• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プゥーのブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

【D1】3メーカーによるタイヤ戦争もより過激に

【D1】08シーズン開幕! 3メーカーによるタイヤ戦争もより過激に
29・30日に、福島県エビスサーキットでD1グランプリが開幕する。今シーズンはシード選手が11名。第1戦のエントリーリストには、Aグループ12名、Bグループ13名、Cグループ14名と、合計11名が名を連ねている。

コースは、最終コーナーから4コーナーにかけてが審査対象だ。審査席とスピードガンは1コーナーと2コーナーの中間に設置されている。なお、シーズンオフ中にエビスサーキットは舗装が全面改修されており、昨年とは走りが変わってくる可能性も予想される形だ。

今年はタイヤメーカーも力を入れており、
グッドイヤー(手塚、小師など)、


ブリヂストン(今村、齋藤など)、


ダンロップ(野村、日比野など)


の3メーカーがニュータイヤを導入する。

シード選手11名は、以下の通り。選手名の後ろが車種型番、マシンのメインカラーだ。

1:川畑真人(S15)青
2:熊久保信重(CT9A)オレンジ
3:末永正雄(FD3S )水色
4:手塚強(BNR32)黄
5:野村謙(ER34)白
6:今村陽一(S15)赤
7:斉藤太吾(JZX100)赤
8:吉岡稔記(AE86)赤
9:古口美範(RPS13)赤
10:上野高広(JZZ30)赤
11:日比野哲也(AE86)白

29日予選日の当日券は全席残っており、30日決勝日の当日券はSエリアと自由エリアが残っている。決勝日のSエリアは大人(中学生以上)4000円の小人(3歳以上小学生まで)3500円。自由エリアは大人が3000円で、小人が2000円だ。

D1 GRAND PRIX 予選結果
順位 No. ドライバー 車種 カラー 最高点 速度

1 17 小師賢作 AE86 紫 99.90 117
2 22 田中一弘 GDB オレンジ 99.90 116
3 21 高橋邦明 JZX100 赤 99.90 115
4 20 時田雅義 GRS180 白 99.90 114
5 16 平岡英郎 GDB オレンジ 99.90 113
6 25 末永直登 GC8 オレンジ 99.85 118
7 15 猪瀬 徹 S15 赤 99.85 116
8 13 黒井敦史 PS13 青 99.85 111
9 14 佐久間達也 S15 青 99.85 110
10 35 高山健司 FD3S ピンク 99.80 119
11 29 福田浩司 RPS13 黄 99.80 116
12 44 横井昌志 S15 紫 99.80 114
13 34 ドリフト侍 FC3S 黄 99.80 114
14 18 岡村和義 S15 ピンク 99.80 110
15 42 西田ラビー JZX100 銀 99.70 113
16 38 一柳和人 PS13 黄 99.50 116
17 28 松井有紀夫 RPS13 緑 99.50 113
18 23 藤尾 勉 FD3S 赤/白 99.50 113
19 12 内海彰乃 PS13 赤 99.50 112
↑以上決勝進出↑
20 27 地主亮治 JZZ30 緑 99.00 122

↑以上リザーブ通過↑
21 37 村山悌啓 S14 オレンジ 98.80 120
22 24 廣田友和 JZX110 赤 98.80 111
23 26 荻野目久 S15 銀 98.70 110
24 33 箕輪慎治 S15 青/白 98.50 109
25 46 中村直樹 S15 白 98.50 108
26 48 伊藤昭紀 PS13 赤/銀 98.00 117
27 32 水畑 力 S15 黄 98.00 112
28 49 平野浩量 S15 ブリッド 98.00 111
29 43 出浦史郎 S14 ピンク 98.00 108
30 47 林正俊 JZX100 白 97.50 106
31 39 小山 哲 Z32 黄 97.00 106
32 41 匂坂晋治 AE86 緑 95.00 116
33 40 戸ヶ崎功治 HCR32 白 95.00 115
34 45 松川和也 S15 赤 0.00 112
35 19 春山 隆 C35 青 0.00 0
36 31 前田 謙 AE86 黄 0.00 0
37 30 松田豊久 AE86 金 リタイア -
38 36 吉岡秀一 S15 白 リタイア -
39 50 加藤貴也 S14 黄 リタイア -
40 51 小畑仁宏 AE86 黄 リタイア -

モータースポーツ真っ盛りですねぇ~
あぁ~~~ぁ!テレビ中継が無いのが残念です(滝涙)

ひげのおぢちゃん手塚選手
頑張れぇ~!
Posted at 2008/03/30 04:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月30日 イイね!

南アフリカ・プロダクションカー選手権フェアレディZ総合3位


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ 南アフリカ・プロダクションカー選手権 3月15日
2008年開幕戦でサソル日産フェアレディZ(現地名350Z)が総合3位
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ミッドランドにあるキャラミサーキット(1周4.2km)で2008年南アフリカ・
プロダクションカー選手権(SAPC)開幕戦が開催され、サソル日産
フェアレディZで参戦した2006年同選手権チャンピオンのリロイ・ポルター
が、総合3位を獲得。南アフリカ日産は、順調な滑り出しで今季の開幕
を決めた。

チームメイトのシュコップ・シプカは、レース2の序盤6周では
首位に立つ活躍を見せ、プロダクションレースとしては自己ベストの2位
に入った。シプカは、レース1では6周目にディファレンシャルオイルが漏
れるトラブルで8位となっていた。金曜日の予選でセカンドベストタイムを
マークしていたポルターは、両レースで4位に入った。

まだまだ頑張ってます、Z33も遠い国、南アフリカで。
Posted at 2008/03/30 03:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | クルマ
2008年03月30日 イイね!

イオタ とミウラコンセプト


今見ても、迫力が有る車ってより、綺麗なラインですよぇ~イオタ (JOTA)
そのベースとなったのが、ミウラ、やっぱ綺麗なラインですよね、さすがベルトーネ、こんな綺麗なラインを持つ車ってそうそう無いですよね。

P400が横置きV12 3.9Lで350PS、最大トルク37.5kgm車両重量が980kg
P400SVで横置きV12 3.9L385PS、最大トルク40.7kgm車両重量が1245kg
最終型は3.9Lで385PS出ていて車両重量がたった1245kg、NAの3.9Lで385PSも出てたんて、本当にスーパーカーですよね、V型12気筒を横置きミッドシップってのも凄いですよね。
懐かしい話になりますが、
2006年デトロイトモーターショーにコンセプトカーとして出品された、
ランボルギーニ・ミウラ コンセプトモデル 

エンジンはオリジナルのミウラが横置きであるのに対し、縦置きに変更されて。
ただ、モックアップで、走行はできないかった車でしたし。
市販化もされなかった。(今現在)
 でも、このベルトーネによる流れるようなスタイルを継承していたミウラ コンセプト、初代ミウラが当時12気筒の大排気量をミッドシップに積んだクルマは前例がなく、自動車業界のみならず世間までも大騒ぎとなった車と考えると、何で市販化されなかったんだろう?
 確かにカウンタック

の流れのデザインの角ばったデザインで迫力満点の車も良いと思うんですが、

レヴェントンとかね、でも対極する、

流麗なスタイリングのランボルギーニが、有っても良いかなぁ~なんて、まぁ~どうせ買える訳も無いんですがね、荒々しいデザインだけがランボルギーニじゃないんじゃないかなぁ~なんて、思ったりして。
このコンセプトはミウラにも見えるしイオタにも見えるのが不思議だけど。
Posted at 2008/03/30 03:20:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ
2008年03月28日 イイね!

トミーカイラ R〈R-33〉強敵出現?

トミーカイラ R〈R-33〉強敵出現? プゥーjr.MrⅠの卒園式も

無事終わり、

保育園の駐車場

に置いて有る、

プゥー家弐号機

(ペガサス級 強襲揚陸艦)

(イメージ図)

に向かうと・・・・

見慣れない戦闘車両が・・・・・・・・・

おぉ~~!、こっ!!これは!!! 

『トミーカイラ R-33』! 

 同じ保育園にまさか!

トミーカイラ R-33のオーナーがいるとは、強敵!

『何ちゃんのお父さんの車だぁ~!』

トミーカイラ R〈R-33〉新車価格758万円!オーバー350ps!

と、なんて思いながら、トミーカイラ Rを覗き込むプゥー・・・(卒園式そっちのけ)

「ムゥ~タイヤはダンロップのディレッツァ、かぁ~」 製造年が02週の02モデル・・・
 「子供が生まれて、大事に乗ってるって雰囲気だなぁ~」

R33スカイラインGT-Rをベースに、エンジン、サスペンション、そしてエクステリアまでもをトータルに、しかも徹底的にチューニングした、サーキットスペックを身にまとったオンロードカー。


外観はお馴染みのトミーカイラルック。ガバッと大きく口を開けたフロントバンパーのエアインテークはまさにトミーカイラの顔。
 ノーマル顔でも迫力満点のGT-Rが「これでもか!」ってくらいに迫力を増しているフロントマスク。

 フロントだけならまだしも、後ろ姿も迫力満点なんですよねぇ~。
リアアンダースポイラーのセンター部にリアガーニッシュ。
そして、そそり立つリアウイングスポイラーの可変翼部分にはカーボンファイバー。

エンジン。最高出力は350psオーバー。350psではなく、「オーバー」らしい。(株)トミタ夢工場「現、(株)トミタ夢販売」では、このトミーカイラRのパワースペックを350ps以上としか公表していないらしいんですね。
 350psオーバーを誇るエンジンであるにもかかわらず、非常に扱いやすいエンジンに仕上げられてるとか。

 パワーを受け止める足回りには。
 車高調整式のオリジナルダンパーに2つの異なったレートのスプリングを組み合わせたダブルスプリングで低速での街中での乗り心地を犠牲にすることなく、サーキットレベルのコーナリングで確実な操縦安定性を両立しているとか。
 
(カタログの方がシャコタンな気が(汗))

 このトミーカイラR(フルスペック仕様)、758万円。

まさか同じ保育園にトミーカイラRオーナーの父兄がいたとは(汗)
 これがフルスペック仕様だったら、大型インタークーラー、コンポジットラジエータ、エキゾーストシステム、専用タービン、専用ECUで400馬力発生(最大トルク42.8kgm)
保育園最速送迎車の座は・・
(遠い目)

 なんて、卒園式の日まで、やっぱ馬鹿な、父ちゃんプゥーでした(汗)

プゥーjr.MrⅡ送迎時その座を奪還できるか!(ナンテ


(画像by:BOSS今井社長、無断転用)

でも、同じ保育園に、車好きの同志(パパ)が居たって事は、なんだか少し嬉しかったりして(笑)


Posted at 2008/03/28 04:08:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ネオヒストリックカー | クルマ
2008年03月27日 イイね!

早いぬぇ~

早いぬぇ~早いもんですねぇ~
この前入園したとおもっていたら。
馬鹿親でも子は育つってか(笑)
やってあげられなかった事が多かったなぁ~。
父親がまだまだ子供だからねぇ~。
Posted at 2008/03/27 09:28:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16171819 20 2122
2324 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation