• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プゥーのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

高速道路:最高速度120キロへ 警察庁引き上げ方針

高速道路:最高速度120キロへ 警察庁引き上げ方針  警察庁は24日、現行で時速100キロとしている高速道路の最高速度について、安全性の条件を満たす区間に限り120キロへの引き上げを認める方針を決めた。来年にも静岡県と岩手県で引き上げの試行を開始する。実際に車が走っているスピード(実勢速度)と規制速度の隔たりを解消し、取り締まりへの理解を広げることが狙いだ。

 高速道路の最高速度を100キロと定める交通規制基準を変更する。1963年に日本初の高速道路・名神高速道路が開通して以降、100キロだった最高速度の引き上げは初めて。大型トラックの最高速度は現行の80キロのままとする方向だ。

 最高速度引き上げの対象として想定するのは、(1)見通しが良く設計上の想定速度が120キロである(2)事故の発生が少ない(3)実勢速度が100キロ以上(4)渋滞の発生が少ない−−などの条件を満たす区間。試行は、静岡県の新東名高速道路(御殿場−浜松いなさジャンクション間約145キロ)と岩手県の東北自動車道(花巻南−盛岡南インターチェンジ間約31キロ)で行い、当初は110キロとすることを検討する。実施時期などは両県の公安委員会が決める。

警察庁と国土交通省、大学教授らによる調査委員会が七つの高速道路で事故発生状況を分析したところ、設計上などの条件が良い区間では最高規制速度が100キロを超えても安全性に問題はないとの結果が得られた。分析対象としたのは、東北道▽関越道▽常磐道▽東関東道▽東名高速▽新東名高速▽九州道。将来的にはこれらの道路で最高速度が引き上げられる可能性がある。

 一方、最高速度が上がると走行車両同士の速度差が大きくなることが考えられる。警察庁が高速道路の利用者を対象に行ったアンケートでは、速度差の大きい車が混在することに約4割の人が「不安を感じる」と回答した。警察庁は最高速度の引き上げに合わせ、違反取り締まりの厳格化や安全教育の徹底を図るとしている。

 高速道路の速度規制を巡り、警察庁は2010年から15年にかけ50区間の計約370キロで引き上げを行ったが、100キロを超える速度への引き上げは見送られてきた。【長谷川豊】


むむ~高速120キロ区間ではオートドライブ使えないしぃ、確か110キロ位でしたっけ?メーカーで若干違いましたっけ?
我が家のプリ薄α君には向かないですね、スープラ君はイキイキ走りそうですがwww
冗談抜きに120キロ位が流すには丁度いい速度だと個人的には思うんですよね、どうでしょう?
Posted at 2016/03/24 17:00:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月24日 イイね!

高速道路:最高速度120キロへ 警察庁引き上げ方針

高速道路:最高速度120キロへ 警察庁引き上げ方針  警察庁は24日、現行で時速100キロとしている高速道路の最高速度について、安全性の条件を満たす区間に限り120キロへの引き上げを認める方針を決めた。来年にも静岡県と岩手県で引き上げの試行を開始する。実際に車が走っているスピード(実勢速度)と規制速度の隔たりを解消し、取り締まりへの理解を広げることが狙いだ。

 高速道路の最高速度を100キロと定める交通規制基準を変更する。1963年に日本初の高速道路・名神高速道路が開通して以降、100キロだった最高速度の引き上げは初めて。大型トラックの最高速度は現行の80キロのままとする方向だ。

 最高速度引き上げの対象として想定するのは、(1)見通しが良く設計上の想定速度が120キロである(2)事故の発生が少ない(3)実勢速度が100キロ以上(4)渋滞の発生が少ない−−などの条件を満たす区間。試行は、静岡県の新東名高速道路(御殿場−浜松いなさジャンクション間約145キロ)と岩手県の東北自動車道(花巻南−盛岡南インターチェンジ間約31キロ)で行い、当初は110キロとすることを検討する。実施時期などは両県の公安委員会が決める。

警察庁と国土交通省、大学教授らによる調査委員会が七つの高速道路で事故発生状況を分析したところ、設計上などの条件が良い区間では最高規制速度が100キロを超えても安全性に問題はないとの結果が得られた。分析対象としたのは、東北道▽関越道▽常磐道▽東関東道▽東名高速▽新東名高速▽九州道。将来的にはこれらの道路で最高速度が引き上げられる可能性がある。

 一方、最高速度が上がると走行車両同士の速度差が大きくなることが考えられる。警察庁が高速道路の利用者を対象に行ったアンケートでは、速度差の大きい車が混在することに約4割の人が「不安を感じる」と回答した。警察庁は最高速度の引き上げに合わせ、違反取り締まりの厳格化や安全教育の徹底を図るとしている。

 高速道路の速度規制を巡り、警察庁は2010年から15年にかけ50区間の計約370キロで引き上げを行ったが、100キロを超える速度への引き上げは見送られてきた。【長谷川豊】


むむ~高速120キロ区間ではオートドライブ使えないしぃ、確か110キロ位でしたっけ?メーカーで若干違いましたっけ?
我が家のプリ薄α君には向かないですね、スープラ君はイキイキ走りそうですがwww
冗談抜きに120キロ位が流すには丁度いい速度だと個人的には思うんですよね、どうでしょう?
Posted at 2016/03/24 17:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

警視庁NISMOパトカー大量配備

警視庁NISMOパトカー大量配備日産 フェアレディZ NISMOのパトカーは新しく警察が導入したそうです。こんなのに追いかけられたらひとたまりもないですね…
Posted at 2016/03/19 17:51:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | パトカー | クルマ
2014年11月28日 イイね!

ペットロス症候群

ペットロス症候群皆さんご無沙汰していました。

ペットの【ちびモ】が 天寿を全ういたし去る十月二十六日

19歳ネコ年齢92~100歳の生涯を閉じました。

この数週間前から体調を崩し、看護していたんですが

 長年空気の様な存在だったのですが。

居なくなると、これが寂しいもんですね・・・・・・

 茅ヶ崎で仕事中に道の真ん中でヨチヨチ歩いていたのを保護して

最初は嫁さんの実家で飼ってもらっていたのですが。

嫁さんのお義母さんが亡くなり、自分が引きとり家で飼い始めました。

 晩年自力で毛繕いもできなくなり、

長毛 ネコだけにボロ雑巾みたいな見た目でしたが・・・・

ノルウェージャンフォレストキャットの雑種?

 ちびモさんは、私や義理姉妹の結婚、その子供達が生まれた時から、見守ってきてくれていたネコ
さんだったので、

最期は嫁の姉妹とその子供達も駆けつけ看取って貰えた幸せなネコさんだったと思います。

共同という形ですが、葬式と火葬、納骨もでき飼い主として責任を終え一安心できたのですが・・・・・

 何もする気が起らない・・・・・数週間放置していたスープラ号のバッテリーも上がってしまって、
何とかしないと・・・・・とは思うも、何もやる気が起らない・・・・・これが噂の

ペットロス症候群?なんですかね?

やっとここ数日で立ち直ってきましたが・・・・・・・まずはスープラを何とかしないと・・・・
Posted at 2014/11/28 16:07:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

次期 GT-Rはハイブリッド最高出力784馬力

次期  GT-Rはハイブリッド最高出力784馬力次期 日産 GT-Rはハイブリッドで最高出力784馬力に!?

次期型の日産 R36 GT-Rに関する新たな情報が入ってきました。

プレイステーションのレーシングゲーム「Gran Turismo 6」専用のコンセプトをファンに向け開発するプロジェクトで製作された「2020 Vision Gran Turismo」からインスパイアされたものになるといわれている次期型の日産 GT-Rは、来年のルマン24時間レースに参戦予定の日産LMP1マシンをベースに開発が進められているそうです。

そのスタイリングは、現行のR35 GT-Rに比べ大幅に変更され、優れた空力特性とハイブリッド システムの冷却性能の向上を目指したフォルムになるとのこと。

パワートレインに関しては、現行GT-Rに搭載されている3.8リッター V6エンジンの改良バージョンとなり、最高出力は現行の600馬力から50馬力アップの650馬力にパワーアップ。

これに現在F1の名門ウィリアムズと組んで開発中である最高出力134馬力を誇るモーターアシストが加わり、最高出力はエンジンとモーターを合わせて784馬力になることが決定されているようです。

トランスミッションに関してはハイパワー化に伴って、現在採用されている6速DCTではトルク容量が限界に達してしまうため、新設計の8速トランスミッションが採用。

最終的には8速トランスミッションとハイブリッド システムの組む合わせによって現在販売中であるR35 GT-R NISMO のトルク(652Nm)をさらに上回る (998Nm)仕様となるようです。

R36 GT-Rのコンセプトは来年行われる2015東京モーターショーでお披露目される予定であり、生産は2018年頃になるようです。


Source: motortrend.com 記事引用

この記事が本当なら、ハイブリッド システムがウィリアムズって事はフライホイール式ですよね、
フライホイール式ってポルシェ「911GT3R ハイブリッド」なんてのを思い出しました。

それぞれ60kWを発生する2基のモーターで左右の前輪を駆動して、911GT3Rのリアに搭載した480PSを発生する4L水平対向6気筒エンジンをアシストする。バッテリーを使用する通常のハイブリッド車とは異なり、ドライバーズシートの隣に搭載されたエレクトリカルフライホイールパワージェネレーター(以下フライホイールジェネレーター)が、モーターに電源を供給する。
911GT3R ハイブリッドのシステム構成。1.電力制御回路、2.2基のモーターを内蔵したフロントアクスル、3.高電圧ケーブル、4.フライホイールジェネレーター、5.電力制御回路


後ろが重いRR駆動だから重量配分が成立している感じですよね、素人なんで詳しくは解らないんですが。

時期GT-R最高出力がエンジンとモーターを合わせて784馬力ですよ

桜井眞一郎氏のスカイライン的な縛りも無くなり、初代NISSAN GT-Rの開発者のベースモデルを大切にする水野氏も退社となり、

SLRマクラーレンやポルシェ918クラスの車になってしまうのかもですね。





Posted at 2014/09/27 16:51:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造車 | クルマ

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation