• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月04日

ナイトラス・オキサイド・システム

ナイトラス・オキサイド・システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナイトラス・オキサイド・システム (NOS) とは、ナイトラス・オキサイド(亜酸化窒素(笑気ガス/N2O))と呼ばれるガスをエンジン内部に噴射するシステムのこと。元々は第二次大戦中にドイツ空軍の航空機用に開発されたシステムで、エンジン冷却と高い高度を飛んでも出力が低下しないようにするために用いられた。

亜酸化窒素は英語の発音でナイトロもしくはニトロとも呼ばれるが、ニトログリセリンとは発音が似ているだけで一切関係なく、ニトログリセリンとは違い極めて安定した物質である。ナイトラス・オキサイド・システム(NOS)はHolley Performance社の子会社であるNOS社の登録商標である。

概要
このシステムはシリンダー内におけるガソリンの燃焼促進を狙ったもので、大気中の空気の1.5倍もの酸素を含んだ亜酸化窒素を、約300度まで加熱し、窒素と酸素に分離させる事で分離前の1.5倍の体積となり、通常時と比べ約2.25倍もの空気をシリンダーへ送り込むことで、より強い燃焼効果を得るという原理のシステムである。圧縮した空気を送り込むという意味では、ターボチャージャーと類似したシステムである。

また、高圧液化されたナイトラス・オキサイドが気化する際には、約-60度で周囲の熱を奪うため、高い冷却効果もあり、また、この冷却効果で温度が下がることにより空気の圧縮率も約1.1倍程度向上する。吸気冷却という意味では、インタークーラーと類似した効果が得られる。またインタークーラーに向けて吹き付けることにより、インタークーラーの冷却効率を上げるという技も存在する。

理論的には、通常時のエンジンの排気量に対して約247.5%の出力が得られる計算になるが、実際には吸気を補うものであり、吸気の全てを置き換えるものではないので約150%程度の出力となると言われている。

基本システムは3種類の方式に分類される。

ドライショット:N2Oガスのみを吸気管に噴射する方式。ガスのみを噴射するので、パワーアップの上限が低い(燃料が足らなくなるので)。
ウエットショット:N2Oガスと同時に燃料も噴射する方式。N2O・燃料それぞれの噴射量を調整して、理想的なA/F(空燃費)を実現できる。一番メジャーな方式である。
ダイレクトポート(ショット):システムはウエットショットと同様であるが、各気筒毎に噴射口を設ける方式。単純に噴射量を多く取れる上、気筒毎に同一量噴射出来るので、燃焼状態を均一に出来るというメリットもある。パワーの上限が非常に高いうえ、エンジンコンディションを管理し易いので、競技用途ではほぼ100%この方式を採用している。
上記以外の方式としては、

基本はドライショットだが、純正インジェクターの噴射時間を延長する事によってウエットと同等の出力を実現する方式(VENOM・NXマキシマイザー等)
燃調や点火時期・噴射タイミング等をフルコン(FコンVプロ・モーテック等)で制御し、総合的にマネジメントする方式
後付けのオプションユニットにより、噴射時に点火時期・燃調等を制御させる方式(NOS/NXオプションパーツ・MSD等)など、様々な「亜種」が存在する。
最大のメリットは、そのコストパフォーマンスの高さにある。「1馬力1万円」という事がまことしやかに囁かれるチューニング業界において、例えば20万円前後の投資で50馬力以上の出力向上が可能なチューニングは他にない。また、汎用性が高いので、車を乗り換えても再度使用出来ることや、噴射さえしなければ純正となんら変わらない状態で走行できることも魅力のうちである。

アメリカでは絶大な人気を誇るメジャーなチューニング手段であるにも拘らず、日本国内では未だに「エンジンが壊れ易い」「爆発する」などという偏見がまかりとおっているが、一番の原因は上記の「ニトログリセリン」と勘違いされている事である。他にも、施工する店舗の経験不足や、噴射時における点火時期の遅角(リタード)が重要な点が理解されていない等、様々な要素があると考えられる。
ただ、近年のスポコンブームや、全日本プロドリフト選手権で使用する車輌が多くなってきた事で、以前よりは認知されている傾向にある。

主なメーカー
NOS
NX(ナイトラスエクスプレス)
VENOM(ベノム)
エーデルブロック
ZEX(ゼックス)
ナイトラスワークス

備考
ガスの充填だが、液化状態で充填しなければならないので、専用の圧送充填器が必要になる。充填器はNOS社とNX社のものが中心である。

使用する液化亜酸化窒素ガスは各装置メーカー製ではなく一般のガス会社より購入して使う。液化状態にて充填するので、残念ながらボトルをガス会社に持ち込んでも充填を断られる場合が多い。

ですかぁ~ふぅ~ん、勉強、勉強。
第二次世界大戦の航空機の秘密兵器でもあったんですか、軍事の秘密兵器も時間が経つと、一般にまで使えるようになるんですねぇ~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/03/04 02:44:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2008年3月4日 7:24
いつの間に投入したのですか??
コメントへの返答
2008年3月4日 8:27
ミハエル・シューマサシさん
おはよう御座います
 いやいや、勉強中で投入してませんよ(汗)
 家から追い出されますから(真面目な話)
2008年3月4日 7:33
もう10年位前に 当時の主治医がドラッグ用に積んでおりました。
ただ「こんな小さなボンベでは・・・」と言う事で医療用のボンベをトランクに入れていた気が(笑)
コメントへの返答
2008年3月4日 8:31
とぉ~とっさん
おはよう御座います。
ドラッグの定番アイテム?ですよね、
、そうボンベの大きさが問題で、週回路ではガス欠に直ぐになりそうですよね、富士で使うなら、ヘアピンと最終コーナーの立ち上がりですかね?アソコは特に自分のZじゃモアパワーですから(汗) 
2008年3月4日 9:15
わたしも昔
トランザムのドラッグ仕様にスーチャ+オキシてました。

NOS乗せるんなら

ダイレクトショットのマルチステージですよ

回転数やアクセル開閉度に合わせて、オキシ噴かせられるから一番パワー出せるし細かくコントロール出来るよ
三千回転で+50馬力五千回転で+100馬力って具合で

全開時のみのオキシ噴かせる量をコントロールしないシングルステージの一般的ですがね…ボタン一発タイプ

制御は、モーテックが良いですよ…Fコンの比じゃない(その代わり新車の軽買えるくらい掛かるが)

いつ乗せるんですか?
楽しみ楽しみ


大体の技術は、航空機のお下がりですからね
ターボ・スーチャ等


コメントへの返答
2008年3月4日 9:23
ゆうさん
おはよう御座います
まだまだ、付きませんよ(マジ
色々考えていて、ブログだけ上げましたwwwww

問題はモーテックなんですよねぇ~
なんせお値段が・・・・

 制御系を考えると、本当に迷います、VQ35で何がヤルのかって、SCだと、ATが持たないし熱害も出ますし、
ターボもエンジン本体から手を入れないといけないし。

 今年は、イタズラ無しの、我慢の年ですね、パワーアップ前にブレーキをどうにかしないといけないし。

 ブレーキが先ですねきっと・・・・
でもモアパワーもどうにかしたいですね。
2008年3月4日 9:19
ターボは航空を飛ぶことの出来る米軍機に装着され、日本は技術はあっても、タービンブレードを作れず、スーパーチャージャーを装着しました。
のちにジェット戦闘機を開発しますが終戦を迎えました。

NOSは、その容量で使用限界がありますが、ここ一発のパワーアップには驚かされますね。

プゥーさんは、ちょっと基地に忍び込んで、ジェット燃料貰ってきませんか?(笑)

バレたら洒落になりませんが(汗)
コメントへの返答
2008年3月4日 9:34
OSSANさん
危険な・・・・
厚木飛行場近いし、レシプロ飛んでますし、まぁ~私の税金で飛んでる奴も居ますからねぇ~ジェット燃料だと米軍管轄・・・・銃殺されますwwwww
 英・米の秘密兵器だったんですよね、NOSその加速は半端じゃなかったんでしょうね。

 NOSはやっぱタンクの容量が問題ですよね、本当にココ一発での勝負で使うしか無いですから、有る意味賭けに近いですよね。

 ってまた、艦載機がウルサイここ神奈川、山口県に行くんですよねぇ~,可愛そうに。
2008年3月4日 16:52
これ付けたいですがNOS自体は安いんですけど制御系パーツが高いので結局割高になってしまうのでハイカムのほうがいいかもです(爆)
コメントへの返答
2008年3月4日 17:00
ジムカさん
そうなんですよねぇ~
 結局制御系にお金がかかるんですよねぇ~、ハイカムですかぁ~。
 むぅ~エンジンの前にブレーキが先になりそうです。
2008年3月4日 17:23
私にもノスを注入すれば、オクサマも喜ぶかも(爆)
コメントへの返答
2008年3月4日 21:51
まだ必要ないんじゃ(汗)
自分は、かなり必要な気が(核爆)
気持ち的には、要らないかな(ナンテ

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation