「なかがみ屋」の駐車場に入りきれない程、バイクが来ていたもんなぁ~
昔は「なかがみ屋」と言えば見物コーナーでも有って、本当に何百台って(大げさかな)バイクが来ていたんですが(ラーメン食べたなぁ~)

 今じゃ閉鎖されて、なにやら工事をしてました。


 当時、チームとか、「どんぐりの会」とか、桃尻太郎とか←速かったぁ~この人は、
確かFZ400だったけかな、で、下りなんて、原チャリが、400CCをかもる事なんてことも有ったんですよねぇ~チャンプ改とか、パッジョグ(パッソルにジョグのエンジン積んでたりして)

これが、ほとんど命知らず状態での突っ込みでコーナーをクリアしていましたねぇ~(汗)

今じゃ、125CC以下のバイクは通行禁止になっていたけかな?
 もう、バイクブームが去り、本当に静かな道になってました、

 作りたて減速帯が、異常に凸凹状態で、車のジュースホルダーから、缶ジュースがこぼれ
れ落ちる程だったんですが、今じゃ大分削れて、普通の減速帯になってました。

 高校の頃の思いでがイッパイの大垂水峠、色々な事を思い出してきました(笑)
たいした内容じゃ無いんですが
フォトアップしてみました。
ブログ一覧 | 思い出 | 趣味
Posted at 2007/08/08 04:59:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

麻。
.ξさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

おはようございます!
takeshi.oさん

JOHN & superblueの ...
superblueさん

某所にて
chishiruさん

VSCとABS警告灯が消えました
@86(^o^)vさん

この記事へのコメント

2007年8月8日 6:58
バイクで走れる道じゃなくなり、ランド坂や奥多摩、道志にみんな散りましたね~

なつかす~(*´∀`)♪
コメントへの返答
2007年8月10日 22:34
カツZ33さん
亀レス申し訳ないです
ランド坂と奥多摩は行った事無いんですよぉ~
緑山止まりで、道志はいきまいしたよぉ~道は狭いし、でも、中々面白いコースでしたね(笑)
2007年8月8日 7:01
若い頃私も行きましたよ。
懐かしい。
コメントへの返答
2007年8月10日 22:36
とぉ~とっさん
返信遅れましたぁ~(汗)
とぉ~とっさんも行かれていたいたんですかぁ~もしかしたら、走っていた、とぉ~とっさんを見ていたかもしれないですね。
2007年8月8日 7:15
最初の写真、ターンパイクのお決まりの場所風ですね~
知人が右足切断、従兄弟が全身不随の事故をしたため
免許は取らせてもらえなかった。
もし取ってたら、ロスマンズカラーのNSR買って、
かっとんで自分がそうなってたかもな・・・
とか考えながら、行った事無いので行って見たくなりました。
コメントへの返答
2007年8月10日 22:43
Z’EARLさん
亀レス申し訳ないです、
 最初の写真、確かに、ターンパイクのお決まりの場所と似てますよね、大垂水はすっかり、寂れてしまってますが、
 当時のバイクブーム、走り系で、やはり命を落とした友人が居ました、一緒に走りに行っていて・・・・
 あの時、トイレ休憩に自分達が付き合っていればと今も後悔してます。
 ロスマンズカラーのNSR、本当にカッコ良かったなぁ~、若い頃10代の頃って、本当に無茶が出来て、限界を超えた走りをしてしまったりしてしまうものですよね、私も一回だけICUに入った事が有りました、無事退院できましたがその時は、幸運でした。
2007年8月8日 8:40
懐かしい~♪

自分も学生のときに「朝ダル、夜ダル」が日課でした。

当時はGT-Rが憧れだったなぁ~(遠い目...)
コメントへの返答
2007年8月10日 22:51
kiriri333さん

おぉ~朝&夜組みですかぁ~
寝坊得意なプゥーはいつも昼組でした(爆)

当時、18になって、GT-Rが出て、とうとう400のバイクが0発進加速じゃ勝てない車が出てきたぁ~と、それまで、車より、バイクが速い乗り物と思っていたんですがね(凄く遠い目~)
2007年8月8日 10:56
家から近かったから通いましたよ~~
単車は水曜の夜は盛り上がりましたねぇ(・∀・)ニヤニヤ
でも土曜の夜は行けなかったんですよ・・・なんせ単車はワンツーだったから(6 ̄  ̄)ポリポリ
ただ写真みたいに明るい時間は行ってないですね~
その時間は道志を走ってました♪
コメントへの返答
2007年8月10日 22:54
-pudding-さん
家から近かったとは!
なんて羨ましいぃ~私なんて、片道1時間ですからね(汗)
 125?ですか?侮れないんですよね、下りなんて、軽いからガンガンと、煽られました(汗)

 道志なら、125は最強でした、400じゃデカ過ぎで(汗)
2007年8月8日 11:31
Z400FX改で行きましたよ~w

上京後、保谷に住んでたんで(*・∀-)☆
コメントへの返答
2007年8月10日 22:59
CPV35-2さん
おぉ~~FX改ですかぁ~結構重くて、フレーム剛性も弱かったんですが、カワサキのアノ男臭さと、エンジンのタフな所、改造ベースには本当に良いバイクでした、パーツも多かったし(汗)
 GPz400、短い間なんですが、借りて乗ってたんですよぉ~(笑)
2007年8月8日 12:06
懐かしい・・・
俺は緑山の方が多かったけど(笑
大垂水峠のなかがみ屋・・・
レブⅡでガードレールに嵌っちゃたし(笑

昔は色々遊べたな~(笑
コメントへの返答
2007年8月10日 23:04
カズちゃん
 おぉ~緑山ですかぁ~
行った行った、でも短いコースでしたよね、AW11でZCのインテと、よく遊んでました、インテの方がパワーが上だったなぁ~
 なかがみ屋、ガードレール、ナイスな攻撃ね(笑)

 昔は本当に色々と車&バイクで遊べる所が有ったよね。
2007年8月8日 12:10
ホント昔は、凄かったんすね。
って、その当時は車も凄かったんすか?汗

マジで↑写真の原チャリ半端ねぇー。Σ(゚д゚;)
コメントへの返答
2007年8月10日 23:07
翔太さん
どうもです、
昔々の話ですよ、今じゃ、250も400CCレーサーレプリカのバイクも新車じゃ売って無いしね。

当時原付バイクの下りって、本当に気合が入っていて、速かったんよ(滝汗)
2007年8月8日 20:09
プゥーさんって峠の○り屋だったんですか?!
で、実はまだ現役だったり!?(笑

バイクの○り屋の皆さんって朝っぱらからよく爆走してますよね(汗
バイクって飛ばしても許されるんでしょうか(汗
コメントへの返答
2007年8月10日 23:11
ジムカさん
バイクで良く走ってましたよぉ~。
高校の頃は、まだまだ現役で居たい所なんですが、トライクが良いかなと(笑)

 早朝に多いですねバイクは、朝の時間帯が一番気持ち良いから?かな、渋滞前で気持ち良く走りたいですからですしね。
2007年8月8日 21:45
懐かしい~です!
こんなブームになる前にAR50改80で
平日の早朝通ってました。
早い連中ばかりで鍛えて貰いました。
ホンダの250のモトクロッサーの
オジサン早かったな~!
ブロックタイヤなのに・・・

漫画「バリバリ伝説」が始まり
大垂水峠が台数が増え過ぎたので
行かなくなりましたが・・・
毎日、死者怪我人が出て交通整理していると
警察官に「またお前達来てたのか?」
と良く言われましたね。
12年程は車でも行ってませんね!

コメントへの返答
2007年8月10日 23:22
ko-zo-さん
おぉ~~仲間発見!!
AR50改80!!渋い!!
私のチャンプ50改80と比べると(汗)
早朝組の方々は本当に速かったです、なんたって、本気も本気モード&昔からの、ブーム前から通っていた、常連さんの時間帯でしたからね、モトクロスって、侮れないんですよね、でもブロックタイヤでも速いって凄いかも(汗)
 バリ伝&あいララとか、空前のバイク漫画ブーム拍車をかけましたね、毎日、毎日、事故は必ず有りましたね、交番の警察官に4時間、交番まで引っ張られて、正座で説教だれた覚えも(汗)
久々の大垂水峠、すっかり昔の面影は無くなっていました、が、昔、ここで一体何人の方々がと思うと・・・・・。
2007年8月8日 22:04
ハングオンすげ~(汗)

う~ん?(汗)

大垂水峠・・・。

知らないです(滝汗)
コメントへの返答
2007年8月10日 23:26
おいちゃん~~!!!!!!!!

ハングオン全開でつ!膝に空き缶潰して、ガムテープで付けて、ガリガリ君モードですた!

大垂水峠、ココの下りで、競技用チャリにブチ抜かれた事があったのは、内緒でつ・・・(汗)

「ここで、イン攻めかょぉ~~!」
恐るべしでした(汗)
2007年8月8日 22:43
懐かすぃ画像がいっぱいw

ちなみに、原チャリ、単車、両方で走ってましたぁ

当時は、毎日のように、ひざと命を削ってましたww
コメントへの返答
2007年8月10日 23:31
さんさるとさん

懐かしいでしょ、何となく、さんさるとさんの、コメント読んでいたら、行きたくなって。

原付って下り、もしかしたら?最強だったかも知れませんね、私はチャンプ80で行ってました、単車はCBR400F→MVX250F改→RZ250RRと(笑)
本当に、命を掛けていました、今じゃ、臆病位が丁度良いと思うんですが、当時はイケイケドンドンでしたよね(笑)
2007年8月8日 23:40
バイクで走っていたのですか(スゴ)
生身で怖くて走れないっす
臆病者のオイラには(爆)

ひょっとして、UPしてさらに血が騒いだりしたりしてないですか(爆)


それにしてもハゲタカの餌食とは、なんとも(汗)
コメントへの返答
2007年8月10日 23:39
ベタぱんらぁさん
こんばんは
バイクでも、遊びに行ってましたぁ~
当時はネットも無いし、体感ゲームも子供騙し状態でしたからね、楽しみが無かったのかも知れませんよね。

 久々の大垂水峠、Zじゃデカ過ぎですね、5ナンバーサイズがやっぱ、峠はベストですね。

当時バイク一夜置いて置いたら、フレームだけになってました、恐ろしい事に、ハイエナが多かったでした(汗)
2007年8月11日 2:31
ああ~! ここ有名な大垂水峠ですね!
私はコーナリングヘナチョコなので決して速くはありませんでしたが…。
対してB型人間の友人のライダーは「一体どこへ行ってしまうんだぁ~」と彼方へ消えてしまいます。毎度の事でした…それはGL-400のアメリカン水冷Vツインであっても同様でした。(笑
読み方が似ていますが、川上村~甲府に抜ける大弛峠はヘビーなオフロードですね。
コメントへの返答
2007年8月14日 10:50
霧隠鉄蔵さん
亀レス申し訳ないです、
大垂水峠、当時有名でしたよね、今じゃ寂れた峠になってました。

GL400でここは、厳しいですよ、正直、倒せないもん(汗)

オフロードは、苦手ですって行った事無いです、時代の流れでmオンロードに変わっていたりして、そんな事無いっすよね、大弛峠?
2007年8月19日 1:51
話を進めるとすると、今後、この大垂水峠で命を落としたライダーで成仏出来なかったライダーの霊が現れそうで何だか背筋が恐くなる気も…。(恐
既にライダーは殆ど居なくなった現在、深夜にヘッドライトを付けた単車が遠目に現れる。
しかし、バイクの音が無いまま通過していく…こんなコワイ怪奇現象は知りたくないですが…。
山で命を落とすのはアルピニストとライダーも危険を冒すのは一緒だけど。
でも危険性はアルピニストの方が遙かに高いですけど。(汗
コメントへの返答
2007年8月19日 23:57
霧隠鉄蔵さん
こんばんわ
 確かに、昔の事を考えると、今の静けさが、逆に怖いくらいですね。
 でも、当時、PCとかのバーチャル体験が出来なかった世の中、危険を生身の体で体験していた、最後の世代かも知れませんね。
 アルピニストはホトンドが装備万端に命の危険を考えての挑戦だっでしょが、
峠は、ちょとした肝試し的要素も有ったかも知れませんね、中には本気モードの方ももちろんいましたが、モータースポーツって奴は本当に学生には、高くて走る所が無かったんですよね当時、で、原付専用の太井松田に有る、ミニサーキットなんかに、段々と私達は流れて行きましたね、やはり、サーキットは格段に安全が確保されていました。
2007年8月21日 2:16
え?もう売ってないんすか?汗
それにしても原付ヤバイ。Σ(゚д゚;)
コメントへの返答
2007年8月21日 6:19
翔太さん
おはよう御座います。
大型排気量以外のレーサーレプリカは国内の新型モデルは全滅したと記憶してますね、原付、本当に馬鹿に出来ないんですよ、下りはマジ速いから。
2007年9月1日 2:01
なるほど!φ(.. )
って、何キロぐらい出るんすか?汗
コメントへの返答
2007年9月1日 4:45
おはようです、
余裕で80はオーバーしてたでしょね、リミッターカット&プリー交換でチャンバー付けて、なんせメーター振り切りですから(爆)

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation