• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プゥーのブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

フェラーリF40「LM」レプリカ販売中!

フェラーリF40「LM」レプリカ販売中! フェラーリF40のサーキット専用車「LM」仕様車が販売中!

フェラーリの創始者であるエンツォ・フェラーリが、
その生涯の最後に携わった車として知られ、
発売から27年がたった今でも高い人気を誇る

フェラーリ創業40周年を記念した限定車 Ferrari F40。

そんなF40をサーキット専用車「F40 LM」仕様にカスタムした車が、コレクター向けの中古車サイト Hemmingsで販売さいる。

この1992 F40は、カーボンファイバーのLMスペックボディシェルを装着するほか、カスタムウィンドウを備えたドアやLM仕様のエアロパーツを装備し


エンジンもかなりチューニングされていて、購入後すぐにストリートやサーキットを攻めれる仕様になっています。

走行距離も11437マイル(約18,406km)と少なく、まさに極上の状態。

しかし『せっかくのF40なのに、何故ここまで改造してしまったんだ!』との意見も多く、賛否両論。

しかし、そのじゃじゃ馬っぷりから当時のF1フェラーリ チームのドライバーにまでも『雨の日には絶対に乗りたくない』『雨の日にはガレージから出すな』と言わしめたF40を、
ここまでチューニングしたら乗りこなせる人はかなり少なさそう…

サーキット仕様でも全然大丈夫と言うあなたであれば一度お問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに価格は、$1,250,000(1.35億円)。
記事引用此処まで

凄いですねぇ~レプリカでも1億円オーバーですか(*´Д`)=3ハァ・・・
では本物はどれ位の金額なんでしょうね・・・・↓コレある御曹司様が
2006年当時所有されてましたF40エボルツィオーネ


各所に追加されたエアダクト、大型化されたフロントリップスポイラー、固定式の前後牽引フック、室内外から操作できる消火システム・キルスイッチ、初期型に見られたスライド式のドアガラス(アクリル製)、エアダクトと一体化され小型になったサイドリヤビューミラー、外部バッテリー接続用端子、車体右側のクイックチャージャー対応の燃料給油口(左側は排除。ノーマルのフタのみ)、

F1譲りの大型ディフューザーなどが追加装備されている

この車を何の制限も無く、舐め回す様に見られた自分って、結構ラッキーだったのかもですね・・

足回りはノーマルより更に軽量化され、しかもワイド化されたグッドイヤー製のレーシング用スリックタイヤとO・Z製のホイールを装備。ブレーキはサイズアップおよびキャリパーを変更し、制動力を強化した。パーキングブレーキを排除し(停車中は輪留めが必要であった)、サスペンション各部の見直しによるグリップ力を強化し、グループCカーなどに装備された内蔵式エアジャッキ(フロントに1本・リヤに2本装備)の投入などが施された

そうそう、確かこのLMが来てから、御曹司様がLM見たらフロントカウルの作りが悪い!って事になり、御曹司様が大変信頼している日本のフェラーリとかの高級車専門の工場だったか板金屋さんだったかが?がFカウルを作り直したのが画像のLMだった気がします・・・・

その出来が余りにも良かったんで、フェラーリ本社が型取りに来たとか何とか?
だった気がします・・・・・・違っていたら御免なさい(A;´・ω・)フキフキ

エンジンは、ミッドシップに縦置きされた「ティーポF120B」と呼ばれる、90度V型8気筒・DOHC32バルブ+ツインターボエンジンで、総排気量2,936ccというレイアウトに大きな変更はないが、タービンおよびインタークーラーの大型化とあわせ、ブースト圧は1.1barから2.5barまで引き上げられ、マネジメントシステムや給排気系の見直しとあいまって、最高出力はノーマルの478PS/7,000rpmから実に倍近い780PS/8,100rpm、最高速度も324km/hから381km/hまで強化され、正にレーシングカーの領域にまで足を踏み入れることとなった。

F40って昔は意外と多く日本の街中走っていたんですよねぇ~もちろん凄く高い車でしたが

お恥ずかしい話しですが、当時プゥー的には上のF40コンペティツィオーネだって事も知らず、
物凄く希少で激高の車だって、
Z’EARLさんに教えてもらって初めて知ったんですよねヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ

しかし改めて見ると、このF40コンペティツィオーネ車検取れているんですね、ナンバー付いてるし、

Posted at 2014/09/26 15:53:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ
2014年09月18日 イイね!

幻のエンツォ フェラーリ・プロトタイプ販売中!

幻のエンツォ フェラーリ・プロトタイプ販売中!激レア!エンツォ フェラーリのプロトタイプモデルが販売中!

エンツォ フェラーリが誕生する以前、フェラーリはF50という不人気車からブランドを立ち直すのに必死であった。

フェラーリF50はカッコいいのが、「F1のエンジンを積んだロードカーを創る」というシンプルなアイデアをもとに、F1マシンそのままの高剛性な車体構成を公道を走る車として初めて採用した、まさにF1マシンそのものであったため、その構造ゆえに振動やノイズが激しく、運転時の快適性という点において多くのユーザーがF50に不満を持っていた。

フェラーリは様々な改善を行い、エンツォ フェラーリを2002年にデビューさせ、見事にユーザーの心を掴み、復活を成し遂げた。

だがエンツォの開発の裏側でプロジェクトを成功へと導いてくれたプロトタイプの存在を忘れてはならない。

 今回ご紹介するギャラリーに写っている車がまさにエンツォ フェラーリのプロトタイプ!そしてなんとこの車が今販売中という情報が入ったのだ!

エンツォ フェラーリのプロトタイプが完成したのは2000年の頃でボディに関してはフェラーリ348とF355のハイブリッドになっている。

パワートレインは後にエンツォと599GTBフィオラノに搭載される6.0L V12 DOHCエンジンを積み、トランスミッションに関してはシングルクラッチ式6速マニュアル仕様で最高出力600馬力だそうだ。

 ちなみにクラッチを焼き付けてしまった場合に掛かる交換費用はなんと$6,000 (64万円)も掛かってしまうそうだ。

現在はドイツのランゲンフェルドにあるModena Motorsport社の在庫として眠っているそうだ。
担当者によると車の程度はとてもよく、エンジンの調子もとても良いとのこと。

だが残念ながら値段は非公開にされている。しかし3年前の2011年にも販売を行っていたみたいで当時は€750,000(1億260万円)で掲載されていたそうだ。

ただ残念ながらこのエンツォフェラーリのプロトタイプ、公道走行は出来ないので購入しても街中を走って自慢したりすることはできないようだ。


凄いレアなフェラーリが存在するんですね、しかも売りに出ているとは・・・・
知らなかったら、何だレプリカの作りそこないと勘違いしていまいそうな・・・・気がします。
Posted at 2014/09/18 17:55:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ
2014年08月27日 イイね!

トランザム7000(1977)

トランザム7000(1977) アクション/コメディ映画、
トランザム7000

レイノルズ主演の爆走カー・アクション。
アトランタでも評判のトラック野郎バンディット。

彼はある日、テキサスの大金持ちビックとその息子からの“28時間以内にテキサス州テクサカナまで行きビールを積んで帰ってくれば8万ドルの報酬を出す”という挑戦を受けた。

勝負を挑まれ引っ込むほどヤワじゃない、やってやろうと意気込む彼は、さっそく先導用のトランザムを用意、相棒のクレダスと共に天下無用の大爆走を開始するが……。

テンポよくストレートに進む展開、冴えるギャグと、レイノルズが魅力を十分に発揮。結婚式を逃げ出してきた娘S・フィールドとの駆け引きもよい娯楽作。
 


何回か自分のブログでも取り上げた、トランザム7000、スーパーカーブーム世代が小学生の頃に
夜9時からの地上波のゴールデンタイムの映画放送でワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪
しながら見て、単純脳細胞のプゥーの車人生に多大な影響を与えた一本です。

 何だまたトランザム7000ネタかよバカヤローォゥォゥ(」´Д`)」ォゥォゥォゥォゥ と思う方も居ると思うんですが、
この前ディスカバリーチャンネルのファスト&ラウドって番組を見ていたら、
主演を演じていたレイノルズさんが登場して驚いたのです†ヽ(゚ロ゚;)エェーッ!

 プゥーの中のバート・レイノルズは・・・・・・・トランザム7000・キャノンボールの中に居る
トラック野郎バンディットなのですが、


タフで少し、おバカで、お調子者の魅力たっぷりのアメリカ南部男なんです!


が現在は・・・・

そう、もう78歳なのであります・・・・・1分30秒辺りから見て下さい。



バンディットが杖を付いて歩く姿を見るなんてw( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!
でも、78歳でもレイノルズさんはやっぱりカチョ良いのであります・・・

アメリカ、カントリー音楽?にのせて、暴れまくるバンディットと
1977年式ポンティアック・ファイヤーバード・トランザム”スペシャル・エディション” 
 プゥーの中では永遠のヒーローなのです! 

映画はこれに限ります
単純・愉快痛快! 
レイノルズを語るなら、この作品も・・・・・

フロントウィング付きのカウンタックvsハイウェイポリスのトランザムの冒頭シーンは今見ても面白いです、この作品で音も映像も一番の箇所かも・・・。。。トランザムミヽ(。><)ノ まて~


『キャノンボール』はワーナー・ブラザーズと香港ゴールデン・ハーベスト合作で、2はより香港映画色が強くなり、香港映画特徴?の映像早回しと寒いギャグの多様で1以上に安っぽくなってしまい、話しも相変わらず結末、勝者不明?な作品で残念だった記憶が、カ-アクションは1はまだ良かった。

アメリカ映画の、本場カーアクション、コメディ映画のトランザム7000の方が作品質としても、話しも面白いと個人的には思います、レイノルズの魅力も出てますしキャノンボールより断然に面白いと。

トランザム7000VS激突パトカー軍団は・・・・キャノンボールぽっい感じで1を上回る面白さは無いと思います個人的な意見ですが、個人差も有るとおもいますが・・・
活躍したのは1980年式ポンティアック・ファイヤーバード・トランザム

プゥーは、どう頑張ってもレイノルズが演じるトラック野郎バンディットにはなれないo(TヘTo) くぅ

かと言って7000ccも排気量が有るトランザムの維持管理する稼ぎも無い(´;ω;`)ウッ
とりあえず手元にある物で・・・・・・・黒のboro号・・・・・・・・

ファイヤーバード・トランザムをモチーフにして・・・・・・
70スープラの画像を・・・・共通点色のみ・・・
boro号
ファイヤーバード・トランザム風
にキャッヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ


似合わないし・・・・・しかも雑・・・・(ノд`@)アイター

今週末にでもトランザム7000どうにかして見ようっと、吹き替えか字幕か・・が
また悩む所です(。-`ω-)ンー
古い映画を見返すと新しい発見が有ったりもしますよね。

レイノルズさん何時までも元気でいて欲しいなぁ~プゥーを車好きにしてくれた、
いわば恩人?ですからね○o。..:*・(uωu人)・*:..。o○ 願い
Posted at 2014/08/27 18:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ
2014年07月19日 イイね!

ポルシェ911.GT3炎上事故で出荷停止!

ポルシェ911.GT3炎上事故で出荷停止!17日午後10時35分頃、
名古屋市千種区の名古屋高速四谷インターの下り線出口付近で、
高級外車から出火、

消防車4台が出動し、約30分後に鎮火した。

 運転していた40歳代男性にけがはなかったが、同インター下り線出口は同日午後11時過ぎから約2時間半、閉鎖された。

愛知県警千種署によると、車は現場付近で突然エンジンが止まり、エンジンをかけ直したところ、突然出火したという。

ポルシェ新型車「911GT3」炎上事故相次ぐ 出荷停止
スポーツカーのポルシェの新型車で炎上事故が相次ぎ、出荷停止となりました。

 国土交通省によりますと、ポルシェの新型車種「911GT3」は、エンジンの破損によるオイル漏れが原因で、走行中に車両が炎上する事故がスイスとイタリアで相次いで発生したということです。

今のところ、これらの事故よるけが人は報告されていませんが、ポルシェは21日、出荷停止と全世界ですでに納品した785台の使用停止を発表するとともに、エンジンの緊急点検を行うことを決めました。

この新型ポルシェの日本での販売価格は1859万円で、これまでに90台が販売され、約40台が納品されています。

納車前の車両についてはエンジンの交換後に納品されます。
ポルシェの他のモデルについてはエンジン交換は不要との事です。

また、今回の車両火災の原因については、エンジン内のコネクティングロッドのボルトが緩み、この状態のコネクティングロッドがクランクケースを破損し、そこからエンジンオイルが漏れて引火し火災に至ったとする内容が公表されています。

http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_000021907.html


日本に入っている40台の一台は全焼したので、残り39台ですか、名古屋のオーナーさん
リコール知ってたのですかね?

古いポルシェ空冷911のオイル漏れとかは聞く話しですが、
コネクティングロッド=コンロッドがクランクケースを突き抜けるって事ですよね?
確かHYUNDAIが最近やらかしたばかりだった気が・・・・・

新型特有のトラブルなんですかね?・・・ポルシェの水平対向6気筒のイメージは
緻密なイメージが有ったのですが、自分は所有する事が無いので問題無いですが。。。。






Posted at 2014/07/19 01:56:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外車 | ニュース
2014年07月14日 イイね!

ナイト2000Gs販売開始!

ナイト2000Gs販売開始!デロリアン・モーター・カンパニーは、
米国のTV番組「ナイトライダー」に登場する

ドリームカー『ナイト2000』をモチーフとしたカスタムカー
『ナイト2000Gs』の販売を開始する。

ナイト2000は、1982~86年に米国で放映されたテレビドラマ「ナイトライダー」の中で人工知能「K.I.T.T.」搭載のスーパーコンピューター・カーとして数々の先進的な機能を搭載した「未来車の原型」として登場した。

今回発売するナイト2000Gsは、米ゼネラルモータースのポンティアック『ファイヤーバード・トランザム』をベースに、外装、内装ともにナイト2000仕様に改造したものだ。

完全受注生産で価格は950万4000円。
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20140709-10207282-carview/

オリジナル「ナイト2000」

より近代改修化されてますよね・・・・

日本でも、レプリカ物作れば売れる有るでしょう、
超有名な西部警察系のハードル低めの初代マシーンRSとか・・・・・

DR30が無いって事なら・・・・・・・・
こんなのでも良いかも・・・・・・
近代改修型って事で・・・・・・・・・・・

34をRSカラーにしただけなのに・・・・・違和感が思ったより無いような・・・
んじゃ、本命のコレ

を。。。。
こんな感じに・・・・・・・・・・・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さすがに、ハードル高杉・・・ラジコンしか見当たらなかったです(笑)
じゃプゥーのboro70スープラは何ができるか・・・・・・・

あった!コレだ!

って本物のPC位しか無いし・・・・・・しかし70スープラにパトカーが有ったなんて知らなかったwww
埼玉県警恐るべし・・・・・なんで七宝焼きとはいえ、フロントエンブレム外さないで、無理やりあの位置に旭日章入れるのか、バランス悪!
Posted at 2014/07/14 00:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation