• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プゥーのブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

装甲列車

アメリカの・・・・ある意味走行列車・・・・・・

長い・・・・・・・
日本の装甲列車・・・・

短いし・・・・・

Posted at 2012/01/23 16:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事関係 | ニュース
2012年01月13日 イイね!

米海兵F35を初納入

米海兵F35を初納入米海兵隊向けF35を初納入 

米海兵隊に納入された最新鋭ステルス戦闘機F35B 
=11日、フロリダ州のエグリン空軍基地(米ロッキード・マーチン社提供)


 米航空防衛機器大手ロッキード・マーチンは11日、
レーダーに探知されにくい最新鋭ステルス戦闘機F35の完成機2機を初めて海兵隊に納入したと発表した。

 納入されたのは垂直離着陸能力を持つF35B。

 海兵隊用に開発され、日本政府が昨年12月に航空自衛隊の次期主力戦闘機に決定した空軍向けのF35Aとはタイプが異なる。

 2機は11日、南部フロリダ州のエグリン空軍基地に到着。パイロット養成用として使用される予定という。
F35をめぐっては、国防予算削減の観点から開発費の高騰が問題視されている。 (共同)

米海兵隊岩国基地(山口県)に最新鋭のF35B次世代戦闘機16機の配備を2015年秋から始める計画が、このほど米海兵隊が公表した「2010米会計年度海兵航空計画」で分かりました。

 F35Bは、海兵隊のAV8B垂直離着陸攻撃機やFA18戦闘攻撃機の後継機。
ステルス性能を持ち、「世界で最も強力なターボファンエンジン」により超音速飛行、短距離離陸・垂直着陸機。

「海兵航空計画」によると、海兵隊はF35Bの実戦配備を10年から開始。
岩国基地では15年10月から既存の戦闘攻撃機部隊との交代を始め、16年9月に完了する計画。


いよいよ配備ですかF35B技術的問題点パイロットのヘルメットに搭載されるディスプレーの不調、燃料放出装置から放出した燃料の機体表面への付着、統合電気系統の安全性、機体の疲労や振動問題は解決できたんですかね?
 一時は計画中止の手前まで行った戦闘機、事故が起こらないといいんですがね、ハリアー以来の垂直離着陸機っですからねぇ~。
Posted at 2012/01/13 17:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事関係 | ニュース
2012年01月13日 イイね!

中国軍・UFOと戦闘

中国人民解放軍がUFOと戦闘? 北京と内モンゴルでUFO騒動勃発 

9月13日、中国の北京市と内モンゴル自治区フフホト市の空港で国内線が相次いで大規模な遅延もしくはフライトキャンセルしていたことが判明した。

北京首都空港では「悪天候のため」、フフホト空港では「軍による規制のため」と説明していたが、その場に居合わせた市民によると空港のスタッフから「未確認飛行物体がいる」という話が出たそうだ。
しかもその証拠とされる写真がネット上に流出、物議をかもしている。

 北京首都空港でフライトの遅延が始まったのは9月13日10時頃。
その後、遅れは16時過ぎまで続いた。また、午前からのフライトが夕方にずれ込んだ影響を受け、夕方以降の便はほとんどキャンセルになったそうだ。

北京首都空港で飛行機を待っていたという市民によると、「最初は悪天候のため遅れていると説明を受けた。
離陸の目処がたったので一度飛行機に乗ったが、未確認飛行物体が確認されたので離陸を見合わせる旨を説明されて、飛行機を下ろされた」とのことである。

また別の市民も「空港のグランドスタッフがフフホト空港でUFOが出たと言っていた」と証言している。それら話はフライト待ちの他の乗客にあっという間に広まったそうだ。

同時刻、フフホト空港でも大規模なフライトの遅延が出ていた。フフホト空港側は理由を「軍による規制のため」としている。

その後、ネット上に当日フフホトに出現したとされるUFOの写真が公開された。また、ほぼ同じ時間帯に大規模遅延が起こった2つの空港での情報から「フフホト市に現れたUFOと人民解放軍が戦闘をしたのでは」との憶測が飛び交っている。

この写真の真偽はさだかではない。北京市UFO研究会によると当日中国でUFOの出現は報告されていないそうだ。

では空港スタッフの説明は何だったのか。また、軍事演習なら事前にわかっているはず。突然軍が規制をするとは何かが起こったのか……。軍の規制の件は現在、特に具体的な説明はなされていない。真相は闇の中である

参照元: 人民網、tt.mop.com(中国語)


 中国ではUFOと人民解放軍との戦闘ですか、噂のステルス戦闘機中国「殲20」

の初出陣したんですかね、ステルス機の初戦闘が行われたとか?さすが人民解放軍ですよね、
UFOとも戦闘ができちゃう軍事力さすがです。
Posted at 2012/01/13 12:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事関係 | ニュース
2011年04月27日 イイね!

海兵隊・強襲用ヘリコプター

海兵隊・強襲用ヘリコプター大震災後すっかり変わった我が家の顔
震災前は米空母艦載機が飛び回ってましたが

今は米海兵隊の航空機がメインになりましたね。
海兵隊仕様のC130やら見慣れないCH-46 シーナイト
なんかが、何十往復も家の上を飛び回ってます。

アメリカ海兵隊の主な任務って、
作戦初期に於ける危険が最も高い作戦を圧倒的な兵力で迅速にこなす事。
在留米人の救出・
海外で暴動・内乱が発生した際の、在留アメリカ人の救出がある。
救出の優先順番、
1位 - アメリカ人
2位 - アメリカ永住権保持者
3位 - アングロサクソン4か国(イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)
5位 - その他(日本人はその他)
 入隊は志願制、少数精鋭の部隊を目指す米海兵隊は、入隊志願者は選別されるため入隊する人数はそれほど多く、厳しい戦闘訓練などの試練に3ヶ月間耐えた者は訓練期間終了と同時に1等兵または2等兵として任命され海兵隊隊員になれる。

福島原発が今だ安定してない状態ですからね、各方面に海兵隊を配置する必要が有るのかな?
なんて勘ぐったりして、でも大勢の被災者が海兵隊に助けてもらってますしね、複雑ですよね。

 でも海兵隊は驚いたでしょうね、支援物資を配るって言ったらこんな状況を想像するハズ。

支援物資を持って行くにも、人が殺到して着陸できなく、物資を投下とか、武器を携帯しないとって危ない!なんて事は日本では起こらないんですからね、

海兵隊も安心して作戦ができたんじゃ?被災しても冷静な行動ができるって凄いですよね。

しかし今だ原子炉からは放射能物質が出ている現状、レベル7、海兵隊が在日アメリカ人の救出
なんて作戦が起こらない事を祈るばかりです。
Posted at 2011/04/27 16:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事関係 | 日記
2011年03月30日 イイね!

ロシア戦闘機、日本防空識別圏侵入

ロシア戦闘機、日本防空識別圏侵入 【日本の防空識別圏に侵入したロシアの戦闘機など2機が、大気中のちりを集める「集じんポッド」を装着していたことが分かった。

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出されている放射性物質を採取し、自国への影響を調べる狙いがあったとみられる。2機とほぼ同時刻に、北海道沖の領空に別の戦闘機が接近していたことも新たに判明した。

 防衛省関係者によると、21日午前8時半~同10時半、ロシアのSu27がロシア・ウラジオストクから秋田県沖を飛行し、断続的に日本の防空識別圏に入った。
 同10時半~11時半には、能登半島沖から北海道西方沖の防空識別圏内を

電子戦機An12が飛行した。

 航空自衛隊の戦闘機がスクランブル(緊急発進)した際、2機が機体下部に集じんポッドを取り付けているのを確認した。Su27は高度2千フィート(約600メートル)~2万フィート(約6千メートル)の間を飛行していたという。防衛省関係者は「どの高度で放射性物質が濃いのかを確認するための飛び方だ」と解説する。

 一方、21日午前に別のSu27がロシア・サハリン方面から北海道・稚内沖の防空識別圏に極めて接近していたことが新たに分かった。

 このSu27に自衛隊が緊急発進した事実を防衛省は公表していない。稚内沖は防空識別圏と日本の領空が近接しており、自衛隊幹部は「領空侵犯の可能性もあった」と話した。

 防衛省は(1)日本の空自戦闘機が緊急発進してくることが分かっている日本の防空識別圏にわざわざ侵入している(2)東日本大震災で自衛隊が大規模な部隊を派遣する中、領空侵犯に対する警戒能力を確認しようとする意図が明らか――として、同省は「極めて挑発的な行動」とみている】


 混乱状態に有る、我が国日本、自衛隊も指揮系統が変災害時は指揮系統が変わってるそうで、
統合任務部隊 指揮官は陸上自衛隊 東北方面総監
が、陸・海・空の統合任務部隊の指揮権を持ってます。

 もし戦争状態に陥った日本、今回は自衛官10万人以上が災害地で活躍してますから、日本の

放射能測定と防空は機能しているか、ロシア側は探りを入れたんでしょうね、採取に戦闘機を
使ってるって事は、ただでさえ混乱してるのに・・・・しかし日本の防空はシッカリとしているみた
いですね、しかし日本の防空が抱えている、F-4EJ改の代替問題
 次期主力戦闘機問題また長引きそうですね、大災害が有ったから仕方ないじゃ済まないかも?
先延ばし先延ばししていた、ツケが・・・・・
Posted at 2011/03/30 11:51:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軍事関係 | ニュース

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation